“アンティークまねきねこ”は、ヨーロッパのアンティーク・ジュエリーとドールの専門店です。
19世紀から20世紀にかけてのアンティークジュエリー、コスチュームアクセサリー、ビスクドール、テディベアなどが勢ぞろい♪ ☆素敵な出会いがありますように☆☆☆

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:344
«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 18 次のページ»
2016年03月19日
皆さんお元気でしょうか?

お彼岸を迎えて、いよいよ春が到来の気候になりました。

洋館店に登ってくる坂も、山の上にある墓地へ、お墓まいりの方が、行き来して賑わっています。

今は涼しいのでいいのですが、9月のお彼岸は急な坂道と暑さで、皆さん汗だくになって登っています。

まねきねこ駐車場でアイスクリームを販売をしたら皆さん食べられるのでは、と思うほどです。

明日からは選抜高校野球甲子園大会も開幕しますし、こうした様々な行事、植物、生き物などが春の訪れを知らせてくれます。


長く続いた連続デパートイベント、名古屋大須観音骨董市も、無事に終える事が出来ました。


それぞれのイベントに、皆さんがお越しいただき、素晴らしいイベントとなりました。

本当に皆さんありがとうございました。

スタッフも総動員で、無事に乗り切れました。

こうして皆さんに支えられて、順調にイベントを開催でき、心から感謝しています。

お越しになれる皆さんが、心から楽しんで頂けるように、これからも楽しい店作りをしていきたいとおもいます。


来週からは、いよいよ1年ぶりの大分のイベントです。

今年で三年目になりますが、1年目は僕もスタッフも大吉方位でしたので、温泉、美味しいお魚、そして大分での素晴らしい出会いと、大分を満喫しました。

去年の2年目は、僕は凶方位で、スタッフが大吉方位でしたので、スタッフを温泉へ連れて行き、僕は外で待ち、温泉は我慢して、美味しいお魚と、素晴らしい出会いでの大分でした。

今年は、2人共凶方位ですので、残念ながら温泉はおやすみで、美味しいお魚と、大分での素晴らしい出会いを楽しみに頑張りたいとおもいます。

大分の温泉は本当に素晴らしく、別府の明治時代から営業されている竹瓦温泉は建物もレトロで、泉質も最高です。

それを我慢することは本当にもったいないのですが、方位の良い温泉は、大地のパワーを強烈に取り込む事が出来てかなりの運気アップになります。

方位が悪いと、大地のパワーが強烈に凶作用として働き、今までの幸運が全て流れ落ちていくんです…

方位が悪い方向へ行く事は良くありますし、避ける事は出来ませんが、温泉だけは気をつけないとダメなんですね。

それさえ我慢すれば、方位が悪くても全く問題ありません。

どこの神社でも社務所さえあれば、方位を載っている暦が百円ほどで販売していますので、興味のある方は参考にしてください。

という事で、大分での素晴らしい温泉はまた吉方位になるまでは我慢して、素晴らしい方との出会いと、関アジ、関サバで有名な美味しいお魚を頂きたいとおもいます。

今回もどんな素敵な大分トキハのフランスフェアになるのか楽しみです。

ただ、今回は大分開催中に京都大アンティークフェアも開催されます。

僕は火曜日から大分に入り、水、木曜日は大分でのイベント。

木曜日の夜に神戸に戻り、金曜日から日曜日は京都大アンティークフェア。

月曜日の朝の新幹線でまた大分へ行き、11時にはトキハに出勤という、変則スケジュールです。

大分での金、土、日曜日はいつもの優秀なスタッフと、大分の優秀なスタッフ2人が、僕が京都へ行っている間、頑張ってくれます。

大分の優秀なスタッフは、関西にいればずっと手伝って欲しいほど優秀で、とても優しく、年に一度のお手伝いですが、いつも大活躍してくれます。

土日は本当はお休みなのですが、今回は僕がいない事情を考慮して、1週間頑張ってくれます。

僕はいつも、このようにピンチの時は天使の助っ人が登場して助けてくれます。

本当にありがたいですし、感謝です。

まねきねこはこうして、ずっと26年間助けられて来ました。

本当に皆さんに助けられて来たからこそ続けられてきたと思っています。

誰1人欠けてもダメだったとおもいます。

これからも感謝を忘れず、皆さんに恩返しが出来るように頑張っていきたいとおもいます。

久しぶりの大分が楽しみな店長でした。


1回目の大分は、大吉方位なので、宿泊のホテルのユニットバスからも茶色い温泉が出るホテルに泊まっていました。

掛け流しの温泉がどこからでも出るホテルで1泊三千円代と、信じられない価格で素敵なホテルでした。

今回はもちろん温泉は出ないホテルですが、トキハ百貨店からも近く、美味しいお店などが集まる商店街もすぐ横で、とても便利です。

こうして大分、熊本、名古屋、東京など、ご縁のある場所へ呼ばれる事はとて幸せですね。

それぞれの場所で、素晴らしい出会い、その土地の食べ物、人などの素晴らしさは、行かないと分からない事です。

その貴重な体験、時間を大切に過ごしたいと思います。

大分の皆さん、1年ぶりの再会、そして新たなご縁を、心から楽しみにしています。

ご都合が合いましたら、是非ご来店ください。


大分が終わりましたら、少しのお休みで、今度は名古屋タカシマヤでのイベント、大須観音と4月は名古屋の月になります。

普段の大須観音は1泊での滞在ですが、タカシマヤでは1週間、ゆっくりと名古屋で過ごせますので、楽しみにしています。

それぞれのイベントで皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。

お彼岸が来てもまだまだ寒暖の差がありますので、健康にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。

それではまた。









2016年02月23日
皆さんお元気でしょうか?

洋館店の梅も綺麗に開花したと思ったら、もう半分は散りました。

梅は桜よりも命が短いですね。

でも確実に季節が流れていて暖かい春がもうすぐそこまで来ていて待ち遠しいです。

先日の神戸店で開催の創業26周年感謝セールは、小さな店がいっぱいになり、いつも支えて下さる皆さんが訪ねてくれました。

小さな神戸店には初めてという方も来られましたし、充実の3日間を過ごせました。

そしてバレンタイン、誕生日も重なり、僕の大好きなチョコレートも沢山頂きました。

神戸店でお世話になった皆様、本当にありがとうございます。

次回は夏以降に開店となると思いますが、また決まりましたらこちらでご紹介致します。

洋館店から坂を下ると、2分以内に到着する神戸店。

本当に小さな店ですが、バス通りにあり、駐車スペースもあり、とても気に入っています。

アンティークジュエリーとドールを陳列するにはちょうど良い大きさです。

コンビニも近くに有りますし、北野ホテルへも5分ほどで行けます。

それでいて家賃が25000円と格安で信じられません…

今はデパートイベントなどで声がかかり、外へ出る事が多く、年に数日しか営業していませんが、イベントなどが、少なくなったりした際は、通常営業を再開したいと思っています。

神戸店のフェアの後は名古屋へ向かいました。

今年二回目の大須観音は晴天に恵まれて、大勢のお客さんで賑わい、とても素晴らしい市になりました。

お馴染みの方、初めての方と、来て頂き、充実の1日となりました。

名古屋でお世話になった皆様、ありがとうございました。

次回は3月18日に大須へ出店予定ですので、3月に名古屋でお会い出来ますのを楽しみにしています。

しばらくはゆとりの日程でしたけど、明日からはいよいよ連続デパートイベントが始まります。

今晩、難波高島屋の搬入ですが、明日からは難波高島屋、川西阪急、梅田阪急と続きます。

難波高島屋は僕は行きませんが、優秀なスタッフが連日頑張っていますので、是非ご来店ください。

梅田阪急は僕もいますので、どうぞよろしくお願いします。


今年もアンティーク買い付けツアーへ!と考えていましたが、チケット手配の困難、そして日程の調整などが整わず、今年は断念いたしました。

チケット手配はツアーどころか、僕の買い付けのチケットもキャンセル待ち状態と、パリ行きの便がテロの影響で飛んでいない余波がロンドンにも来ています。

去年はスムーズに行けたのですが、やはりなかなか難しいものです。

思い立ったが吉日、と言いますが、思い立っても行けない時は、それがご縁なんですね…

去年はトントン拍子で決まりましたし、素敵な旅になりました。

皆さんで訪ねたロンドンのアンティーク店が、映画パディントンの大事な場面で出てきたり、旅の後からも嬉しい便りが続いています。

皆さんほとんど初対面でしたが、旅行以来、とても仲良くなり、一緒にご来店されたり、遊びに行かれたりと旅のメンバーの交流も続いています。

とても素晴らしい旅だったという証明ですね(^ ^)

企画して本当に良かったと思います。

また素晴らしい旅に行ける時がありましたらご案内致します。

それでは皆さん、まだまだ寒い日が続きますし、インフルエンザも流行っていますので、暖かくしてお過ごし下さい。

冷えると体調を崩しやすいですので。

それぞれのイベントで皆さんにお会い出来ますのを楽しみにしています。

10年の期限が近付いて、パスポートの更新をした店長でした。



もう、ハンコだらけで真っ黒のパスポートでしたので、新品になるのが楽しみです。

次回の買い付けが、数えると101回目の渡英になります。

去年で100回、今年で101回でパスポートが新しくなるので、正に1回目となりますね。

古いパスポートを100回で終えて、新たなページにまた1回目を刻みます。

計ったような数ですが、また1回目からの渡英と心得て、新たな気持ちで頑張りたいと思います。

毎回、違う内容の買い付けとなり、それぞれの素敵なドラマがあります。

新しいパスポートにその思い出と歴史を積み重ねていき、素敵な出会いを求めていきたいと思います。

そして皆さんに喜んで頂ける素晴らしいアンティークを見つけてきます。

まだ少し先ですが…






2016年02月10日
皆さんお元気でしょうか?

洋館店の梅も開花して、毎日沢山の鳥が訪ねて来て、新芽をつついています。

長く続いたデパートイベントも無事に終える事が出来ました。

阪神、大須観音、神戸大丸、京都大丸、泉北高島屋と新年を明けてから楽しいイベントが続いていました。

全ての場所で、また新たな素晴らしい出会い、ご縁がありました。

そしていつもご愛顧いただく皆さんも訪ねて頂き、とても素晴らしいイベントとなりました。

イベントでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

スタッフも今回も二手に分かれたり、長時間の勤務をスタッフ総出で頑張ってくれました。

みんなの支えがあってこそのイベント成功ですね。

阪神は4月に、大須は18日に、京都大丸はまた夏以降に、泉北は6月に予定が決まっています。

それぞれの場所でまた皆様とお会い出来ますのを楽しみにしています。

詳しい日程が決まりましたらこちらでご案内いたします。


次のイベントは年に二回開店の、神戸店のフェアです。

まねきねこは僕が23歳の時に古着屋でスタートして、26年の時を歩んで来ました。

自分の感覚では10数年ほどのような感覚ですが、数えると26年です。

常に走り続けていると、月日が経つのが早いですね。

これから更に26年も続ける事は難しいと思いますので、これからは長く感じる事が出来るように、貴重な時間を大切に過ごして行ければ良いなと思います。

ただ続けたいと思っても続けられる事では無く、やはり、皆さんのご愛顧、応援があってこそ継続出来る事です。

皆さんのお陰で、こんなに素敵で、26年もの時を過ごす事が出来ました。

そのご愛顧に心から感謝して、3日間は全品半額セールを開催いたします。

この機会に、是非まねきねこ神戸店へお越し下さい。

皆さんのお越しを心からお待ちしています。


清原の逮捕で少しショックな店長でした。

高校二年生の秋季大阪大会で、その年の夏、ほんの2カ月前の甲子園大会で、1年生ながら優勝してスターになったKKコンビの桑田、清原率いるPL学園との対戦を、キャプテンが抽選で当てて来ました。

ほとんどのメンバーが甲子園で無敵の相手との対戦にガックリと落胆していましたが、僕は心の中で凄く喜んでいました。

対戦しようと思っても出来ない相手です。

間違いなく、今後、桑田はプロ野球のエースになり、清原はプロの4番打者へと進むスーパースターとの対戦。

ただ心配なのは、甲子園でもほとんど大差で勝って優勝したので、桑田が投げずに、控え投手を立ててくるのでは、と思いました。

僕が1年生の夏の大会時に三年の先輩が、同じく甲子園の優勝投手、PL学園の榎田(のちに阪急ドラフト1位入団)と予選で戦い、豪速球の投手から連打で追い上げて得点を重ね、もう少しで逆転まで行きました。

その時の対戦を相手監督が覚えていれば桑田で来るけど、今までの予選では温存していて、ほとんど投げていませんでした。

そして対戦前夜に、中学の同級生の野球部のキャプテンと銭湯で会い、明日PLと対戦するよと伝えると、もし桑田からヒット打ったら王将を好きなだけご馳走するわ!と約束しました。

そして当日の球場は、4回戦という事もあるし、何と言っても夏の甲子園をわかした桑田、清原のPL目当てのファン、プロ野球スカウトなど、超満員の人がスタンドを埋め尽くしていました。

こんな環境で野球をするのは初めてなので、ワクワクしながらグラウンドへ入りました。

同じように喜んでいたのは同じ中学の後輩でした。

その子はスカウトで鳴り物入りで高校に入学した優秀な後輩で、1年生からレギュラーで出ていました。

2人でニヤけながら、スタンドを見てすごいなー、と話していましたが、他のレギュラー陣はガチガチになっているのが分かりました。

ただ同級生のエースはいつも通りの雰囲気で黙々と投球練習をしていました。

そして1塁側のブルペンを見ると桑田がチカラの入った投球練習をしていました。

桑田と対戦出来る!とまたテンションが上がりました。

そしてプレーボールがかかり、大歓声でスタート。

まるで甲子園です。

僕はセンターを守っていましたが、この秋季大会うちのエースは絶好調で、センターから見るとよくわかりますが、キャッチャーが構えたところにほとんど投げていました。

今日も絶好調で、序盤は強打のPL打線、そして清原も完全に抑えていました。

僕もこの秋季大会は絶好調で長打も出ていたし、自信満々で打席に入りました。

ところが1打席目は、監督の指がクルクル回っています。

セフティバントのサインです。

僕は50メートル5秒台の足でしたので、相手投手が良い時にチャンスが作れない時は必ずサインが出ます。

そして成功して出塁して、また初球に盗塁のサインで盗塁成功、そしてヒットで1点を取り、ヒット1本で勝った試合も多くありました。

でも相手は最速140キロオーバーのプロ級の桑田です。

簡単にバントを決めるのも難しい球です。

初球はインコースの速い球が来ました、何とかバットに当てて三塁線を狙いましたが、球が速すぎて投手側に大きく弾みました。

投手を抜ける!成功だ!と思った瞬間、バンビのようなジャンプを見せて飛び込んで捕球して一塁へ送球、間一髪でアウトになりました。

高校生活でセフティバントの失敗、盗塁も失敗したことのない僕が初めてアウトに取られました。

さすが桑田です。

僕は打ちたかったのでサインは残念でしたが、バントヒットでもヒットなので、どうせなら決めてやろう!と思っただけに残念でした。

桑田は守備も上手く、バッティングも素晴らしい、正に野球の申し子でした。

清原を初め、ほとんどの強打者がうちのエースの交わすピッチングに抑えられる中で、桑田は5安打でした。

清原の第二打席では、甲子園でも見たことのない、送りバントを清原がさせられていました。

バントなどしたことが無いのか全くバットに当たらず、失敗していました。

それほどにうちのエースはPLを追いつめていたのですが、最終回にとうとう力尽きて、大量点を取られました。

勝負がほぼついた最終回、ようやく普通に打てる場面で僕に回って来ました。

今までうちの打線は、PLとの対戦を一緒に喜んでいた中学の後輩と、6番打者の2人だけのヒット二本に抑えられていました。

そしてツーアウトで僕の打席です。

もうあと1人なので、球場のPLファンはゲームセットの瞬間を待っています。

でも僕はやっと普通に対決できると意気込んでいて、初球から集中していました。

桑田もあと1人なので、全力で抑えに来ましたが、追い込まれながらもファウルで粘り、桑田の有名なエゲつないカーブも投げて来て三振を狙いに来ましたがそれも何とかファウル。

全ての球種を見れたので、嬉しくなり、フルカウントで、ここは絶対に速い球で来る!と読み、読み通りインコースのストレートでしたので、思いっきり叩くと打球はレフト前へ。

僕は大喜びで一塁へ走ると、ファーストを守る清原が、僕よりかなり背が高い上から目線で、何で打つんじゃ!と言う顔をしながら睨んできました。

一学年下なのに、なんて態度だろうとびっくりしました。

試合はそのまま終わり、敗戦でしたが、試合後にも桑田は相手ベンチに丁寧に挨拶にきました。

そっくりなお姉さんも挨拶にきました。

とても礼儀正しく、スターなのに謙虚で素晴らしいと思いました。

清原は好対照でずっとしかめっ面…

それ以外はとても嬉しい1日となり、負けはしましたが、甲子園でしか対戦出来ない相手と戦え、ましてヒットも打てて、忘れられない1日となりました。

僕はその日の夜に銭湯で同級生に、ヒット打ったで!と報告すると、嘘やろ?と笑われました。

僕は悔しくて、翌朝の新聞を翌日に持って行き、ホラ!と見せるとホンマなんやな!すごいな!とビックリしていました。

王将おごってや!と言いましたが、未だにまだおごってもらっていません(^ ^)

そんなもんですね。

僕の青春の1ページですが、一緒に戦った相手が麻薬で逮捕…

ショックですが、当時から桑田とは違い、悪い印象がありましたので、やっぱり…とも思いました。

若くしてスターになり、チヤホヤされて天狗になり、最後は逮捕。

でも同じように若くしてスターになったイチローや、パートナーの桑田はそんな事はしません。

やはり要素があったのだと思います。

人間なので誰でも間違いはありますが、子供たちに夢を与える立場なので、やはり許される事ではありません。

同じ世代として情けないですが、逮捕されても応援する人が多いほど、人気のある人です。

その応援、支援を背に受けて何とか立ち直り、皆さんに恩返しして欲しいです。

応援してくれる人がいる限り、立ち直るきっかけはいくらでもあると思います。

年初にテレビで放映されたOB野球大会でも無邪気な姿を見せていました。

僕自身は、高校時代の嫌なイメージしかありませんし、ファンではありませんが、やはりこのままでは終わってほしくないですね。

何とか普通に戻り、ファンに恩返ししてもらいたいです。


そして、もう一つショックな事もありました。

デビッドボウイの死去です…

僕は高校時代の三年の秋に、野球部を引退してアルバイト生活を送っていましたが、野外音楽堂でのデビッドボウイのライブを、バイト代をはたき、学校をサボって友達と見に行きました。

当時はデュランデュランなど、ビジュアル系の元祖の時代で、カッコ良くて、音楽も素晴らしいスターが多くいて、80年代の音楽シーンの真っ只中でした。

オープニングでモダンラブを歌いながら真っ白なスーツで登場した時は鳥肌が立つほどカッコ良く、大興奮のステージでした。

前から三列目で見ましたが、透き通るような白い肌で、真っ青な瞳、小さな顔で背が高く、同じ人間とは思えませんでした…

デュランデュランのライブも学校をサボって見に行きましたが大阪城ホールの二階でほとんど見えませんでした…

当時は家庭の事情でほぼ1人暮らしでしたし、ずっと元旦以外休み無しで野球ばかりしていた高校生活を終えて、自由になり、放課後は深夜までアルバイト。
そして稼いだお金で好きな事をして、高校生活を満喫していましたが、自由過ぎてサボりも多かったですね…

クラブをしていない人は1年生の時からこんなに楽しい高校生活を続けていたのか、と思いました。

その青春時代に影響を受けたデビッドボウイが…

先日はホイットニーヒューストン…

10代の頃に好きだったスターが次々といなくなるのは寂しいですね。

アースウインド&ファイアーのリーダーも先日亡くなりました。

やはり、見れる時に見ておかないといけません。

1度限りですが、あのライブの感動は今でも鮮明に覚えていますし、宝物です。

中学生の時に大好きになったオリビアニュートンジョンは、日本はクジラを食べる国だから…と言う理由でライブがキャンセルになりました…

なので当時は見れず、最近に熟成したオリビアを見に行きました。

シャルルアズナブールも日本最後のコンサートに行けましたけど、もう2度と来日されないそうです。

まだまだ見たいアーティストがいますが中々来日してくれません。

チャンスがあれば会いに行きたいと思います。

でもデビッドボウイのような、音楽も、容姿も、性格も、ファッションも素晴らしいアーティストは中々いませんね。

それだけに残念ですが、いつまでも変わることのない心の中の映像と、ダウンロードした綺麗な音で楽しんで行きたいと思います。

当時はプリンス、マイケルジャクソン、マドンナ、U2など、スターが数多く出てきた時代でしたので、毎日刺激的で幸せでした。

マドンナはまだまだ頑張っていますが、やはりマドンナ絶頂期の20歳で見た西宮球場でのライブは素晴らしかったです。

今は西宮ガーデンズになっていますが…

マイケルジャクソンは何度もトライしましたが最後までチケットが取れず残念でした。

ロンドン公演でもチャレンジしましたがダメでした。

皆さんも好きなアーティストのライブがあれば是非行ってくださいね。

いつまでも永遠に見れるわけではありませんので、行ける時に行って楽しみましょう。

それでは皆さん、僕の青春時代の話が長くなりましたが、僕も2月11日で49歳になります。

先日まで、今度で50歳!と勘違いしていました(^ ^)

