2012年02月14日
皆さんお元気でしょうか?
僕は札幌から休みなしの仕事がスタートしましたけど、札幌での素敵な出会い、大地のパワーを充電して、更にパワーアップ出来てとても元気です☆
翌日からの芦屋大丸も、地元での初デパートイベントと言うこともあり、皆さんが毎日ご来店していただき、扉ページでの芦屋日記を計画していたのですが、全くできないという嬉しい悲鳴をあげさせていただきました☆
本当にありがとうございます♪
11日だけ早退してたこやきリーグの総会に出かけましたけど、それ以外は毎日遅番で閉店まで、あっと言う間の時間を過ごせました♪
11日の総会は大阪、神戸の野球チームの代表の方たちが14名集まり、去年の報告、反省、今年の方針などを話し合い、大変熱い総会となりました☆
去年の優勝チーム代表のお話と言うのがあり、苦手なスピーチも頑張りました^^;
そしてその後は宴会となり、最後は理事の人が僕の誕生日を覚えててくれて、男ばかりで大合唱のハッピーバースデーソングを歌ってくれました♪
本当に良い仲間と出会い嬉しいです☆
最後は今年も3連覇を目指す僕の誓いと、他の9球団は打倒!アンティークまねきねこキャッツ!と気合を入れて終わりました☆
今年も熱い戦いが繰り広げられそうです☆
3連覇と無敗記録をこのまま続けられるように皆さんも応援してくださいね(^^)
そして昨日で芦屋大丸も無事に終了できました♪
最後の最後まで常連さんが訪ねてくれてとても嬉しい芦屋でのイベントを終えることが出来ました♪
そして今夜は、地元神戸大丸でのイベントの搬入を行い、明日から2週間神戸大丸のイベントがスタートします♪
7階には美術画廊もありますし、とても素敵なフロアです♪
18日には1Fメインステージで神戸蘭子さんがトークショーをされたり、18日から26日までは大丸カードのポイントアップ9daysも開催されます☆
是非大丸神戸店へお越しくださいね♪
まねきねこからは新着のアンティークジュエリー、ドール、テディベアなどが沢山揃います。
ロンドンからのお人形も到着しましたらすぐにアップしますし、神戸大丸にも連れて行きますので皆さん楽しみにしていてください♪
さてここからは、追加になりますが、先日洋館店近くの異人館レストラン・グラシアニが全焼する火事がありました・・
ロンドンでも大きく報道され、もちろん国内でも大きなニュースになりました。
僕は朝に庭に出たところ焦げ臭いにおいがするなと思っていたら消防車が沢山音を鳴らしているし、どこかが火事なんだと思っていました。
すると近所の人が異人館通りが通行止めになっていて大変ですよ、と声をかけてくれましたが、どこが火事なのかまでは知りませんでした。
そして神戸大丸の搬入に向かい、そこで初めてグラシアニだったことがわかりました。
今のレストランの前もレストランをしていましたし、真っ白な建物で、ほんとに白亜の洋館と呼ぶのにふさわしい建築物でした。
今の形になりすぐに食事に行きましたが、支配人、スタッフ、料理長もとても人柄がよく、僕は時間があまりないことを伝えると、その時間内に料理を手配してくれましたし、僕も近くの昔の洋館で店をしていることを伝えると、すぐに訪問してくれました。
そしてそれ以来もいつも素敵な案内状やお手紙などをくれて、近くなので手渡しでくれたりもしてくれました。
車を乗るときも必ずそこの前を通り帰るルートで、夜には綺麗にライトアップされた洋館をみながら通っていました。
その思い出深い異人館が全焼・・・
信じられない出来事でしたが、搬入の帰りに通りますと、もちろんライトアップはなく、真っ暗になっていて、建物はパッと見た感じでは原型をとどめているように見えました。
帰って夕刊をみると大きく写真も掲載されていて、建築専門家のコメントとして、復元は難しく、神戸市にとっても大きな損失になった・・・と書かれていました。
100年以上も残り、震災、戦火を逃れてきた異人館がたった半日で焼け落ちる・・
ほんとうに辛い出来事でした。
レストランの方達の気持ちを考えると本当に悲しくなるし、二度とそこでは出来ないのか・・と大きなショックを感じました。
洋館店では登録文化財の申請をしている途中で、神戸市の方、文化庁、調査機関の方が度々来られ、歴史的に貴重な昔の建物がどんどん無くなってきているので、どうにかして保存して行こうと、熱い思いを感じながら一緒に頑張っている最中に起きた今回の火事。
今あるものは永久にあるとは限らない・・・とわかっていてもやはり悲しいです。
