2021年11月07日
皆さんお元気でしょうか?
11月になると洋館店玄関の金木犀の良い香りが漂い、今年も癒されるなぁ、と思っていると1週間ほどの短い香りの命でがっかりしています。
花はまだ咲いていても香りは本当に一瞬ですね。
香水や芳香剤で金木犀の香りは沢山ありますが、本物の香りには程遠いですね。
何とも言えない気持ちの良い香りです。
自然はすごいですね。
色彩もそうですが香りも生み出してくれて、感謝しかありません。
そして鳥のさえずりも心を洗われます。
もう今年も2ヶ月を切り、新年明けてからまたまた凄いスピードで日々が過ぎて行きました。
振り返れば様々な出来事、嬉しい時間を過ごして来て、今までと同じような充実した日々なのですが、感覚では毎年早くなる気がします。
残り2ヶ月を切ってもまだまだやりたい事、したい事、しなければいけない事などが沢山、山積みです。
でもそれは感謝しないといけない事ですね。
それだけ仕事がある事、役目があると言う事ですので。
最近特に思うのは、本当に人の力の大きさですね。
人とのご縁、出会いで運命が変わる。
世界が広がる。
自分自身の中に激流が入って来たり、せせらぎが入って来たり、様々な変化をもたらしてくれます。
僕はまねきねこを創業する時には、何でも自分でしないとダメだ!と思い、どんな事でもチャレンジしてきました。
それこそ寝る間も惜しんで…
朝は5時から車で走り古着やガラクタ、古道具を粗大ゴミステーションを周り回収。
10時からはお店を開店。
奈良や大阪、神戸の古道具市場へ仕入れにも週3回は行きました。
行くとどこも5時間ほど座りっぱなしで競り落として行きます。
奈良は朝から夕方まで長時間で、コンビニもない田舎でしたので、市場の奥さんがみんなにおにぎりをご馳走してくれました。
月3回の楽しみでしたね。
夜は21時からまた芦屋や神戸の粗大ゴミステーション巡りで午前0時まで走り回っていました。
平日は西宮の店を営業。
日曜日はフリーマーケット、18、28日は名古屋大須観音蚤の市へ出店、21日は四天王寺のガラクタ市、25日は北野天満宮骨董市へ出店。
第一日曜日は富山護国神社の蚤の市へ出店。
第二日曜日は静岡のおぐし神社へ出店。
毎月どこかの日曜日には堺骨董蚤の市へ出店。
時には浜松骨董市、東京の上野公園桜祭り骨董市にも出店しました。
そして3年目ぐらいからは毎月ロンドンへも買い付けへ行きました。
粗大ゴミで稼いだお金を全てロンドンで買い付けてアンティークへ変えて行きました。
粗大ゴミなので無料なんですね。
今では様々な制限があり、分別も進んでいますが、当時は何でもかんでも捨てていました。
虎の剥製なども拾った事がありますけど、こんな物が…と言う物まで捨てていました。
本当に、8年間ほどは365日休みなしで稼働していました。
その間は友達の誘いも断り、とにかく大忙しで飛び回っていました。
動けば動くほど全て自分の身に入りますし、楽しくて仕方なかったんですね。
電気屋に就職したサラリーマンの時は一人で月に2000万円売り上げても給料は13万円ほどでした…
それが、自営業だと全て自分に入りますのでそれはそれは面白いというか、やり甲斐がありました。
ただ成功ばかりではないですし、そのまま順調にやって行ける保証もないので、とにかく必死でした。
でもその時でも、様々な人と出会い、助けてもらったり影響を受けたり、本当に救世主が日々現れてくれました。
今では優秀なスタッフが手伝ってくれていますし、何でもかんでも自分でしていた時とは大きく違います。
大きな病気をした事がきっかけで、今までの行動を全てやめて、周りの人に甘えたり、任せる事ができるように成長したのも大きいです。
全部自分でしないと上手くいなかい!と思い込んでいましたけど、出来なくなった時に、周りが懸命にがんばって助けてくれて、自分がしている時よりも実績を上げてくれたり、本当にびっくりの日々でした。
人に頼っても良いんだ、と分かった瞬間でした。
それからは甘えてばかりのような気もしますが、それがきっかけで大きく生活が変わりましたし、気持ちのゆとりも出てきました。
体調も完全に戻りましたし、元気を継続出来ています。
なのでデパートでは行く時間が少ないんですよ。
不動産など他の仕事も増えたのもありますが、スタッフに任せてマイペースで仕事や生活ができている証拠です。
本当に心から感謝したいと思います。
そしてこの度、また新たな事業というか仕事が一つ増えました。
NPO法人神戸野球スタジアムを発足しました。
子供の頃から野球が好きで、今でもアンティークまねきねこキャッツの監督兼選手で頑張っていますが、最近では僕が子供の頃と違って、野球ができる公園もなく、空き地や田んぼも無く、制限が多くて大変です。
そして少年野球チームなども、昭和の指導者の恫喝で好きな野球をやめたり、道具などの費用の高騰が原因で野球が出来ない子供も多いです。