42年生まれなので、早生まれで来年に50歳となります。

多く勘違いでしたので、1年得した気分です。

最後の40代を素晴らしい年に出来るように1日1日大切に頑張って行きたいと思います。

まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね。

暑さ寒さも彼岸まで、ですので。

引き続き、イベントは神戸店、大須観音、難波高島屋、川西阪急、梅田阪急と続いていきます。

それぞれの場所で皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしていますs。

時間がありましたら是非お越しください。

それではまた。




























2016年01月01日
みなさん、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2016年の新しいスタートを迎える事が出来て、とても嬉しく感動しています。

やはり、新年を無事に迎える事が出来るのは、普通ではありません。

まず健康で元気でないとそのように思えませんし、生きている事、そのものが奇跡だと思います。

新たに生まれる貴重な命。生まれたばかりでも、年齢を重ねても旅立つ命。

様々な誕生と旅立ちがあるのが人生ですが、それぞれに意味があり、貴重な存在。

その中で生かされている奇跡。

その貴重で大切な時間を有意義に、大事に過ごして、生かされている事への感謝を忘れずに今年も一瞬、一瞬を大事していきたいと思います。

普通に過ごせる事への感謝をひと時も忘れずに毎日を過ごしていきます。

そして皆さんと、2016年も素晴らしい出会い、感動の時間を過ごせるように、素敵なアンティークの橋渡しもさらに頑張って行きたいと思います。

2015年は、素晴らしい一年となりました。

楽しいこと、素晴らしい出来事、感動の瞬間、苦しい事、悲しい事、全てに意味があり必然でした。

日々感動の時間を過ごせましたし、年初の目標通りに、初めてのアンティーク買い付け物語ツアーにも行けました。

毎月のイベント、様々な行事も全て予定通りに開催出来ました。

これも奇跡ですね。

予定通りに開催するには、自分1人では出来ません。

イベント会場、デパートなどのバックアップ、担当者の力添え、什器会社の設営、企画会社の存在、スタッフの手助け、交通機関の整備、そして健康と、全ての条件が揃わないと開催出来ません。

そしてもちろんですが、皆さんがご来店、ご来場して頂けないと成り立ちません。

本当にいつもありがとうございます。

2015年は45回のイベントを開催しました。

1年間としては凄い回数だと自分ながら思います。

ただ少しオーバーワークだなとも思います。

自分自身も、大切なスタッフの為にも、2016年は無理のないようなスケジュールにして、万全の状態で皆さんと過ごせるようにしていきたいと思います。

2015年最後のイベントとなりました、東京日本橋高島屋も、素晴らしいイベントとなりました。

僕は初日のお昼から日曜日までの滞在でしたが、毎日素敵な時間を過ごせましたし、スタッフも本当に頑張ってくれました。

そして、今回も素敵な方が訪ねて頂き、本当に感謝感謝で2015年最後のイベントを終える事が出来ました。

東京でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

次回は7月末に出店予定ですので、またこちらでご案内致します。


そして今年の予定というか目標ですが、第二回目のアンティーク買い付け物語ツアーでのヨーロッパへの旅、第二弾を開催したいと思います。

スケジュールはまだ未定ですが、前回の6月か、もしくは10月頃に行ければ良いなと計画しています。
ただスケジュール、様々な世界情勢、体調など全ての不安要素が無く、無理の無い状態でこその開催ですので、中止の際はご了承くださいね。

出来るだけ努力していきたいと思っています。

すでに行きたい!と言ってくれている人もいますので(^ ^)

こちらは決まり次第発表したいと思います。

去年はロンドンに加えてパリへも…と話をしていましたけど、パリは回避する事になると思います。
そして定員の10名以下も守りたいと思います。

前回は1名増えてしまい、様々な失敗がありました。

置き去り事件など…

また楽しくて面白く、感動の旅にしたいと思います。


もう1つ新たな企画があります。

東京日本橋高島屋でお客様からの提案で、計画、復活、実現と動き出しました。

洋館店での宿泊、
☆神戸異人館ゲストハウス1929☆の始動です。

約100年前のロシア人が住んでいた文化財の異人館で宿泊が出来るサービスです。

以前に計画して、少し体験的にした事はありますが、忙しくなり、計画倒れになりました。

今回、東京でお客様の要望があり、洋館の二階のレストラン部分と音楽室の貸切で、演奏会をして、遠方なので、演奏会と自分がそのまま宿泊出来ないか?とのお話しでした。

とても素敵な計画に僕自身も楽しそうなので、何とか日程さえ合えば頑張ります!と乗った話です(^ ^)

そしていつもの想像、妄想でイマジネーションすると、これは今年から、新たに企画して皆さんに、楽しんで頂けるようにしよう!と決意しました。

神戸では公開異人館などが多数ありますが、宿泊が出来る場所はほとんどありませんので、古き良き時代の建物の良さ、当時と変わらない雰囲気、船の汽笛と野鳥の声だけが聞こえる静かな洋館店の素晴らしさ、海まで見渡せる眺望と夜景、約100年前の文化財で過ごす、貴重な経験をして頂ければと思います。

料金はお一人15000円。(もちろん貸切)

チェックイン15時から翌朝10時まで、ゆっくりとお過ごし頂き、素敵な時間を過ごしていただければと思います。

二階の普段はレストラン部分の25畳の大広間とピアノの音楽室の15畳を自由にお使いいただけます。
夜10時まででしたら150年前のピアノも弾いて頂けます。

お風呂も二階にあり、猫足のバスタブで優雅に入浴できます。

食事の提供は基本的にはありませんが、ご要望であればいつものシェフのフレンチディナーなども承ります。(シェフのタイミングが合えば)料金はお問い合わせ、相談。

飲食は持ち込みオッケー、外食の宝庫の場所でもありますし、日本一美味しい朝食で有名な北野ホテルも徒歩5,6分。

夕食も異人館の中華料理店も徒歩5分、異人館界隈の世界の料理屋さんもすぐ近くで、インド料理、トルコ料理、ベトナム料理など美味しい所が多数有りますし、元町の中華街も徒歩圏です。

元町大丸のデパ地下で美味しい惣菜を買って洋館で食べる、と言うのも良いと思います。

ご予約を受けますのでお問い合わせなどはホームページ、メール、お電話などで受付します。

ヨーロッパへの買い付け、出張、温泉などで店長が留守の際はお休みとさせていただきます。

この新たな企画で、また皆さんに素敵な時間を過ごして頂ければ良いなと思います。

お一人で優雅に。
友人と2人で。
親子で記念の時間を。
カップルで素敵な時を。
グループで楽しく。
夫婦で記念の時間を。
様々なシーンが思い浮かびますね。

あとウエディングなどもご相談でお受けいたしますよ。

神前式で、宮司さんにしてもらう結婚式です。

友人の生田神社の宮司さんが洋館に来てくれますよ(^ ^)

こちらは要相談ですが、お二人からお手軽に出来ますので相談してくださいね。

手作りの結婚式で素敵な門出を演出出来ればと思います。

そして今年も様々なイベントでの素晴らしい出会い、そして素晴らしいアンティークとの出会いと橋渡し、まずはこれが1番大切な僕の使命だと思っています。

100年以上生きてきた、奇跡の出会いのアンティークと皆さまと必然の出会い、ご縁を今年も沢山つなげていけるように頑張りたいと思います。

今年もどうぞ、アンティークまねきねこをよろしくお願いします。
皆様に愛して頂けるお店つくりを一生懸命に頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

そして皆様にとって、素晴らしい2016年となりますように心から願っています。

素晴らしい2016年にしましょうね。

2016年元旦 坂井陽一


今年もアンティークまねきねこキャッツの連覇、優勝も誓った店長でした(^ ^)
去年、決勝の舞台でエースがいつもの力強い投球とは違い、先制しながら追いつかれ、逆転負けが濃厚なムードの中で、交代や降板の提案にも耳を貸さず、最後までマウンドを守りきり、勝ち越した最終回に、最後の力を振り絞り、物凄い投球を見せてくれて、1アウト満塁の大ピンチを気力だけで押し切り、勝利して優勝しました。
感動して試合後に抱きしめて2人で泣きました。
後で聞いた話によると高校時代の古傷の股関節の故障再発で、左足の感覚がほぼ無かったと…朝に病院で痛み止めの注射をしてから来るつもりが病院が休みでそのまま登板したと…
全く聞いていませんでしたが、普通ではないのは見ればわかります。
1年間頑張ってきた最後の最後に、交代などは考えていませんでしたと、根性のある若者です。
ただ聞いていれば、おそらく投げさせなかったと思います。
お店でもそうですが、スタッフが風邪をひいたり体調が悪いとすぐに休ませます。
本人が大丈夫と言ってもほぼ強制的に…
それは僕の方針なんです。
彼はそれらも把握しているので、僕には言わずに今年最後の集大成と思い挑んだ決勝の舞台でした。
なので、試合後は、完全燃焼して引退したいと言い出しました…
それはすぐに却下しました(^ ^)
今日の捨て身の内容でのすべての気持ちはわかるけど、まだまだ若く、いくらでも治して復活できます。
とりあえずは投手は故障者リスト入りで、打者として頑張るように伝えると、それでも良いんでしょうか?と喜んでいました。
あくまで投手としてしか自分の存在感が無いと思い込んでいたんですね。
野球バカのように野球好きなのに、辞めたら何にも楽しみが無いよと言うと、即、引退を撤回しました。
でもそのストイックな性格でこの決勝で引退、やめる覚悟で最後までマウンドを守り続けた彼に今年の最優秀選手賞金を渡しました。
リーグ優勝するとリーグから賞金が貰えるんです。
MVPには、毎年そのまま賞金を手渡すようにしています。

その彼、そして他のみんなのおかげでみんなの手で胴上げをされて、お店同様、素晴らしいメンバーに囲まれて幸せでした。
その感動をまた味わいたいと思いますので、今年も優勝を目指して頑張りたいと思います。
故障をしたエースはしばらくはリハビリ、治療に専念させて、2,、3年は投手をさせません。
まだ29歳と若く、無理をする必要はありません。
去年新加入した135キロの速球を投げる、サイドスロー右腕の25歳の若きエース候補もいますし、もう1人、初代メンバーの28歳の強肩の遊撃手を投手に育てる計画があります。
守備はプロ級、肩もプロ級ですので、育て方次第ではエースになる可能性があると前から考えていました。
左腕エースが故障した今回はチャンスです。
僕の育成次第では大化けしますので、今年の目標ですね。
そして僕も往年の投球が去年復活して、神戸水曜リーグ2位の相手に完投勝ちが出来ました。
20代の頃は速球とカーブだけで、どんな相手でも抑えられましたが、49歳になり、当時の速球はもちろん無理ですが、去年は肩の調子が良くて、速球がある程度復活して相手の4番打者を三振に取れるほどに速くなりました。
それに加えてカーブ、シュート、スライダー、チェンジアップと多彩な変化球とベテランの技で今年も登板して勝ちたいと思います。
早速1月7日、21日、27日、30日に試合があり、僕は7日、21日、27日に先発予定です。
まだ寒いので貴重な若きエース達は3月まで登板させません(^ ^)
27日は去年僕が完投勝ちした2位の強豪がリベンジを申し込んできましたので、リベンジ返しをするつもりです。
野球での目標はたこやきリーグ連続優勝、神戸水曜リーグ再加入、そして去年僕は、チームの首位打者でしたが、今年はたこやきリーグの首位打者、本塁打王を目指します。
今年はいつも打てるヒットは狙わず、長打、ホームランにこだわり、本塁打を量産したいと思います。
そのために毎朝重い3キロのバットで100スイング練習していますし、トレーニング機器で背筋腹筋も鍛えています。1つの部屋をトレーニングルームのようにしました(^ ^)
やはり筋肉をつけると風邪もひきにくくなりますし、病気予防になりますので。
肉体改造をしていて、朝食を抜き、1日2食の生活をしています。
朝に何も食べないと頭も冴えて仕事もはかどりますし、内臓も休ませられて、身体の老廃物、不要なものをすべて燃焼、消化してくれます。
エネルギーが入ってこないから、体内にあるものを消費しようとするんですね。
病院の先生によると、ポリープ、血栓、癌なども勝手に流れて行く感じになるそうです。
夜から昼まで18時間何も食べない状態にするとプチ断食になり、そのような効果を生むらしいです。
空腹でも身体は動きますし、朝の時間がとても有意義に過ごせるようになりました。
今までは間違えた食生活で、出張では、朝に大量に食べて詰め込み、お昼はお腹が空かずに抜いて仕事に集中できると、勘違いして過ごしていましたが、身体にはかなりの負担をかけていたことがわかりました。
朝は排出の時間で、エネルギー補給は昼以降がベストらしいです。
タモリさんやビートたけしさんなどは昔から1日夜の1食生活で有名ですが、理にかなっているんですね。
だからあれだけの長寿番組をほぼ休みなしで続けることが出来たのだと思います。
朝食抜きの生活をしてさらに絶好調になってきていますよ。

話はそれましたがキャッツの目標のもう1つはエースの育成ですね。
アンティークまねきねこキャッツのチーム方針はみんなで仲良く楽しく、そして勝つ!というのがスローガンです。ですので、みんな和気あいあいと楽しく集まります。
アンティークも野球も、素晴らしい皆さんに囲まれて楽しくしていきたいと思います。
もちろん野球も無理をせずぼちぼちと頑張ります。
若手が育って来ていますし、今年からは監督は30歳の子に任せて、僕は総監督で、少し下がった目線になります。
若い子達がキャッツの野球が楽しくて普段の仕事も楽しめて嬉しいと言ってくれているので、その若い子達に徐々に譲っていきたいと考えています
ただ先日も書きましたが、僕を乗り越える存在がまだまだ出てきませんので、早く引退に追い込まれるほどに成長してほしいと思います。

それでは皆さん、素晴らしい2016年になりますように☆☆☆

写真は洋館店二階からの初日の出です☆

素晴らしい天気で力強いおひさまでした☆

今年の素晴らしい一年を物語るようです。

洋館店でご宿泊の際はこの朝日で目が覚めますよ(^ ^)

日当たりが良くて朝はとても気持ちが良いんですよ♫

海も木々もキラキラと光っています☆

素晴らしい初日の出のパワーが皆さんにも届きますように☆
2015年12月23日
みなさんお元気でしょうか?

今年もあと10日を切りました。

様々な素敵なことがたくさんあった2015年もあとわずか。

今年は僕の年でした。

羊年の年男。

来年は申年ですね。

2016年はまた違った素晴らしい年になると思います。

今から2016年にしたいことが沢山あるんです。

来年の事を言うと鬼が笑うとかの迷信がありますが、正に迷信ですよ(^ ^)

嘘の情報です。

早くスタートを切らせないようにと、昔のライバルが嘘の情報で自分が勝つために流した迷信だそうです。

先取りが1番良いらしいですよ。

北まくらも縁起が悪いとは嘘の情報です。

これはかなり昔の中国の話で、やはり嘘の情報を流してライバルに勝つために流した嘘の迷信です。

北まくらは最高に縁起が良く、天下を取るほどのパワーを頂ける地球の自転に従った最高の方向なんですよ。

僕はもう15年以上北まくらで寝ています。

後は伊勢神宮に夫婦やカップルで参拝すると別れる、と言うのも迷信です。

これは何故そんな噂が流れたのかは知りませんが、神様がわざわざそんなことをするはずがないと宮司さんが笑っていました(^ ^)

知り合いの方が、信じていて、2人で行って、入り口で別れて別行動で参拝しました、と…

迷信だと教えてからは仲良く行ってるけど別れていません。

世の中には様々な迷信、都市伝説、怪情報がありますので、気をつけてくださいね。


難波高島屋のイベントは初企画の家具売り場での催事でしたが、連日大盛況で素晴らしい結果となりました♫

いつもの場所とは違いますので、新たな出会いが多く、人出もすごく多い場所でした。

新たな場所を提供してくれた高島屋の担当者、企画会社の方に心から感謝したいと思います。

今回もスタッフがとても頑張ってくれました。

僕は4日間ほど、少しだけ店頭に立ちましたが、みんながずっと忙しく頑張っている姿を頼もしく見ていました。

わずかな滞在時間に、奇跡のようなタイミングで、昔からの長いお付き合いの方、いつも訪ねてくれる人達と会えるなど、とても嬉しい時間を過ごせました。

本当に嬉しかったです。

大阪難波高島屋でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

次回の難波高島屋のイベントは元のエスカレーター横の場所へ戻り、2月24日から3月1日に開催予定です。

また大阪難波高島屋でみなさんとお会い出来ますのを楽しみにしています。

今日からはいよいよ今年のファイナルイベント、東京日本橋高島屋です。

スタッフはそのまま夜に移動して、早朝から準備と大変な仕事ですが、僕は本日の11時40分の新幹線で新着アンティーク達を連れて15時に日本橋高島屋へ行きます。

日曜日まで滞在予定ですよ。

それではみなさん、今年最後のイベント、日本橋高島屋へ、時間をがありましたら是非ご来店下さい。
クリスマス価格としてお安くさせて頂きますよ♫

あと9日しかない2015年を一年間の御礼、感謝をしながら過ごしていきたいと思います。

それではまた♫


今夜は早速、アンティークまねきねこキャッツのメンバーの、東京へ研修で1年間修行をしている兵庫県警の後輩、関学から今年就職して東京への勤務になった後輩と食事に行くのが楽しみな店長でした。

久しぶりに会えるのでとても楽しみです。

東京で活躍している後輩に様々な話を聞いてパワーをもらうつもりです。

違う職業や違う世界で頑張っている人の話を聞くととても勉強になるし、刺激をもらえます。

今日のラッキフードはお刺身なので美味しいお魚を食べれる居酒屋にいきたいと思います。

若くて大きな身体の後輩なので沢山食べると思いますので(^ ^)

警察の子は190センチの大男でキャッツの4番打者です。

今年は試合に来れませんでしたが来年は関西に戻るのでさらに戦力アップします。

関学の子は、しばらくは東京ですので、まだまだ復帰は先ですが、華麗な守備はプロ級で、対戦相手が思わず拍手をするほどの凄いプレーでチームを救ってくれました。

このような凄いメンバーが欠けても今年も優勝した強いキャッツです。

お店同様、人の出会いは恵まれています。

ちなみに今年のチームの首位打者は僕でした(^ ^)

20代の若手を抑えて4割超えの打率でトップになりました。

ベテランの技ですが、49歳の僕に負けているようではダメですね…

パワーも僕に勝てる子は兵庫県警の子ぐらいです。

いつも練習でホームランをスタンドにポンポン打つのは僕だけなんです…

来年はもっと若手が頑張って僕に引導を渡すような活躍を見せて欲しいです。

これではまだまだ引退できません。


それではみなさん、素敵なクリスマス、お正月をお迎えくださいね。

貴重な2015年の少ない時間を楽しみましょう♫

素敵な年末、年始となりますように☆

画像は東京日本橋高島屋の1階に装飾されたツリーです♫

皆様にとって素晴らしい一日となりますように☆☆☆

メリークリスマス☆
2015年12月14日
皆さんお元気でしょうか?