なので洋館店も、文化財にしませんか?と言われて、書類に目を通しましたら、僕個人だけのものではなくなり、保存していくために神戸市をはじめ文化庁が関わり、次の代へと引き継いでいきやすくなる制度なんだとわかり、文化財にすることに決めました。
僕は今は元気で活躍していますが、やはりいつかは動けなくなり終わりを迎えるときがきます。
アンティークも同じですが、今は自分が所有しているだけで、昔の歴史からするとやはり自己所有ではなく、借り物になるのです。
今はお金を出して自分が楽しませていただき、自分自身が亡くなったり、楽しめなくなったときは、次の代へと引き継ぐ・・
こうして長い時代を人から人へと受け継がれてきて今残っている素晴らしいアンティーク達や建築物。
今回のことでさらに昔の物や建築物、アンティーク達への愛情がより一層深まりました。
やはり天災、人災などを乗り越え生きてきた幸運の物たちをこれからも大事にしていきたいと思います。
僕の所では?と心配して電話やメールも国内だけでなくロンドンからも頂きました。
本当に心配していただきありがとうございます。
同じように思って下さり、心配をおかけしてはいけないと思い、日記にこのことを追加いたしました。
そしてその前日にはホイットニーヒューストンさんが亡くなられたとの報道が流れました。
マイケルジャクソンさんに続き80年代のスーパースターがまた一人いなくなりました。
僕はまさに80年代が青春であり、MTV時代と言われるように、ミュージックビデオが流行してビデオが普及しだした時代です。
マドンナ、マイケルなどが次々と現れたあとに、本格的なソウルミュージックで彗星のように現れたホィットニーのアルバムはまさに衝撃的でした。
僕はその当時はヘビメタバンドのボーカルなどもしていてハードロックが好きでしたが、ホイットニーの素晴らしい歌声、歌唱力、そして1985年のアルバムは楽曲も全て最高で、約半年間ヘビーローテーションをして友達などにもあきれられた思い出があります。
そのアルバムの中でも All at once, Greatest love of all, Saving all my love for youという3曲は本当に大好きで、18歳で多感な時期に、運転免許を取得したばかりで、同級生の友達と恋の悩みなどを話しながらドライブした景色までが蘇ります。
なので今でもその曲を聴くと切ない気持ちになりますし、その時の自分は今とは比べようがないぐらい弱い自分だったと思い出します。
僕は学校の勉強が嫌いで、塾などは行ったことがなく、野球と美術、音楽だけを一生懸命していました。
中学1年の時にオリビアニュートンジョンが好きになり、今では存在しない貸しレコード屋さんに行き、レコードを借りて、ステレオを持っている友達にカセットテープと共に渡し、録音してもらって聞いていました♪
そしてコピーなども今のように気軽には出来ず、もちろんコンビニもそんなになかったので、レコードを返却する前に、歌詞カードをノートに写し、意味も分からないので、普段の勉強では使うことのない辞書で意味を調べる、というのを繰り返していて、誰もいないときに家で歌ったりしていました♪
それが今は役に立ち、英語が必要な仕事をすることになるとは思いませんでしたので、僕にとっては洋楽の歌姫達には感謝していますし、恩人になります☆
オリビアニュートンジョンはおととしにライブに行けて、昔と変わりのない歌声を聴き、中学生の思い出をかみしめましたけど、ホイットニーさんは前にライブがある、と情報をみて行きたいなと考えていて行けませんでした・・それが残念でなりません。
なのでニュースをみてから、ずっとホイットニーさんの歌声が頭に流れていますし、アイフォンでもずっと聞いています♪
またしばらくはヘビーローテーションになりそうです。
皆さんもぜひ機会がありましたら聞いてみてください♪
ボディーガードの時の声量がすごい歌よりも、ハスキーでいて繊細、力強いボーカルが素晴らしいですし、1985年のアルバムは最高傑作だと思います。
心からご冥福、そして心から自分の青春時代に存在していただいてありがとうございました。
それでは皆さん、来日が遅れています、お人形たちも来週には必ず来日いたしますし、28日までの大丸神戸店に、ご都合が宜しければ是非ご来店ください♪
昨日の練習で今日は筋肉痛のはずが全くないので、年になると2日後の時差筋肉痛になるのでは?と心配している店長でした(^_^;)
ヨーロッパ買い付け物語は次回必ずお送りしますね♪