サッカーは靴とユニフォームだけで出来ますが、野球はグラブ、バット、ユニフォーム、ベルト、スパイク、手袋と費用は五倍ほどかかります。
サッカー人気もあり、費用の問題もあり野球人口が減って来ています。
アンティークまねきねこキャッツの活動にも、学校へ行けいない子供、チームに入れない子供、障害を持つ子供、チームを退部した子供が参加するようになって来て、この子達を救う場所を作ろう!と思いました。
キャッツは誰でも気軽に参加できるチームとして噂になり、女子も子供も入り乱れても強いチームなんですよ。
そこでキャッツのメンバーや地域の人もその話に乗り気になり、NPO法人設立へと動いています。
お金がなくても、障害があっても、子供でも老人でも、男女も関係なく野球したい人がみんなで集まる場所、それがNPO法人神戸野球スタジアムです。
メンバーには行政書士もいますし、保険屋もいますし、不動産の専門家もいます。
僕が実際に動かなくても賛同してくれた人が勝手に動いてくれてどんどん進んでいます。
やはり志す内容、考えが同じ方が集うと、皆さん水を得た魚のようになって行きます。
本当にびっくりするほどです。
地域や様々な人を巻き込んでいき、楽しい輪が広がっています。
元々個人であしなが育英会や、ユニセフなどに寄付もして来ましたけど、NPO法人を作る事で様々な企業からお金を集める人もいて、野球だけでなくそのような団体へも寄付金を納めて行けるような存在にもなりそうです。
自分達と様々な人達とで、楽しく野球していく事が、そのような流れにつながる事が出来るとは思いもよりませんでした。
ただ誰もが楽しく野球できる場所を作ろう!と思っただけでしたので…
人のチカラはすごいですね。
それぞれに得意な事があり、みんな個性があって視点も違います。
自分だけの目線で見ているだけでは見えない景色を見せてくれます。
改めて勉強になりました。
そして人といえば、この度、イギリスで開催されたオークションでは全ては無理でしたけど希望の半分を落札できました。
そこでまた今回も、長年のお付き合いのニコラスケイジ似の担当者が頑張ってくれて、格安でスピーディーにアンティークを送ってくれます。
沢山のぬいぐるみ、ビスクドールは約50体、陶磁器のキャラクターも沢山入ります。
今はドールが少ないサイトとなっていますが、届けば一気に大賑わいです。
価格的にも今回もお値打ちに買えましたのでお安く出せると思います。
それが出来るのも、ニコラスケイジのおかげです。
彼がいなければ絶対にありえない状況です。
長年続いていたロンドンのオークションから、オックスフォードへ移転した時。
イギリスで唯一のプロフェッショナル(公的鑑定人)である彼が、申し訳なさそうに、ロンドンから1時間以上かかる場所へ変わるが是非来て欲しい、と誘ってくれました。
オックスフォードまでは急行でも1時間、そして駅からも車で30分かかる田舎です。
なぜそんな場所へ、と思いましたが、サザビーズ、クリスティーズの大手オークションが次々とドール事業から撤退する中、彼らのオークション会社も、ロンドン市内の場所では採算が取れなくなり、田舎へ追いやられた形でした。
わずか四日間ほどのロンドン滞在の買付のスケジュールでは、オックスフォードへ行くとなると一日潰れてしまいます。
当時はビクトリア周辺のホテルに滞在でしていたのでオックスフォードへ行けるパディントン駅へ向かう時間を入れると2時ほどかかります。
それでも長年の付き合いの彼が是非来て欲しいと誘ってくれ、そして駅からはタクシーも難しいから、電車の到着時刻を知らせてくれれば車で迎えに行くからとまで言ってくれました。
そして実際にオークションでは往復の送迎、そしてオークションでも様々な対応をして頂き、本当に大きな存在となりました。
オックスフォードでの半時間のドライブでは色々な話をして、アンティーク談義に花を咲かせて、恒例のドライブとなりました。
17世紀の建物を観ながらのドライブ、あの景色は壮観でしたし、今でも鮮明に覚えています。
そして毎回、大きな袋を6袋ほどの大荷物(ビスクドール2、30体)を抱えてオックスフォードから戻るのが習慣となりました。
結局数年でドールオークションも閉鎖となり、オックスフォードでの時間も終わりを告げましたが、長年の彼の人脈と功績の賜物で、自らがオークションを立ち上げて今に至ります。
コロナ禍で一回は流れましたが、この状況の中継続してくれて本当にありがたい存在です。
僕は本当に人に恵まれています。
いつも助けてくれる存在があります。
今回のドール達は今すでに梱包作業をしてくれていて、来週中には発送してもらえるそうです。
洋館フェアでの披露となりますし、到着次第サイトへもアップいたします。
アメリカのオークションでは全体的に高騰が続きましたが、久しぶりにアルベールマルクが入荷致します。
100体しか作られていなく、アメリカには40体渡ったと言われている超希少なドールで、数年前にまねきねこでは1体ロンドンのオークションで出会いました。
ですので2回目のご縁ですね。