名古屋骨董祭は無事に終了しました。

今回も、僕は行けず、優秀なスタッフ2人で頑張ってもらいました。

初日から沢山の方がご来場され、連日大賑わい、そして大盛況のイベントとなりました。

新たな出会いも沢山あり、スタッフに任せたからこその、出会いもあったようです。

そしてもちろん、いつも訪ねて頂ける方も来て頂き、僕が行けない事は残念がっていましたが、いつも連れて行っているスタッフを知っていますので、いつも通りに見て頂き、楽しんで頂けました。

僕の予想以上の結果になり、本当に日々成長を続けるスタッフに驚いています。

やはり人のチカラはスゴイですね。

今まで以上に、頑張ってくれたスタッフを大切にしていきたいと思います。

そして何と言っても、まねきねこに来て頂ける皆さんは、本当に素敵な方ばかりです。

名古屋でお世話になった皆様、本当にありがとうございます。

次回は2月に大須観音へ出店予定ですが、また確定しましたらこちらでご紹介します。

名古屋骨董祭は次回は5月1・2・3日です。

その時はもちろん、僕は行きますので皆さんにお会い出来ますのを楽しみにしています。

名古屋で皆さんとまたお会い出来ますのを楽しみにしています。


次は地元関西、大阪難波高島屋のイベントです。

今回は家具売り場での初企画、アンティークフェアです。

アンティーク家具を陳列して、家具も販売、使用されている什器も全てアンティークとなり、素敵な雰囲気になると思います。

今日入荷した素晴らしいジュエリーも披露できますし、新着の人形も連れて行きます。

難波高島屋は久しぶりですので、皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。

この機会に是非、大阪難波高島屋へお越しください。


大阪難波高島屋が終わりますと、次は東京日本橋高島屋へと高島屋リレーです。

今年のイベントもこの高島屋リレーが最後です。

素敵な出会い、思い出を皆さんと共に作ることが出来れば嬉しく思います。

年末に向かい、皆さんも忙しい日々が続くと思いますが、残り少ない貴重な2015年を精一杯楽しみましょう。


本日14日の夜は、今年最後の天体ショー、ふたご座流星群が夜空を彩ります☆

天気が心配ですが、冬の冷たい空は綺麗に見える条件が揃っています☆

今年最後の天体ショーで流星に今年最後の願い事をして、来年も素晴らしい年になるように願いたいと思います☆

皆さんも是非見てみてください☆

流星群の流れ星は、本当に綺麗で美しく、素晴らしくて感動しますよ☆

15日も少しは見えると思いますので、夜空を眺めて宇宙の壮大さ、ロマンを感じてみてください♫




2015年12月08日
皆さんお元気でしょうか?

三田阪急のイベントは無事に終了しました。

毎回訪ねて頂ける方、新たな出会いなど、充実のイベントとなりました。

三田阪急は元々、僕は初日と最終日しか行かないのですが、今回もスタッフが全て頑張ってくれました。

スタッフにお客さんもついてきて、皆さん喜んでいただきましたし、本当に頼もしい限りです。

日に日に成長しています。


三田阪急でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

また次回も開催されると思いますので、決まり次第、こちらでご案内いたします。

三田阪急でまた皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。


次はいよいよ名古屋骨董祭です。

毎回、初日はお大勢の方が並び、入り口近くのまねきねこのブースからも、かけ混んで入って来られる皆さんの熱気が伝わります。

このような熱いイベント場は中々ないと思います。

名古屋の骨董、アンティーク愛は凄いです。

京都も凄いのですが、ダッシュで入って来る場所はここだけですね。

それだけ、出店者の内容、骨董祭の魅力があるという事だと思います。

まねきねこも皆さんに喜んで頂ける品揃えで出店いたしますので、是非、東海地方の方は名古屋骨董祭へお越しください。

皆さんと名古屋でお会い出来ますのを楽しみにしています。


名古屋の後は大阪難波高島屋、その後は東京日本橋高島屋と、イベントは続きますが、今年のイベントはあと3回で終了です。

毎月沢山のイベントを積み重ねてきましたので、今年も終わりとなると、少し寂しいきがしますが、沢山開催されたそれぞれのイベントは、本当に素晴らしい物でした。

1つ1つの出会い、時間を思い出せば、嬉しい事だらけです。

残りすくない、2015年のイベント。

そのイベントでも素晴らしい出会い、時間を過ごせるように、願いながら、そして今年1年、皆さんに支えて頂いた感謝を込めて過ごしていきたいと思います。

貴重な時間、大切な思い出、素晴らしい出会いを願いながら。


皆さんも、もう、2度と過ごす事のできない2015年、残りすくない時間を有意義にお過ごしくださいね。

最後の締めくくりが素晴らしい時間になれば、また素晴らしい2016年を迎える事が出来ると思います。

皆さんにとって、素晴らしい2015、そして2016年へと、なりますように、心から願っています。






まだ今年は終わってないけど、今年を振り返り、本当に素晴らしい時間を過ごせて嬉しくなった店長でした。

追伸

近いうちに素晴らしいドールが来日します。

1回ではなく、続々とやってきます♫

年内に嬉しい来日です♫

到着しましたらすぐにアップしますので、お楽しみに♫


2015年11月29日
皆さんお元気でしょうか?

年に2度のイベント、洋館アンティークフェアは無事に終了しました。

今回は初めて、僕が不在の中開催されました。

所用で留守にしていましたが。本当に優秀なスタッフが頑張ってくれました。

お越し頂いた皆さんも、楽しんで頂けたみたいで、安心しました。

優しくて素敵なお客様に恵まれていますし、スタッフもそれに支えられていつも以上に頑張れたのだと思います。

最近は様々なデパートイベントでも僕が不在で頑張ってくれていたり、その様々な経験が少しずつ生きて来ているのだと思います。

スタッフの成長、そして頑張りに感謝したいとおもいます。

洋館フェアでは、今回も50人以上のフレンチのご予約も入っていて、シェフ、ホールスタッフなど、皆さんもすごく頑張ってくれました。

家庭用の小さなキッチンで、それだけの数の料理、デザートを仕上げる事は至難の技です。

プロの仕事に敬服します。

そして、今回もほぼ滞在して頂き、素敵なピアノ演奏をしてくれたともこさん。

ピアノが好きな僕は、今回は聞けず残念でしたけど、次回こそ、演奏で歌など歌えればなと夢を描いています。

シェフ、パティシエ、ホールスタッフ、ピアニスト、まねきねこ店舗スタッフ、このみんなが支えてくれて、オーケストラのように息がピッタリあうからこその演出となり、素敵なイベントとなります。

そして主人公はお客様です。

その空間で、どれだけ皆さんが喜んで頂けるか、皆様が喜ぶ笑顔を想像しながら、僕が考えて作り出したイベントが洋館アンティークフェアです。

第一回目の開催は僕が1人でしました。皆様にも喜んでもらえましたけど、やはり限界があります。

素晴らしいイベントとするには、様々な役者が必要です。

素晴らしいメンバーに支えられ、そして巡り会えたことに心から感謝致します。

そして山の上のわかりにくい、洋館店に様々な場所から貴重な時間をさいて、訪ねていただいた皆さん、本当にありがとうございました。

次回の洋館フェアでは、不在などにならずに、みなさんと元気にお会いできますのを、今から楽しみにしています。

来年の5月末に予定しています。

それでは、洋館店でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。


次回のイベントは、久しぶりの三田阪急です。

今回は、大掘り出し市と言うタイトルのイベントです。

そのタイトル通り、来てビックリの掘り出し価格にて販売致しますので、是非この機会に三田阪急へお越しください。

みなさんと三田阪急でお会いできますのを楽しみにしています。

店長

2015年11月22日
皆さんお元気ですか?

京都大アンティークフェアは皆さんのおかげで大盛況で終えることが出来ました。

遠方からも、そしていつも訪ねていただける方など、いつも応援してくれる皆さんが来てくれました。

本当にいつもありがとうございます。

京都でお世話になった皆様、ありがとうございました。

今日の最終日は僕は行けず、優秀なスタッフ2人、そしてスタッフの家族が手伝ってくれて、無事にイベントを終える事が出来ました。

皆さんに支えられて出来ています。

支えてくれる、周りの全ての方に心から感謝いたします。

京都は次回は3月ですが出店が決まりましたらこちらにてお知らせいたします。


それでは皆さん、日に日に寒くなり、体調を崩しやすい季節になりますので、健康に気をつけてお過ごしください。

何と言っても健康こそが1番のお宝ですから。

健康でないと素晴らしいアンティークも楽しめません。

それではまた。
2015年11月15日
皆さんお元気でしょうか?

僕は今はロンドンにいます。

今回のパリのテロで、沢山のご心配メールを頂きましたので、こちらにて無事のご連絡をと思いました。

みなさん、本当にご心配ありがとうございます。

日常の中に、僕の事を思い出して頂けるなんて、感謝しかありません。

今回は実はパリには行く予定でした。

それも被害の大きかった劇場の近くのアパルトマンに住む、人形コレクターへの訪問でした。

僕の事情で2週間前にお断りの連絡をしていました。

花の都パリがこんな事になるとは、本当に心の痛い出来事です。

普通に過ごしていて、楽しくしている最中に、突然の爆発、銃撃で命を絶たれる…

想像すら出来ない悲惨で絶望的な状態。

ロンドンでも昨日、近くのガトイック空港で爆発物騒動がありました。

イギリスでは、アメリカでの同時多発テロ事件以来、長く続いたIRAの爆弾テロが無くなりました。

カトリックとプロテスタントの宗教の事情でのテロで、多くの方が犠牲になり、バス、駅など、いつ巻き込まれてもおかしく無い状態が長く続いていました。

僕自身も間一髪で巻き込まれるところを、回避出来た思い出もあります。

その悲惨な無差別テロでしたが、同時多発テロで、IRAが停戦すると発表したのです。

アルカイダなどと一緒にされたら、自分達の信念を誤解されるとの事でした。

それ以来、ロンドンは安全になりましたが、違う勢力がヒースロー空港へ爆弾を放たれる寸前に逮捕したり、違う爆破があったりと、フランス同様、テロとの戦いは続いています。

僕の考えですが、暴力に暴力で対抗しても、絶対に解決には至りません。

イラク戦争、アフガニスタンの湾岸戦争など、結局は相手を抑えるどころか、テロの増発、イスラム国の創造を生み、悲しみの連鎖が大きくなりました。

この機に、ノーベル平和賞をもらい、核廃絶を宣言した、同時多発テロの被害者でもある、アメリカの大統領、オバマさんが、ISのトップと会談してほしいです。

暴力の連鎖を止めるのは、様々な謝罪、対話しか無いと思います。

対話の出来るような相手ではないかも知れませんが、オバマさんが対話を申し入れると相手は会うと思います。

そして今までの経緯、誤解、謝罪などをして、1度ではもちろん溝は埋められ無いと思いますが、対話を重ねる事で、流れは必ず変わると思います。

相手は同じ人間ですから。

暴力で一掃などは、絶対に出来ません。

さらなるテロ、戦争を起こすだけです。

アラブ諸国とアメリカには、根強い恨み、わだかまりがあります。

それらを、全て棚に上げて、これからの未来、そして、彼らの存在、価値観も認めて、平和への道筋をお互いに見出す事は可能だと思うのです。

それこそが国際社会、グローバルな世界だと思います。

世界中から武器が無くなれば戦争も起こりません。

銃社会アメリカが武器を捨て平和へと先頭に立つ。

お金もかかりませんし、世界中が仲良くなれば素晴らしい世の中になります。

それを、世界1の大国、アメリカが率先して行動を起こせば、必ず流れや風向きが変わると思います。

それが出来るのはオバマさんしかいないと思います。

ブッシュなどのような人が大統領なら、間違い無く目には目をとなり、戦争です。

いつも神社などでは世界平和もお願いしています。

中国との争い、中東との争い、ロシアとの争いなど、全てやめて仲良く出来る世の中が、いつか来ることを心から願っています。

僕がロンドンで泊まるホテルはアラブ人の経営で、スタッフも全てアラブの人達です。

とても親切で情が深く真面目な人ばかりです。

ホテルのリビングでは衛生放送のアルジャジーラがずっと流れています。

それでも、宿泊している、アメリカ人、中国人など様々な国の人がそこで過ごしていますが、何にも問題はありません。

個人の人間同士は全く争いは無く、仲良く出来るんです。

ですが、国の争いなどで、犠牲になるのは一般の人です。

日本でも戦争への法案を強行裁決したり、武器を作り、輸出する法案もありますし、原発の輸出など、世の中が平和へとなる政治とは程遠く、逆行しています。

それはおかしい!とデモや高校生達など若い人が立ち上がりました。

頼もしい限りです。

みんなの思いはひとつです。

戦争をなくし、平和な世の中。

その強い思いは必ずいつか叶うと信じています。


僕が23歳でわずかなお金で行った初めての海外旅行、初めての買い付けがパリです。

アンティーク=イコール、フランス、パリだ!と思い込んでいました。

古着屋を始めた頃、書籍、地球の歩き方を古本屋で見つけて、そこに書いてあった蚤の市情報、それを見た瞬間にパリに行きたい!と強く思いました。

コツコツお金を貯めてついに念願の憧れのパリへ!

そして初めて見るパリは夢のような世界で、素晴らしい建築物、雰囲気、蚤の市の素晴らしさ、全てが想像通りの世界でした。

ヴァンブーの蚤の市で大道芸人が踊ったり、アコーディオンで演奏、オルゴールでのお芝居などの素敵な演出があり感動しました。

アニメ、母を訪ねて三千里のペッピーノ一座のような人もいました。

クリニャンクールで、バリーマニロウと、アランドロンと遭遇したり、夢のような初めての買い付けでした。

モントレイユの蚤の市では、観光客の方が、4,5人に取り囲まれ、カバン、カメラなど、全てを身ぐるみ剥がされている、衝撃的な怖さも目撃しました。


そして運命的な出会いもありました。

アンティークドールの大御所との出会い。

それからドールを扱うこととなりました。

まだその時は古着屋さんでした。

パリの片隅の小さな骨董屋さんで、女性店主に、あなたは、私の店に入ってから、ずっと見ていて喜んでいるジュエリーは、全て私がロンドンで買い付けた物ばかり。

貴方は買い付けに来るならロンドンへ行きなさい!と言われ、パリしか頭に無い僕への突然の忠告。

言われた時は、なんで花の都パリでは無く、暗いイメージの霧のロンドンに行かないと行けないのか!と心の底では思っていました。

でもその後帰国してから出会って、ずっと可愛がって頂き、お世話になったエミールさんにも、せっかく12時間かけて遠くのフランスに行くなら、飛行機で1時間で行けるロンドンにも行きなさい!、勿体無いわよ!と言われ、2人の人に言われたし、それなら一度行ってみようと行くことになったロンドン。

それが運命的なロンドンへとのご縁でした。

人とのご縁、出会いは大切です。

そして人の意見も。


来てみたら、本当に相性は抜群、僕の好きな物ばかり、紳士的な人、淑女との素晴らしい出会いなど、想像とは違い、1回で大好きになり、それ以来はロンドンがメインで、パリには1日か2日滞在と言う流れとなりました。


パリでの最初の女性店主の言葉、そのシーンは鮮明に覚えています。

そんなことを言う人はどこにもいないと思います。

自分の仕入れ先をアッサリと言い、それもぶっきらぼうな言い方で、ロンドンへ行きなさい!と言う人は…

今でも神の声としてずっと感謝しています。

時間があれば時々訪問しています。

その話をしたら、そんな事、私言ったかしら…とカッコいい方です。


なので、僕の今のまねきねこの発祥の地はパリなんです。

古着屋からドール、ジュエリーへと移行して行くきっかけをくれた、素敵な街、パリ。

今回行くはずだったパリのコレクターからも連絡がありました。

貴方は来なくて良かった、来ていたら被害に合わなくても、ロンドンや、日本には予定通り戻れないところでした、と優しく言ってくれました。

自分の住んでいるところが大変な時に…

その方はドイツからの移民の方で、とても優しく20年来のお付き合いです。

昔はお店をしていましたが、今は隠居して、長く集めてきた人形を少しずつ手放してくれています。


一刻も早く、パリの街が平和で安心出来るようになる事、そして今回の犠牲者の方に、心からお悔やみを申し上げます。

世界平和を心から願います。



洋館店で開催した、買い付け直前セールは、2日間共に沢山の方がご来店されて、大賑わいになりました。

本当に沢山の方に来て頂き、改めて、まねきねこは皆さんに支えられている事を実感しました。

洋館店にお越し頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

洋館店では、11月27・28・29日に、年に二度開催の洋館アンティークフェアを開催致します。

土日は二階レストランでフレンチも楽しんで頂けますが、そちらのご予約もかなり入っています。

まだ大丈夫な時間帯もありますので、是非この機会にご予約下さい。

食事はご予約が必要ですが、フェアへのご来店は、ご予約は一切いりません。

興味のある方はご遠慮無くお越し下さい。

まねきねこ店内全てのアンティーク、買い付け後の新着のアンティーク、音楽室でのピアノの演奏会、そして文化財でもある、洋館店の建物、雰囲気などを味わって頂けます。

アンティーク好きな方には、楽しみてんこ盛りの洋館フェアです。

皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

帰国後は、洋館フェアより先に、京都大アンティークフェアも開催されます。

そちらにも持っていけるだけのアンティークを陳列して、出店しますので、京都大アンティークフェアへ是非お越し下さい。

それでは、皆さん、ご心配おかけしましたが、僕は大丈夫ですので、このまま来週の帰国に向けて最後まで、頑張りたいと思います。

皆さんに喜んで頂ける、素敵なアンティーク達と共に、無事に帰れるように最後まで気をつけていきたいと思います。

そして、皆さんに心配して頂いたり、気にかけて頂いているからこそ、僕は安全に守られていると思っています。

心から感謝いたします。

本当にありがとうございました。

帰国後に、元気に京都大アンティークフェア、洋館アンティークフェアでお会い出来ますのを楽しみしています。


2015年11月03日
皆さんお元気でしょうか?

もうすっかり秋になり、洋館店の梅は全て葉が落ち、メジロ、ムクドリ、珍しくて可愛い野鳥などが訪れて、色とりどりの綺麗な羽の色と、素敵な声に癒されています♬

玄関先のザクロも大きく実った実が弾け、綺麗なルビーのような小さな実が見えていて、収穫時期になりました♬

本当はザクロ石と言えばガーネットですが、あんなに濃い赤では無くて、明るくて綺麗なルビーのようです☆

僕は夏が大好きなので、秋は少し寂しく感じます☆

次は厳しい寒さの冬の番ですね☆


長いデパート連続イベントもようやく終わりの日を迎えました☆

最後の草津近鉄のイベントは優秀なスタッフが1人で頑張ってくれました♬

まねきねこは皆さんのおかげで形にはなりましたが、会場全体は閑散としていて、他のお店は売り上げが無く、おそらく最初で最後のイベントとなります☆

近鉄百貨店は、阿倍野ハルカスでの開催は来年に決まっていますので、またこちらにてお知らせいたします♬

草津近鉄でお世話になった皆様、本当にありがとうございました♬


次回のイベントは洋館店で開催の買い付け直前セールです☆

全商品半額として皆様のお越しをお待ちしていますので、是非この機会に洋館店へお越し下さい♬

どうぞよろしくお願いします♬
2015年10月23日
皆さんお元気ですか?

