2015年04月05日
2012年の買い付けの話しの続き…
ドールオークションの会場へと移動して、1番後ろの確保しておいた席に素早く座ると、早速ファーネールのベアの説明が始まっていた。
慌てて時計のオークションの札と間違えていないか確認して、ドールオークションの札を手に持つ。
間違えたら不落札になってしまう…
やはり掛け持ちはいつもよりも余分な緊張が増す。
そして競りがスタートした。
300ポンドからスタートしたが、誰も声が上がらず、これはチャンス!と思い、大きく札を上げる。
しばらく間が空き、落札出来る!と心が躍った瞬間に、電話の係りの方を振り台のベテランが凝視している。
ニコラスケイジ似の担当者だ…
大きな声で350ポンド?と相手に確認している。
電話参加はワンテンポ遅れるので、会場も変な間が空き、逆に緊張感がほぐれる。
僕が日本から電話で参加するときは、会場はこんな空気になるんだ…
その、のらりくらりのタイミングで、ニコラスケイジが手をあげて、350ポンドと振り代が僕の方を見る、そして僕は予算が400ポンドなので、また札を上げると、また今度は電話のニコラスケイジを見る。
そしてまた大きな声で次は450ポンドですがどうですか?と英語で話す。
僕は次に来られると諦めるしかないので、そのやりとりをジッと見守る。
するとニコラスケイジは電話の相手にバーイ!と言って切った。
振り台のベテランが、大きくハンマーをカーン!と打ち、僕の札の番号を見て書き込む。
落ちる時はアッサリと終わる。
そして、手帳に金額を書き込み、番号札を椅子に置き、急いで隣の時計の会場へ。
あとはビスクドールまで時間が空くのでしばらくは時計に専念出来る。
そして時計に戻ると、パテックの懐中時計で白熱の競りが続いていた。
僕の席の近くのディーラーが右手を上げて頑張っている。
5000ポンドまで上がるとぴたっと止まり、1番前に座っている常連さんが落札した。
パテックはどんな物でも人気があり、競り上がる。
次はもう一つの目当てのヴァセロンコンスタンタンの時計。
古い金色の素敵な輝きと、ベルトまでオリジナルのゴールドの腕時計。
3個欲しかった懐中時計のうち、1つしか落札出来なかったので、少し予算を上げて何とか買えるようにとの対策を練る。
右手に札を持ち、手元の携帯電話の電卓で、改めて円に換算した価格を確認する。
予算に限りがあるので、今までの結果を反映しながら、最高までいくらまで行けるかを計算する。
そしていよいよスタートした。
パテックの後だからか、また凄まじい勢いで上がって行く。
入る余地も無く、また惨敗した…
ヴァセロンコンスタンタンもイギリスでは人気が高い。
日本ではローレックスが1番人気だけど、こちらでは偏らない。
気を取り直して、次はレディスローレックスの腕時計。
9金でとてもエレガントで素敵な時計。
何とか今度こそ、と気合を入れ直す。
スタートするが、一向に声がかからない。
そして慌てて札を上げる。
これはもしかしたら掘り出し価格で買えるかも!とドキドキしながら静寂を待つ。
そしてそのまま僕の377番の札を見て、カーンとハンマーを鳴らした。
白熱の後の休憩のような流れでラッキーだった。
やはり、僕だけでは無くて、皆さんも 予算があるのだろう。
それだけでは無くて、少しベルトが短かったのも勝因の一つかもしれない。
やはりこちらの方は身体の大きい人が多くて日本人はその点は有利だ。
初めて一度も上がらずに落札出来たので嬉しい。
続けて出たのが、ジャガールクルトのレディスウォッチ。
1960年代だけど、9金のブレスレット部分のデザインと細工が素晴らしいので、何とかこれも欲しい。
500ポンドからスタートする。
そしてまた会場では手が上がらず、またチャンスかも、と心が躍る。
札を高く上げると、ふり台の男性が自分を指差し600ポンドと声を出す。
書面入札だ。
書面の場合はふり台の手元の資料に最高入札額を書いてあるので、それを見ながら競り合う。
僕はすかさず札を上げる。
700ポンドだが、またふり台が紙を見て自分を指す。
すると、ピーと音が鳴り、大きなモニターに800ポンドと表示された。
インターネット入札だ!