その子は洋館フェアには間に合うかは微妙ですが、担当者へはお願いしたいと思います。
前回は来日して名古屋ですぐにお嫁にいき、ほとんどの方は見れませんでしたが今回はどうなるでしょうか。
来日のタイミング次第ですね。
来日が遅れて名古屋骨董祭の時になるようでしたらまた名古屋へ先に連れて行きますし、洋館フェアまでに届けば神戸で披露となります。
そのタイミングもご縁だと思います。
沢山のドールたち、ぬいぐるみ、希少なドールの到着を楽しみにしていてください。
ジュエリーは先日沢山の入荷がありました。
秘策で沢山アップしていきますのでジュエリーファンの方は楽しみにお待ち下さいね。
秘策というのは少ない写真で沢山のアップを実現することです。
1点ずつ完全にアップさせると時間がかかりますが、1点、2点の写真で次々とアップしていけば沢山掲載出来ると思います。
そしてサイズも、1センチマス目のボードの上で撮影するとサイズ感も分かりますし計測する時間も省けます。
気になるジュエリーがありましたらご連絡を頂ければ商談中にした上で、詳しい写真を撮影してメールでお送りするか、詳細写真をアップしてご覧頂けるようにします。
とにかく沢山アップしていき、全てのアンティークを楽しんで頂きたいと思います。
この秘策で年内全てのアンティークをアップすると言う目標が達成出来ればと思います。
まねきねこではジュエリーもドールも計ったように半分半分のシェア、売上となっています。
なのでどちらも専門店と言う自覚でしています。
WEBサイトをどんどん賑わせたいといつも考えていますので日々楽しんで頂ければ嬉しいです。
それでは皆さん、今後は神戸店営業日、そして年に2回のイベントの洋館アンティークフェア、名古屋骨董祭、梅田大丸百貨店と年内のイベントでお会い出来るのを楽しみにしています。
来年は久しぶりに東京のイベントも行く予定ですよ。
遠出のデパートはやめますが、アンティークフェアには行くつもりです。
東京ビックサイトのイベントへ出店するつもりですので、決定しましたらお知らせ致します。
1月と4月に開催されますのでどちらかに出店するつもりです。
東京の方との久しぶりの再会も楽しみです。
そして東京でもお手伝いをしてくれる救世主がいますので、お世話になりたいと思います。
それでは皆さん、今年もあと少しですが、まだまだ最後まで楽しんで過ごしましょうね。
沢山のアンティークがやってくると楽しみはもちろんなのですが、沢山のダンボールと梱包材で洋館が大変になる事も覚悟しないといけない、整理整頓を頑張らないと!と決意する店長でした。
すでに今、洋館は大変な事となっていますので洋館フェアに向けて片付けはもちろん、毎週届くアンティークの段ボール、梱包材の残骸を先にどうにかしないといけません。
気合いを入れて挑みたいと思います。
ちょうど年末大掃除の時期でもありますので掃除も頑張ります。
風水では早めに大掃除をすると運気アップらしいですよ。
年末にするよりも11月中に済ませると言いそうです。
新型コロナは日本では弱毒化したのか落ち着いていますが、海外では大変なことになっていますので、またそのウィルスが入ってくれば危ないと思います。
水際対策が大事なのですが、日本では水際対策が1番ダメですので、昨日のニュースでは海外からの帰国者8人が新型コロナに感染していたとのニュースが…
また新たなウイルスが入ってくると流行してしまいます。
何度も同じ事の繰り返しですので勉強して欲しいですね。
せっかく国内で収まって来ているのに、海外からどんどん入ってくれば努力も水の泡です。
ビジネスや海外に住んでいて生活で海外に行かれる方は必須かもしれませんが、やはり帰国者には制限をかけないと大変な事となります。
なので、まねきねこでは世界中で収まらない限り買い付けには行く気もありません。
アンティークではなくウィルスを仕入れてくる結果となりますので。
でも残念ながら日本は水際を緩めている部分がありますので残念です。
自主規制、自主隔離では僕はダメだと思います。
やはりどうしても海外へ行き、帰国しないといけない事情の方は、帰国すれば空港や周辺で10日間は強制的に隔離されたり、検査尽くしにして安全を確保した上で入国する方法を取らないと防げないと思います。
海外へ行く人はその手間をかけててでも行く!と言う覚悟が必要だと思います。
コロナ禍で様々な制限を頑張ってして来たり、我慢して来た人達、ダメージを受けた方の努力が吹き飛ぶような事態は避けて欲しいです。
いくら感染防止対策を気をつけていても、海外からどんどんウィルスが持ち込まれるようでは意味がありません…
そうならない事を願いたいと思います。
せっかく通常の平和に戻りつつある状態ですのでこのまま収まって欲しいと願います。
引き続きしっかり対策をして過ごして行きたいと思います。
それでは日々寒くなって来ますので風邪などに気をつけてお過ごしくださいね。
サイト、店頭でお会い出来ますのを楽しみにしています。