2014年11月02日
皆さんお元気でしょうか?
僕はデパートイベントなどはありませんが、文化財の活動で忙しく過ごしています♫
買い付け前にひと仕事があり、日々バタバタしています☆
でも文化財に関わる事が出来るのは、本当に嬉しい事ですし、中々出来ることではないと思います☆
文化財というのは後世に文化を継承していくという、まさにアンティークの世界と共通します☆
今は建築物での仕事ですが、建物、家は人間にとって一番重要な物です☆
僕は引越しが多く、団地、文化住宅(アパート)、テラスハウス、高層ワンルームマンション、古いマンション、50年前の日本家屋、そして今の洋館と様々な家に住んで来ましたが、どこに住んでも快適でした☆
住めば都ですね(^^)
トータル13回も引越しして来ました♫
転勤族などではなく、個人的な事情でこの数はすごいと思います☆
昔の建築物は、様々な工夫がされていて、全て手作り、手作業で、地震、台風などの災害、そして日本の風土に馴染むように造られています☆
だからこそ、震災、災害を乗り越えて今現在も朽ちること無く健在なんですね☆
昔の建築物でも、そのあたりまで工夫してチカラを込められていない物は残っていません。
そして、立派な建築物でも、様々な事情で壊されたりしてきて、やはり、生き続ける運がないと残って行けません。
支える人がいてこその保存なんですね☆
運と愛情に恵まれている物だけがずっと生き続けていきます☆
素晴らしいだけではダメなんです…
先日潰された兵庫県の海辺の洋館は、それはそれは素晴らしい洋館でした☆
内装、外装、インテリアなど、文化財にしなければいけない、重要な建物でした☆
駅からも見えていて、その街のシンボル的な存在でした☆
様々な反対運動、テレビ、新聞などで取り上げられて、募金活動まで起こり、このような大きな反響であれば、食い止められるのでは?と思っていました。
ところが、様々な人達の労力も虚しく、無残に取り壊され、高層マンションへと変わり果てました…
やはり、どれだけ素晴らしく立派な昔の建築物でも、このような事になるのが日本なんです…
ヨーロッパでは法律で厳しく制限されていて守られていて、昔の建築物は保存していくのが当たり前の世界ですし、現在の建物よりも、100年前の建物が、100年前よりも200年前の方が高価で価値が高くなる相場です☆
日本は築30年以上経つと評価額はゼロで、ローンも通りません…
価値観が全く違うんですね…
ですので、昔の建物はどんどん潰されて行くのが日本の現状です。
アンティークでもひと昔前はそうでした。
今でこそ、何でも鑑定団などメディアの影響で、昔の物に対して価値観が少しは変わりましたけど、20年程前までは、粗大ゴミに明治時代の蔵に入っている骨董品が、丸ごと捨てられていたり、壊されたりする事が頻繁にありました…
やはり、運に恵まれていないと残らないんですね☆
なので、アンティークはヨーロッパではGOOD LUCK. 幸運を呼ぶと言われるんです☆
100年以上も残るというのは正に愛されてきて、なおかつ幸運でないと残らないのです☆
ヘリテージマネージャー、文化庁などの、文化財関係の方とのお付き合いを通じて、目先の考えではなく、これから100年、1000年後の未来の壮大なお話しを聞くと、やはり大きな志しが必要なんだなと思いました☆
それに関わる事が出来るだけでも幸せなことだと思います☆
学生時代は野球ばかりしていた野球少年で、まさか文化財などとは無縁の生活でしたので、人生は面白いですね(^^)
それも裕福では無く、むしろ貧乏な家庭でしたので、なおさらです…
やはり、それは、素晴らしい出会いと、沢山の素晴らしい人達の支えがあったからこそだと思います☆
そして正に僕そのものが超幸運な男だと思っています(^^)
