2016年12月03日
みなさんお元気でしょうか?
前回の店長日記は9月でした…
毎月日記を更新する目標でしていましたけど、買い付け、その他のイベントなどでバタバタしていたとは言え、こんなにあいてしまいました…
これからは忙しいと言い訳にせずに毎月の更新を目標に頑張りたいと思います。
9月から季節は流れてもう2016年も1ヶ月を切りました。
師走、クリスマスとカウントダウンですね。
でも今年が終わると言う実感は全くありません。
それほど毎年、月日の流れるスピードの早さにビックリです。
みなさんはいかがでしょうか?
今回は10月に渡英して素晴らしい出会いが沢山ありました。
毎年5月と11月の買い付けの日程でここ最近固定されていましたけど、15年ぶりに10月に渡英しました。
その当時は二ヶ月に一度渡英したり、年に6・7回は買い付けに行ってました。
もう少し前は毎月行っている時期もありました。
僕が買い付けに行きだした20代の頃は、行く度にどんどん新たなアンティークが出てきていましたし、アンティークマーケットもロンドン市内でも7箇所以上ありました。
毎週日曜日に開催のホテルフェアも、パークレーンホテル、レンブラントホテルなどで、3箇所以上でどこかで開催されていて日曜日も大忙しでしたが、今はほとんど開催されません。
たまにレンブラントホテルで小さな規模で開催されるだけです。
蚤の市も今現在は30店舗の毎週金曜日開催のバーモンジーマーケットが、1000軒もの店が出ていて、早朝から昼過ぎでも時間が足らないほどの熱気で満ち溢れていました。
蚤の市の横の古いビルディングでは、地下に家具屋さん、1階には常設のような古着屋さん、宝石屋さんなど、3階まで100店舗以上ものアンティークがありましたし、朝食を食べるカフェも2軒あり、とても美味ししイングリッシュブレックファーストが食べられました。
早朝朝5時で真っ暗な時はそのビルディングからスタートでした。
毎朝5時には開店している、ジュエリー商の若いデービッドから見てスタートするのが僕のルーティンでした。
そして毎回必ず僕の好きな物がありました。
そしてビルディングを見終えた頃に夜が明けてきて寒い外へ繰り出す…
もしくは懐中電灯を照らして大勢の人をかき分けてアンティークを探す…
今でも光景を思い出すと全てが蘇ります。
ほんの10年も経たない間にその景色は消えて無くなり、思い出だけしか残っていません。
今のようにスマホや携帯がない時代でしたので、画像もありませんし…
ですので必ず買い付けの初日は金曜日のバーモンジーマーケットがスタートでした。
今はポートベローが1番といわれていますが、バーモンジーこそが最高の蚤の市でした。
古いビルのバーモンジーの1階の古着とレース屋さんの最後の日に立ち会えて、沢山の昔からのファンに囲まれて、花をもらい、店主の夫婦が涙を流したシーンは今でも鮮明に覚えています。(昔に買い付け物語でも書きました)
僕はほんの15年ほどのお付き合いでしたが、創業半世紀と当時は聞きました。
そんな僕にもいつも良くしてくれて、古着やレースをお金のない僕に安く分けてくれていました。
おばあさんはぬいぐるみも好きで、時々とんでもない表情をしたベアやワンちゃんのぬいぐるみを分けてくれました。
ビルの立ち退き、開発で閉店に追い込まれ、蚤の市をしていた大きな敷地も、遺跡が出てきたりして、今はマンションとファッションビルが建ち、その小さな中庭のようなスペースで30店舗ほどの店がバーモンジーマーケットの火を消さずに頑張っています。
もちろん、アンティークが少なくなって来た事の比例でもありますが…
それをキッカケに、キングスロードのアンティークマーケット、ボンドストリートのアンティークマーケットなど、バタバタと閉館が連鎖反応のように続きました。
アンティークは作られませんので、出て来なくなればおしまいです。
ロンドンの人形店もエンジェルのデービッドの素晴らしい店が閉店、その前のキングスロードの店も閉店、チャーチストリートも閉店、最後のブレンダのエンジェルの店舗も無くなり、ドールショップはロンドン市内では全てが消失しました。
オークションも同じく、最初にサザビーズがドールから撤退、クリスティーズも、ついにはボナムズも…
今は老舗のオークションは現代アートや、ブランド品、ワイン、車など、アンティーク以外の物が主流になりました。
そうしているうちに、僕も買い付けの頻度がどんどん少なくなり、今は年に二、三回の買い付けとなりました。
今は毎月渡英してもアンティークは減っているだけで、意味の無い渡英となります。
なので久しぶりに10月に渡英しましたが1ヶ月早いだけあって暖かく快適でした。
11月だと早朝など身を切るような寒さで震えますが、今回は全然大丈夫でした。
この時期はいつ以来だろう…と考えると、当時のことを思い出しました。
10月も様々なイベントで素敵な出会いがあり、本当にありがとうございました。
11月には京都大アンティークフェア、洋館アンティークフェアと続きましたが、連日大盛況で素晴らしいイベントとなりました。
買い付け前のネット限定セールでも新たな素晴らしいご縁がつながりました。
そしてなんと言っても、そのネットの閲覧数が今年から飛躍的に増えて、毎日平均900人以上の閲覧数となりました。