僕は熊本で楽しく頑張っていますよ♬

ギリギリセーフで間に合った熊本への旅路♬

22時半に新幹線で到着すると、大きなトランクと荷物を抱えてタクシー乗り場を目指しました♬

外に出ると目の前にチンチン電車が目に入りました☆

大きな荷物が入りそうに空いていたので、スタッフを待たせて走って車掌さんにホテルに行けるかを聞きました♬

ホテル名は知らなかったけど、鶴屋には行きますよ!と言うので、荷物を取りに戻り、スタッフと駆け込みで乗りました♬

乗り込んでからiPadで地図で現在地を確認して、辛島町という停留所がホテルから近い事が分かりました。

車内を見ると一律150円と書いていました。

タクシーだと高いし、まず大きな荷物なので、嫌がられるのです…

安くて親切、そして楽々の路面電車。

辛島町近くになり、車掌さんの所に行き、大荷物なので、そのまま後ろから出ても良いですか?と確認すると、もちろん後ろを開けますよ!運賃もお先にどうぞ!ととても優しい。

駅に着くと乗り口から大荷物を降ろすので、乗ろうとした方は皆さんビックリ。

何とか降ろせて駅から、信号を渡ろうとすると、線路があるのでトランクの車輪が動きにくく、チカラを入れて渡ると、後ろのスタッフを見たら、線路にカートがはまっていて立ち往生。

すると、宴会帰りのサラリーマンの団体のおじさんが、よいしょよいしょとみんなで引き上げて運んでくれました。

熊本の方はみんな親切で優しく、感動の到着でした。

無事にホテルに到着して、翌朝は早朝から準備です。

陳列もスムーズに出来て、開店直後から沢山のお客様がご来店。

やはりフランス展はどこでも大人気です♬

そして初日には時間が無くて行けなかった神社も菅原天神さんを見つけて、2日目に参拝を果たしました。

呼んで頂いたお礼、そして、無事の滞在、フェアの成功を祈願致しました。

熊本は親類もいますし、子供の頃にも来ましたのでご縁はあるのですが、実は今回は必然的な出来事がありました。

夏頃に、アメリカでオークションがあり、素晴らしい生き人形が出品されていました。

熊本出身の天才人形師、松本喜三郎の作品という事でした。

写真を見た瞬間、そのオーラ、素晴らしさに圧倒されました。

オークションなので、手に入るかは分かりませんが、強いご縁を感じました。

そしてオークションでは、30点ほどの目当ての人形は全て高騰して落札出来ず、生き人形も諦めていましたが、やはりご縁で落札出来ました。

きっと日本に帰りたかったのだと思います。

他にも日本人形を2点落札出来ました。

そしてその頃、熊本へのイベントのお誘いもありました。

人形は175センチと大きく、デリケートな作りなので、梱包、配送に時間がかかり、10月になってようやく神戸に届きました。

軽トラックの荷台並みに大きな木箱を解くだけで2時間、そして梱包材を整理、開くだけで1時間、計3時間の作業を終えて、ようやく顔が出てきた瞬間、あまりの存在感にビックリしましたし、ものすごい迫力、そして綺麗さに感動しました。

江戸から明治に作られた生き人形が僕の手の中にある…

信じられない状態に自分でもビックリしました。

この仕事をしている、1番の醍醐味の瞬間です。

スミソニアン博物館など世界の博物館に数点しかない昔の生き人形。

アメリカでは天才子役大スター、シャーリーテンプルさんが子供の頃に日本から寄贈されて、長い間コレクションされていました。

そのシャーリーさんが亡くなられ、開催された、シャーリーテンプルオークションで、まさかの出品、まさかの落札でした。

そして生き人形師の発祥の地、熊本へのイベントのお話し、全てが決まっていたかのようなお話です。

そして鶴屋百貨店の前にある、現代美術館では、亀八の生き人形の展示が今まさに開催されています。

小説にも出てきますが、松本喜三郎の晩年の作品で素晴らしい観音像が浄国寺に納められているので、是非この機会に観に行こうと電話をかけると、本堂にありますので、閉まっていたら家のインターホンを押して下さい、と優しい住職さんの対応でした。

3日目の朝、タクシーでお寺に向かうと、10分程で到着。

お寺の横から小さな子供たちが元気良く出てきました。

幼稚園もしていて、避難訓練をしていました。

お寺の真ん前にはピカチュウの可愛いバスが停まり、賑やかなお寺のムードが出ていました。

そしてインターホンを押すと、優しそうな奥様が出て来られ、昨日電話した神戸の者です、と言うと、どうぞ本堂へ、と案内されました。

スリッパに履き替えて堂内に入ると、右端に素晴らしい観音様が。

1番前まで行ってごらん下さい、と言われ1番前に行き、ご焼香と合掌をしてから見上げると、それはそれは素晴らしい観音像でした。

僕はこの商売を始めた頃から観音様には縁が深く、良く助けて頂きました。

不思議な出来事もありました。

観音像を見た瞬間に、やはり呼ばれたんだ!とわかりました。

ジッと眺めて見入っている僕に奥様が声をかけてくれて、ここに来たいきさつをお話ししました。

そして今、神戸にある生き人形の写真を見せると、素晴らしいですね!とビックリされていました。

お寺に出入りしている、学芸員の方もご紹介され、中々現存していない生き人形の新たな発見です!ととても喜んで頂けました。

このお寺にある観音像は当初は浅草にあり、喜三郎が1番気に入っていた観音像で、ご先祖様が眠っている、ここ浄国寺に観音像を納めたいとの願いで熊本に里帰りしました。

なので、今回は僕に白羽の矢を立てられ、僕の手で日本に帰り、そして今正に熊本へ呼ばれたのです。

今日の夕方に現代美術館へ行き、学芸員の方に会うつもりです。

そして人形の経緯、お話しをしたら、今後どのようになるのか、考えただけでもワクワクします。

全ての物、人の出会いも必然です。

全てに意味があり、無駄は一切ありません。

僕はその流れに逆らわずに生きてきました。

ですので、今回の出来事も後で全ての答えが分かります。

今回の素晴らしい出会いの素晴らしい生き人形を11月8・9日に洋館で皆さんに観て頂く機会を設けました♬

その予定は到着前からプランを考えていました。

ご興味のある方は是非洋館店、生き人形展示会へお越し下さい。

素晴らしい出来栄え、そして巡り巡って神戸に来たロマン、様々なストーリーを描いて楽しんで頂けます。

貴重なシャーリーテンプルと生き人形のツーショット写真パネル、同じく、シャーリーがコレクションしていた中原淳一の人形、市松人形も展示しています。

そしてオマケに買い付け直前セールも開催しています(^^)

今後この生き人形はどうなるかわかりませんが、それももうすでに道は決まっているのだろうと思います。

ただ、今は神戸にいます。

その喜びを皆さんと分かち合えたら嬉しく思います。



熊本は本当に親切な方が多くて、タクシーの方も、お寺の人形の存在は地元の方でしたが知らずに、明日休みなので観にきますと話していましたし、僕が見ている間、20分間もメーターを止めたまま待っていてくれました。

関西でもロンドンでもありえません。

普通は待ち時間もお仕事ですから…

ここはタクシーが来ない不便な場所だから待ってますよと。

神社仏閣が好きで、休みの日は熊本のあらゆる神社仏閣巡りをしている運転手さんでした。

僕と同じ趣味なのでそれもご縁でした。

観音像の写真を見せると感動されていました。

札幌でも同じような運転手さんと出会った事がありました。

やはり出会いは必然で、同じ価値観の方と出会うんですね。

熊本はまだまだあと4日、昨晩はアンティークまねきねこキャッツの若手メンバーで、4年前に熊本に転勤になった後輩と食事に行きました。

11月からは宮崎に転勤です!と言うので、今回の日程でないと会えていませんでした。

前回は彼の母のお葬式以来の4年ぶりの再会でしたが、たくましく力強く成長していて、今回も出世での異動でした。

やはり男の子は外に出て揉まれた方が良いんですね。

23歳から知り合い、キャッツで大活躍してくれた後輩が、もう30歳になり、経営や、地域還元などのビジョンを熱く話していて、逆にパワーをもらえました。

実は大阪の彼の兄に、弟に色々アドバイスしてあげて下さい!と言われていたのですが、アドバイスどころか…

すっかり素晴らしいビジネスマンになっていました。

またいつか一緒に野球をしよう!と別れました。

人の繋がり、それは財産です。

僕はこの仕事で素晴らしいその財産と巡り合いました。

ネットで応援してくれている皆様、そしてお店、デパートなどで訪ねてくれる皆さん、本当に素晴らしい方に恵まれています。

その出会いの全てに心から感謝したいと思います。

今夜は連れて来たスタッフがカラオケ好きで、カラオケに2人で2時間行ってきます♬

風邪をひいて全く行けてなかったので嬉しい!昨日から喜んでいました(^^)

僕も好きなのでマイクの奪い合いですね。

そして明日、明後日の土曜、日曜日は僕の応援する、ソフトバンクホークスの日本シリーズが始まります。

チケットが取れたので、夜にレンタカーを借りて観戦に行きます♬

福岡で友達と落ち合い、二日間観戦します。

毎晩通います。

熊本のレンタカーは安くて3日間で8千円です。

高速道路で約1時間で行けますので、土日の夜は福岡で楽しんできます。

鶴屋には土日は16時半まではいますのでどうぞよろしくお願いします。

16時半以降はカラオケ好きの優秀なスタッフがいますので是非ご来店下さい。

それでは引き続き、熊本鶴屋百貨店のイベントは火曜日までありますので、是非この機会にお越し下さい。

皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。



写真は浄国寺の観音様です♬
本当に素晴らしいですよ☆
機会がありましたら是非観に行って下さい♬



2015年09月23日
皆さんお元気でしょうか?

洋館店では鮮やかな赤色の彼岸花があちこちに咲いていて、お彼岸の到来を知らせてくれています☆

僕は食欲、スポーツの秋を満喫して元気ですよ☆

名古屋高島屋でのイベントも無事に終えて、28日は久しぶりの大須観音の出店です♬

前回は台風で無念の中止となりました。

今後の日程が、年末までビッシリと入っていて、大須観音への出店は、9月28日が今年最後の蚤の市となります☆

名古屋へは名古屋骨董祭が12月にありますので、最後ではありませんが、大須へは今年最後となりますので観音様にもしっかりとお参りしたいと思います☆

今回の大須は、素晴らしいドールの新着デビューの日となりますので、ドールファンの方は是非お越し頂けたらと思います♬

ただ、また今回も台風が発生しました…

情報を注意して見ていきたいと思います。

前回の台風は神戸が大雨の被害で土砂災害、避難勧告、通行止めなどで行けなくなりました。

今回の進路の予想は台風が近づいて来る感じです。

また詳細が分かりましたらご案内致します。

強風が吹くと、テントなど簡単に飛んでしまいます。

怪我や事故などの恐れがあり危険ですので、慎重に判断したいと思います。



9月30日からは久しぶりの西宮阪急のイベントです☆

西宮から、梅田、堺と阪急が続き、熊本、草津近鉄まで11月3日まで1日も休みなくイベントが続きます☆

スタッフ総出でこの連続イベントを乗り切りたいと思います♬

僕は西宮の前日は野球の試合、その後も熊本以外は毎週試合があり、まさにスポーツの秋を満喫しながら頑張りたいと思います☆

我がアンティークまねきねこキャッツは、今年も好調です☆
11月7日にはシリーズがあり、1日に準決勝、決勝と2試合勝つと歓喜の優勝が待っています☆

みんな必ず僕を胴上げすると張り切っていますので、天高くみんなに胴上げされる事を楽しみにしています♬

胴上げは、経験のある方は分かると思いますが、正に夢心地なんですよ☆

自分が何もしなくてもフワリと浮かぶ感覚は他にはありません☆

今年はここ最近、主力だった関学の学生達が、それぞれ就職して、東京、名古屋など遠方の勤務になり、来れなくなりました…

ところがメンバーの人脈でJRなどからご縁のあった新戦力が台頭して来て、さらに戦力がアップしています☆

4番打者の兵庫県警の子も東京へ転勤になりましたが、全くその穴を感じない戦力です☆

みんな自然のご縁で集まった素晴らしいメンバーと共に楽しくしています♬

まねきねこのスタッフもそうですが、自然とご縁があり、まねきねこの店の雰囲気にピッタリのメンバーが揃っています♬

世の中はリストラなど、人を大切にしない流れがありますが、やはり人の繋がりがいちばん大切だと思います☆

お店に来て頂ける皆さんもほんとうに素晴らしい人達が来て頂いていますし、ネットでも、良くして頂ける方は皆さん素敵な方ばかりです☆

これからも人のご縁を大切にしていきたいと思います☆

僕はいつもその素晴らしい人たちに助けられています☆


先日のアンティーク買い付け物語旅行も、ご縁のあった皆さんと素晴らしい旅が出来ました♬

来年も同じ時期にまた皆さんと行ければいいなと考えています♬

その計画も年内には発表出来ると思いますので、ご参加をご検討の方は楽しみにお待ち下さいね♬

日程によれば、今回はパリにも行けたら良いなと考えています♬

またどんなエピソードがあるのか、想像するだけで楽しくなります♬

旅は素晴らしい物になれば、後からジワジワと楽しさが溢れて来ます☆

なので、素晴らしい思い出であり経験になりますね☆

それも遠く離れた場所へ皆さんとひとつになり時を過ごす☆

旅でしか出来ない体験です☆


それでは皆さん、西宮阪急、梅田阪急、北花田阪急、熊本鶴屋百貨店、草津近鉄のそれぞれの場所で、皆さんと元気にお会い出来ますのを楽しみにしています♬

皆さんも収穫の秋の味覚を楽しんでお過ごし下さい☆

今が1番釣れる時期なのに、全く釣りに行けずに焦っている店長でした(^^)

時間を見つけて必ず大物を釣りに行きたいと思います♬

でも去年も同じ事を言っていたような…

秋の味覚狩りにも行きたいと、常に楽しい事ばかり考えている店長ですが、その楽しいことだらけの頭の中が、元気な原動力になっているのだろうと前向きに考えて、夢を描いて行きたいと思います☆

皆さんも楽しい事探しをして楽しくお過ごしくださいね♬

出来なくても想像するだけで楽しくなりますよ(^^)

僕は妄想狂ですので☆

それでは皆さん季節の変わり目は体調にはくれぐれも気を付けてお過ごし下さいね☆

2015年08月03日
ツアー二日目は歴史的建造物の教会で開催のビンテージフェア。

ハムステッドは少し遠いので、ロンドンタクシーでは無く、ホテルの担当者にリムジンタクシーを依頼して、二台チャーターしてホテル前から出発。

少し遠い場所はロンドンタクシーよりも予約制のリムジンタクシーの方がお安く行けますし、日曜日と雨の日は流しのタクシーは捕まえにくいのです。

みんな揃いましたね!と声をかけてみんなが車に乗り込み、出ようとすると、待って!と大きな声が…

総勢11名で数えたつもりが1人を置き去りにしてしまうところでした。

それが後々、ずっと続く1人置き去り事件の始まりとは誰も知らず…

何とか全員が揃いハムステッドへ。

グリーンパークを抜けて、カンバラントホテルなどを横切り、車窓から、晴れたロンドンの素晴らしい天気の中を気持ちよく走り30分程で到着。

別々に便乗して途中ではぐれてしまい、心配だった車も、無事に同時に到着。

全員で揃い、教会の敷地へ入ると、外見からも素晴らしい建築で歓声が上がる。

綺麗なお花が咲いていたり、それぞれに写真に収めて、集合写真も撮り、中を覗くと、パイプオルガンの音色が…

やはり、教会ですね。

開場前の時間ですが、受付の若い男性2人がにこやかに出迎えてくれたので、もう入ってもいいですか?と聞くと、ニコッと笑顔で、2ポンドプリーズ。

ロンドンのアンティークフェアは、会場の維持費、出店費用削減の為、有料がほとんどです。

だからこそ、本気でアンティークが好きな方しか会場にはいません。

なので会場の空気感が心地良いんです。

価値観の同じ方が集うイベント。

それと出店費用、経費が安く店を出せるので、アンティークも安く売ることが出来ます。

まさに一石二鳥ですね。

皆さんがお金を払い終わると、中はそんなに広く無いので自由行動で見てまわりましょう、と声をかける前に、すでに皆さんは消えていました…

今日もみんなのパワーは健在で、凄い立ち上がりです。

そして僕も見てまわりましたが、まずはそれよりも、素晴らしいステンドグラス、モザイクタイル、圧倒される程の昔の技法の数々を見て、感動しながら写真を撮りました。

僕自身も初めて来る教会ですので、今日来れたことが何より嬉しかったです。

そうしているうちに、昨日大きなダンボを購入した方が、大きな犬の車を抱えて僕のところに駆け寄りました。

てっきり、鑑定依頼と思い、これは新しい物だからやめておいた方は良いですよ、それにダンボが大きいので、もう一つは無理と話していた通り、やめておきましょう、と話すと、もう購入したんです…

これも、1人置き去り事件と同様、大きな荷物はコンプリート事件の始まりでした。

昨日のダンボは昔の物で軽いのですが、新しい木馬やぬいぐるみ木犬などは、かなり重くなります。

昔の物は時間をかけて作る分、軽く仕上げる事が出来ます。

これはぬいぐるみに限らず、ジュエリーもそうなんです。

手間暇をかけて、使いやすいように、職人が腕によりをかけて軽く仕上げる。

すると当時の貴婦人の繊細なレースやシルクのドレスも傷める事なく使用出来ます。

ジュエリーも良いものほど、軽くて着けやすいのです。

現代は機械仕上げ、そして職人もそこまでの手間暇はかけられないし、技術と時間もありません。

昨日のポートベローでダンボを見つけたときに、もう一つ犬の可愛いのがあり、それも欲しいと言っていたのを、持って帰れないからダンボだけにしましょう、と説得してやめさせた経緯があったのです。

この新しい犬を買うなら昨日の方がアンティークなので…と話しましたが、あとの祭り。

でも可愛いので…と言われたので、もう、この手のぬいぐるみ木馬系は絶対に無理ですよ、と話しました。

大物は出国する時に大変なんです…

安くてお値打ち!と思って購入しても高額な超過料金を請求されて、日本で買うよりも高くなった…となりますし、何よりも一人で持って帰れなくなります。


会場を見渡すと、他の方も古着、焼き物、置物などを見てまわり、安くてお値打ちなお買い物をしていました。

すると、もう一人、古いブリキ缶と箱を見て欲しいと言われて見に行きました。

これは新しい割に高いからダメだけど、これは古いし安いから大丈夫、と説明しました。

でも他にもこれが欲しくて…と言う先を見ると大きな物ばかり…

やはり、箱やブリキ缶はカサが高いし、紙の箱などは、可愛いのですが、トランクに入れて持って帰ると壊れてしまいます。

何とか説得して、壊れにくいブリキで昔の物で、お値打ちなのだけに絞ってもらいました。

大きな荷物はコンプリート事件にブリキ缶と箱好きの1人が増えました。

せっかく見つけたアンティークも、荷物が多くて壊れたりすれば、あとで後悔してしまいます。

僕は大体、頭でどのぐらいの数と大きさなら大丈夫、と計算しながら動いていますし、今回のツアーの皆さんのトランクの大きさ、形状なども把握しています。

裏打ちのあるアドバイスなのですが、やはり女性は欲しくなると、そのような事を忘れてしまうんですね。

気持ちはわかるのですが…


気をとりなおして、僕は、美味しいスコーンやケーキを食べられるカフェを併設と聞いていたので、そこへめがけて行き、席を確保しました。

美味しいコーヒーと、ハンドメイドのレモンケーキを注文して、会場全体を見渡せる場所に座りながら、皆さんの楽しそうな姿を見ていました。

すると、僕がカフェにいる姿を見た方が次々と来られて、美味しいスコーンなどを注文して周りに来られました。

僕が、そのスコーン美味しそうですね、と言うと、買って来てあげるわ!とおごってくれたり、皆さんで和気あいあいと楽しくアフタヌーンティータイムを過ごしました。

しばらくすると、マイクの音が入り、今からビンテージファッションを身にまとった歌手のステージが始まります、と言うので、席を離れステージの前へ行きました。

三美神のような美しい女性三人のステージが始まり、綺麗な歌声を聴かせてくれました。

素晴らしい教会で、沢山のアンティーク、そして素敵なステージ。

とても素敵な時間をゆっくりと過ごし、教会のフェアを終えました。

郊外なので、簡単にロンドンタクシーは見つからないので、地下鉄で行きましょう!と皆さんに声をかけて、ハムステッドの街を歩いて駅まで向かいました。

素敵な建物やお店を見ながら地下鉄の駅へ。

駅に着くと駅の雰囲気が少し変わっていて、駅員さんが、オイスターカードはどうでしょうか?と声をかけてきました。

今までそんな事は言われた事が無いので、キャンペーンでもしているのかなと思い、フリーですか?と聞くと有料ですと言うので、あまり乗らないから不要です、と御断りしました。

そして行き先の駅を券売機で購入しようとしたら、駅員さんがその駅は今日は閉鎖されていて出る事が出来ません、と教えてくれました。

聞いていなければ、向かってしまい、ビックリするところでした。

そこで、荷物も多くなったし、大きな犬もいるので、とりあえずビクトリア駅まで戻り、僕が皆さんの荷物をホテルまで運ぶので、駅で待っててもらい、それからタクシーで、次の目的地、ロンドンで有名なアンティークエンターテイナー、イアンのビルへ向かおうと予定を変更しました。

全員の切符を購入して地下へエレベーターで降ります。

エスカレーターの駅もあれば、エレベーターでしか降りられない駅もあります。

ものすごく大きなエレベーターでみんなで地下へ。

ロンドンの地下鉄は約150年の歴史があり、皆さんは乗った事が無い方が多くて、この行程も喜んで頂きました。

昔に掘った穴が小さくて、電車も角が無く丸くて小さいのを、皆さんビックリしていました。

ビクトリア駅に着き、皆さんに待っててもらい、ホテルに大きな犬と荷物を運んでいると、小さな子供がみんな反応して欲しそうに見ていました。

そしてまた駅に戻り、ロンドンタクシーでイアンのビルへ。

ビクトリア駅はガトウィック空港と直結駅なので、タクシーはすぐに乗車出来ます。

タクシー三台に便乗して、順番に数を数えているうちに、今度は自分が乗り損ねてしまうところでした。

僕が取り残されても自力でいけるので大丈夫ですが…

そして現地に着いて、ビルに行くと、お休みの看板が…

イアンのアンティークビルは、今まで唯一年中無休だったのに…

気をとりなおして、有名なショッピング通りで皆さんとブラブラ。

途中で大きな本屋さんがあり、皆さん絵本などを購入していました。

そして途中で素敵なイタリアンのお店も見つけました。

何度もこの通りを歩いていますが、初めて目にとまりました。


その日はパスタがラッキーフードですのでどうですか?というと皆さん、スコーンを食べたしお腹空いてないと。

それでしばらくブラブラしてから、ホテルへ戻りました。

その後、ビクトリア駅のイタリアンを食べに行き、美味しいパスタやピザを食べました。

夕食後はホテルのロビーのソファーに集まり、品評会とお話しをして2日目を終えました。



そして翌日はマンデーアンティークマーケットへ。

歴史の古いマーケットで、そばには交通博物館もあり、賑やかな場所です。

僕の行きつけのおじさんの店で、巨大なドールが手に入った!と事前に話しを聞いていたので、みんなで見に行くと、本当に大きなキャラクタードールでした。

物凄く可愛い顔をした男の子で、とにかく大きくて安い!