まだ47歳で100年は経っていませんが、アンティークと同じぐらい、様々な人からの愛情に囲まれ、そして幸運に恵まれた人生だと思います☆
その素晴らしい愛情を受けた感謝を一時も忘れずにこれからも精一杯頑張って行きたいと思います☆
本当にみなさん、いつもありがとうございます☆
文化財のひと仕事を終えると、いよいよヨーロッパへ旅立ちます☆
今回は短めの予定でしたけど、昨日に、新たな予定が入り、急遽、延長が決まりました☆
それも直前なので、まず帰りの飛行機の手配が無理なはずでしたが、何とたまたま2席の空席がありました☆
2席とも通路側ではなく、三人席の真ん中ですが、贅沢は言えません(^^;;
こんな間近で空いていたのは奇跡です☆
ですので、今回は20日の夜に帰国して、21日から洋館フェアという事になりました…
久しぶりのフェア前日帰国ですが、熱を出したりしないように気をつけて戻りたいと思います☆
前の報道であったエボラ熱の疑いの方はロンドンから東京の便でしたが、拘束されると翌日のフェアには間に合いませんので(^^;;
飛行機に乗り遅れたり、何か一つでもトラブルが起きた場合はイベントに間に合わなくなります…
今までは一度もそのような事はありませんでしたので、大丈夫だとは思いますが…
でも万が一、そのような時は、今の状態でフェアは開催します☆
シェフも来ますし、スタッフもいます☆
いないのは僕と主役の新入荷のアンティーク達だけです☆
万が一の場合は必ずこちらでお知らせしますし、何らかの形で告知しますので、その際はご了承下さい。
このようなギリギリのスケジュールはなるべく避けて来たのですが、今回は急な予定変更でしたので…
ただ、そのおかげで、かなりの素晴らしいご縁が増えると思います♫
そのあたりは期待していて下さいね♫
また向こうでも新着のご紹介、アップ、買い付け日記などを書ける時は頑張りますので、お楽しみに♫
向こうでの滞在が2日伸びた分、めいっぱいのスケジュールでは無くなり、少しは余裕は出て来ます♫
ただ長くいればいるほど、時差ぼけはひどくなりますが…
ですので、洋館フェアの初日はかなりの、時差ぼけ状態だと思いますよ(^^)
そんな状態でも許して下さいね♫
素晴らしい出会い、ご縁を求めて、そして皆さんの愛と期待を背に精一杯頑張って来ます☆
きっと今回も素晴らしい旅になると思います☆
楽しみにお待ち下さいね♫
今開催中の買い付け直前特別セールでは、皆さん目をつけていたアンティーク達を、今のご縁という事で素敵な出会いを求めて頂いています♫
皆さん本当にありがとうございます☆
11月10日まで開催していますので、是非この機会にご利用ください☆
それでは、出発まではまだまだひと仕事ありますが、日々感謝をしながら、自分の今に出来る精一杯の仕事を頑張りたいと思います☆
それでは皆さん、連休明けからはグッと冷え込むらしいですので、暖かくして気をつけてお過ごしくださいね♫
冷えは身体に1番悪いですので☆
ロンドンなどもかなり寒いと思いますので、真冬の服装で頑張ってきます☆
それではまた♫
冷え込む前に秋の魚を釣りに行きたかった店長でした☆
9月から11月までの間が一番釣れる時期なんですよ(^^)
今年は全く行く機会がありませんでした☆
ヨーロッパに行く前に近くででも、少しでも出来れば…と思っていましたけど、冷え込んで水温が下がるともうその時期は終わりです…
洋館店から車で10分行けば釣り場があるんですよ♫
海は見えていますので♫
釣りは行けませんでしたけど、秋の収穫は出来ました☆
写真は洋館店の玄関で採ったばかりのザクロです☆
まだ半分は割れていなくて木に残っていますので、もう一度収穫したいと思います☆
ザクロは割れないと収穫出来ないんですよ☆
早速食べてみたら、今年のは全然酸っぱくなくてとても美味しかったです☆
皆さんも秋の味覚を楽しんで下さいね♫