ネットも電話と同じでワンテンポ遅れる。
僕の予算は1000ポンドなので、もう一度札を上げる。
900ポンドとふり台が声を出し、僕の方を指差す。
書面は終わったので、インターネットとの争いだ。
ドキドキしながらワンテンポ遅れの音が出るか待つ。
しばらく静寂になり、息を呑む。
もう大丈夫だろう、と思った途端にピーと音が鳴り、1000ポンドと表示される。
予算ピッタリなので、次行けば予算オーバーだ。
長い間が空きノラリクラリのテンポで負けると余計にガッカリする。
ふり台が僕を見て、もう行かないか?と確認するようにうなずく。
僕が首を振ると、ハンマーをカーンと鳴らし、インターネット入札の番号を読み上げる。
昔は無かったネット入札。
様々な方法でアンティークを求めて世界中から参加されるオークション。
参加方法が多様化されるほどに、地球の裏側や、南極、北極、そして宇宙からも電波が届きさえすれば参加出来るなんて、今の時代はすごいと思う。
将来は月や火星などから参加したり出来る時代が来るんだろうな…と考えていると、ネットで負けた悔しさが無くなって来た。
そろそろドールオークションに行かないといけない…
パンフレットを席に置き時計の部屋を離れる。
続く…
続きはまた次回お送りします。
皆さんお元気でしょうか?
僕は少しイベントの谷間になり、短い春休みを頂き、とても元気に過ごしています♬
前回の日記は1月ですので、本当に久しぶりの更新ですね(^^)
そしてヨーロッパ買い付け物語の更新もかなり久しぶりです☆
続きはいつですか?との嬉しいお問い合わせもありました☆
年々忙しくなり、以前ほど書けなくなっていましたけど、書き出すと楽しいですので、これからも時間を作り更新したいと思います♬
前回の日記に書いた、初企画のヨーロッパ買い付け物語旅行は、6月に皆さんと渡英する事が決まりました♬
あと2ヶ月後ですので、アッと言う間にその日が来そうですね♬
僕がいつも宿泊しているホテル、そしてアンティークフェア、オークション、レストラン、スーパーなど、25年間渡英して来た、馴染みの場所を皆さんと訪れます☆
ホテルはいわゆる、B&Bと言われる質素なホテルです☆
築年数は100年以上とイギリスらしい歴史は古い建物ですが、本当にシンプルな部屋です☆
ただ、25年間使用して、一度もトラブルも無く、安全に過ごして来ましたので、とても相性が良く、オーナー、スタッフも優しく、居心地が良い場所なんです☆
ネットやイベント、店頭などで出会った皆さんとご縁が出来て、長いお付き合いの方もいれば、最近出会った方もいます☆
皆さん全て、僕と同じ、アンティークが大好き!と言う価値観の同じ方との7日間の旅☆
初めての経験ですが、今からとてもワクワクしています♬
参加される皆さんも同じ気持ちだと思います☆
見守って頂いている皆さんもどうなるのだろうと思っていると思いますので、必ずこちらでご紹介致しますね♬
水曜日からは久しぶりに地元神戸大丸にてイベントが開催されます♬
二週間のイベントですので、時間が有りましたら是非ご来店下さい♬
神戸が終わりましたら翌日には大分へ向かいます♬
一年ぶりになりますが、今回はスタッフを連れて出発出来ますので、新幹線と特急の乗り継ぎや工程は少し楽に行けます♬
前回は一人で向かい、途中でスタッフが合流でしたので、特急の時は出入り口にしか荷物が置けず、荷物をずっと見張りながら大分へ向かいました(^^)
今回は交代で見張れます♬
僕は今回は南西は凶方位になりますので、温泉には入れず残念ですが、スタッフは大吉なので、温泉に連れて行き、 しっかりと大地のパワーを頂いてもらい、頑張ってもらうつもりです(^^)
僕は美味しいお魚などを楽しみに、今回は素晴らしい温泉はグッと我慢して次回の楽しみに取っておきたいと思います♬
また素晴らしい大分で皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています♬
大分が終わるとその翌日には、今度は車で名古屋に向かいます♬
春休みが終わると、神戸、大分、名古屋と日本縦断の旅が待っています♬
その旅も今からワクワクして楽しみたいと思います♬
その間にも、また素晴らしいアンティークの入荷も有りますし、皆さんとアンティークの素敵な橋渡しが出来れば良いなと思っています♬
それでは皆さん、それぞれの場所でお会い出来ますのを楽しみにしています♬
そして、ネットでお会い出来る皆さんも、また素敵な出会いがあると思いますので、新着を楽しみにお待ち下さいね♬
写真は洋館店の1階から見える桜です☆
下の外国人倶楽部の桜ですが、自分の庭の桜のようにいつも楽しませて頂いています☆
天気の良い日は外でご飯を食べてお花見をします♬
皆さんも今はお花見の季節ですのでお花見を楽しんで下さいね♬
それでは皆さん、季節の変わり目で、体調を崩さないように気をつけて春を迎えて下さいね☆