今回のツアーは皆さんが主役なので、誰か欲しい人は?と聞くと2人が手をあげました。

ジャンケンは強い弱いがあるので、僕はあみだくじを提案して、手帳に線を引きました。

まさかロンドンであみだくじとは…

先にひいた方が外れ、残り福はなんと、ダンボの女性です。

また大きな荷物が…

そんなもんですね。

そのおじさんも、不思議そうに、あみだくじの様子を覗きこんで見ていましたが、歓声が上がり、笑っていました。

まさかクジをしているとは思ってないと思います。

そして大きな人形を梱包してもらいながら、帰国前にどうやって梱包しようか…と頭をひねっていました。

今回のツアーでは、鑑定、梱包なども全てお引き受けする事になっています。

まぁ、どうにかなるかな…と開き直り、人形だけでなく、おじさんのメインの商品のコスチュームアクセサリーをジックリと見ます。

皆さんも楽しみながら、自分の好きなアイテムを見つけて、僕が購入する特別価格にしてもらって喜んでいました。

その近くのブースでは、昔のおもちゃやブリキ缶を売っているお店があるので、荷物コンプリート事件の2人が見ると…ヤバイなと思っていたら、やはり、これはどうですか?と鑑定&持って帰れますか?の質問が。

まずは、大きな物はもちろん無理ですよ、と話して、ブリキで出来た小さな食器などは壊れないし、大丈夫です、これは高いです、と選定をして、何とか収まりました。

ただ全てを購入していればもちろん、さっきの大きな人形もありますし、完全に持って帰れません。

お昼過ぎまでマーケットを満喫した後は、ロンドンタクシーで、ハロッズに向かいます。

今日のラッキフードはお寿司ですので、ハロッズのお寿司屋さんでお昼を食べて、お土産などのお買い物をしようと計画です。

ロンドンタクシー3台に別れてハロッズへ。

素晴らしい青空の中、途中でバッキンガム宮殿を通り抜けると馬車や、鼓笛隊が先導して行進をしていました。

そしてハロッズに到着して早速お寿司屋さんへ。

お昼のランチで約8千円もしますが、中々ハロッズで食べる事も無いし、何と言ってもラッキーフードですので、高くても必ず運気が上がりますと話しながら注文。

握っている人はもちろん日本人では無く、日系が少し入った感じの方たちです。

あまりお腹が空いてないからと、お茶だけで、と言う人もいましたが、皆さんで昼食。

味は日本よりは落ちますが美味しくてペロリと平らげました。

お茶のお代わりを頼んだ方が、全然来ない、と言っていましたが、鉄瓶に入ったお茶が残っている方のを注ぎ、清算をしてもらいました。

伝票を見てビックリ。

お茶だけで7ポンド50ペンスでした…

日本だとお茶だけだと無料ですし、ロンドンの他の日本料理はお水はミネラルウォーターで有料ですが、お茶は無料です。

日本円で1500円のお茶。世界一高いお茶でした。皆さんもビックリですし、苦笑いでした。

そしてチョコレート売り場や紅茶などでショッピングを楽しんだ後は、歩いていける場所にある、オークション会場へ移動。

そこで最後のドールオークションで落札したお人形とジュエリーを受け取りに行きます。

オックスフォードの会場から、1週間以内に特別に急いでもらい、ナイツブリッジに転送してもらっていました。

1700年代からの歴史のあるオークション会場ですので、中に入るとピリッとした空気が流れています。

地下のコレクトと清算をするブースにみんなで移動して、清算担当者に清算伝票をもらい、コレクトの担当者に渡すとアンティークを受け取れます。

するとぼくよりも先に、紳士がじっと待っていました。

お昼時なので、留守にしていて誰も窓口に居ません。

僕が紳士に声をかけると、ニコッと笑みを返し、焦るわけでも無く、いつまでも大人しく待ちますよ、と言う空気を出していました。

僕は後の予定もあるし、後ろでは皆さんが待っていますので、ノンビリはしていられません。

紳士の前のカウンターにあった呼鈴を鳴らすと、また紳士はニコッと微笑んでいました。

すると後ろの清算の担当者の女性が出てきて、呼んで来ます、と言ってくれました。

僕がいなければこの紳士は何時間でもじっとしていたと思います。

そして担当者が、ソーリーと言いながら紳士に声をかけて、紳士が伝票を渡すと、手際良く奥の倉庫から絵画を持ってきました。

僕はすぐ横にいたので、値段が見えてしまいました。

何と数千万の数字が書かれていました…

それを大人しく、ノンビリと待ち、ドッシリと構えていた紳士はまさに英国紳士でした。

絵を受け取ると、オークションの紙袋に丁寧に入れて、また、僕にニコッと微笑んで、出て行かれました。

10人の女性のギャラリーがいたので、少し頬を赤らめながら。

こちらの方はシャイな男性が多いんです。

皆さんもその光景を微笑ましく見ていました。

そしていよいよ僕が落としたアンティーク達の登場です。

伝票を渡すと、ここナイツブリッジで落札した商品では無いので、奥の倉庫には無く、色んな所を探し回っていました。

もしや、まだ到着していないのでは…

せっかく皆さんを連れてきて、コレクトの場面を楽しみにされていたのに、もし無ければガッカリです。

ニコラスケイジ似の担当者に先日会って念を押していたのに…

二階を見て来ます!と言って中々戻らない。

しばらく待ったあと、若いお兄さんが大きな箱を抱えて戻って来た。

皆さん、やっと来ましたよ!と声をかけると、皆さんから歓声が。

まずはジュエリーです。

素晴らしい時計、カメオ、宝石のブローチなどを受け取るとすぐ横にいる皆さんに手渡す。

わーぁ綺麗!などと歓声が上がると、清算係りの女性などが驚きながら笑っている。

沢山の人を連れてのコレクトなどはあまりないので、珍しいみたい。

そして次はドール達。

小さくて可愛いブリュブレベテ、スタイナー、ボックス入りの子、ベビードールなどが次々と出てくると、また歓声が。

皆さん近くに来て手に取り眺めています。

そして人形には興味の無い方が、横にあるパッキンをハサミでカットして、どれぐらいいる?と早速梱包のお手伝いをしてくれています。

皆さん本当に優しくて素敵な女性ばかりです。

本当は半年前のスケジュールでは、この人形達の最後のオークションに、オックスフォードに皆さんと行き、参加する予定でした。

それが突然の日程変更で、皆さんどころか、僕も行けなくなり、最後のオークションは日本から電話で参加になりました。

でもこうして、コレクトの場面に皆さんをお連れできて、本当に良かったと思いました。

地下の部屋を賑やかにしたコレクトを終え、1階に戻り、レセプションで、せっかくの記念なので、今回のドールオークションのカタログの在庫が無いかを聞きました。

すると1番若い社員のお兄さんが、探してくる!と二階の倉庫に走って行きました。

そして1冊のカタログを持って来て手渡してくれました。

僕は5人欲しい方がいるので、もうありませんか?と聞くと、汗を拭きながらフーッと言いながらまた走って行ってくれました。

そして4冊を抱えて戻り、手渡してくれました。

メニーサンクス!と言って、レセプションに行き、お代金をお支払いします、と言うと、さっきのお兄さんが来て、皆さんにプレゼントします!と。

大体10ポンドはするので、1冊2千円は請求されるはずが、何とプレゼント。

僕でもこのレセプションで頂く時はお金を払って購入していて、ニコラスケイジ似の担当者などに直接会うと無料でくれる時もありますが、こんなに沢山のカタログを…

バックナンバーは人気で、高値で取り引きされているところもあります。

皆さんにプレゼントの事を伝えるとまた大歓声が。

本当に嬉しいコレクト、オークション訪問になりました。

やはり、急な日程の変更で行けなくなった皆さんに、オークションの神様が素敵な流れで迎えてくれたんだと思いました。

今回の日程変更の裏には、ドールオークションのファイナルだけでは無く、オックスフォード支店そのものの閉鎖が決定したとの新聞記事が先週イギリスの新聞に出ていた事情が絡んでいたんです。

あの素敵な街、オックスフォードの郊外にある、素敵なオークション会場。

その場所自体が無くなるなんて…

ロンドンのドールオークションが無くなり、オックスフォードに移転。

そして約2時間かけて向かうオックスフォードとのご縁が出来て、田舎のほのぼのとした楽しいオークション。

いつも帰りは大荷物をニコラスケイジ似の担当者が駅まで送迎してくれて、20分間の楽しい世間話。

素敵な想い出が、全て二度と訪れない時間となりました。

やはり、今回は最後になるかもしれない、と思いながら常に過ごさないといけない、と心に強く誓いをたてました。

皆さんにカタログを渡し終えると、明日開催の家具、インテリアオークションの下見会場に向かいました。

素晴らしい椅子、ソファ、工芸品が沢山並んでいて、皆さんと見て回りました。

行く前に、買う気満々の貴婦人のように振る舞ってくださいね、と声をかけていましたが、必要の無いぐらい、皆さん堂々と見ていました。

ミュージアムピースの物も数点有り、大きな物なので、これが日本なら絶対買うのになーと話しながら、楽しく過ごせました。

そしてオークション会場の前で記念撮影をして、次の目的地、ビクトリア&アルバート博物館へ向かいました。

ハロッズ、オークション会場、博物館と歩いて行ける距離で、すごく便利な場所にあります。

すぐ近くに上海料理の美味しいレストランがあるので、そこで夕食を食べて帰りましょう、と約束をしました。

と言うのは、僕は今からコレクターの家に訪問しないと行けなくなったのです。

昨夜電話が有り、明日時間があれば来て欲しい、と連絡が有りました。

先々週の渡英の際にお会いしましたが、その時に迷っていた人形をお見せするとの事でした。

今回は時間が無いし、皆さんとの旅行だとも説明していたのですが、どうしてもと言うので、博物館に行く時に皆さんと離れて行くしか無いと決断しました。

そして皆さんに上海料理屋さんの場所を確認して、18時にここで待ち合わせにしましょう、と約束しました。

そこをまっすぐ歩けば博物館です。

10分ほど歩くと素敵な建物が見えて来ました。

大英博物館よりも小さいですが、宝飾品など、ビクトリア時代の素晴らしい物が多数展示されていて、僕はこちらが大好きです。

その向かいにある、レンブラントホテルでは、良くサンデーアンティークフェアを開催していて、そこを見た後に時間があればこの博物館に来ていました。

最近はアンティークが集まらない、と言う理由で、ホテルフェアも開催が無くなりました。

数が限られたアンティークの世界では、蚤の市も半減、オークションも半減、ホテルフェアも消失…これがイギリスの現状です。

毎回訪れるたびに、どんどん縮小されていくスピードが速くなっているのを肌で感じています。

まねきねこでは、ご覧になった方はわかりますが、ジュエリーの数は半端ないほど大量に陳列されています。

僕はそれだけ持っていても、いつか手に入らなくなると言う危機感がありますので、沢山有りすぎるとは思っていないんです。

ご縁があり、出会えるうちに、そして買えるチャンスがあるうちに買っておかないと…と思っています。

博物館に到着して、皆さんと記念撮影をしてお別れをして、足早にタクシーに乗り込み、コレクターの元へ向かいました。

そしてコレクターに沢山の人形を分けて頂き、ホテルに人形を置いて、上海料理へ戻ると、皆さんは先に中に入っていました。

わずか2時間半の時間で往復しましたので、かなり疲れて、お腹も空いたので、美味しい上海料理を沢山食べました。

僕は必ず食事の後にはデザートを食べて金運を上げるのですが、メニューを見ると、子供用のキャラクターの入れ物に入ったアイスクリームがあり、それは子供しか頼めないんですか?と聞くと、大丈夫です、と言ってくれたので、僕は迷わずパンダを注文しました。

すると皆さんも、サル、ネズミなどを注文して、動物によってバニラ、ストロベリー、チョコレートなど味も違い、楽しく頂きました。

入れ物はプラスチックで、フタもあるので持って帰れます。

そして博物館のジュエリーが凄かった!素晴らし過ぎるなど、楽しいお話しで盛り上がり、ホテルへ帰りました。


ホテルに戻ると、リビングで、オークションのアンティーク、そしてさっきコレクターから分けて頂いた人形を披露しました。

人形好きの方は歓声をあげながら見ていましたが、人形に興味の無い方が、私はそろそろ上がって休みますね、と声をかけて部屋に向かいました。

人形好きの方は、その言い方が、子供はおもちゃで遊んでるけど、大人はもう休みますね、と言っているようだと、ウケてみんな笑顔に包まれながら楽しい会が終わりました。

そしていよいよ、火曜日は最終日で、イギリス郊外の競馬場のアンティークフェアに向かいます。

ビクトリア駅から乗り換えて行けますので、歩いて皆さんとお出かけ。

切符を代表で購入するのにチケット売り場で並び、20分ほどで購入出来ました。

そして何番線からの出発と確認をして、今度は鉄道の旅です。

約1時間で到着との事でしたが、乗り換え駅で、乗り換えた電車が、時間が遅れていて、違う車両に乗り、向かってしまいました。

そして皆さんで、車窓から見える景色と、馬や羊などが見えた!など、楽しんで乗っていましたら、車掌さんが通りかかり、テーブルの上に置いていた僕のチケットをたまたま見て、ここにはこの電車は向かいませんよ、と教えてくれました。

テーブルの上にチケットを置いて無ければまだまだ向かっているところでした。

特急列車とは違い、チケット確認などはないので、まさに奇跡です。

そして次の駅で降りて、乗り換え駅まで戻り、行き先を変えて乗り継ぐ方法を聞きました。

駅で降りると、次の電車は何と45分後…

でもホームに降りると、森の中になっていて、素晴らしい天気と綺麗な木々が心地よく、ノンビリとした雰囲気でした。

僕が、良くこういうプラットホームで、リスがいたりしますよ、と声をかけると、指を指した先に大きなリスがこちらを見ていました。

皆さんが見に来て感動して写真に収めていました。

今回のロンドンも大きなキツネがタクシーを横切ったり、沢山の動物が姿を見せてくれます。

僕は良く日本にいても動物と遭遇します。

イタチ、イノシシ、アライグマ、洋館店の上の道路ではウサギも出て来ました。

今回も電車の遅れで違う電車に乗り、予定外の駅での待ち時間でしたが、皆さん、こんな田舎でノンビリと過ごせて良かった!と言ってくれました。

皆さん本当に優しく、素敵な方ばかりが集うツアーとなりました。

そして無事に乗り継いで、競馬場に着いたら、会場が遠くに見えていて、徒歩20分以上はかかる距離でした。

競馬場はすぐあるのですが、インドアホールのある、メインスタジアムはかなり先に見えています。

綺麗な芝生の道を皆さんでユックリと歩きながら向かいましたら、乗馬しているサラブレッドなども見え、ワイワイと散歩のようでした。

会場に着くと、入場料を払い、中に入ると担当のお兄さんが外から見ないと、外の業者は速く終いますよ!と教えてくれたので、まずは外に。

そして、かなり暑いし、沢山はないので、中に行こうとしたら、お値打ちな人形のドレスなどを見つけられて、価格を確認するとかなり安いので、皆さん購入。

インドアに入ると、ジュエリー、人形、陶器、シルバー、家具などのお店が沢山並んでいました。

また自由行動で見ていると、大きな荷物はコンプリートの二人が、ちょっと見てください、と声をかけてきました。

すると少し小さめの木馬を見つけていました。

本当に良く探しますねー、と感心しましたが、やはり無理ですよ、と言うと、違う方が、私が代わりに自分の荷物として持つのでどうでしょうか?と言いました。

もちろん助っ人が現れたのなら反対は出来ません。

万が一搭乗手続きの際に難しい場合は荷物の少ない方に頼むしか方法は無いと考えていました。

でもやはり、他人の荷物ですので、禁じ手です。

それは最後に取っておきたかったのですが、小さ目なので、何とか大丈夫かなと思いました。

するとすかさず、今度はブリキ缶、箱好きの方が、これは大丈夫でしょうか?と質問。

また、これは高いし、これは壊れるし…と選定。

どれだけ、もう無理ですよ、と言っていても、見つけると欲しくなるんですね。

すると、また木犬の方が、大きな人形を指してこれはダメですか?と…

見ると状態のかなり悪いビスクドールがいました。

それも大きな子。

もう絶対に無理ですよ、と伝えましたが、中々納得しません。

国内からは全て1人で持って帰らないと行けないんですよ、どう考えても、もうトランクには入らないし、無理やり入れたら、このお人形はもっとボロボロになりかわいそうですよ、と言いました。

さすがに諦めてくれましたが、本当に大変な説得です。

欲しい気持ちは充分わかるのですが、やはり後の事を考えると心を鬼にしないといけません。

そして、欲しい、ダメ、のバトルはまだ少し続きましたが、少し場所を離れて、会場内のカフェで、美味しそうなケーキとコーヒーを飲みながら皆さんの様子を見ていました。

そこから近い場所で、4人ほどが楽しそうにブースを見ていました。

そこの店主は、地方のイベントばかり出ている、長いお付き合いの女性2人組のお店でした。

挨拶をすると、みんなが見ていたテーブルの上には沢山のアンティークが並び、全て5ポンド均一と書いていました。

約千円です。

その中で見つけたジュエリーを見せてもらうと、ビクトリア時代のロケットなど、良い物を沢山見つけていました。

これなら僕でも買いますよ!と言うと、その横の方も素敵なピアスを手に持っていて、鑑定して!と言うので見たら、何とルビーのピアスでした。

ただそれは、オーナーに見せると、これは間違えてここに置いていました、と言われ倍の値段になりました。

それでもかなり安いので、これは絶対掘り出し物ですよと言い、購入されました。

皆さん上手にお値打ちな物を探されますので、本当に感心していました。

木馬の方、箱とブリキの方も、やはり見つけるのが上手です。

ただ、小さな物はいくらでも持って帰れますが、大きな物はやはり制限が出ます。

でもとにかく皆さんそれぞれに、購入される方もいれば、皆さんのお買い物を眺めて微笑んでいる方、蚤の市の雰囲気を楽しんでいる方など、購入されなくても、満喫されていました。

そして、この競馬場に来る前に、時間があれば、日曜日にいけなかった、イアンのビルに是非行きたい!とのご要望を聞いていたので、そろそろ閉店だし、帰りましょう、と声をかけて、会場の中で記念撮影をして、遠い駅を目指して芝生の上を歩き出しました。

そしてしばらくして、1人いない気がして、数を数えました。

やはり1人足りません。

するとよりによって、イアンのビルに何とか行きたい!と話していた方がいない事に気がつきました。

会場は片付けが始まっていましたし、記念撮影もしたのに、なぜいなかったのだろう、今頃、みんなが居なくなり、焦って不安な気持ちで会場にいるのでは?と思い、みなさんは遠いので先に駅に歩いててください!と言って走って戻りました。