本当に嬉しいですし、ここまで皆さんに見ていただけるサイトになれた事を、心から感謝致します。
ですので、僕も日記の更新だけでなく、もっと皆さんに楽しんでいただけるサイトにして行くことが恩返しだと思っています。
いろんなアイデア、そして妄想をフル回転してひねり出していきます。
でも1番大事なのはやはり主役のアンティーク達の充実ですね。
ジュエリーは中々数が多いので、全ての商品はアップできないですが、ドールはまねきねこ史上最高の数50体以上のアップとなりました。
今回も全てを名古屋骨董祭へ陳列しましたが、皆さんも多さにビックリしていますし、僕も陳列に時間がかかりました。
車も満載で、助手席と運転席の間に展示用のテーブルを立てかけて運転しました。
テーブルがどうしても後ろに積めなかったので、スタッフと僕は、神戸から名古屋まで顔が全く見えない状態で3時間ほどのドライブとなりました。
今までで1番のギュウギュウ詰め状態でした。
今回は日曜の夜には、そのまま東京へ向かいます。
テーブルがどうなるかですが、什器は減ることが無いですので同じ状態だと思います。
それかスタッフだけ先に新幹線で行かせる方法もありますね。
5時間以上もその状態はキツイですから…
とにかくネット、サイトの躍進は本当に皆さんのおかげです。
心から感謝いたしますし、もっと皆さんに喜んで頂けるサイトにしていきたいと思います。
ジュエリーも今は1人のスタッフがアップしていましたが、これからは人形だけ僕がアップして来たのを改め、ジュエリーもiPadやiPhoneなどでの撮影、アップをしていきたいと思います。
スタッフはデジカメで細かく撮影して素晴らしいアップでしたけど、僕のアップはiPadなどでの撮影なのでそこまではいきませんが、特徴がわかったり、ご来店のキッカケになったり、知識の参考、品揃えの豊富さなどが分かって頂けるようにと考えています。
そして楽しい説明、表現などで皆さんに楽しんで頂けるようにジュエリーにもチカラを入れていきたいと思います。
引き続きスタッフにも頑張ってもらいますので、2人でせっせと頑張ります。
もちろんドールやテディベアの手を抜く事はありませんよ。
ドールやテディベアなども今まで以上に楽しんで頂けるように精一杯努力します。
期待していてくださいね。
それぞれのデパートイベント、蚤の市、京都、名古屋のアンティークフェア、神戸店、洋館店。
そしてネットショップ。
全てのフィールドで精一杯頑張りたいと思います。
それが来年の抱負であり、夢ですね。
名古屋はあと二日、浅草は火曜日からと、ワクワクする予定がいっぱいで楽しみです。
みなさまとの素敵な出会い、そして素敵な時間を過ごせることを楽しみにしています。
今年は名古屋骨董祭、浅草アンティークフェア、大須観音骨董蚤の市が年内のイベントですが、みなさまのお越しを心からお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
明日のラッキーフードがフグなので、どこで食べれるか考えている店長でした。
普段ほとんど食べに行かないフグですので探さないと…
家ならコープに買いに行き昼から食べますし、近くの魚屋さんも安く売っていますが…
ラッキーアクションは出来るだけ早い時間にすると良いので、ラッキーフードがあると大体朝か昼から食べるようにしています。
でも今回は家ではないので夜しか無理ですね。
吹上ホール近くのイオンを毎朝通り、神社へ行きますので、一応のぞいてみて、フグの何かがあるかはチェックしますが。
名古屋初フグとなりますので、今晩にどこかで頂ければと思います。
そしてこのバタバタの間に野球も優勝できました。
去年に続き、みんなに胴上げされましたが、今回は若手が多く、遠慮して輪に入ってこず、周りで喜んでいましたので、5人ほどで僕を胴上げしたので重そうでした(^_^;)
来年は声をかけて、全員の手で空に思いっきり上げてと頼みます。
それも優勝しないとですので、来年も優勝出来るように頑張ります。
新戦力の20歳の子や、若手がどんどん入ってきているので、僕の出番が少なくなってきていますが、僕は今年もリーグ全体で6位の打率で333でベスト10入りを果たしました。
ただ去年はチーム1番の打率でしたが今年は三番目…
今年から加入した若手の強打者がブッチギリで1位でした。
嬉しい事ですが、やはりやるからにはトップ目指して頑張ります。
僕は負けず嫌いですから(^^)
特にスポーツは…
徒競走でも小、中学生と運動会で無敗でしたが、唯一、中学1年のとき、陸上部のエースと一緒になり、普通では負ける…と思い、フライングギリギリのギャンブルスタートがハマり勝ちました。
あとでその子にズルイぞ!と怒られましたが(^_^;)
無敗は続きました。
その子は100メートル12秒台とすごい子でした。
ただ僕は50メートル5秒台と50メートルでは良い勝負でしたが、僕は短距離型で100メートルでは失速して13秒オーバーです…
マラソンは苦手でした。
心臓が弱いという事ですね。
ですので野球の塁間は狭くてピッタリで、盗塁は失敗なしで中学、高校、そして今現在まで一度もアウトになったことがありません。
唯一の自慢です。
それでは皆さん、寒い冬がやってきましたので、風邪には気をつけて、寒さ対策を充分にしてお過ごしくださいね。
それもではまた。