ダッシュに近い猛スピードで戻り、出口で待っているだろうと行くといません。

もう閉店時間の15時をまわっているので、ほとんどのお店が梱包をしている中、もう一度会場に入り、探しましたがいません。

焦って仲良しの業者の方に、誰か1人残っていませんでしたか?と聞いて会場の奥に目をやると、何と、1人で優雅に、片付けの続く中、アンティークを見てまわっていました…

僕が駆け寄り、もう皆さん帰っていますよ!と言うと、ごめんなさいね、まだまだ楽しいから見てようとゆっくりしていました。

びっくりしましたが、何はともあれ安心しました。

もし行方不明とかになればと、焦りましたし、心臓が止まりそうでした。

皆さん大物ばかりです。

そして急いで行きましょう、と言って足早に戻りましたら、皆さん心配して、まだその場所で待っていました。

ではみんな揃ったので、頑張って急いで戻り、イアンのビルに行きましょう!と声をかけて歩きました。

何とか時間はかかりましたが、この調子なら、間に合いそう、とプラットホーム着くと、次の電車まで20分はありましたので、待合室で品評会をしました。

僕が見つけたアンティークをお見せすると、こんなの有りました?、これはいくらですか?と次々に皆さんが手に取り、欲しいと言いました。

僕が買値を伝えて行くと、私これ欲しいですけど良いですか?となり、気がつくと、良い物は全て皆さんの物になりました。

皆さんが主役の旅なので、全く気にせずに選んでくださいね、と声をかけると、またひとつ選ばれました。

そのひとつひとつのリアクションに全員が笑顔になり、最後の蚤の市は終わりを告げました。

本当に楽しい蚤の市。

明日は朝にホテルを出て日本へ帰ります。

ただその前に、まだイアンのビル、そして今夜は恐怖の梱包が待っています。

そんな事を考えながら、電車で揺られて車窓からの田園風景を眺めていました。

そしてイアンのビルでは、肝心のイアンはバカンスでギリシャに行って留守でした。

ただ、仲の良い、若いスタッフがいて、金庫に隠している、秘蔵の宝飾品を沢山見せてくれました。

テーブルの上に出してくれた5,6点だけで数億円と、皆さんビックリしながら眺めていました。

やはり諦めずにここに来れて良かったと、安堵の気持ちになりました。

僕はそのコレクションの中で、ナチュラルパールとダイアモンドのマハラジャのネックレスを分けてもらいました。

ただ、価格は、オーナーのイアンがいないと、今の価格では合いません。

付いている価格は通常の販売価格で、長いお付き合いのイアンはトレードプライスに頑張ってくれます。

そこでバカンス中のイアンにスタッフが何度も電話をかけますが、一向に繋がりません…

そこで、僕は、いつもイアンがしてくれる特別価格の割合を伝えて、この価格には絶対にしてくれるはずです、と価格を伝えました。

スタッフ2人はビックリして目をキョロキョロ。

そこで僕は、万が一、後で君達が怒られたり、それは出来ないと言われる事があれば、追加でお金を送金するから心配しないで大丈夫、と言うと、オッケー、と了承しました。

そのやりとりをしている間、皆さんも食い入るように見ていて、今は何て言ったの?いくらになったの?と興味深々で聞いて来ます。

そこで、成立しましたよ!と話すと、皆さん、凄い!と歓声が。

そして僕が現金でお支払いするのをみて、シーンとなりました。

日本円とは違うのでイマイチピンとこないんですね。

そして、手に入れると握手をして、若手スタッフに皆さんで集合写真撮影をしてもらい、ビルを出ました。

有名なイアンには会わせられなかったけど、本当に来れて良かった。

それも、諦めない皆さんのおかげだし、僕も素晴らしいアンティークが買えました。

そして大通りを歩きながら、今日もピザがラッキーフードだから、前に見かけたイタリアンで夕食を食べませんか?と言うと全員が賛成して、そこで夕食を食べました。

お一人、風邪気味かもしれないので、先にホテルに戻ります、と途中で退席して残念でしたが、最後の夕食を楽しく頂き、サマータイムで10時まで明るいロンドンの最後の夜を過ごしました。

アウトサイドの席で、とても心地良い風が吹く中の素敵な時間でした。

このまま時間が止まれば良いのに、と思う瞬間です。

そしてロンドンタクシーでホテルに戻り、皆さんとロンドンタクシーに乗るのもこれが最後です、と言いながら、景色を眺めていました。

ホテルに戻ると、このまま休みたいところですが、気合を入れ直して、梱包です。

まずは自分の荷物を4階から下のロビーに降ろさないといけません。

普段の買い付け時は、必ず1階の部屋を確保してもらっているので、楽々なんですが、今回は大きくないホテルに一度に11人の予約をしたので、部屋が有りませんし、1階は2人部屋の方にお譲りしました。

なので、重たくて大きなトランク3台を下ろします。

これもトレーニングになる、と筋肉に力を入れて頑張ります。

そして大汗をかきながら終えると、次は3階の方のトランクを下ろします。

そして次は2階、そして隣の階の3階、2階と、順番に下ろして行きました。

かなりのトレーニングを積めました。

そしていよいよ、恐怖の梱包部屋の地下の部屋に行きました。

ダンボと、箱の方の部屋です。

先に自分たちでできる範囲で梱包を進めてもらいましたが、意外に収まっていました。

ただ、大きな荷物が多いので、やはり個数が増えてしまいます。

そして重量制限もあるので、これは重たいからこちら、そしてこれはこっちに入れて、とやるうちに、もうトランクはいっぱい。

やはり、心を鬼にして良かった…

そして何とか梱包を終えて地下から1階に階段で上げると、僕の荷物よりも重たくて大変でしたが、やはり下ろすよりも上げるほうが重たいので当然ですね。

全てロビーに集めてこれで大仕事は終わり。

あとは最後の夜をユックリと過ごして明日の朝の出発に備えるだけです。

このホテルは、本当にアットホームで、このホテルの周辺もとても便利なので、皆さん、ここに住みたい!と言っていました。

本当にそんな場所なので、僕は25年間ずっとここに来ています。

居心地がとても良いんです。

また機会があれば、皆さんで旅に来ましょう!と声をかけて最後の夜は終わりを告げました。

翌朝、最後の美味しい朝食を食べていよいよ出発です。

ヒースロー空港行きのマイクロバスをチャーターしていたので、時間通りに迎えに来てくれて、トランクも10個以上あると頼んでいましたが、運転手があまりの多さ、そして重さでよろけていました。

僕が積み込みを手伝い、そして皆さん、誰一人残されていないかを確認して、最後にホテルのフロントの仲良しのお兄さんに挨拶をしに行くと、毎晩のロビーの盛り上がりは、言葉がわからなかったけど、とても楽しそうで、僕たちも気分が良かったよ!と嬉しい言葉をかけてくれました。
また是非、皆さんで来てください!と。

握手をして、今度は僕はいつものように11月に来るので、グランドフロアのいつもの部屋をよろしくね、と言うとウインクをして笑っていました。
毎日、4階から降りてくると、エクササイズ!と言って笑われていましたので。

そして皆さんのバスに戻り、さぁ行きましょう!と言ってバスは出発しました。

皆さん、最後の別れを惜しみながら、車窓からの景色をずっと見ていました。

途中で、ナイツブリッジを通ると、ビクトリア&アルバート博物館が見えて来て、素晴らしかった、と言って懐かしそうにされていました。

1時間程で空港に到着して、いよいよ最後の難関の搭乗手続きです。

行きはJALの飛行機での運行でしたが、帰りはブリティッシュエアウエイズの飛行機でのJALとの共同運行の便です。

JALでの手配ですが、飛行機、キャビンアテンダント、搭乗手続きなど全てが英国航空の社員でされます。

JALは日本人がいますが、こちらは全くいませんし、手荷物規定もかなり厳しくされます。

荷物の少ない方は全て問題なくクリア出来ました。

そして僕は元々大きなトランクで、超過料金もこのぐらいと考えていましたが、やはりかなりキツく請求されました。

そして問題の大荷物のダンボの方の分と共に、それぞれ高額の請求を求めてきました。

僕は、JALでの旅行なので、いつも利用しているJALの規定の1つの余分な荷物一律50ポンドにしてもらえないか?と交渉をしました。

もう100回以上もロンドンに来ていて、実績もあります、調べて下さい!と強気で攻めました。

僕はまだ高額な人形などがあるので、ひとつの荷物で10万円の請求でも何とかなりますが、ダンボや箱、本、おもちゃでその金額なら、高額過ぎます。

長いやりとりをしていると、荷物が少なくて、すでに手続きを終えた方には、先にお土産売り場に行っててください、とお願いしました。

このままなら免税店でのお買い物の時間が無くなります。

そして、上司に相談します、と担当者が交代しました。

僕とダンボの人、箱の人、そして代わりに荷物を代行すると言ってくれた人の4人で、別の場所へ移動しました。

そこで、またさらに交渉して、時間がかかりましたが、今回はあなたの要求を飲みますが、JALはJAL、英国航空は英国航空の規定で動いているので、次回は聞けませんし、次回は行きも帰りもJALの便で行って下さいと念を押されました。

ホッとして、みんなで荷物を移動して、大きな荷物専用の場所に運び、荷物を出しました。

その時に、もう無理ですよ、と言っていた2人が、本当に大変な事だったんですねーと反省していました。

でも僕は、何とか無事に出来たので、もう良かったですよと笑顔で言うとホッとした表情になりました。

ただ、1人で家までは絶対に無理なので、家族に迎えに来てもらう約束を必ずして下さいね、と話しました。

何はともあれ、最後の難関を乗り越えられたので、本当に安心できました。

免税店で皆さんと合流して、王室御用達の紅茶、お菓子などをご案内して、大急ぎで購入して、搭乗口へ向かいました。

機内に入ると、ガラガラでビックリしました。

いつもならJALの飛行機で夜のフライトですが、満席です。

朝出発の共同運行便は、こんなに空いているのか…とビックリ。

後ろの方にいた方と、シートベルトサインが消えたら、一列ずつ席を確保しましょうと話して、皆さん3人掛けの席を1人で使用して、横になって帰れました。

風邪気味の方も、横になりゆっくりと休めましたし、熱も出なくて、本当に良かったです。

羽田に着くと、ここでお別れの方と皆さんと最後のお別れを惜しみながらしました。

そして伊丹に到着して、皆さんとお疲れ様でした、とお別れ。

皆さん、連絡先などを交わして、またの再会を約束していました。

本当に素晴らしいメンバーでのアンティーク買い付け物語旅行。

初めての試みでしたが、本当に楽しく、素晴らしい旅になりました。

色々な事もありましたが、今となれば全て楽しくて、素敵な想い出です。

また宝物がひとつ増えました。

自分だけで行っていたら気づかない事、様々な発見もありましたし、僕は本当に素敵な人達に囲まれて、恵まれた環境にいることが、改めてわかりました。

皆さん、本当にありがとうございました。



2015年 アンティーク買い付け物語旅行を無事に終えて、心から感謝を込めて、そして素敵な旅を本当にありがとうございました。

店長

皆さんお元気でしょうか?

今は東京で元気に頑張っています。

皆さんから、物語の更新はまだですか?続きは?と嬉しい言葉を頂きましたので、数日間に分けて書いていました。

かなりの長文になりましたが、素敵な旅の全てですので、大変ですが読んで頂けましたら嬉しいです♬
またこのような機会がありましたら、素敵な旅の第二弾も行けたら良いなと思っています♬

東京はかなりの暑さですが、連日素敵な皆さんがお越し頂きました素晴らしいイベントとなっています♬

あと2日の東京を楽しく過ごしたいと思います♬

それでは皆さん、それぞれのイベント、そしてこちらでお会いできますのを楽しみにしています♬

それではまた☆

朝食をバリバリと食べて元気モリモリの店長でした☆







































2015年06月14日
アンティーク買い付け物語旅行 2015 初日の蚤の市

初企画のアンティーク買い付け物語旅行へ☆
関西組は大阪伊丹で7時半に待ち合わせをして、無事に搭乗♬
札幌から参加の方とも羽田で合流を果たして、総勢11名で出発♬
13時間の空の旅も、最新の映画、JALの機内食も美味しいと、皆さん快適な空の旅と喜ばれていました♬

長いフライトを経て無事にロンドンに到着して、空港からロンドンタクシー3台に分かれて、ホテルへと向かう車中で、すぐに牧場などがあり、馬などが放牧されていますよ、と話しをすると、牛がいました!と言うので、右を見ると、牛の柄の馬でした。
大爆笑でのロンドンスタートです♬


いつものホテルへ到着して、早速チェックインして、部屋の鍵を頂き、皆さんをご案内♬
いつもはグランドフロアの部屋ですが、さすがに沢山のお部屋が必要なので、僕ともう一人の方は志願して4階へ♬
あとは2階、1階、地下へと分かれて何とか各自のスペースを確保♬

150年以上前の貴族の大邸宅を仕切り、様々なホテルや、会社、学校などが有りますが、階段無しの5階建てなので、4階はかなりのエクササイズ、トレーニングになります♬

普段はもちろん一部屋なので、9つのお部屋の予約は初体験の事でしたが、今後の課題が見つかりました。

出来るだけ、1階、地下、2階を確保してもらわないと♬

そしてリビングで夕食の待ち合わせをして、大好きなトルコ料理屋さんへ♬

金曜日の夜でしたが、運良く空いていて一番奥の席を無理矢理11人が座れるように、いつものお兄さんが手際よく作ってくれて、皆さんと楽しくお食事♬

30分もすると、もう満席で、入り口で待つ方が沢山…美味しいので人気のレストランなんです♬

世界三大料理の中に入るトルコ料理ですが、初体験の方も多く、お肉やお魚にヨーグルトをかけて食べる味覚を楽しんで頂けましたし、美味しい!と食べてくれて一安心♬

特に僕がいつも食べる大好きなサーロインステーキのお肉の美味しさには、皆さんビックリしていました♬

日本の肉と違い、柔らかくは無いのですが、噛めば噛む程に味が出る、自然な美味しさなんです♬

そして食事を終えて、大きなスーパーへ行こうとしたらさっきまで晴れていたのに、スコールのような雨なので、諦めてホテル前のコンビニへ♬

日本のコンビニとは違い、小さいですが、イギリスのお土産も売っていて、ドリンク、切手、ミニカー、雑貨などを皆さん楽しくショッピング♬

小さなお店に沢山の日本の女性が入ったので、パキスタンのお兄さんがビックリしていました(^^)

そしてホテルへ戻り、朝食の時間をお約束して解散☆

皆さん無事に、そして元気に楽しく渡英できてホッと一安心でした♬


そして翌朝、いよいよ初日のスタートです☆

朝7時25分に地下の食堂に集合しましたが、本当は7時半からスタートです☆

5分前に来ないと、すぐに満席になるので、急いで地下に降りると、ホテルに住んでいて、いつも同じ席に座っている女性と朝の挨拶を交わすと、次は11月では無かったの?とビックリして、沢山の女性が集まると更にビックリして、皆んな貴方のワイフか?と(^^)

その女性は5,6年前ぐらいから出没して、最初はたまに出会うぐらいでしたが、いつの間にか来る度に出会うようになり、ホテルに住んでいるのを知りました♬

ただ、いつも他のお客さんなどは、入り口すぐに座っているのに、話しをせず、存在にも気づいて無く、コーヒーのおかわりも自分でキッチンに入り、勝手にしていて、女性スタッフも忙しいのか、相手もあまりしないので、僕にしか見えない、イギリス版座敷わらしのような存在なのかもしれません(^^)

後で皆さんにも見えているか聞きたいと思います♬

豪華な設備は無いし、部屋も広くは無く、昔の建物で、内装も普通なんですが、ずっと滞在すると、家のように心地良くなり、場所もとても便利で駅、スーパー、レストラン、コンビニ、カフェ、薬局、リサイクルショップなども近くずっと居たくなるホテルなんです♬

アラブ系のスタッフのお兄さん達も親切で、何と言っても、オーナーがとても優しくて、昔からいるスタッフの皆さんは家族のように仲良しです☆

まねきねこのスタッフも、皆んな仲良しなので、ここのホテルのような雰囲気が出ていますね♬

初日はその古いホテルのスタッフはいませんが、月曜日以降は登場すると思うので、皆さんにご紹介するつもりです♬


旅行メンバーの1人の方が、ホテルの外を歩きながら、ここに住みたい!と呟いていました♬

そしていよいよ美味しいイングリッシュブレックファーストを注文して皆さんと朝食♬

薄いトーストとコーヒー、紅茶、豆、ベーコン、ソーセージ、卵を食べると、皆さんも素材の美味しさを分かって頂き、美味しい美味しい!とペロリを平らげていました♬

美味しいので、おかわりは出来ませんか?と聞かれる程でした♬

バイキングではないので、もちろん出来ません(^^)

コーヒーなどはおかわり出来ますし、余分にコーンフレークなどをすることは出来ます♬

美味しい朝食を終えて、9時前にリビングで集合して、いよいよアンティーク三昧の時間がスタートです☆

ホテルを出て、タクシーを拾いましたが、運良く、ロンドンタクシーと、最近増えて来た、ベンツの大型ワンボックスタクシーの二台が通りがかり、5人と6人に別れて二台で向かいました♬

そしてタクシーから見える景色を楽しみながら、ロンドン最大の蚤の市、ポートベローへ到着♬

ただ、前に走っていたタクシーが、蚤の市の大分手前で停止。

僕は二台目に乗っていましたけど、ここからも歩いて行けるし、映画ノッティングヒルの恋人の舞台になった道を少し歩いて行くのも、初めての皆さんには良いかもと、ドアを開けて外に出ました♬

25年渡英してきて、こんなに手前で降ろされたのは初めてでしたが…

そして、素敵なポートベローロードを歩いて行くと、素敵な住宅街を通って行き、薔薇が綺麗な家などを撮影したりして、皆さん喜んでいました♬

1人の方が、この建物も素敵です!と言うので見てみると、中庭に入れる作りで、中を覗くと、素敵なレストランが!

黒板のメニューを読むと、オーガニックの朝食とランチと書いてあり、皆さんに、お昼はここで食べましょう!と話して、店内に入り、早速予約をしました♬

店内に入るとそんなに広くは無いですが、ロフトの広いスペースがあったので、ロフトのお部屋を貸し切りにしてもらうように約束を取り付けて13時の予約が成立♬

11人ぴったりぐらいの席でしたので、ご縁がありました♬

タクシーが早めに止まる意味がここにあったんですね♬

そしていよいよ目の前に見えて来たアンティークマーケットへ♬

まず最初に両替をしないと、何にも買えないので、いつもの両替商へ♬

今は娘さんが後を継いでいますが、ダラクと言うお父さんに25年前からお世話になっていました。

手数料無しで、良いレートで両替をしてくれます♬

大きいお金を両替するので、いつも到着した日にホテルまで車で来てくれていました♬

そのお父さんが10年前に他界して、しばらくは、娘さんの旦那さんが、代わりにホテルまで来てくれていましたが、お父さんとは違い、約束の時間、金額などを間違えたりしたので、2年程で約束はしなくなりました…

今は違う場所でしていますけど、ポートベローでは娘さんに必ずしてもらっています♬

お父さんはとても素敵なジェントルマンで、部屋に入ると、いつも大きな身体で抱きしめてくれて、気をつけないといけないよ、とロンドンのお父さんのようでした。

急に渡英する事になって電話をしても、どんなに忙しくても時間をとってくれて予定を空けて来てくれました♬

大きな身体に似合わず、ルノーの小さなクラシックカーに乗っていて、僕が到着する時間の前には必ず小さなシートに背中を丸めながら、待ってくれていました♬

その姿はいつ思い出しても鮮明に蘇ります☆

奥さんは、僕が今まで見た外国人の方で、1番綺麗な瞳をしていました♬

お父さんと同じように大きな身体でしたが、エメラルドグリーンの瞳と、大きな目を見れば、昔はとても美人だったと思います♬

スペイン出身だと聞いたので、スペインの美女ですね♬

ただ、お父さんが亡くなり、娘さんと最初は一緒に頑張っていましたが、最近は見かけ無く、聞くのが怖いので、ママの話はしていません。

お父さんの時のショックは、今思い出しても辛すぎる出来事でしたので…

ロンドンのお父さんダラク、天使のようなヘザー…

居てくれて当たり前のように思っていると、余計に心の損失が大きいですね。

今でも、ホテルに到着すると、赤い車が停まっていないのは、当たり前なんですが、探してしまいます。

でも二人共、もう夢には出てきてくれません。

安心してくれているのだと思いますが、少し寂しいですね。

ヘザーは去年までは良く出て来てくれました♬



ポートベローでは防犯が大切なので、皆さんには分からないけど、ギャングのようなボディーガードが周りに2,3人潜んでいます。

今朝も、いましたが、お父さんよりも更に大きな旦那さんの姿が見えません。

そういえば最近全然見かけない事に気がついて、娘さんに聞くと、あんな最低な奴とは、とっくの昔にフィニッシュよ!と大笑いしていました(^^)

やはり娘さんも大きな身体なので、豪快に笑っていました☆

そして先に僕が大きいお金を両替して、特別なレートを確認します。

いつものように、ハローダーリン!ーと握手をして早速ディーラーに電話をかけて調べてくれました♬

やはり商売なので、大きなお金を両替する際は良いレートにしてくれますが、小さなお金だと出来ません。

今回は円安の影響で1ポンド198円。

先々週は196円でした。

ただ表示プライスは202円なので、かなり頑張ってくれました♬

日本で両替した方は203円だったらしいですし、羽田空港で変えると207円、ヒースロー空港では213円でしたので、やはりかなり頑張ってくれています♬

そして、僕のレートで皆さんも両替してあげてね、と約束すると、ダーリンにはこんなに沢山ワイフがいたの!とビックリしながらまた豪快に笑っていました♬

僕の両替が終わると順番に金額を聞いて僕が円を預かり、娘さんに渡して両替をして、皆さん順番にしていきました♬

そしてスリが多いので、もっと僕に近づいて、おしくらまんじゅうのように!と言ってお金が見えないように工夫しながらしました♬

すると、途中でポンドの在庫が底を尽き、20分後に大量のポンドが届くのでまた後で来て!となり、中断して、いよいよアンティークマーケットへスタートしました♬

1番上のコーナーは業者が好きな、お値打ちな場所なので、そこをご案内しようと坂を登ると、僕も気が付かない所に素晴らしい物があると、1人の方が話されました♬

なんと木馬では無く、ぬいぐるみ象なんです(^^)

木馬のようなスタイルで車がついていて、素材はぬいぐるみ、そして子供が背中に乗れて、手で押すバーもあり、車輪がついています♬

大体、馬、犬が多くて、洋館店にも二体ありましたが、先日のフェアで完売しました♬

象さんは今まで見たことが無く、価格もお値打ちで、中に入ると大きなベアも居ました♬

普段は全くノーマークの店ですし、やはり、視点が変わると違うんだなと思いましたし、さすがはアンティーク買い付け物語ツアーのメンバーだ!と感心しました♬

ご縁があって、11人で一緒に渡英することになった皆様とは、やはり、かなり強いご縁があると思いますし、それだけでは無く、アンティークが大好きで、価値観も同じ、そして目も利くんですね(^^)

僕も欲しい程可愛くて、店のお兄さんに話をすると、ダンボね!と…

ダンボなら更に値打ちが有ります♬

大きな物なので、後で引き取ろうと話をして、最初の場所へと向かいました♬

そして早速中に入ると、皆さん素早くアンティークを見に行き、楽しんでいました♬

ここはお部屋みたいになっているので、バラバラになってもはぐれませんので、安心です♬

素敵なピアス、ネックレス、ペンダント、時計、ソーイングセット、指ぬき、お皿、などを購入されたり、見て楽しんだりして、皆さん目がキラキラしていました♬

その光景をみると、皆さんをご案内出来て本当に良かった!と思いました♬

そして、ポートベローの坂の途中では、さくらんぼが沢山実った木を1人が見つけて、採ろうとしていましたが、手が届かず、通りがかりの中国人の若い背の高いお兄さんが枝をつかみ親切に採ってくれていました♬

恐るべき大和撫子ですね(^^)

アンティーク狩りだけで無く、チェリー狩りもポートベローでするとは…

もう一回そこを通る際は、僕も背を伸ばして枝を掴むと、またみんなが収穫☆

食べたら、甘くて本当に美味しかったです♬

25年渡英して、これも初めてです♬

そして美味しいランチを食べ、またマーケットに戻り、レース、絵本、雑貨、ポストカードなど、女性の好きなアイテムをくまなく見ていると、予定時間をかなりオーバーしていました…
15時にはホテルに戻るはずがすでに16時前に…

時差ぼけで1時間しか寝れなかった…と朝は元気のない人もいたのに、やはり皆さんは僕と同じアンティーク狂です(^^)

見ているだけで満足の方、購入する方、それぞれに楽しんで頂けたと思います♬

初日のアンティークマーケットは大収穫、大成功のスタートでした♬

僕が見つけたアンティークを後で購入する方もいて面白かったですが、今回は皆さんが主役の旅ですので、どんどん譲りたいと思います♬

素敵な旅とともに、素敵な出会い、そして素敵な時間を皆さんと過ごせる事は素晴らしい事だなと思いました♬

2日目の今日の予定は、朝食を終えると、まず最初に歴史的建造物でもある、ビクトリア駅のご案内、そして11時から開催の郊外の19世紀の教会で開催される、ビンテージファッションフェアへ向かいます♬

そしてその後は皆さんには、まだ内緒のサンデーフェアに行くつもりです♬


今日は予定時間を遅れないように戻りたいと思います♬

明日はマンデーアンティークマーケット、オークションハウス、ビクトリア&アルバートミュージアム、ハロッズなどをご案内予定です♬

火曜日はブリティッシュレイルに乗り、地方の競馬場で開催のビックアンティークフェアに向かいます♬

またこちらでご紹介したいと思います♬

明日に訪問予定のオークションハウスでは、今回が最後になってしまったドールオークションのコレクトも兼ねています☆

オックスフォードのオークションハウスから、ナイツブリッジの支店まで、短時間で移動していただきました♬

そのおかげで明日に引き取れます♬

ロンドンでの最後のオークションから、ほんのわずかでついにドールオークションそのものがファイナルを迎えてしまいました…

イギリスでの老舗のオークションでは、もう二度と開催されないオークション…

サザビーズ、クリスティーズなどが早々と終了して、それでついに最後の砦も…

今回の旅では、本来の予定では16日に最後のオークションへ行けるはずでした。

それが1ヶ月前に急遽変更になり、先週開催されました。

最後のオークションは、日本から電話での参加となり、本当に悲しい最後になりました。

ただ、ニコラスケイジ似の担当者、他のスタッフさんも、最後は本当に優しく対応して頂き、感動のフィナーレを飾れました☆

電話ではありましたが、ほとんど繋ぎっぱなしにして頂き、最後の拍手など、遠く離れた日本から参加させて頂き、本当に感謝のフィナーレでした☆

その最後のドールオークションで、頑張って落札した人形達を明日に、皆さんと一緒に受け取りに行きます♬

最後にふさわしい、とても素敵な素晴らしいアンティーク達を落とせました☆

先月に落札したアンティークジュエリーも受け取りますので、明日の夜か明後日には素晴らしいジュエリー、ドールをこちらでご紹介出来ると思いますのでお楽しみに♬

皆さんを、そのコレクトの場面や、オークションの雰囲気、そして今週開催の素晴らしいインテリアアンティークの下見会にもご案内するつもりです♬

ミュージアムピースなども多数展示していますので、皆さんの喜ぶ顔が目に浮かびます(^^)

それでは皆さん、また時間がありましたら、アンティーク買い付け物語ツアーのご報告を致しますので、楽しみにされている方は是非ご覧下さい♬

皆さんのパワーに圧倒されている店長でした☆


今日も皆さんが無事に楽しめますように☆

2015年04月05日
2012年の買い付けの話しの続き…

ドールオークションの会場へと移動して、1番後ろの確保しておいた席に素早く座ると、早速ファーネールのベアの説明が始まっていた。

慌てて時計のオークションの札と間違えていないか確認して、ドールオークションの札を手に持つ。

間違えたら不落札になってしまう…

やはり掛け持ちはいつもよりも余分な緊張が増す。

そして競りがスタートした。

300ポンドからスタートしたが、誰も声が上がらず、これはチャンス!と思い、大きく札を上げる。

しばらく間が空き、落札出来る!と心が躍った瞬間に、電話の係りの方を振り台のベテランが凝視している。

ニコラスケイジ似の担当者だ…

大きな声で350ポンド?と相手に確認している。

電話参加はワンテンポ遅れるので、会場も変な間が空き、逆に緊張感がほぐれる。

僕が日本から電話で参加するときは、会場はこんな空気になるんだ…

その、のらりくらりのタイミングで、ニコラスケイジが手をあげて、350ポンドと振り代が僕の方を見る、そして僕は予算が400ポンドなので、また札を上げると、また今度は電話のニコラスケイジを見る。

そしてまた大きな声で次は450ポンドですがどうですか?と英語で話す。

僕は次に来られると諦めるしかないので、そのやりとりをジッと見守る。

するとニコラスケイジは電話の相手にバーイ!と言って切った。

振り台のベテランが、大きくハンマーをカーン!と打ち、僕の札の番号を見て書き込む。

落ちる時はアッサリと終わる。

そして、手帳に金額を書き込み、番号札を椅子に置き、急いで隣の時計の会場へ。

あとはビスクドールまで時間が空くのでしばらくは時計に専念出来る。

そして時計に戻ると、パテックの懐中時計で白熱の競りが続いていた。

僕の席の近くのディーラーが右手を上げて頑張っている。

5000ポンドまで上がるとぴたっと止まり、1番前に座っている常連さんが落札した。

パテックはどんな物でも人気があり、競り上がる。

次はもう一つの目当てのヴァセロンコンスタンタンの時計。

古い金色の素敵な輝きと、ベルトまでオリジナルのゴールドの腕時計。

3個欲しかった懐中時計のうち、1つしか落札出来なかったので、少し予算を上げて何とか買えるようにとの対策を練る。

右手に札を持ち、手元の携帯電話の電卓で、改めて円に換算した価格を確認する。

予算に限りがあるので、今までの結果を反映しながら、最高までいくらまで行けるかを計算する。

そしていよいよスタートした。

パテックの後だからか、また凄まじい勢いで上がって行く。

入る余地も無く、また惨敗した…

ヴァセロンコンスタンタンもイギリスでは人気が高い。

日本ではローレックスが1番人気だけど、こちらでは偏らない。

気を取り直して、次はレディスローレックスの腕時計。

9金でとてもエレガントで素敵な時計。

何とか今度こそ、と気合を入れ直す。

スタートするが、一向に声がかからない。

そして慌てて札を上げる。

これはもしかしたら掘り出し価格で買えるかも!とドキドキしながら静寂を待つ。

そしてそのまま僕の377番の札を見て、カーンとハンマーを鳴らした。

白熱の後の休憩のような流れでラッキーだった。

やはり、僕だけでは無くて、皆さんも 予算があるのだろう。

それだけでは無くて、少しベルトが短かったのも勝因の一つかもしれない。

やはりこちらの方は身体の大きい人が多くて日本人はその点は有利だ。

初めて一度も上がらずに落札出来たので嬉しい。

続けて出たのが、ジャガールクルトのレディスウォッチ。

1960年代だけど、9金のブレスレット部分のデザインと細工が素晴らしいので、何とかこれも欲しい。

500ポンドからスタートする。

そしてまた会場では手が上がらず、またチャンスかも、と心が躍る。

札を高く上げると、ふり台の男性が自分を指差し600ポンドと声を出す。

書面入札だ。

書面の場合はふり台の手元の資料に最高入札額を書いてあるので、それを見ながら競り合う。

僕はすかさず札を上げる。

700ポンドだが、またふり台が紙を見て自分を指す。

すると、ピーと音が鳴り、大きなモニターに800ポンドと表示された。

インターネット入札だ!

ネットも電話と同じでワンテンポ遅れる。

僕の予算は1000ポンドなので、もう一度札を上げる。

900ポンドとふり台が声を出し、僕の方を指差す。

書面は終わったので、インターネットとの争いだ。

ドキドキしながらワンテンポ遅れの音が出るか待つ。

しばらく静寂になり、息を呑む。

もう大丈夫だろう、と思った途端にピーと音が鳴り、1000ポンドと表示される。

予算ピッタリなので、次行けば予算オーバーだ。

長い間が空きノラリクラリのテンポで負けると余計にガッカリする。

ふり台が僕を見て、もう行かないか?と確認するようにうなずく。

僕が首を振ると、ハンマーをカーンと鳴らし、インターネット入札の番号を読み上げる。

昔は無かったネット入札。

様々な方法でアンティークを求めて世界中から参加されるオークション。

参加方法が多様化されるほどに、地球の裏側や、南極、北極、そして宇宙からも電波が届きさえすれば参加出来るなんて、今の時代はすごいと思う。

将来は月や火星などから参加したり出来る時代が来るんだろうな…と考えていると、ネットで負けた悔しさが無くなって来た。

そろそろドールオークションに行かないといけない…

パンフレットを席に置き時計の部屋を離れる。

続く…



続きはまた次回お送りします。


皆さんお元気でしょうか?

僕は少しイベントの谷間になり、短い春休みを頂き、とても元気に過ごしています♬

前回の日記は1月ですので、本当に久しぶりの更新ですね(^^)

そしてヨーロッパ買い付け物語の更新もかなり久しぶりです☆

続きはいつですか?との嬉しいお問い合わせもありました☆

年々忙しくなり、以前ほど書けなくなっていましたけど、書き出すと楽しいですので、これからも時間を作り更新したいと思います♬


前回の日記に書いた、初企画のヨーロッパ買い付け物語旅行は、6月に皆さんと渡英する事が決まりました♬

あと2ヶ月後ですので、アッと言う間にその日が来そうですね♬

僕がいつも宿泊しているホテル、そしてアンティークフェア、オークション、レストラン、スーパーなど、25年間渡英して来た、馴染みの場所を皆さんと訪れます☆

ホテルはいわゆる、B&Bと言われる質素なホテルです☆

築年数は100年以上とイギリスらしい歴史は古い建物ですが、本当にシンプルな部屋です☆

ただ、25年間使用して、一度もトラブルも無く、安全に過ごして来ましたので、とても相性が良く、オーナー、スタッフも優しく、居心地が良い場所なんです☆

ネットやイベント、店頭などで出会った皆さんとご縁が出来て、長いお付き合いの方もいれば、最近出会った方もいます☆

皆さん全て、僕と同じ、アンティークが大好き!と言う価値観の同じ方との7日間の旅☆

初めての経験ですが、今からとてもワクワクしています♬

参加される皆さんも同じ気持ちだと思います☆

見守って頂いている皆さんもどうなるのだろうと思っていると思いますので、必ずこちらでご紹介致しますね♬

水曜日からは久しぶりに地元神戸大丸にてイベントが開催されます♬

二週間のイベントですので、時間が有りましたら是非ご来店下さい♬

神戸が終わりましたら翌日には大分へ向かいます♬

一年ぶりになりますが、今回はスタッフを連れて出発出来ますので、新幹線と特急の乗り継ぎや工程は少し楽に行けます♬

前回は一人で向かい、途中でスタッフが合流でしたので、特急の時は出入り口にしか荷物が置けず、荷物をずっと見張りながら大分へ向かいました(^^)

今回は交代で見張れます♬

僕は今回は南西は凶方位になりますので、温泉には入れず残念ですが、スタッフは大吉なので、温泉に連れて行き、 しっかりと大地のパワーを頂いてもらい、頑張ってもらうつもりです(^^)

僕は美味しいお魚などを楽しみに、今回は素晴らしい温泉はグッと我慢して次回の楽しみに取っておきたいと思います♬

また素晴らしい大分で皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています♬

大分が終わるとその翌日には、今度は車で名古屋に向かいます♬

春休みが終わると、神戸、大分、名古屋と日本縦断の旅が待っています♬

その旅も今からワクワクして楽しみたいと思います♬

その間にも、また素晴らしいアンティークの入荷も有りますし、皆さんとアンティークの素敵な橋渡しが出来れば良いなと思っています♬

それでは皆さん、それぞれの場所でお会い出来ますのを楽しみにしています♬

そして、ネットでお会い出来る皆さんも、また素敵な出会いがあると思いますので、新着を楽しみにお待ち下さいね♬



写真は洋館店の1階から見える桜です☆
下の外国人倶楽部の桜ですが、自分の庭の桜のようにいつも楽しませて頂いています☆
天気の良い日は外でご飯を食べてお花見をします♬
皆さんも今はお花見の季節ですのでお花見を楽しんで下さいね♬

それでは皆さん、季節の変わり目で、体調を崩さないように気をつけて春を迎えて下さいね☆








2015年01月17日
皆さんお元気でしょうか?

僕は大開運吉方位温泉旅行で更にパワーアップして元気にしていますよ☆

今は阪神百貨店でイベントですが連日皆さんが来て頂いて嬉しい日々を過ごしています☆

今日は震災から20年を迎える日です。

昨日は洋館店下のトアロードにある、NHKビルで総合放送のあさイチを生中継していたり、天皇陛下が来られたり、20年という節目を迎え、様々な方が慰霊に来られています。

僕は西宮で被災した被災者ですが、もう20年も経ったのか…と言うのが正直な感想です。

20年前に被災して、10年前に西宮から神戸の洋館に引っ越しして、やはり10年ひと昔と言われるように、10年というのは何か区切りがあるんですね。

20年前の突然のショックな出来事から、今でもその悲しみから抜け出せない方も沢山おられると思います。

新聞、ニュースで、悲しい事実や、身内の方を亡くされた方のお話を聞くと、何とも言えない虚しさと大きな悲しみを感じます。

僕自身は当時はまだ商売を初めて5年ほどの頃で、無我夢中で頑張っていた時期でした。

その時に起こった震災。

今までの価値観や考えが一変する出来事でした。

将来が、未来が、などと考えてみたり、先の事がどうとか、そういうことは一切考えられ無くなりました。

そんな先の事を考えても、震災や事故、病気で一瞬で人生は終わってしまう事実を目の当たりにして、今、この一瞬である今こそが一番大切なんだ、と思うようになりました。

命には限りがあります。

その与えられた時間を精一杯、一瞬一瞬を大事に生きていかないといけない、と強く思い、震災以降、更にがむしゃらに、日々を頑張りました。

沖縄が舞台の映画、涙そうそうで、主人公の妻夫木君が若くして亡くなりましたが、悲しみにくれる妹に、おばあが、若くして亡くす命、長く生きる命というのがあるさぁ、あの子は若くして亡くなる命だったさぁ…と言って慰めていました。

命にはそれぞれに与えられた時間があり、その時間はどれだけあるのかはわからないから、その限られた時間を大切にしないといけない…

その思いで、今も変わらず走り続けています。

その大切な時間、素敵な時間を、こうして皆さんと共有出来ると言うことは、本当に素晴らしい事だと、日々感じながら過ごせています☆

震災で、大切な事は何なのか?を教えて頂きました。

お子さんを亡くした方は、あの時、もっとギュッと抱きしめていたら良かった、もっと可愛がってあげたら良かった、などと話している方がいました。

やはり、この瞬間は貴重な瞬間で、二度とこの瞬間はやって来ない、と考えて生きると全てが貴重な宝物になります☆

以前に僕は人と別れる時に、後ろ姿を見ながら、もう二度と会えないかも知れない…と思いながら別れると書いた事がありましたが、今でもそう考えて別れています。

そうすると後悔がないんですね。

いつ、突然召されるかわからない人生。

それをいつも考えながら、震災で亡くなられた沢山の貴重な命の重みを胸に、精一杯生きて行きたいと、20年を迎えた日に改めて誓いたいと思います。

江原啓之さんが本に書いている言葉で、亡くなった方よりも、残された方の方が試練が多く、とても辛い日々を過ごしながらも頑張っていかないといけない、と言っています。

残された方の方が大変辛い人生修行ですと。

僕は去年、母を亡くした時に、婦人公論の特集で、この江原啓之さんの話しを知り、購入して読みました。

今日という日は、震災の遺族の方には、本当に昨日起こったかのような、大変辛い出来事の日だと思います。

心からご冥福をお祈りします。




そして、その貴重な時間のお話しですが、年初に今年の抱負でお話しした、ヨーロッパ買い付け物語ツアーを、実現出来る事になりました♬


抱負にして声を上げると、実現へと動き出すんですね(^^)

最初の企画の際は、テロ事件で回避、二回目の企画の時は、僕の体調不良と多忙により企画倒れ、今回は3度目の正直ですね。

行ける時に行っておかないと、二度とチャンスが無い場合もありますし、また恒例行事となり、毎年行けるかもしれません☆

僕の構想では、年に2回の洋館アンティークフェア、年に2回の神戸店でのフェア、そして毎年のアンティーク買い付け物語ツアーの、この年に5回の恒例イベントにして行きたいと考えています☆

ただ、ヨーロッパでは、今回のフランステロの脅威により、警戒が強くなっています。

当初はロンドン、パリと考えていましたけど、パリは回避します☆

ロンドンに行く予定ですが、今回もテロが起きて中止にならないように願っています☆

遥か遠いヨーロッパへ、皆さんとともに行き、遥か遠い時代のアンティークと出会いに行く旅行☆

店長日記のアンティーク買い付け物語の世界へ☆

同じ価値観を持った皆さんと行く旅行は、きっと楽しい時間を過ごせると思います☆

その貴重な時間を皆さんと共有出来る事は、本当に素晴らしいですし、貴重な宝物になると思います☆

そして、更に、貴重なアンティークと出会えたのなら、素敵な思い出の宝物とアンティークの宝物の両方を抱えて、お家に帰るという、素晴らしい旅になりますね☆

もちろん、ご購入出来なくても、お腹いっぱいにアンティークを堪能できると思います☆

今月末までに詳細を詰めて、月初めには発表したいと思います☆

定員が僕を含めて10名と少ないですので、万一、今回定員に入れない方は次回の開催時に優先とさせて頂きます☆

興味のある方は楽しみにお待ち下さいね♬


年末年初と、大丸のイベントに出ていましたけど、本当に素晴らしい時間を過ごせました☆

今開催の梅田阪神は火曜日まで開催です☆

阪神を終えると、半年に一度の神戸店のフェアです☆

今回は25周年を迎える感謝セールです☆

今回も、皆さんへの感謝を込めて様々な趣向をこらして、神戸店にてお待ちしています☆

15年は西宮、10年は神戸と言う事になります☆

あと5年経つと西宮と神戸が同じ時間と言う事になりますね☆

自分でも25年間というのはあまりピンと来ないのです(^^)

つい最近始めたように、全ての出会いを鮮明に覚えていますので☆

本当に沢山の方に支えられてここまで来る事が出来ました☆

それだけの長い間、こうしてしてこれたのは、本当に皆さんのおかげです☆

自分一人が頑張っても出来ることではありません。

心から皆さんに感謝致します☆

そしてこれからも、どうぞよろしくお願いします☆

皆さんに喜んで頂ける店作りを頑張って行きたいと思いますし、皆さんと素敵な時間を共有出来る事を楽しみにして、過ごして行きたいと思います☆

引き続き、梅田阪神、そしてまねきねこ神戸店にて皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています☆

神戸店のフェアご来店プレゼントの宝くじを楽しみにしている店長でした(^^)


今回の初企画ですが、当たれば2億円のチャンスがある宝くじをご来店頂いた方全ての皆さんにプレゼントします☆

その中から当たりが出た事を想像するだけで楽しいですね♬

もし高額当選が出ましたら、1割か2割はまねきねこでご購入下さいね(^^)

あとの半分は寄付をすれば、残りは生きたお金になります☆

寄付金先もご紹介致しますので、皆さん是非当てに来て下さいね♬

宝くじは健康診断車などの寄付にもなりますので、夢は広がるし、人の為にもなりますので一石二鳥ですね♬

当たれば嬉しいし、外れても寄付☆

だから宝くじは人気があるんですね♬

ご来店の皆様全員への宝くじプレゼント、ご購入の方にはフレンチコースプレゼント、そして、まねきねこの全てのアンティークが揃い、ほとんどが半額になるフェアに、是非ご来店下さいね♬











2015年01月01日
謹賀新年☆

皆さんお元気でしょうか?

いよいよ2015年がスタートしました♬

新しい時代の幕開けはワクワクしますね♬

今年は羊年で僕は年男です☆

昨夜は紅白で美輪さんを観て、厄落としとパワーと愛を頂き、そのあとに洋館店すぐ下のお寺で除夜の鐘をたたけて、年越しそばを頂けると近所の方が教えてくれたので、ぬくぬくの格好で向かいました☆

すると沢山の人で賑わっていて、鐘の列に並びながら新年を迎える事が出来ました♬

さすがは神戸!という多国籍の方が次々と鐘を鳴らし、108回の煩悩の輪に入りました☆

僕も心を込めて鐘を鳴らして、新年の平和と幸福をお願いしました♬

鐘をたたくと、女性からそばチケットを頂き、本堂の前でお蕎麦を作っている人に渡すと豪華なお蕎麦を頂きました☆

暖かい本堂の中には大きなお座敷テーブルでみんなで年越しそばを頂き、とても和やかな時を過ごせました♬

テーブルにはお茶、みかんもあり、全て無料で頂け、お寺の優しさが伝わりました♬

住職さんに聞くと、明治時代から続くお寺で、昔から続けられてきた行事らしくて、維持が大変なんです、と話していました…

やはり、人手もいりますし、お金もかかりますので、全て提供と言う形ですと大変だと思います。

ここのお寺は儲け主義では無いとの噂は本当でした☆

洋館店のすぐ下にはこんなに素晴らしいお寺☆

そしてその下には生田神社と、素晴らしいところに住めて幸せです☆


梅田大丸のイベントが続くために、今回は神戸でお正月を迎える事が出来ましたけど、ご近所さんとも新年のご挨拶が出来たり、このようなご近所愛に恵まれた、素晴らしい新年を迎える事が出来てとても嬉しく思いました♬

坂を登り帰る道中、お蕎麦で汗が出る程に温まりながら、家を出た時は雲に覆われていた空を見上げると、満天の星空で、素晴らしいお星様と流れ星を見れて、更に感動しました☆

今年最初のお星様と流れ星☆

今年も素晴らしい年になりそうです☆

去年は母との別れなど、辛い事もありましたけど、それ以上に素晴らしい出会いがあり、素晴らしい時間を過ごす事が出来ました♬

出会いがあれば別れもあります☆

ご縁のある場所もそうですね…

ここ最近毎年訪れていた、札幌大丸のイベントも、残念ながら、大丸側の諸事情で今年は開催され無いことになりました…

沢山のファンが押しかけ、札幌のアンティーク人気の凄さに感動した素晴らしいイベントでしたけど、人気や売り上げとは別の事情でしばらくは開催を見送るそうです。

残念ですが、それも必然だと思います♬


またご縁があれば開催されると思いますし、札幌の方とは、イベントが無くてもご縁が繋がっているかたも沢山おられます♬

はるばる神戸の洋館フェアにもお越しいただいたりしています♬

またいつか札幌に行ける時を楽しみにお待ちしたいと思います♬


去年は新たな場所へのご縁も出来て、大分トキハ、守口京阪、北花田阪急など、新たな場所で素晴らしい出会いがありました☆

今年も沢山のオファーを頂き、大分、守口、北花田はもちろん、泉北高島屋、アベノハルカス、熊本など、全てを引き受けることは難しいですが、予定がどんどん決まっています☆

もうすでに12月まで予定が入って来ています☆

新たな場所では、行った事のない、その土地での素晴らしい出会いが待ってくれていると思います☆

今年の抱負として、そのような新たな場所での出会い☆

そしてもちろん継続して出来ている場所での人から人へのアンティーク達の橋渡し☆

様々な感動の出会いを求めて、皆さんに喜んで頂ける店作りを、一生懸命に頑張りたいと思います☆

そして、3年前に企画して実現出来無かった、アンティーク買い付けツアーも、今年には予定を立てて、行ければ今年か来年には実現したいと思っています☆

定員は10名で、4泊6日で、ヨーロッパの蚤の市、田舎のアンティークフェア、オークションなどに行き、アンティークを探しに行くだけのツアーを企画しています☆

朝は早くから蚤の市、お昼はオークションやアンティークセンターなど、アンティークの世界をじっくりと堪能出来る計画です☆

購入出来なくても、その世界を見るだけでも素晴らしいですので、購入のご予算が無い方でも楽しめると思います♬

僕が全てバックアップ、鑑定などをしながら、素晴らしい出会いと感動の手助けをして、皆さんと素晴らしい思い出、時間を過ごせた良いなと思い、甲子園で店をしている時に話が出ました♬

その時は店に来る方が、一緒に買い付けに連れて行って!と言われて企画が出てきました(^^)

甲子園の時はテロで危なくなり断念…

3年前はメンバーも決まり、あとは日程を詰める段階で、イベントが増えて時間が無くなり断念…

今回は3度目の正直で実現に向けて計画したいと思います♬

興味のある方はご遠慮無くお問い合わせ下さい♬

アンティーク買い付け物語の世界へと皆さんをご招待出来れば嬉しいですね☆


野球チーム、アンティークまねきねこキャッツでは、今年からたこやきリーグに復帰して、2年連続優勝で終えた戦いに戻り、今年はみんなで優勝目指して頑張りたいと思います♬

去年にホークスの秋山監督の胴上げを生で観た時に、2年前の優勝でみんなに胴上げされた事を思い出し、またリーグに参加してみんなに胴上げされてみたい!との欲求が出て来ました(^^)

大男達に空に上げられると、本当に気持ち良いんですよ☆

人生三度の胴上げ経験がありますが、今年の秋には4度目をしてもらえるように、自分も練習に励みますし、良いメンバーを揃え、みんなをまとめて優勝出来るチームを作りたいと思います♬

まねきねこのスタッフと同様、素晴らしいメンバーがいるんですよ♬

大学生は卒業して就職などで、来れなくなるメンバーもいますが、また高校野球を去年引退した、今年から大学生の最強のスラッガーが入団予定です☆

JRからも投手が新たに参加したり、楽しみな出会いです☆

兵庫県警、JR、大丸、ホテル警備員、介護士、税理士、保険屋、大学生、高校生と多彩な顔ぶれのメンバーです☆

みんな自然とご縁があり集まりました☆

野球はグラウンド代は神戸市では約2千円で1試合出来て、お金もかからない娯楽なんですよ(^^)

素晴らしい球場でも1万円程で借りれます♬

ユニフォーム代が1人12000円ほどかかるぐらいですね☆

みんな、キャッツで野球をしたい!と言ってくれるほど楽しく、優しい人間ばかりが揃っています♬

アンティークに野球にと、忙しい一年になりそうですが、更に身体を鍛えて、皆さんと元気に楽しく過ごせるように頑張りたいと思います♬

それでは皆さまにとって、素晴らしい2015年になりますように心からお祈りして、初詣に出掛けたいと思います♬

今年もどうぞよろしくお願いします☆


初夢はスーパーカーを、若い女性からお安く譲って頂くかも、という不思議な夢で楽しかった店長でした(^^)

僕が大好きなランボルギーニカウンタックに似た車で、小さくて、中は実は軽自動車、という珍しい車でした☆

カウンタックにソックリでとてもコンパクトで低燃費☆

最高の車ですね!と話すと手放す予定です、と聞き、それなら僕に譲って下さい♬と話している夢でした(^^)

それも20代ぐらいの女性で、運転も上手く、小さいカウンタックでスイスイと追い越して行きました☆

不思議な夢ですが、楽しい夢でしたので、初夢にはぴったりな素敵な時間でした♬

皆さんの初夢はどうでしたでしょうか?

まだ見てない方は今夜見て下さいね♬

明日、2日からは早くも仕事初めです☆

梅田大丸は福袋などで大にぎわいの初売りになりそうです☆

縁起の良いお正月で、皆さまにお会い出来ますのを楽しみにしています♬

お時間がありましたら、是非この機会に梅田大丸12階のまねきねこへお越し下さい♬

お年玉価格で皆さんに喜んで頂けるように頑張りますよ(^^)

雪が降ったり、寒波が来るみたいですので、風邪などに気をつけてお過ごしくださいね☆

それではまた♬
2014年12月19日
皆さんお元気でしょうか?

僕は東京で頑張っていますよ♫

日本橋高島屋のイベントも3日目となりました☆

ギリギリ間に合った新幹線の移動から、早朝搬入作業、そして初日、忙しい二日目と、まさに師走の忙しさでした(^^)

それを無事に乗り越えられたのも、優秀なスタッフ、デパートの担当者、そして皆さんのおかげです☆

店長日記はロンドンから書いて以来ですので、錦織君の試合観戦からずっと忙しい日々が続いていた感じがします☆

錦織君は残念ながら負けましたけど、視線が合う距離で、ジョコビッチとのラリー、そして初の生エアケイ(ジャンプしながらショットを打つ)も観れて、感動の二時間を過ごしました☆

勝っていれば優勝でしたので、本当に彼は素晴らしい実力を見せてくれました☆

スタンドも、日本人は少なく、ヨーロッパの方が多かったのですが、錦織君がポイントを奪うと歓声が凄く、ジョコビッチがアウエイ感にイライラしているシーンもあり、錦織君人気の高さも感じました☆

日本だけで人気では無く、世界での人気の高さに、ビックリしました☆

また来年もファイナルツアーに出て、観戦が出来ればいいな、と会場を後にしました☆

そのあと、超満員の会場からの移動が大変で、コレクターとの約束も遅れそうになりながら、何とか間に合い、その後は余裕のある日程のはずが全て緻密になり、大忙しの買い付けとなりました☆

素晴らしい買い付けを終えて帰国後は翌日から開催の洋館フェアの準備とまたまた大忙しで、3日間のイベントも沢山の方がお越し頂き、とても嬉しいイベントとなりました☆

バタバタしながらも、皆さんの温かい応援、励ましで元気を頂き、全く疲れを感じる事無く、楽しく充実の日々を過ごせています♫

その後の三田阪急も素晴らしいイベントとなりましたし、名古屋骨董祭、芦屋大丸とまたまた素晴らしい時間を過ごせました☆

でも、このようなイベントは、僕一人で全てをこなす事は不可能です☆

改めて、スタッフの手助けのありがたさを感じました☆

やはり人のチカラと言うのは凄いなと思いますし、1人1人の持っているパワーは凄いです☆

今はブラック起業、リストラなど、人を大切にしない会社などもありますが、やはりそれでは、上手く行くはずがありません…

1人1人のチカラが重なり合い、そしてみんなで目標や夢を持ち、それに向かいながら、皆んなで助け合う☆

それでこそ素晴らしい結果が伴う事に繋がると思います☆

僕は優秀なスタッフに支えられて、本当に幸せです☆

お会いした方は分かると思いますが、みんな本当に優しくて、素晴らしいんですよ♫


日本橋高島屋のイベントは年に2回の開催ですが、半年間も楽しみに待っていて頂いて、ご来店頂いたり、初めての出会いの方など、素晴らしいご縁が沢山ありました☆

あと4日間も、また素晴らしいご縁を楽しみに過ごしたいと思います☆

寒波が来て大変な地域もあると思いますが、皆さん気をつけてお過ごしくださいね☆

来週はクリスマス☆

写真は日本橋高島屋1階ロビーのメリーゴーランドとクリスマスツリーです☆

皆さんが素敵なクリスマスを過ごせます事をお祈りしています☆

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー、とロンドンの友人からもカードが届き、新年へと向かう気分になって来ました☆

残り少ない2014年☆

2014年は母との別れなど辛い事もありましたけど、それ以上に素晴らしい出会いや感動、そして皆さんの愛を感じる事が多くあり、とても素晴らしい一年だったと思っています☆

皆さんの支えがあったので寂しさも感じる事も無く過ごせています☆

2015年が来るまで、1日1日、大切に過ごして、素晴らしい一年の締めくくりを精一杯頑張りたいと思います☆

皆さんも素敵な締めくくりにして下さいね☆

東京を終えると、名古屋大須観音、そして梅田大丸と今年は31日の最後の日まで、素敵な出会いの場を設けて頂きました☆

またそれぞれの場所で、みなさんとお会い出来ますのを楽しみにしています☆

出張恒例の沢山の朝ごはんで元気いっぱいの店長でした☆

なんと、今回はイチゴも食べ放題で、スタッフと一緒に、イチゴ狩りに来たかのような勢いで沢山食べています(^^)

今朝はスタッフは大粒イチゴを14個も食べていました…

おかずなども沢山食べた後に…僕は13個でしたので負けましたね(^_^;)

また写真などご紹介しますね☆

それでは、寒波や大雪など、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね☆

皆さんの安全、ご無事を心より願っています☆


2014年11月15日
皆さんお元気でしょうか?

僕は時差ぼけ真っ最中ですが元気ですよ(^^)

今回は日程に余裕があるので、我慢せずに眠たくなったら寝る事にしました♫

今日は朝5時に起きて蚤の市へ行きましたが、珍しく豪雨で、びしょ濡れになりながら頑張りました☆

8時過ぎにはホテルへ戻りイングリッシュブレックファーストを食べてコーヒーを飲んで温まり、そしてアンティークセンターへ♫

そして素晴らしいジュエリーと出会い、その後はドールコレクターとお会いして素敵なドールを分けて頂きました♫

写真はその一部です♫

その後はロンドンの不動産王と久し振りの再会を果たし、楽しいランチをして、郊外のアンティークセンターへ向かいました♫

夕方にはホテルに郊外からコレクターが来る予定でしたが明日の土曜日に変更になりました☆

本当は今夜がベストでした♫

何故かと言うと、今絶好調で歴史的快挙を続けているテニスの錦織君の準決勝の試合が土曜日の昼か夜に開催予定です☆

チケットは取れるか分かりませんでしたが、もし夜の試合になればチケットの争奪戦にも参加出来ません(^_^;)

そして夕食を済ませた後に、眠たくてたまらないので3時間程仮眠して眼が覚めて、チケット手配を探していると、錦織君の試合がお昼に決まったと表記されていて、決定からわずか1分でした♫

すぐにネットで手配すると、なんと最前列が購入出来ました♫

それも格安で♫

良い席は5万、10万以上するとかの噂を聞いていましたのでビックリです(^^)

ただ、現地受け取りですし、初めての観戦ですので、受け取り、会場に入るまでは心配ですが、歴史的試合を最前列で観れると言うのは、本当に幸せです♫

僕は球技全般に好きで、野球は1番ですが、サッカー、バスケ、バレーボール、テニスと経験があります♫

テニスはソコソコ出来るんですよ(^^)

1番得意は野球で、次にバレーボール、テニスです♫

中学生の時に、放課後のクラブは野球部でしたが、必修クラブと言うのがあり、週に一度授業中にクラブ活動が出来て、1年生の時は西洋ゲームクラブで、ブラックジャックやチェス三昧、2年はバレーボールでエースアタッカー、3年はテニスを楽しみました♫

中学の時の初恋の子がテニスで有名な女の子と言うのもあり、特に頑張りましたね(^^)

なので、昔からタイミングが合えばテレビでテニスを観たりしましたし、昔はナブラチロワ、グラフ、マイケルチャン、ヒンギス、ドキッチのファンでした♫

そして最近では、昔では考えられない、日本人がトップクラスで活躍すると言う、夢のような時間を錦織君が見せてくれています☆

その試合を、たまたま買い付けと重なり、出発前までは、まさか観戦などとは考えもしなかったのに、準決勝進出の快挙で、その記事などをiPadで観ていたら、僕が観れる日と時間帯である事に気がつき、ホテルからも近く、もしかしたら観れるかも?となり、ここに至りました♫

日本では甲子園球場での日本シリーズ観戦も果たしましたし、チケット運に恵まれています(^^)

こんなタイミングは中々無いと思いますし、世界トップクラスのスピード、迫力を真近で感じて楽しみたいと思います☆

そして実力も顔もイケメン、頭も良い、天才でカッコ良すぎる錦織君、そして昔ファンだったマイケルチャンコーチなども近くで見れると嬉しいですね♫

マイケルチャンコーチは小さな身体でアグレッシブなプレースタイルで、大きな身体の相手を圧倒して、当時もテレビで観て感動した記憶があります♫

勝ち運もある僕が観に行って勝ってくれれば更に嬉しいですが、観れるだけでも充分です♫

ただ、明日の当日は朝5時からポートベローの蚤の市、そしてエンジェルの蚤の市を終えて昼前にホテルに戻り、試合観戦後に、コレクターとお会いする約束が16時☆

そしてホテルにコレクターが訪問される予定が17時ですので、先日の試合のように白熱して4時間以上かかったりするとピンチです(^_^;)

通常は2時間程で終わりますので、何とか3時間以内に終わってもらえることを祈ります☆

でないと、世紀の一戦で途中退場、などは嫌ですので…

地上波でも放送されるみたいですので、好きな方は是非錦織君を応援してあげて下さい♫

ツアーファイナルに日本人が出るのも初めてですし、テレビ中継で観れることも中々ない機会ですよ♫

それも午後11時頃からと観やすい時間帯です♫


僕ももしかしたら映るかもしれませんよ(^^)

日本からロンドンまで応援に来た、日本人の熱狂的なファンとして♫

本当は買い付けで来たのですが…


ロンドンでの買い付けはまだまだ始まったばかり☆

明日はまた早朝から素晴らしい出会い、そしてお昼の休憩時間にテニス観戦、そして夕方にはまた素晴らしい出会いが待っていてくれています☆

またこちらでご紹介致しますので楽しみにしていて下さいね♫

それではまた♫

«前のページ 1 ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス