“アンティークまねきねこ”は、ヨーロッパのアンティーク・ジュエリーとドールの専門店です。
19世紀から20世紀にかけてのアンティークジュエリー、コスチュームアクセサリー、ビスクドール、テディベアなどが勢ぞろい♪ 毎日新たなアンティークが出てきてワクワク出来るWEBショップです☆素敵な出会いがありますように☆☆☆

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:360
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 18 次のページ»
2021年06月04日
話は遡り、僕が28歳の頃のお話し…


今日は珍しく快晴の日曜日のロンドン。

ビクトリアロイヤルホールのアンティークフェアと、待ちに待ったドールショーがある楽しみな一日。

本当なら一番にドールショーへ行きたいけれど、まねきねこはジュエリー&ドールのお店。

金曜日からスタートした買い付けでジュエリーは色々と買えたし、土曜日にはポートベローでジュエリー、エンジェルでテディベアも見つかった。

エンジェルにある素晴らしいドール専門店、デービットのお店にも行ったが、ドールショウでまた会えるので観に行っただけで買えてない。

何せ予算が限られているので常に残りのお金との相談だ…

素晴らしいゴーチェが居たけど、それを先に買うとドールショーは見ているだけになる…

約60万円もしていたが、先月の買い付けでは、デービットのお店で芦屋のエミールさんとバッタリ出会って、同じようなサイズのゴーチェを70万円で即決購入していた…

この子は前回も居たけど、今日まで私を待ってたから連れて帰るのよ…

エミールさんはあっさりと話してくれた…

流石だ…

僕もいつかそのようなディーラーになりたい。

エミールさんみたいになれるように頑張ります!と言うと、あなたは八百屋でも魚屋でもアンティークでも何でも成功できるわよ、大丈夫!といつも言ってくれる。

本当に優しい。

でも自分では不安ばかり…

とにかくアンティークが大好きなのでこれをずっと続けていきたい。

エミールさんはいつも励ましてくれるし、とにかく褒めてくれる。

不安な気持ちはいつもその言葉で助けてくれる。

いつかきっと…

エミールさんのような素晴らしい西洋骨董のお店をしたい。

でも現実はまだまだ先の話し。

今はとにかく日々を精一杯頑張るだけ。

そう思い、可愛いゴーチェに、またドールショーでね、と声をかけて別れた。

ブレンダのドールショップにも顔を出したけど、とても可愛いアーモンドマルセルとハンドワークがいた。

それぞれ10万円ほど。

この子達もドールショウでまた会えるので買えずに別れてきた。

ブレンダはドールショウの主催者。

あまり買えない僕にも丁寧に接してくれる。

話し好きなので、お客さんがいない時は早口で喋りまくる…

僕があやふやな反応だとアンダースタンド?とすぐに突っ込んでくる…

ほとんどが噂話しだけど僕はあまり繋がりがないので、アイドントノーばかり…

話している途中にショーケースの中で可愛いジュモーと目が合った。

ジッと観ていると3800ポンドと言われた。

日本円で80万円ほど…

無理だ…

クローズマウスのテートジュモーで可愛いけど、この価格ならデービッドのゴーチェの方が良い。

予算に限りがあると厳しい…

ジュモーは諦めて、アーモンドマルセルとハンドワークをドールショウで考えますと言ってお店を出た。


両替はダラクに来てもらって全て終えているし、明日コベンドガーデンの蚤の市へ行って梱包して日本へ帰る。

今回も一日中ロンドンに滞在できるのは3日だけと言うギリギリの買い付けだし、お金もギリギリ…

ジュエリーは目標のジャーン!と言うアピール度マックスのビクトリアンジュエリーは出会えたし、リング、ブローチ、ネックレスなどバランスよく良い出会いがあった。

明日のコベンドガーデンではビンテージジュエリーや、お値打ちなジュエリーを揃えられる女史とおじさんも居る。

古着や雑貨も楽しみ。

少ない予算で買える物が沢山ある。

あとはお人形だけだけど、珍しいジュエリー、雑貨、ベアなどと出会うチャンスがあるビクトリアロイヤルホールのアンティークフェア。

ここでしか会えない地方のディーラーもいる。

ドールショーがあっても何か他に大きなイベントがあるとそれを優先してきたスタイルは崩せない。


いつもの美味しい朝食を食べて、ロイヤルホールへ歩いて向かう。

歩いて10分ほどで行ける、とても便利で最高のアンティークフェア。

300年以上、もっと昔かも知れない大きな教会の横にある。

美味しいトルコ料理屋さん、スーパのテスコ、段ボールを調達させてもらう露天の野菜市のマーケット、バスタブや水道の機材を売るお店、郵便局を抜けて信号を渡ると住宅街へ。

路地に入ると大きなアメフトのグラウンド。

天然芝が綺麗で鮮やかなグリーンに癒される。

両サイドにはジョージアンからビクトリア時代の建物がずらりと並んでいる。

本当にロンドンの家は素敵な家ばかり…

いつかこんなアンティークの家に住んでみたい…

ロンドンの不動産王の方はロンドンで家を買うと絶対良いですよ!と言ってくれるけどまだまだ程遠い…

日本でも買えてないのにロンドンなど…

でも夢は大きく持ち続けないと。

諦めたらその時点で終わり。

通りには樹齢300年以上経っているような巨木が綺麗に揃っている。

朝は空気も冷たくて心地いい。

5月でもかなりヒンヤリしている。

会場に到着するとすでに50人ほどの人が列を作っている。

30分前なのに本当にロンドンの骨董熱は凄い…

新聞をジッと読んでいる人もいれば友人と楽しくおしゃべりする人もいて、それぞれに緊張感を持ちながらオープンを待っている。

このドキドキ感は毎回変わらない。

この瞬間を、遠い国で味わう事が出来て、本当に感謝しかない、と心の中で教会を見ながら改めて感謝する。

古着屋から始めてロンドンへ買い付けに来れるまでになれた。

何にもなかった自分にとって、この時点でも大成功と言える。

でも古着を朝晩集めている時も、いつか絶対にアンティークショップをする!ガレ、ドーム、ジュモー、ブリュ、ビクトリアンジュエリー!と車内で大声を出しながら軽自動車で神戸の街を走り回っていた。

野球と音楽しかしてこなかった自分が、こんなに大好きなアンティークの世界と出会えて最高に幸せ。

いつも心の中で感謝を繰り返す。

それも18歳前後で貧困を極めて生活していた自分が…と、片時もその時の気持ちを忘れない。

大きな扉が開き、アンティークフェアの開店。

沢山並んでいた人があっと言う間に散らばり、会場は大賑わいに。

僕はここではいつも左回りでスタートする。

入り口でどう見てもおかしな顔のミッキーマウスのようなぬいぐるみがいた。

聞いてみるとディーンズ製で1920年頃の物だよ!と。

口はニヤけていて身体は極端に細い…

大阪のイベントでこれを並べていたら、パチモンのミッキーマウスや!と言われるやろうな…

価格を聞くと100ポンド…

約二万円…

パチモンと言われる可能性のある物に二万円は高い…

諦めて進むとオーストリアのジュエリーを扱うディーラーがいた。

その中でオーストリアンハンガリアンと呼ばれる、ルネッサンス様式のペンダントがあった。

価格を聞くと500ポンド…

10万円は少し高い。

リングもあったので聞くとそれは300ポンドで少し安いし、石はエメラルドとパールとルビーが入っていて素敵なデザイン。

裏側にも細工がされている。

予算が無いので250ポンドになりませんか?と言うと、あなたは毎回来てくれるから良いよ!と言ってくれた。

6万円と5万円は大違い。

また次も楽しみにしていますと言って別れた。

袋から取り出して眺めると本当に素晴らしい。

指に着けてみるとサイズもピッタリ。

そのまま着けて会場をまわる。

アンティークは元々誰かが使っている物なので、自分で使っても価値が下がらなくて最高だ。

割と大きめで目立つので、他のお店の方にもすぐ目が入り、ベリービューティーフル!と声をかけてもらえる。

みんなアンティークが好きでしている方がほとんどなので、アンティークを着けていると絶対に話しかけられる。

ついさっき向こうで見つけたんです!と言うと、心の底から悔しがっている。

オーマイガッ…

首を横に振りながら残念がっている。

本当にアンティーク熱が高い。

左横のひな壇の上のブースには古着屋さんがいる。

そこへ行くと綺麗な色のツィードのジャケットがあった。

サイズをみると48。

ピッタリサイズだ。

早速着てみると後ろからジャストサイズ!と夫人が声をかけてくれた。

そして鏡を見せてくれて、価格を聞くと良く似合ってるから10ポンド…

二千円…

これは安い。

難波のアメリカ村なら1万円以上はする。

1950年代の物だよ!と教えてくれた。

このまま着て行きます!と言ってお金を渡すとワンダフル!と言ってくれた。

そして同じひな壇のブースに地方から来られるお値打ちなジュエリーショップの女性のお店に行くと、コウモリの珍しいブローチがあった。

価格を聞くとアール・ヌーヴォーの物で300ポンド。

さっきのオーストリアと同じ。

さっきと同じように、250ポンドに出来ませんか?と言うと、あまり付けていないから280ポンドまでならします、と言ってくれた。

こう言う場合はこの方の仕入れ金額は250ポンドだ。

ロンドンでは無理は言えない。

パリならもっと値下げできるお店もあるが、ロンドンはそんなに付けていない。

実際にオークションでディーラーと遭遇して仕入れ価格が分かっている時があったけど薄利で付けていた。

薄利の10%の利益は当たり前の世界のロンドン。

コウモリを良く見せてもらうと裏側にも繊細なシルバー細工がされている。

目にはガーネット。

流線型の細工はアール・ヌーヴォーそのものだ。

フクロウと同じでコウモリは夜のお守りになる。

これを頂きますと伝えると、袋を探し出したので、このジャケットに付けていきます!と伝えてジャケットを脱いでしっかりと付けた。

色合いも大きさもデザインもピッタリでビックリ…

ご縁があったに違いない。

会場を出る時には、ここで出会ったジャケット、ブローチ、リングを着けて別人になった気分。

本当にアンティークの世界は素晴らしい!

そしていよいよドールショウへ向かう。

ビクトリアからケンジントンまでは少し距離がある。

日曜日でタクシーは少ないけど、駅まで歩いて地下鉄を乗り継いで行くと30分はかかる。

タクシーがいれば平日と違い渋滞もないので約15分で到着する。

そう考えながら住宅街を歩いて教会の横に出ると真っ黒なロンドンタクシーがオレンジの空車のネオンをつけながら走ってきた。

すぐに手をあげると止まってくれた。

ケンジントンタウンホールへ!

ドアを開けて飛び乗るとワクワクしてきた。

良いタイミングでタクシーが来てくれたので、良い出会いが待っているに違いない。

時計をみると11時を過ぎていた。

ドールショウは11時からなので沢山の人で賑わっているだろう。

タクシーの車窓からみるロンドンの街並みは本当に素晴らしい。

観光などはほぼしたことがないので、このタクシーの移動こそが観光のようなもの。

デパート街を抜けて大きな教会が目印のチャーチストリートに入ると、もうすぐ近くだ。

高級住宅街に入って行き、一方通行の坂道を下っていく。

駐車場の入り口あたりで、ここで大丈夫です!と伝えて料金とチップを払い会場へ向かう。

会場入り口で入場料を払い、チケットと次回のポスターをもらって中へ入る。

1階、地下、2階と3つのホールに分かれていて、メインの1階のグランドホールへ。

大勢の人で賑わっていて通路も人で埋め尽くされている。

ワクワクしながら入ろうとすると、大きなぬいぐるみばかり扱う女史がハローと挨拶してくれた。

彼女とはアーディングレイのフェアで仲良くなった。

田舎でゆったりしたイベントで面白いぬいぐるみを分けてもらった。

その時に色々とぬいぐるみの歴史の話を教えてくれた。

でも今はそんな時間はないので、またね、と言って中へ入る。

グランドホール入り口すぐ左側は主催者のブレンダが広いブースで50体以上のドールを並べている。

すでに大忙しで沢山の人に囲まれている。

僕と目が合うとウインクしてくれた。

そしてここでは右回りでみてまわるので、左側から進んでいく。

素晴らしいドール、ドールハウス、テディベア、アーティストドールなどが。もう数千体は並んでいる…

今回は季節もいいのか凄い数だ…

まずはゆったり見て回ると時間が足りなくなるので、素早く見ていく。

そして目に飛び込んでくるドールやぬいぐるみが有れば手に取って見せてもらう。

サーっと進んで行くと素晴らしいフレンチドール専門の店があった。

ジッと見ていると、声をかけてくれて、パリから来ているとの事。

ブリュ、ジュモー、トリステ、スタイナー など本に掲載されているような素晴らしいドールがずらっと並んでいる…

確認しただけで、これはダメだ…と思って次へ行く。

とても僕の予算で買えそうな人形は無い…

するとシャーリーテンプルやドイツ人形がグタグタに並べてあるお店があった。

どれも悪い姿勢で面白い展示だ。

それも大きなシールで価格を張り付けていてとても安い…

人も沢山いて、みんな片手に見つけたドールを抱えながら見ている。

そこで横目になった可愛いカンマー&ラインハルトを見つけた。

価格は300ポンド。

ブレンダのお店で一回り小さな子がいたけど700ポンドはしていた。

勝手に手に取り目を左右に動かしているとオーナーの女史がラブリードール!200ポンドで良いよ!と言ってくれた。

エッとびっくりした顔をするとウィンクしてくれた。

僕も片手に人形を抱えながら他の子も見る。

みんなと同じ姿になった。

本当に安いし、優しい女史だ。

次は大きめのシャーリーテンプルと目が合った。

価格は200ポンド。

日本での相場は8万円から12万円。

衣装もオリジナルでバッジも付いている。

オレンジの衣装も鮮やかで綺麗。

また女史がそれを見てワンフィフティ!と言ってくれた。

150ポンド…三万円。

その子も抱えて両手にドールとなった。

そして大きなドリームベビーもいて可愛いなと思って、手に取りたいけど両手が塞がっていてどうしようと考えていると、女史が見せてくれようとボディを持った瞬間に頭がドスンと外れてテーブルの上に転がった…

音にびっくりした他のお客さんもその光景を固まって見ている。

僕もアーッ…と思っていると女史が大声で笑いながらクレージーボーイ!と言ってそのまま頭を拾ってくっつけた。

片手にドールを抱えたみんなも大笑い。

僕だけは割れなくて良かった…と安堵していたら、女史がこれはどうする?と聞いてきたので考えますと言うと首が取れたからか!とまた大笑い。

豪快な店主だ…そしてやはりコメディの国。

日本ならホラー扱いで、その光景で大笑いは絶対に起きない。

それにしても下に落ちていたら確実に割れていたので本当に良かった…

350ポンドを払ってお人形を頂いて次へ進む。

すると右側の通路にバーミンガムで出会ったぬいぐるみのお店の女性がベアを並べていた。

ベイビーフェイスでとても綺麗な女史だ。

バーミンガムでとても可愛いぬいぐるみを分けてもらい、その後には地方のフェアでも出会った。

名前はまだ知らなかったけど、優しくて色々なイベントやフェアの情報も教えてくれる。

今回も可愛いシュタイフベア、動物、イングリッシュベアも並べている。

今回はお人形を探しに来た頃を伝えると、私の友達は沢山素晴らしいドールを持ってますよ!と教えてくれた。

横に一緒に出している女史を紹介してくれた。

その方もとても素晴らしい、優しい笑顔で、ベアの女性の母親ほどの年齢でステキな方だった。

そしてその時、それぞれに名前を言い合い、初めて名前で呼び合うようになった。

そしてその友人のお人形を見せてもらうと、それはそれは素晴らしいコレクションだった。

元々コレクターで、最近イベントに2人で出るようになったとの事。

その中で小ぶりで淡いグリーンの衣装を着たゴーチェが目に入った。

価格を聞くと3500ポンド。

デービットのゴーチェと変わらないがこの子の方がさらに可愛い。

そして奥に可愛いトランクに入ったプレゼンテーションのドールがあった。

小さなアクセサリーが色々と入っていて凄く状態が良い。

人形はケストナーで20cmほどの小さな人形がトランクに収まり、衣装やアクセサリーがビッシリ詰まっている。

こんなドールは初めてみた。

価格を聞くと同じく3500ポンド。

やはり高い…

あと100万円ほどしか残って無いのでさっき買ったこの分を引くとコベンドガーデンのお金が無くなる…

頭の中で計算していると、何かヘルプしようか?と声をかけてくれた。

そして正直に、予算が少ないので残りのお金と相談していますと話した。

女史は微笑みながら、焦らずにゆっくり考えて下さいと言ってくれた。

押しも強くなく、おっとりゆっくりしていてずっと微笑んでくれている。

他のお人形の方は豪快な方が多く、こんな雰囲気の方は初めて。

プレゼンテーションを眺めていると、女史がリッスン!と言いながら大きなトランクを開けると、大きな人形が入っていた。

出し忘れていたみたい…

そしてパッキンを解くと80cmほどのゴーチェが出てきた。

茶目が大きくてとても可愛くて見た瞬間に一目惚れした。

価格を聞くと中々価格を教えてくれずに悩んでいた…

僕が予算が無いと言ったからかな…

そして申し訳なさそうに3000ポンド…と。

デービッドのゴーチェと同じ価格でそれもこれだけ大きな人形は中々いない。

迷わず買います!と伝えると笑顔を返してくれた。

本当はもう少し高かったのだろう。

お金がない僕へ譲るにはどうしようか?と考えてくれた。

本当に嬉しくてお金を払うと、この子は長い間コレクションしてたのよ、と教えてくれた。

そして自分は移民してきてロンドンにいる事など色々と話してくれた。

でも大好きな人形に囲まれて生きてこられて今は幸せよと。

僕はそれを聞きながらも素晴らしいプレゼンテーションに目が釘付けとなったいた。

女史は微笑みながら、あなたのことは友人から聞いていて、毎月のように日本から来ているのよね?と言ってくれた。

頷くと、一つアイデアがあるけど、お金は後で良いから日本へ持って帰り、売れれば後でお金を持って来れば良いよ、と提案してくれた…

パリのお人形店でも同じことを言われた…

そんな事は2度と無いと思っていたらロンドンでも…

僕はこんな高価で珍しい物が売れるかどうかも分からないし、自信がないですと言うと、来月もロンドンへ来るの?と聞かれて、その予定ですと伝えると、もし次のロンドンまでに売れなければまた持って来たら良いよ、と言ってくれた。

びっくりしたけど、それを聞くと少し楽になり、本当に良いんですか?と確認すると梱包を初めていた。

大きなゴーチェと素晴らしいトランクに入ったプレゼンテーション。

まだ見て回るなら置いておいてあげるよ、と言ってくれたので、感謝します、そしてあなたの優しさにも感謝します、ベリーカインドと行って次へ進んだ。

本当に素晴らしい方との出会いがあった。

あんなに優しい笑顔で心が広く、そして素晴らしいコレクションを揃えている。

ベアの女史とドールの女史。

仲の良い友人同士と言うのは良くわかる。

2人共とても優しい。

今日のドールショウはもうこれで充分だ。

次へ進みながらも夢心地の気分で楽しく観てまわれた。

素晴らしい出会い、ご縁は全て繋がっている。

その素晴らしい出会いに心から感謝して、ずっと大切にしていかないといけない。

中々来ないタクシーがすぐに来た幸運は繋がり、今日は素晴らしい日となった。

もう今すぐにでも、お人形達を抱えてホテルへ戻りたいけど、せっかくのドールショウを全て楽しもうと足を進める。


続く…



皆さんお元気でしょうか?

季節は6月になり、梅雨空もありますが、晴れの日もあり、異例の早さの梅雨入りを考えると良かったなと思える感じですね。

まだまだ集中豪雨などの油断は出来ませんが…

日に日に高温多湿になるにつれてコロナ感染も少なくなっているようですね。

そちらも油断せずに予防対策を緩める事なく続けたいと思います。

今回は本当に久しぶりにアンティーク買い付け物語を書きました。

と言うのは、この中に出てくるマーリス女史の訃報が届いたのです…

2019年のロンドン買い付けで最後にお会いして、コロナ禍になりロンドンへ行けなくなり、去年に連絡を取り合って、つい最近もSNSなどで元気にされていると確認出来ていたので、まさかと言う訃報でした。

僕が28歳の頃に出会い、それからずっとまねきねこのメインのお人形はその女史から分けて頂いていました。

特にプレゼンテーションのコレクションは世界一だと思います。

まねきねこでは長年、食器付き、家具付きなどの珍しいプレゼントテーションを長年展開してきましたが、全てここから出ていたんです。

数年前には梅田阪急百貨店でマーリスコレクションと題うってドールイベントも行いました。

人間的にも本当に優しく、素晴らしい人でした。

ヘビースモーカーでワインが大好き。

日本のタバコをお土産で渡すと日本のは美味しいのよ!と喜んでくれましたし、ロンドンの他の方に美味しいワインを頂いたりすると、必ず彼女に持っていきました。

僕は荷物になるし、喜んでもらえるし一石二鳥ですね。

もう30年近くもご縁がありましたし、ロンドンに行くと必ず会えるので、いつでも会えると思っていました。

コロナ禍がなければ2020年には5回、今年は2回会えるはずでした。


本当に悔しいです。

新型コロナウィルスには恨みしかありません。

家族の方の喪失は計り知れません。

ここ最近ではドールショウにはアフロヘアのお孫さんを手伝いに連れてきて、いつもそのヘアスタイルを見てクレイジーと笑っていました。

以前に亡くなった天使のようなヘザー、そしてマーリスと、この天使の2人が、まねきねこのドールを支えてくれた源流であり源泉です。

いつでも素晴らしいドールを揃えてくれて、愛情たっぷりかけられた素晴らしい箱入り娘達を譲って頂いていました。

ヘザーが亡くなってからはマーリス1人となりましたけど、ヘザーの不在を感じないほどの存在感で支えてくれました。

去年も素敵なEJAの写真を送ってくれました。

今年に入ってもSNSでのまねきねこの発信にいいね!としてくれたり、ずっと見守ってくれていました。

お金の無い僕を大切に育ててくれ、本当に守ってくれました。

貴方がいたからこそのまねきねこの継続であり発展です。

本当に心からご冥福をお祈りします。

もう二度と素敵な笑顔を見ることはできないけれど、思い出すとすぐに素晴らしい笑顔は出てきますし、良い写真も沢山あります。

貴方のようにいつでもどこでも笑顔をふりまいて過ごせるように努力していきます。

85年の生涯はナチスから逃れてヨーロッパ中を巡り歩いて、相当な苦労を経て最後はイギリスで幸せに暮らして周りの全ての人に笑顔を振りまいて幸せを分け与えてくれました。

今では考えられないような苦労があったからこそ、寛大でおおらかで優しい人間性と笑顔が出来たのだと思います。

一緒に過ごせた大切な時間を宝物にして頑張って行きます。

安らかにお眠り下さい。

心より御冥福をお祈りします。

悲しいお知らせとほぼ同時に、来週にはアメリカとイギリスからドール達がやってきます。

これも彼女が呼び寄せてくれたのかも知れません。

本当にドールを愛していましたので。

49日まではこの世にとどまり、自分と関わった様々な場所や人に会いに行くらしいので、きっと沢山のドールを観にきてくれると思います。

彼女が喜んでくれるように、みんな可愛く展示したり撮影したいと思います。

サイトにも書いていますが、神戸店とこちらのサイトで紹介していきますね。

ジュエリーはまだ発送されていませんが、同じになるかどうかですね。

ジュエリーもかなりの数が入る予定ですが、初めてのオークション会社なのでスピードがかなり遅いです…

メールで急かせて頑張ってもらいます。

それでは皆さん、まだまだ梅雨は続きますし、コロナ禍も続きますが、日々の時間を大切に楽しく過ごして乗り越えていきましょう。

本当に人はいつ亡くなるか誰にもわかりません。

いつそのような瞬間が訪れても大丈夫なように、一瞬を大切に有意義に過ごしたいと思います。

朝、普通に起きれた時は、生きていて幸せ!と思えるような時間を過ごしていきましょう。

当たり前のようですが奇跡の瞬間ですから。

それではまた。

28歳の頃を思い出して、当時のアンティークの価格を思い出し、今は天国だなと思える店長でした。

当時はオープンマウスのジュモーが80万円、クローズマウスジュモーが150万円。

ゴーチェが150万円。

エミールジュモーは250万円。

ブリュは1千万円。

ATなど見かけもしないし有れば1500万円から2000万円でした…

アーモンドマルセルは18万円…

本当に今は天国です。

良い時代だと思います。

まだまだお値打ちにできるように努力を続けたいと思います。

やはり価格が安い方がどなたでも楽しめる世界となりますので。

それでは皆さん、お元気でサイト、神戸店でお会いしましょう。




2021年05月20日
皆さんお元気でしょうか?

5月晴れという季節を通り越して梅雨になり、洋館店にいるカタツムリが元気よく動いています。

大雨になるとサワガニが湧き水の巣穴から出てきて土の道を歩いています。

夜などでは踏みそうになるほど元気に動き回っています。

梅の実も大きくなって来て、梅雨の到来を知らせてくれています。

びわの実も、今年は沢山できてとても甘くて美味しかったです。

5月といえば、まねきねこでは年に2回のイベント、洋館アンティークフェアが開催されます。

宣言中と言うこともあり、フェアは開催されますか?と言うお問い合わせも頂いていますが、予定通り開催致します。

前回の開催時もそうでしたけど、全ての窓を開放して空調も入れ、入口でのアルコール消毒、マスク着用、カフェコーナーでは、各席にシールドを設けています。

前回のフェアではレストランよりも凄い!とびっくりされました。

2階の音楽室では演奏会も開催しますが、ピアノの部屋には演奏家の人以外は入室出来なくして、皆さんには隣のカフェスペースにて演奏を楽しんで頂きます。

店長の歌はタイミングが合えば歌いたいと思います。

音楽室には誰もはいれませんが、飛沫が飛ばないように、前に衝立かシールドをして歌います。

先日に曲目の一部をお知らせしましたが、

ハルカ(YOASOBI)
奇跡を望むなら(JUJU)
繰り返す収穫(ずっと真夜中でいいのに)
若き獅子たち(西城秀樹)

こちらを歌う予定です。(変更あります)

ハルカは先日も書きましたが、ふりかえれば数え切れない思い出が溢れ出してくる、という詩が好きです。

奇跡を望むならはロンドンでお世話になった紳士がコロナで亡くなったという情報が間違いであって欲しい、との願いを込めて。

繰り返す収穫は、農業の事や食べるための殺戮に対する提言の歌で、暮らしていく為に命を奪ったり奪われたり、幸せを壊し合ってゆく事にどう折り合いをつけていけばいいんだろう…と歌っています。

20歳前後の女性が作る歌には思えませんが、このコロナ禍で食べるものが手に入らなくなった時を思い出しますし、現在の農業の衰退と輸入ばかりに頼っている現状に問いかける歌です。

最後の西城秀樹の若き獅子たちは、阿久悠さんの素晴らしい詩で、太陽に向かい歩いている限り影を踏むことはない、と言う歌い出しが好きです。前向きになれる歌です。

その他、浜田省吾さんの路地裏の少年、小沢健二さんの愛し愛されて生きるのさ、なども候補となっています。

今回も演奏はピアニストのともこさんが弾いてくれます。

高級クラブでも演奏していた経験もあり、底抜けに明るくて、優しくて、音楽が大好きな素敵な方です。

リクエストなども快く聞いてくれますので、何か演奏してほしい曲があれば声をかけてみてくださいね。

今回もお互いにバタバタしていて音合わせなども全くしていません。

初日の午前中にする予定です。

僕のわがままやどんな要望も聞いてくれるので本当にありがたい存在です。

そして何と言ってもフェアの主役は素晴らしいアンティーク達ですが、まねきねこの所有する全てのアンティークが揃っています。

毎週のように、欧米などの海外、国内で開催されているオークションから届いたジュエリー、ドールなどが勢揃いしています。

イベントには全て持参することは難しいので、この機会に是非お越し頂ければと思います。

そして今回はYouTubeで、洋館アンティークフェアの様子もご覧頂けるように撮影もするつもりです。

遠方などでお越し頂けない方にもアンティークフェアの雰囲気、楽しさが伝えられるようにと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

そしてフェアの舞台である、100年以上経つロシア人がすんでいた洋館も様々な角度からお見せしたいと思います。

来て頂いていた方には分かると思いますが、晴れの日も雨の日も、本当に居心地の良い建物なんですよ。

100年以上生きてきたアンティークと同じように、パワーにも溢れています。

前回も安全で楽しいイベントとなりましたので、今回も素敵なイベントとなります事を願っています。

今回も、イギリスへの買い付けには行けてないですが、買い付け以上にご縁が多く、世界中から物流が動いてくれていて本当に感謝です。

人は移動出来ませんが物やアンティークは世界中移動できます。

空高く飛んでいる飛行機には人よりも荷物の方が多いかもですね。

先日もアメリカとイギリスで大きなアンティークドールオークションがありました。

今回はアメリカは午前0時スタートで、今回もやはり、途中で1時間の空白(睡魔で居眠り)がありましたが沢山ご縁がありました。

トリステ、EJ16号、EJ8号、サークルドットブリュ、エデンべべ、レンチ、ハンドワーク。

イギリスは夕方18時半スタートでしたので居眠りの空白も無くカテゴリトータル30点以上のアンティークを落とせました。

AT、ジュモー複数、そして何とドイツ人形が30体以上…

沢山のドレス、靴、テディベアも4体。

イギリスからはいつものニコラスゲイジ似の担当者が来週には直接発送手配をしてくれますので早い到着となると思います。

アメリカは来月中頃かなと思います。

そしてジュエリーも英国でコスチュームアクセサリーオークションが開催されて、お手頃なコーナーも、久しぶりに賑わうと思います。

コスチュームジュエリーは現地での買い付けがメインでしたけど、これをご縁に、今後はまた開催に参加すると思います。

ドール、ジュエリー、コスチュームジュエリーと、これで全て揃いますね。

本当に嬉しいことです。

ロンドンでは徐々にロックダウンも解けて来ていますが、人の移動を増やしてどうなるか検証が必要ですね。

移動の制限を無くして、ワクチンだけで本当に効果があるのか。

これを見守っていきたいと思います。

コロナ対策として、店長がとっている内容をお教えいたします。

マスク、うがい、手洗いはもちろんですが、下記の内容は、体調不良になった際の対策です。

①パルスオキシメーター(指先で酸素量が簡単に測れます)
②PCR唾液検査キッド。(唾液で簡単で提出なしで15分で判明出来ます)」
③イベルメクチン。(個人輸入で購入可能です。ベストケンコー社。予防で飲んでも大丈夫らしいですが、店長は飲んでません)

この三つを揃えると安心です。

具合が悪いなと感じればまず酸素量を計測する。

数値が普通なら大丈夫ですが、90台以下になっていると肺炎の可能性があります。

そこでPCR唾液検査をして、もしかかっていればイベルメクチンを経口で飲みます。

これで対策が完全ですね。

全てネットで購入できますので、同じ対策で乗りきろうと思う方は是非揃えてください

ワクチンは英国の動向を見守りましょう。

もちろん、ワクチンを積極的に受けたいと思う方はそれも良いと僕は思います。

実際に感染者が減って来ている事実もあります。

それぞれの人の考えですので。

医療従事者でも半々のようです。

病院の先生でも受けている人もいれば受けない先生もいます。

それぞれ個人の考えだと思います。

中には医療従事者でワクチンを受けて無いからと誹謗中傷の対象にされている人も居るようですが、それは間違いです。

あくまで自己判断であって、強制ではありません。

インフルエンザワクチンでひどい副反応をおこし、その恐怖でワクチンはできないと言う方もいますし、皮膚の弱い方でできない人もいます。

マスクさえ着けられない皮膚の事情の方もいます。

イギリスではワクチン接種(もう三回目へ)が進んでいて、徐々にロックダウンも解除へとの流れとなっていますが、感染者の減少はロックダウンの効果なのかワクチンの効果なのかが分かりません。

インド株がまた英国で広がりを見せているとの情報もありますので、変異していくウィルスに効果が無いとなればワクチンはダメですし、ワクチンで抑え込めていると言う事実が確認できればその流れで行かないとですし、まだまだ検証が必要ですね。

副反応や死亡、後遺症などのニュースも出ています。

スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんは自分は絶対に危険なワクチンは接種しない!と言い切ってましたけど、僕も状況を見て判断したいと思います。

江原啓之さんはインフルエンザワクチンでも酷かったようです…

今の時代は正しい情報を自分で判断していかないといけません。

アメリカの情報はわかりにくいですがイギリスは日本と同じ島国ですので分かりやすいと思います。

アメリカは接種した人はマスクしなくて良いと言ってますがどうなんでしょうか。

接種してもウィルスには感染するとの事ですが。

国際ニュースを観る際は英国ニュースをチェックして下さい。

現地の方からの連絡も常に入りますので、こちらでお知らせ致しますので。

前回も書きましたがとにかく感染しないことですね。

共に頑張っていきましょう。

分からない事、不明なことがありましたらいつでもご連絡下さい。

僕が知っていることは全てお伝えいたします。

それでは皆さん、洋館フェア、そしてWEBサイトへも是非ご連絡下さい。

皆様のご来店を心よりお待ちしています。

田村正和さんが亡くなって寂しい店長でした。

もう引退されていましたが、やはり訃報を聞くとショックですね。

僕が20歳前後の頃にトレンディドラマがブームになり、その中心的存在でした。

沢山の代表作がありますが、僕が大好きだったのは、男たちによろしく、でした。

田村正和、古谷一行、泉谷しげる、池上季実子、森山良子、手塚理美などが繰り広げる大人の恋愛事情でした。

超プレイボーイ役の田村正和と超堅物の古谷一行とのやりとりは面白く、正反対の2人が親友で、お互いの無いものを補い合って友情を深めていきました。

口論の中で、バラの花も綺麗だし、百合も綺麗、世の中にはいくらでも綺麗な花があるだろう?それと一緒だよ、という田村正和に対して一途で堅物な古谷一行はだからお前は最低なやつだ!と怒ります。

雨に濡れた女性の髪は素敵だ、という田村正和の口説き文句は、女性の心を撃ちますが、昔にその台詞を言って離れた女性にまた同じ事を言ってしまい墓穴を掘りました…

その女性のことをすっかり忘れていて、女性はしっかり覚えていたんですね…

でも二度もナンパされるなんてそれも凄いと思います。

まだ恋愛経験も少ない僕は、田村正和さんのようなカッコいい大人に憧れてました。

当時の親友も田村正和が大好きで、2人でいつもドラマの話をしてました。

その親友は超イケメンでしたが、イケメン達にも憧れられる存在でした。

テーマ曲も森山良子さんが歌っていて、とても素敵な曲でした。

何度も再放送を見て、本当に大好きなドラマの一つです。

今、思い出してもすぐに田村正和さんのカッコいい表情が思い浮かびます。

中高校生が一つ目の青春とすれば、20歳前後も二度目の青春時代のような気がします。

青春時代のスーパースターが田村正和さんですね。

小、中学生の頃は西城秀樹さんがスーパースターでした。

西城秀樹さん、田村正和さんと僕の青春時代のスーパースターは本当の星になってしまいました。

でも秀樹さんはいつでも歌を聞くと当時のままですし、田村正和さんも映像を観るとカッコ良い姿を観れます。

西城秀樹さんも田村正和さんも最初から最後までずっとカッコ良いままで世間から去りましたので、本当に最高にカッコ良い人ですね。

ご冥福をお祈りします。

最近のドラマでは、阿部寛さんの結婚できない男が大好きなので、また続編をして欲しいです。

再放送を何度観ても面白いです。

特に犬のケンの存在感が凄いです…

今しているドラマでは最高のオバハンが凄く面白いです。

僕は東海テレビの大人の土ドラシリーズは欠かさず観ていて、めちゃくちゃすぎて面白い殺人鬼リカ、前回のジルバ、隕石家族など、どれも面白いです。

最高のオバハンは金運が上がる話しも盛り沢山で運気の上がるドラマだと思います。

オバハン版、水戸黄門のような痛快ドラマです。

題名はオバハンですが、主人公の大地真緒さんはオバハンを通り越した美しい存在ですが…とてもオバハンではありません…

皆さんも是非観てみて下さいね。

それでは皆さん、お店、ネットでお会いできますのを楽しみにしています。

来週にはロンドンからジュエリー、ドール達が発送されますし、どんどんアップしてまねきねこのサイト、お店を大賑わいにしますのでお楽しみに。







2021年04月26日
皆さんお元気でしょうか?

季節は5月を迎えて、ますます陽射しが強くなってきました。

新緑も素晴らしいし、鳥やイノシシ、タヌキ、アライグマ、テン、サルまで出てきて洋館店周辺は賑やかです。

そのうちクマも出るのでは?と思うほど森は生命力に溢れています。

それと香りも素晴らしく、黄色、ピンク、赤色の花が咲いていて、どの花なのか草なのか分からないですが良い香りに包まれています。

コロナ禍で人間は制限を強いられていますが、生き物達はますます元気になっているような気がします。

強い陽射しと共に新型コロナも終息してくれれば良いのですが難しいですね。

実際には太陽光に弱いウィルスなので、お日様の下での活動は良いとは思いますが、報道でみる屋外での飲み会は夜なので、感染防止には全く効果がありません…

全ての世代に正確な知識を伝える事も必要ですので、国をあげて、どうすれば防げるのかを提唱してほしいです。

室内はダメだけど、外なら大丈夫だろう、と言う間違えた知識での行動だと思います。

緊急事態宣言も出て、連休中での行動制限も出ましたが、宣言するだけでなく、個人個人がどうすれば良いのかをもっとマニュアルなどを作成して自治体の掲示板、各地域の掲示板などにも告知すれば良いと思います。

こちらのページをご覧の方は充分な対策方法をご存知の方がほとんどだと思いますので安心ですが…

でも、今の学生などの若い子達は本当にかわいそうだなと思います…

自分が若い頃はどこへ行こうと、夜遊ぼうと人混みに出ようと何をしても大丈夫でした。

今の子は制限ばかりされて、普通に学校へも行けず、部活動、友人との遊びなど、我慢ばかりさせられています…

今の大人達(政治家)は、自分の学生時代や若い頃の姿を思い起こして、今の若い子達がどれだけ不憫な生活を送っているのかを想像して欲しいです。

それを考えると夜に騒いでいる子達の気持ちも分かると思います。

それを理解した上で、きちんと説明をして正しい情報を伝えると必ず分かってくれると思います。

何でもかんでも取り締まりばかりでは反発を呼ぶだけです。

コロナ警察、ネット警察、クチコミ警察、飲食店警察、マスク警察…

アンティークまねきねこキャッツのメンバーは警察官が多いですが本当の警察官が困っています…

もちろん夜に騒がずに真面目に頑張っている若い子も沢山います。

その子達にも、自分の若い頃には無かった苦労をかけて申し訳ないです…と言う一言をかけてあげると、更に頑張ってくれます。

現に僕は周りの若い子達に声をかけていますが、みんなとても嬉しそうな笑顔を返してくれます。

そんなふうに言ってもらえて嬉しいと言ってくれました。

この困難を食いしばって頑張っている子達はすごく強い人間になりますね。

今の大人(30歳以上)は良い時代を経験しているので、今の制限ばかりの生活を嘆くのではなく、自分は普通に過ごせる時間を沢山経験出来たから、今の学生さん達に比べれば幸せなので、嘆く必要なない、と思えれば最高ですね。

僕自身も思い起こすと、今の小、中、高校生と比べると本当に自由に生きて来られましたので。

今では入学式、卒業式、運動会、発表会など全てに制限があります。

昔はマスクなんてほぼ着けた事もなければ手洗いなども面倒くさくて適当でした…

給食も今は黙って食べないと行けないそうですが、普通に賑やかな時間でした。

今の学生さん達は、昔のように制限のない普通の生活はしばらくは送れないと思いますので大変ですが、何とか乗り越えて欲しいと思います。

それでも、アンティークまねきねこキャッツでは時々、野球で小、中、高校生、大学生も参加してしますが、好きな事があり、好きな事をしている子達は生き生きしています。

コロナがどうだ、自粛がどうだなども言わずに懸命にボールを追いかけ、走り回ります。

やはり自分の好きな事、一生懸命に打ち込めることを持つ事が大事ですね。

子供も大人も同じです。

名古屋骨董祭でお越し頂いた方からもお聴きしましたが、このコロナ禍での生活行動においては、全くストレスフリーです!と話されていました。

やはりアンティークの趣味がある方は家での楽しみ方を知り尽くしていますし、外へ出られなくても全く問題ない方が多いですね。

名古屋の番組でも趣味が多ければ多いほど寿命も長くなるとの分析結果も発表されていました。

やはり自分の楽しみな世界を持っていると、嫌なことが起きても、瞬時にその世界の扉を開けると心が躍り、ワクワクしている間にどうでも良くなります。

アニメ、映画、音楽、アンティーク、美術、運動など、何でも良いので自分の大好きな世界を持つことが大切です。

僕は、アンティーク、野球、美術、映画、音楽、サーフィン、釣り、不動産、芝居と好きな世界がいくつもあります。

今は、サーフィンと釣りは行けてませんが、今年は出来ればいいなと思っています。

ただ釣りはコロナ禍でブームになり、どこも混んでいるそうですね…

アウトドアは太陽光の中では安全に楽しめる世界ですので。

それでもマスク必着は必須、大勢でのマスクを外しての会食はやはり太陽光の中でも気をつけないと飛沫は飛びます。

食べている間は無言で、話す時はマスクですね。

中でも外でもそれは同じです。

アウトドアだからといって不特定多数の人とのバーベキューも危険です。

常に気をつけてする必要はあります。

タレントのヒロシさんはソロキャンプで有名ですが、正にコロナ禍では最高のスタイルですね。

絶対に感染しませんし、大自然を謳歌出来ます。

家のお庭でテントを張って寝たり、椅子を置いて外で本を読んだり、ベランダに椅子を置いて座ったり、家でも楽しめます。

僕はポップアップで簡単にベットになる一人ベットを購入しました。

5000円もしないんですよ。

組み立て要らずで肩から下げてどこへでも持っていけます。

それで外でゴロっとなって昼寝したりするつもりです。

ベンチにもなりますので大活躍しそうです。

様々なアイデアで自分の好きな世界を作り、楽しい時間を過ごせる工夫をして過ごしていきましょう。

感染対策だけは抜かりなく。

名古屋骨董祭は、毎日素晴らしい出会いとご縁があり、本当に嬉しい時間を過ごせました。

その前の梅田阪神でも2週間でしたが、素晴らしいイベントとなりました。

こんな状況なのでデパート側も、売り上げ不振で大変ですが、その中でもまねきねこではいつも通りの売り上げを上げてくれて助かります、と感謝されました。

本当にみなさんのおかげです。

心から感謝致します。

次回の名古屋骨董祭は30年来、3日間のイベントでしたが、このコロナ禍の状況で無事の開催を叶えるために、次回から土日の二日間になるそうです。

良いアイデアだと思います。

今回は、緊急事態宣言が出るかどうかのタイミングでもありましたけど、出店者のドタキャンが多発して、会長さんが嘆いていました…

僕が到着した時間は遅いのでほぼ皆さん準備が終わった時点でしたが、僕が、開催して頂けて感謝しています!と言うと、そうだね、そう考えれば良いよね、ドタキャンで落ち込んでたけど、できて良かったと思うよ!といってくれました。

名古屋骨董祭は去年も開催中止が続き、前回は久しぶりの開催でした。

それがあるので僕は開催できてとても嬉しかったんです。

名古屋でお会いできる方との会うチャンスがなくなりますから…

ただ、30年前から通って頂いていた方が急死したとの訃報も聞きました。

今回、お会いする約束もされていたのでショックでした。

心からご冥福をお祈りします。

若かろうと年配であろうと、いつ召されるかわかりません。

大須観音骨董市、名古屋町人祭り、名古屋骨董祭、名古屋高島屋など、全てのイベントにいつも来てくれて、お好み焼きやてんむすなど、スタッフの分まで美味しいお土産もいつも持って来てくれる優しい方でした。

ただ、最近、色々と物を整理していたので、気にはなっていました。

断捨離とかをする方がいますが、自分の好きな世界まで断捨離すると、天に召される事があります。

準備が整うのですね。

この世に未練がなくなるのでしょうか…

断捨離は元はと言えばヨーガの思想であり、ヨーガを追求もしていないのに断捨離だけをするとダメだと思います。

ヨーガを追求して、日々修行しての断捨離なら意味はあると思います。

健康へも繋がりますので。

普通に暮らす方がそれをして家の中のものがほぼ無くなると、何の楽しみもなくなります…

夢が全て捨てられる事と同じですね。

今まで生きてきた思い出、こだわり。歩んできた証こそが様々な物であると思います。

それらをどんどん始末すると、やはりこの世のこだわりがなくなり召されるのではないかと僕は思います。

あれが欲しい、これも欲しい、これもしたい、これを食べたい!と言う欲こそが生きるバイタリティだと思います。

断捨離はそれを無くす行為です。

生きる力までなくなってしまうと思います。

ましてこのコロナ禍で、アンティークが好きな人はどれだけアンティークに癒されて元気をもらえているか計り知れません…

この世界がなければどうなっていたのか…と言う声も沢山聞いています。


だから僕はいつもそのような話が出たときには、あまり処分ばかりしていると天に召されてしまうから、やり過ぎない方が良いですよと注意します。

もちろん不用品やゴミなどは整理整頓する必要はあります。

洋館店でもイベントは年に2回だけですし、世界中のオークションから毎週のように荷物が届き、パッキンや段ボールなどですぐに散らかります。

それで時々、荷物でいっぱいになり散らかった状態を、1日かけて整理する時があります。

その際は様々な整理もついでに行いますが、書類や不必要な物もどんどん処分していきます。

でも洋服やそれぞれの品物はきちんと仕分けして処分もしますが大事に収納したりもします。

自分が気に入って購入した物達はほぼ処分などはしません。

あくまで消耗品類だけですね。

それに、片付けていて、昔に手に入れた物と久しぶりの再会を果たしたりすると、瞬時にその時の記憶も蘇ります。

良い時間を思い出すきっかけとなります。

先日は洋館店1階の書斎を片付けましたが、画材や額縁、キャンパスなどが積み重ねていました。

前回のアート展ではiPadで絵を描来ましたけど、今後もそれをしていこうと考えていますので、今はそれらは不必要となりますので、2階の収納部屋に全て片付けました。

そして広くなった書斎には、先日のオークションで出た、閉店した東京の豪華レストラン、現代の鹿鳴館と呼ばれていたクレッセントのロココ朝の家具セットを設置しました。

洋館フェアではそこでお茶を飲めますのでご覧頂ければと思います。

老舗レストランの常連様などがオークションへ駆けつけて、ほとんどの家具や雑貨がかなりの高額に高騰して、担当者も嬉しい悲鳴を上げてビックリのオークションとなりましたが、そのソファセットだけ声がかからず格安で落とせました。

素敵な衝立まであり、昔は100万円以上で購入した物だそうです。

僕はそこのレストランには行った事はないですが、素晴らしいレストランで活躍していた家具達が洋館店の1階でまた大活躍してもらえる事を光栄に思っています。

整理整頓をしてスペースが出来ると、そこへまた素晴らしい出会いが舞い込んでくるんですね。

財布もそうですよ。

パンパンに膨らんでいる財布にはお金は入ってきません。

レシートなど不要なものは整理して出来れば小銭は別の入れ物に入れて財布にゆとりを持たせているとお金が入ってきます。

お財布風水です。

僕は財布を使うとその度に整理整頓をします。

無駄なレシート、カード、ポイントカードも出来るだけ少なくします。

お札も全て揃えて、逆さまに向けて収納します。

逆さまにして入れると余計な出費を抑える効果がありますよ。

もう20年以上続けていますので癖になっています。

皆さんも是非やってみてください。

効きますよ。

日々のラッキーカラー、ラッキーフードも毎日続けていますし、良いものは貪欲に取り入れています。

ドクターコパさんの手帳に全て書いてありますので興味のある方はAmazonでもコパさんのショップでも入手出来ますのでチャレンジして下さい。

毎日確実に実行していると必ず幸運になり幸せになれますので。

僕はもう20年以上続けています。

毎日の献立も悩む必要もないですし、洋服もすぐに選べます。

毎月の吉方位も全て書いています。

日々の詳しいラッキーカラーは1000円ほどのムック本の付録に付いています。

あとはこちらも以前から書いていますが、毎日の神社参拝ですね。

日々の風水と毎日の神社参拝。

これを続けて行けば確実に幸運になりますよ。

名古屋骨董祭でもホテルから会場まで30分ほど歩きますが、神社への参拝も必ず通っていました。

吹上ホール近くの八幡神社ですが、お宮さんの改修をしていました。

次回訪れる際には綺麗になっていると思いますので楽しみです。

次回開催は9月ですが、無事の開催を願っています。

次のイベントは神戸店のセールです。

そして洋館フェアと続きます。

今週にはアメリカからブリュジュンR、ゴーチェ、エデンべべ、ハンドワーク、ジュモーが到着予定ですし、日本のオークションからもフレンチドール、ファッションドール、ドイツ人形などが到着します。

しばらくYouTubeチャンネルも撮影出来て無かったですが、今回の新着ドール達を動画で紹介したいと思います。

楽しみにお待ち下さいね。

今週もオーストラリアのオークション、パリ、ロンドンでアンティークジュエリーのオークションも開催されます。

ドールだけでなくジュエリーも着々と新たな出会いがありますのでジュエリーファンの方も楽しみにしていて下さい。

先週も新着がオークションから届きましたので、神戸店、洋館店でご覧頂けます。

しばらくはバタバタしてアップができてませんでしたけど、5月、6月はデパートイベントも少なく、時間が出来ますので、WEBショップを賑わせたいと思います。

そして洋館フェアでは、YouTubeで詳しく紹介もしたいと思っています。

来られない方にも洋館フェアの雰囲気を楽しんで頂きたいと思います。

それでは皆さん、以前から書いていますが、コロナには罹らないように最善を尽くして過ごして下さいね。

精一杯手を尽くして罹った場合は仕方ないですが、後悔しないように対策を万全にして過ごしましょう。

皆さんの健康と平和を心から願っています。

それではまた。

写真は新着のジュエリーです。

追加情報です。

店長日記でずっと書いてきたイベルメクチンの件ですが、東京、名古屋、大阪、福岡に、処方してもらえる病院がありました。

やはり、現代でも赤ひげ先生は存在するんですね…

先生自体も服用しているそうです。

大阪の鉄田(オノダ)クリニックと東京の中目黒消化器クリニックではイベルメクチンを処方してくださるようです。

オノダクリニックはオンライン診察も可能です。

福岡記念病院では予防服用専用です。

いずれの先生も、ワクチンを停止して特効薬での新型コロナ終息を訴えています。

今朝の新聞でもワクチンを二度接種した先生がコロナに感染したとの記事がありました…

やはりワクチンでは難しいと思います。

東京、名古屋、大阪、福岡のそれぞれの先生方は、特効薬への舵きりへ政府が動かないので、医師自体が自己責任で行動を起こしていて素晴らしいです。

もし健康不安のある方はお問い合わせ下さいね。

僕は個人輸入でイベルメクチンを手に入れましたが、今では個人輸入でも入手困難ですし、医師が診察して処方してもらえるのが1番安心です。

詳しい情報は週刊新潮に掲載されていますし、オノダクリニックイベルメクチンで検索すると情報を得られます。

変異ウィルスが猛威を奮って来ますし、英国株、インド株、フィリピン株などどんどん強くなるウィルスですので、もし体調不良になられたら相談すれば安心です。

持病をお持ちで予防をお考えで福岡近くへお住みの方は福岡記念病院の向野先生が処方してくれるそうです。

日本全国に同じような病院がどんどん増えてもらえれば嬉しいです。

そして特効薬で撃退!と言う流れになる事を心から願っています。

でもこうして病院で処方するところが出て来たと言う事はかなり大きな潮目となるとおもいます。

特効薬で新型コロナを乗り越えていきましょう。

くれぐれも感染予防は抜かりなく!

イベルメクチン処方可能な病院。

中目黒消化器クリニック(オンライン診療対応)
www2u.biglobe.ne.jp/~a000/

オノダクリニック(オンライン診療対応)
onodaclinic.com

愛知医大病院
aichi-med-u.ac.jp/hospital/sh04/…

福岡記念病院
kinen.jp/dept/dept_list…


2021年04月13日
皆さんお元気でしょうか?

神戸では桜が散り、日に日に暖かくなって来ています。

新芽や新緑が1日ごとにグングン伸びて来て自然のパワーを感じる季節です。

太陽の光もどんどん強くなって来て夏の足音が聞こえて来そうです。

世の中のトップニュースもまだまだ新型コロナに独占されたままです。

変異したウィルスはかなり厄介で、大阪では東京よりも人口がかなり少ないのに感染者は倍ほどの数と多くなっています。

大昔のスペイン風邪の時も、最初の流行時よりも、第二、第三の変異したウィルスが猛威を奮い、多くの感染者と死者が出たと新聞の記事にも書いてありました。

どのウィルスでも、変異していき、姿を変えて、どんどん強くなる傾向があるようです。

やはりそれではワクチンでは対処できないのではないかと思います。

それとワクチンでの血栓の副作用、様々な副反応も、通常なら5年以上かけて研究される治験を、わずか1年も経たずに承認を早めて世に出しています。

異例というか特例措置ですね…

前回もこちらで書いた、特効薬になるイベルメクチンの記事もさらに少なくなってきました。

ただ水面下では個人輸入ドラックストアでは売り切れが続出してきて、ニュースとは反比例の動きとなっています。

正しい情報を得て動いている人が多いという事ですね。

ワクチンではなく、イベルメクチンのような特効薬が承認されて、1日も早く新型コロナウィルスのニュースに独占されないようになって欲しいです。

ただロンドンからは少し嬉しいニュースが入りました。

イギリスでは3000万人のワクチン摂種が進み、感染者がだいぶ減ってきたとの事です。

一日の感染者数は4040人、一日の死者は56人と最も低いレベルになってきたのでロックダウンは解除、そして蚤の市のポートベローは4月17日からオープン、アンティークマーケットも4月12日から営業再開することになったそうです。

日本とは大きくかけ離れた数字ですのでビックリですが、それほどイギリスでは酷かったと言うことですね。

果たしてロックダウンを解除してそのまま感染者が減り続けるのか、ワクチンが効いての感染者減少なのかは、様子を見ないと分からないですね。

とにかく減少しているのは事実ですので、それがワクチンの効果である事を願います。

それにイギリスでは三大産業と言われているアンティークの世界が再開出来ると言うニュースほ心から嬉しい事です。

本当に30年前に創業して、ロンドンのアンティークマーケットへ訪れることは、お金ができればいつでも訪問出来る場所でした。

創業当初はお金が無く、パリへ古着とアンティークを買い付けに行くことを夢に描いて、寝る間も惜しんで働いていました。

そして1年で夢が叶い初めてのパリへ。

その後、パリよりもロンドンが良いと現地の方に聞いてからはロンドンがメインに。

いつ訪ねても大賑わいのアンティークマーケット、蚤の市、オークション。

その場所、聖域はいつでもお金ができれば行ける場所でした。

それがこのような事態になる事は想像も出来ませんでした。

アンティークがいつか無くなるのではないか…と言う不安はありましたけど、ポートベローなどの蚤の市が開催出来なくなる事は想像にも出て来ませんでした…

半年以上閉ざされていたアンティークマーケットがついに今週末に再開される。

これほど嬉しいニュースはありません。

ただ僕らが行けるかと言うとまだまだ無理です。

ロンドンは入国して2週間の隔離義務。

それから外出出来ますが、また出国の際も同じように隔離、そして日本へ入国の際も同じようにされます。

そんな状態では不可能です。

いつか、当たり前だった日常が戻ってほしいと思うところですが、僕の心の中には、もう昔には戻れないという意識があります。

今までの日常はもう無理で、これからの世界はまた違う感覚で過ごしていかないとダメだと思っています。

当たり前だった日常はどれだけ恵まれていたのかと感謝して、それは奇跡だった世界。

これからはそれを引きずるのではなく、新たな世界感を持ち、コロナ後をたくましく生きていかないといけないと思います。

そうする事で、どんな喜びも大きくなりますし、常に感謝も感じて生きていけます。

クヨクヨしても何にも良いことがありませんので。

感染しないように対策をする事は出来ます。

マスクを着けて外出すれば大丈夫です。

マスクを外しての会話、狭い店内での飲食。

これをしなければ大丈夫です。

そして帰宅して消毒、手洗い、うがい、着替え。

これでほぼ感染は防げます。

僕はコロナ騒動以降、外食はほぼしていません。

知り合いの個室の焼肉屋さんだけです。

今は飲食店は大変なので様々な対策を講じています。

個室に力を入れているお店も多いです。

不特定多数の方が同じ空間でマスクを外して食事と会話をしていると、シールドをしていても咳をした瞬間に飛沫が飛び感染のリスクがあります。

どうしても外食をしたい場合は個室で家族や同僚など限られた方との会食だけにすれば大丈夫です。

そしてもちろん食べ終わればマスク着用です。

先日、東京でも10年ぶりの黄砂があり、日本全体が衛星写真でも黄色くなっていました…

様々な科学物資も含まれての黄砂で、吸い込めば気管支炎、肺炎などのリスクがある厄介な黄砂です。

車も真っ白になる程すごい黄砂でした…

それでも今はマスクが常識となっていますので、被害は少なかったのではと思います。

マスク文化のおかげですね。

冬はもう終わりましたけど、僕はこの冬の季節で、初めてと言って良いですが、鼻風邪もひきませんでした。

熱は出なくても必ず一度は鼻がズルズルしたり、喉がイガイガしたりの風邪には感染していました。

それが全くなしの初めての冬。

これもマスク文化のおかげです。

悪いことばかりではありませんね。

こうして小さな病気を防いでいると大きな病気も防げるのではないかと思います。

ただ皮膚が弱くてマスクが出来ない方は大変ですね…

そのような方でも使用出来るマスクを開発してほしいです。

僕がいつも使用しているアンダーアーマー のスポーツマスクは何度でも洗濯できて、肌にも優しく、何と言っても呼吸が楽なんです。

口の呼吸スペースを確実に確保しますので、マスクが張り付くことが一切ありません。

元々スポーツが出来る為のマスクですので本当に楽ですよ。

色も、白、ブルー、ラベンダー、ネイビー、赤、グレー、黒と様々な色があり、風水のラッキーカラーを酷使している僕にはピッタリです。

ただ見かけは口がとんがり、バットマンのような姿になりますが…

それも慣れれば全然大丈夫です。

最近では麻生太郎さんがいつも着けていますね。

何故かあの人は良く鼻が出て着けていますが…

呼吸が苦しくないので、あのマスクでは鼻を出す必要なしですが、いつになったらマスクを外せるんだ!と言ってましたので嫌なんでしょうね…

マスクがしんどいと思う方は是非お試し下さい。

もっと色が増えて黄色、ゴールド、グリーン、ピンクなども出てくれれば嬉しいのですが…

あとサングラスも必ずかけて外出します。

粘膜から感染しやすくなるので効果大ですし、紫外線から目も守ってくれます。

YouTubeでもメガネをかけていますが実はあれもサングラスなんです。

コロナ騒動後はあのサングラスはほぼ着けていません。

メガネの上から着けられてサイドにもカバーがあるサングラスを着けています。

花粉などの対策用のサングラスでしたが、今ではコロナ感染対策用とも言えますね。

登山家の三浦さんがCMでもしているサングラスです。

こちらもおすすめですよ。

僕は2年前に生田神社横の東急ハンズでたまたま見かけて、ゴールドぽい色合いのサングラスで綺麗で軽くて気に入って購入しました。

メイドインジャパンで着せ替えも簡単でメガネの上からもかけられて花粉からも守られる良い物ですよと聞きました。

今では離せないアイテムですね。

なのでYouTubeのサングラスの出番は最近では、ほぼなくなっていました。

まだ視力が2.0なので室内では着けなくても良いのですが、外でサングラスを確実に着けている事で、目の周りだけ白いんですよ…

パンダの逆バージョンですね…

トランプ大統領もゴルフ三昧で目の周りだけ白かったですが、あのようになっています。

そこでYouTubeをする際にこれはカッコ悪いなと思って最近着けていないサングラスを出しました。

また逆パンダでYouTubeも撮影してみます。


日本にはコロナだけで無く、地震、台風、大雨という災害もセットされている国です。

そう考えると災害や非常時に強い国とも言えます。

ただ原発などは強くなろうにもどうしょうもない存在です。

そのようなものを災害大国の日本では絶対に使用してはいけません。

福島原発の処理水をドンドン増えて追いつかないからと言って海へ放出とのニュースが世界を震撼させています…

これは本当にひどい話しです…

原発の偉いさんは簡単に漁業関係への補償はいたします、と言ってますが、どうせ電気料金への上乗せでの補償です。

人間ではコントロールできない怖い原発を、まだまだ再稼働させようと動いていて、海外へも輸出しようとしています…

福島で家に戻れない人、故郷を失った人。

もうそのような存在など本当に気にしているのかなと思います。

洋館店では今年中にテスラの蓄電池が到着します。

太陽光は以前からありましたけど、これからはそのエネルギーを貯めて、蓄電して夜も使用出来るようにするつもりです。

どれだけの使用量があるのかは実際に使わないと分かりません。

僕の目標は全て自家発電することです。

そして関電の契約をやめて電気の自給自足が最終目標です。

山など、田舎に住んでいてそれを達成している方はすでにいます。

都会での自家発電生活はまだまだ少ないので、自分で実践して、それを達成して発信していきたいと思います。

キャンプやアウトドア、避難生活などでの自家発電はすでに達成しています。

蓄電池は大、中、小トータル3個あり、携帯型太陽光パネルは5台あります。

普通に暮らせる電力はいつでも作れる状態ですが、つけっぱなしの冷蔵庫、お風呂、エアコン、テレビなどを稼働してどれだけテスラの蓄電池で賄えるのかを試して、全くダメならパネルの増設、蓄電池の増設なども考えます。

テスラの蓄電池はものすごい人気で、申し込んだのは約三年前です。

他メーカーよりも格安で性能がいいので世界中から注文が殺到しています。

僕は車もテスラに乗って約三年ですが、蓄電池、バッテリーの性能管理がすごく良くてびっくりするほどランニングコストが安い車なんです。

今はガソリンが高くなり1リットル150円以上していますので大変ですが、テスラは1回の充電の代金は約800円で500キロ以上走ります。

ガソリンなら3リットルしか入れられません…

普通車ですと満タンで50リットルは最低でも要りますがそれだけで約8000円かかります。

テスラは10分の1の維持費です。

故障も無く、毎日バージョンアップして、スマホのような機械です。

排気ガスも無し、オイル交換も無し、水も要りません。

日産のリーフも頑張っていますが、バッテリーの維持管理が弱く、すぐに携帯の充電のように劣化して航続距離が減ります。

テスラはロケットも作っていますが、テクノロジーが凄く、劣化しやすいリチウムイオン電池を冷やしたり、温めたりを自動的に行い、劣化しないように考えられていますので、バッテリーは10年補償です。

10年乗り続けると、ガソリンなどの維持費の安さの分だけで車代金が無料になると計算されています。

ついには今のモデルが300万円代になり、代表のイーロンマスクは近いうちに200万円ほどの車を売り出すと宣言しました。

有言実行の凄い人なので実現すると思います。

宣伝、CMなどを一切行わず、口コミだけで注文が殺到しています。

高い広告料を払うなら開発費、商品に使い安く売ると言う方針です。

実際に使っている人の満足度が高いのでそれだけで売り上げを伸ばしています。

やはり良いものは宣伝しなくても評価されますね。

街の美味しいパン屋さんでもそうですし、どんなものでもそうですね。

アンティークも同じです。

素敵で良い物がお値打ちで有れば売れます。

どれだけ良いものでも高すぎると売れません。

適正価格以下ならすぐに売れます。

テスラのロケットは前回は着陸に失敗しましたが、打ち上げるロケットを普通はそのまま燃え尽きて使い捨てのところを、逆噴射で地上に戻って来て、また再利用出来る開発をしています。

昔、NASAで活躍したスペースシャトルは、打ち上げの際には、やはり大きなロケットをつけて宇宙へ飛び、そのロケットは使い捨てでした。

それが普通の概念をテスラ(スペースX)は破っています。

動画でも出ていますが、正にウルトラマン、SFの世界のようなロケットの帰還です。

そうする事でコスト削減、地球環境に優しいロケット開発を目指しています。

車も、日本では新しいモデルごとに買い替えるユーザーが多く、販売側もそのような戦略でものを作っています。

家もそうですね。20年、30年経てば評価が無くなります。

洋館店は100年経っていますが建物の評価はほぼなしで固定資産税は1件8万円ほどです。

ヨーロッパは違いますね。

100年前の家より、200年前の家が高いです。

テスラは一度購入すると、それが日々、無料でバージョンアップしていき、常に最新の車へと変身していきます。

インターネット、通信も無料です。

常にテスラ本部とネットで繋がっていて不具合が有れば勝手に直してくれます。

買い替えなどの販売戦略は全くないんですね。

ブレない環境への配慮、地球に優しいこれからの世界観を持っているからこそのテクノロジーであり会社ですね。

太陽光パネル、蓄電池も販売していて、自家発電した電気でテスラの車を動かすと言う考えがあります。

利益優先だけで無く、そのような壮大なプランがあってこその人気です。

脱炭素社会。

化石燃料を一切使わずに生活できる社会を目指しています。

これからの時代は利益優先ではなく世の中の為になる壮大な夢や志しがある企業だけが残って行くのではないかと思います。

利益利益と言っている会社はダメになると思います。

まねきねこも利益利益ではなく、皆さんに喜んでもらえるお店づくりを今後も展開していきたいと思います。

僕にもブレない頑固な考えが根底にあります。

古着屋からの精神で、どこよりもお安く、掘り出しものが毎日見つかるお店。

店頭では日々新しいものがデビューしているんですが、ネットではまだ出来ていませんので、ネットでも毎日新商品アップを目指しています。

そして毎日新商品が入荷する楽しいお店。

そして大好きなものしか仕入れないお店。

たまに委託販売もありますが、基本的に僕が仕入れるアンティークは惚れ込まないと買いません。

なのでずっと残っていても全く嫌になりません。

これを頑固に30年続けてきました。

あとはアフターサービスですね。

素晴らしい修理工房の人がいてくれるおかげで、ジュエリーのお直しを相場よりもお安く、そして素晴らしいお直しの技術。

その人がいるからこそ、まねきねこでは永久無料でのアフターサービスをしています。

ジュエリーは使用する物ですので使っている際に石が外れたり、ぶつかって壊れたり、落として壊れたりする時があります。

それを元通りに綺麗に直してくれます。

時計などの機械物は違う修理屋さんなので別ですが、オートマタは無料修理をしています。

ただ、その工房の修理屋さんが引退すれば厳しいです…

次にそのような人はいませんので…

なのでいつもお話しする時に、あなたが引退したらまねきねこも引退ですよ、と話しています。

修理屋さんもまねきねこがいるからこそやっていけると言ってくれます。

本当に持ちつ持たれつです。

なのでずっと元気で頑張って行きましょうと話しています。

昔の近江商人の三方良しですね。

お客さんも喜んで、売り手も、作り手(直し手)も喜ぶ。

それでこそ継続できる事だと思います。

近江商人は凄いです。

末永くお付き合いしてこそ事業が継続できます。

その精神をまねきねこも忘れずに続けていきたいと思います。

今は阪神百貨店のイベント中ですが、大阪は日々感染者が増えて来ていて大変な事態となっています。

本当は緊急事態宣言を出して欲しいと大阪の知事も話していますが、国は拒否しています。

今出すとオリンピックが開催され無くなる可能性が出てくるからだそうです…

これも利権ですね…

ワクチンも利権、オリンピックも利権。

国民の生活をまず優先してこその政治だと思いますが…

やはり各個人でしっかりと考えて行動していかないとダメですね。

自分がしっかりしてどうやってこのコロナ禍を乗り越えていけるのか。

常に頭を振り絞って考えて行きたいと思います。

前向きに。

旧ダイエーのスローガンのネアカノビノビへこたれずです。

大好きな世界、趣味、文化が有ればそれを励みに頑張れます。

何にも無い方は不安でしか無いと思います。

僕はまだまだしたいことがいっぱいあります。

それは家の中でできる事が多いですよ。

野球が好きだし、釣り、アウトドアが好きですが、家の中での遊びも大好きです。

どちらでも楽しめます。

家に10年間ずっといろ!と言われてもストレスなしで居る自信があります。

したいことが山ほどあるので…

それも一つの幸せ探しですね。

不安ばかりに目を向けてしんどくなるのか、楽しい事探しをして楽しく過ごすのか。

全く違う方向へ行くと思います。

コロナと同じように毎日ニュースで出てくるミャンマー…

僕は市民のデモは反対です。

毎日死者が増えるだけです。

丸腰の市民と武装している軍隊ではどうしようもないです。

子供までも殺されていますので、もう制御できる相手ではありません。

今、デモをして抵抗するよりも、一度静観して、大切な命を守って欲しいです。

国際社会も黙って無いと思いますし、今は激しい軍隊側も抵抗をやめると鎮まってくると思います。

そして平和になってから意見を言い合い、話し合いができる時間が作れるのではないかと思います。

毎日犠牲者が出るばかりでは1人1人の命、家族が悲しむだけですので。

毎朝神社で世界平和を願いますが、本当に難しいですね。

ミャンマーも大変ですし、香港もそうです。

中東、アフリカ、シリアなど色々と大変な国は多いです。

比べると日本は平和で幸せです。

日々心から感謝しています。

ただ災害の国ですので、紛争は今は無いですが、いつ災害が起こるかわからない日本です。

何かしら良いことも有れば悪い事も起こる。

これが地球の法則だと美輪明宏さんは説いています。

正負の法則ですね。

ちょうどバランスが保たれていると。

でもそれをビクビクするよりも、日々を精一杯楽しんで全力で生き抜く。

その覚悟も僕は頑固に持っています。

いつ終わりが来ても良いように全力で生きて行く。

これを阪神大震災以来継続しています。

なので毎日時間が足らないんですよ…

それでも焦りはありません。

無理しても仕方ないですので。

なるようになりますから。

ただ手は抜きません。

皆さんもそのように過ごしてみてください。

世界観が変わりますよ。

そうやって過ごすと悪いこと探しをする暇がなくなります。

不幸探しの暇がなくなると言うことです。

すると前向きに生きていけます。

僕でも色々な大変なことは起きているんですよ。

それでも嘆いても仕方ないですし、どうしようもない事もありますが、考え込んでも落ち込んでも一緒です。

それならそれは考え込まずに、出来ることをするしかありません。

そうして前を向いて行き、感謝探しをして奮い立たせていきます。

探せば必ず感謝することはあると思いますので。

それでは皆さん、阪神百貨店は来週まで、その後はいよいよ名古屋骨董祭です。

名古屋にはウィルスを持ち込まず、素敵なアンティークだけを連れて行きますので、是非お越し下さい。

沢山のアンティークを車に詰め込んで行きますので。

名古屋が終わると神戸店営業、そしていよいよ5月の洋館アンティークフェアです。

その間にも毎週オークションはありますし、様々な素敵な出会いとご縁が待っています。

入荷次第、YouTubeでもご紹介致しますので楽しみにお待ち下さいね。

近いうちにアメリカからプレゼンテーションが到着しますよ。

まだ未定ですが…

皆さんと店頭、そしてネットでお会いできることを楽しみにしています。

朝晩はまだまだ冷え込みますので体調管理だけは気をつけてくださいね。

新型コロナにも罹らないように頑張って対策を徹底して行きましょう。

皆様の健康と平和を心から願っています。

それではまた。

写真は洋館店の庭からの景色です。
2021年03月10日
皆さんお元気でしょうか?

3月になり梅も散り、寒さのピークもようやく過ぎて、いよいよ桜の季節に近づいています。

洋館店でも鳥のさえずりのボリュームが大きくなってきました。

綺麗な鳥の歌声を聴くと元気と癒しを頂けます。

これから春、そして夏と店長の大好きな季節に進んでいきます。

テレビのニュースでは毎日、トップニュースが新型コロナになって1年以上が経ちました。

並行してワクチンの報道も多くなっていますが、相変わらず特効薬になると言われているイベルメクチンの報道は出てきません。

先日、東京医師会の会長さんがイベルメクチンを推奨すると言う記事が日本経済新聞で出ましたがテレビなどでは全く扱いなしでした。

ついには週刊誌の週刊新潮でコロナウィルスの特効薬はイベルメクチン!と大きく特集した記事も出ましたがどこも取り合わず…

新聞広告にも大きく出ていましたが…

どう言うことなんでしょうね。

副作用もなく、簡単な飲み薬で、誰でもすぐに服用できるお薬です。

ペルーでもイベルメクチンで劇的に死者が減ったり、インドでは勝利宣言が出たりと、実績もあり、探せば出てくる情報ですが、メディアは積極的に取り上げません。。

江原啓之さんは利権ですね…と話していましたが、その通りですね。

店長は自己責任で個人輸入で手に入れました。

いつまで待っていても承認されたり、特効薬としての位置付けには中々ならないと思いましたので、先手を打ちました。

万が一罹った場合の保険となりますし、予防としても良いと思っています。

3月中に治験が終了する様々な機関の報告と報道を期待したいと思います。

何と言っても日本人のノーベル賞学者、大村智先生が発見した薬ですので、日本から発信して新型コロナから世界を救えるようなシナリオになれば嬉しいです。

正に救世主となると思います。

承認されれば、もうすでに存在していて流通している薬なので数百円と格安です。

個人輸入だと高くなりますが、日本でも普通にあるので誰でも手に入れられるお薬です。

新型コロナがトップニュースにならない世界を心から願います。


関東以外では緊急事態宣言は解除となりましたけど、まねきねこが出店するイベントには、皆さんがお越し頂いて嬉しい日々を送りました。

神戸店のセールでも嬉しい時間を過ごせましたし、こちらのWEBサイトでも素敵なご縁をつなげる事が出来ました。

本当にありがとうございます。

心から感謝致します。

そして前回の日記の告知通りに、まねきねこYouTubeチャンネル開設も無事に出来ました。

そこにも皆さんが訪ねて頂いて、毎日観ています、楽しいです、動画はとても分かりやすい、など嬉しいお言葉も沢山頂きました。

本当にありがとうございます。

iPadやiPhoneに元々入っている無料のソフトで作成していますが、本当に便利です。

高額なアプリやソフトなども色々とありますが、まねきねこでは出来るだけ経費を抑えたいと言う方針がありますので、これで充分だと思っています。

経費にお金をかけるなら、少しでもアンティークを買いたいですし、少しでも経費を抑えて価格を下げたいと思っています。

どんなことでもお金をかけようと思えばいくらでも上がありキリがないです。

それよりも出来るだけ無駄は抑えて本当に好きなものだけにお金をかける。

常に経費削減を思案しています。

皆さんも月に一度、様々な経費節約を検討したり計算したりすると意外ともったいないお金に気がついたりしますよ。

不必要なお金は少しでも減らして、良い物、必要な物にお金をかける。

これはケチではないと思います。

何も考えずに様々なものにお金を出しているとまとまると大きくなります。

是非見直して浮いたお金で楽しいところへお金を使って下さい。

まねきねこではずっと固定電話をお店と洋館とで使用してきましたが、お店ではほとんどが転送電話で携帯へ繋がりますので、洋館だけの固定電話にしようかと検討しています。

その番号をまねきねこの電話番号に変更して、転送機能をつけるだけで大丈夫です。

SECOMなどの機械が電話とつながっていますので、電話なしで出来るSECOMの機械へと変更して解約しようと思います。

その際は今の078-252-5938から078-222-7728へと変更となります。

ニャーニャーニャー(222)ナーナー(77)ニャーヤァー(28)と覚えやすいですしね。

また変更が決定しましたらお知らせいたします。

固定費というのは本当に大きいです。

今はコロナ禍で店舗の家賃などの負担が大きくて大変な方も多く、店舗や企業の引っ越しも多くなっています。

知り合いのお店では月に50万円の家賃のところをやめて、月10万円の場所へ引越しされました。

大きいですよね。

店舗販売がほぼ出来なくなり、ネット販売なら安い家賃のところで充分という判断ですね。

素晴らしい決断だと思います。

でも今まで50万円も家賃をずっと払っていたのが凄いです…

僕は無理です。

まねきねこでは甲子園店が最高で10万円の家賃でした。

最初のアパートでの店舗が3万円、鳴尾店が3万円、甲子園店が10万円、そして今の神戸店が25000円です。


まねきねこ神戸店は月25000円の家賃ですので、これ以上安い場所はどこを探しても無いと思います…

洋館店は住んでいますので店舗家賃はタダです。

まねきねこのお客様でも、普段は節約して、大好きなアンティークにお金を使うと言う方が多いです。

際限なくお金を使える人は一握りだと思います。

皆さん、色々と考えてやりくりしながら、大好きなものにお金を使われていると思います。

それでこそ楽しめると思います。

そうやって努力して工面したお小遣いで手に入れたアンティークは格別です。

さらに愛おしくなりますね。

あなたのために、これを我慢して頑張ってお金貯めて手に入れたのよ!と。

僕はお金の無い貧困層を生きてきましたので、お金の苦労は身に染みて分かります。

だからこそ、出来るだけ経費を抑えて、リサイクルする所は全て使用していますし、メリハリをつける意識を常に持っています。

抑えられるところは抑え、大好きな世界へはお金を使う。

このメリハリですね。

やはり自分の大好きな世界へ使えば、それは本当に生きたお金となります。

何十万円でも数百円でも同じですね。

特にアンティークでは、対価以上の幸せや癒し、幸福感を味わえます。

他の物では感じられないトキメキがあります。

手に入れた人にしか分からない幸せですね。

まねきねこからアンティークをお送りした方は知っていると思いますが、段ボール、エアパッキンなどは全てリサイクルです。

いわゆるプチプチなどの梱包材は、10年ほど購入していません。

段ボールも同じですね。

通販でのお買い物や、オークションから沢山の梱包材や段ボールが届きますので、使えるものは全て捨てずに貯めています。

新品の梱包材ではないな…と思っている方もいるかもしれませんが、お許し下さいね。

汚いもの、汚れているものは使っていませんので、アンティークがそれで汚れたりは絶対にしませんのでご安心ください。

リサイクルは環境にも優しいですので。


引き続き、YouTubeもどんどんアップしていきますし、商品アップも今年以内の全商品アップを目指して頑張っていきます。

理想は商品ページに全て動画もセットで見られる事ですね。

そうするとお店に来られない人も、より良くアンティークを楽しめると思いますので。


どれだけ遠くにいても、すぐすこで見ているような感覚でアンティークを楽しめる世界を作りたいと思います。

様々なご意見、リクエストなどもご遠慮なくご連絡下さい。

皆さんと共に素敵な世界を作って行きたいと思います。

YouTubeではマスクを外せるのも嬉しいですね。

今はマスクなしではお会い出来ませんので、せめて動画の中では全ての表情を見てもらえればと思っています。

耳の聞こえない人もマスクなしだと、口の動きで大体の内容は分かるそうです。

少し音量が低いとのご意見もありましたので少し調べてみますが、自分の携帯やiPadなどでは普通に聞こえますので周りの方の様々な機種で確認したいと思います。

チャンネル登録も着実に増えていますので心から感謝致します。

いつかイベントなどでライブ配信が出来れば良いなと思います。

それらが全て無料で出来る事は素晴らしいですね。

ご覧頂いているこちらのWEBサイトも実は月額500円なのです。

楽天市場や様々なサイトなどは月何万円、そして売上手数料もかかりますが、おちゃのこネットでは一切かかりません。

ですのでセールも開催出来るんです。

YouTubeのチャンネル登録も無料です。

こんな素晴らしいツールが無料とは素晴らしい世界です。

今では子供でも誰もが利用出来る環境なので、音楽の世界では天才がどんどん生まれています。

自分で作成した歌や曲などを自分で演奏してすぐに世間へデビューさせる事ができます。

それが評判になり、そのままデビュー出来たり、すぐにスターになったりします。

音源もいくらでも手に入りますし、音楽だけでなく様々な世界へとすぐに尋ねる事ができます。

勉強なども塾へ行かなくてもYouTubeでしている子もいるそうです。

大人もそうですね。

僕が中学生の頃は貸しレコード店へ行きレコードを借りて曲を聞いたり、喫茶店で有線にリクエストして好きな曲を聴いていました。

今ではパソコンかスマホさえ有ればすぐに聞けます。

なので音楽の世界ではすごい才能がどんどん生まれています。

僕が今良く聴いているYOASOBIや、ずっと真夜中でいいのに、なども正に動画が産んだ天才だと思います。

YOASOBIのヒット曲は、こたつで作った曲がまさかこんなに売れて凄いことになるとは…とYOASOBIのコンポーザーが話していました。

ずっと真夜中でいいのには、凄まじい歌唱力と独創性に富んだ楽曲作り、最先端とノスタルジーを取り入れた世界感が素敵です。

やはり彼女も動画を経てデビューしました。

素晴らしい物はすぐに評価されて瞬く間に世界を駆け巡ります。

今の若い子達はそのような世界を楽しみながら成長するので凄い事だと思います。

もちろん後ろ向きや闇の世界もあり、様々な弊害もありますが、良い方向へ使用すれば物凄いツール、世界観を味わえて楽しみが広がります。

まだまだどんどん天才が出てくるのではないかと思います。

楽しみです。


それでは皆さん、季節の変わり目で体調を崩しやすいと思いますので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとり、アンティークを楽しんで癒されて、元気にお過ごしくださいね。

今日からは川西阪急、梅田阪急と2週連続イベント。

月末は京都アンティークフェア、来月は梅田阪神2週間イベントなど、春の訪れのようにイベントが沢山開催されます。

皆さんと元気で楽しい時間を過ごせることを、スタッフ一同、楽しみにしていますので、是非ご来店ください。

この期間でも新着アンティークのご紹介、今いるアンティークのYouTubeチャンネルアップなどもどんどんしていくつもりですので、イベントには来られない方もサイトを楽しみにしていて下さいね。

それではまた。

久しぶりにアート展へ出品して楽しかった店長でした。

京都市美術館で開催して以来休んでいましたが、今回京都市美術館から名称が京セラ美術館と生まれ変わっての初開催に出させて頂きました。

写真が作品です。

久しぶりに様々な素晴らしいアーティストさんとも再会を果たし、そして看板も作る事が出来ましたし、iPadでのお絵描きもすごく楽しかったです。

そのアプリも無料アプリを使用しました。

かかった費用は印刷代金だけですね。

それもネット印刷なので格安です。

また毎年出せれば良いなと思っています。

次回は造形物を作りたいなと考えています。

それでは皆さん、様々なイベント、WEBサイト、YouTubeでお会い出来ますのを楽しみにしています。

今後ともまねきねこをどうぞよろしくお願いします。
2021年01月25日
皆さんお元気でしょうか?

寒波が来たり少し暖かくなったりで大変な気候ですが、大寒の日はやはり1番寒かったですね。

暦は凄いです。

その大寒の日に生まれた卵、水を飲むと健康、幸運、金運がつくと大昔から言われています。

店長は毎年意識して手配して有り難く頂いています。

日本の四季の季節感を取り入れて幸運に過ごす、先人の知恵は大切に引き継いでいきたいです。

周りの方や、若い人にも、それを伝えてプレゼントしたりすると、そのような事を知らなくても、皆さん喜ばれます。

そして、そんな習慣があったとは…と感心して、これからは意識しますとなります。

節分の豆まきと稲荷寿司を食べる習慣、重用の節句、お月見、柚子湯など様々な、大昔からの素敵な習慣があります。

実行すると、どれも楽しく良い気持ちになります。

皆さんも是非してみてください。

楽しく美味しく運気アップですので良い事尽くしです。

世の中は相変わらず新型コロナのニュースに溢れています。

様々な研究などを著名な科学者がしていますが、新型コロナはやはり自然界で出来たものではないそうです。

人工的に作られたウィルスだそうです。

人を攻撃する為に作られたものなので、大変な状態になるんですね。

テロではなく、実験で漏れた感じだそうですが、本当に大変な事態です。

なので、ワクチンでは撲滅は難しいようです。

僕が現代の三美神と呼んでいる1人の江原啓之さんが断言していました。

あとの2人は美輪明宏さんと風水師で神社の宮司さんでもある、ドクターコパさんです。

江原啓之さんはスピリチュアルカウンセラーで精神、心の教養と調整。

美輪明宏さんは文化の教養と調整。

ドクターコパさんは日々の風水の教えでのラッキーアクションの実行と調整。

僕はこの3美神の書籍などを酷使させて頂き、運気アップと精神の鍛錬をしています。

充分な知識と教養も身につきますので皆さんにもおすすめです。

仕事でもスポーツでも準備、調整が1番大切です。

デパートイベントなども準備が大事ですし、そこへ持って行くまでも店などで準備と調整に時間をかけて行います。

売り場に行けばスピード第一で素早く準備しますが、それまではやはり時間がかかります。

ですので自分自身の調整と準備も大切です。

三美神のおかげで本当に助かっています。

最近はコロナで開催がないですが、江原啓之さんのスピリチュアルコンサート、美輪明宏さんは昔からディナーショーや舞台、ドクターコパさんは北海道へ大開運旅行として一緒に旅をしましたが、前向きで明るく、人柄が凄く良かったです。

美輪明宏さんは一度、楽屋へ訪ねさせて頂いた事もありますし、ホテルで偶然お会いした事もありますが生きた観音様のようでした…

江原啓之さんはまねきねこのシェフが料理長をしていたホテルでディナーショウがあった際にサインを頂き家に飾っています。

様々な風水師、スピリチュアルカウンセラーがいますがこの御三方は全て本物ですよ。

江原啓之さんによると新型コロナは人を攻撃するために作られた物なので、感染した際は本当に気をつけて、しっかりと療養して治し切らないと後遺症などが怖いと仰ってました。

罹らないことが1番だと。

ただ、ワクチンはウィルスはどんどん変異し、安全面でも難しいけれど、特効薬で撲滅できると言われていました。

それが救世主になると。

早くそうなって欲しいですね。

江原啓之さんが話されていた特効薬はイベルメクチンと言う、以前からある、日本人のノーベル化学賞を獲得した大村博士が発見したダニなどの薬です。

家畜などには普通に使っていますし、ペットにもフィラリアの薬などで使われたりしています。

もちろん人間にも使われています。

ある国では、自分達で購入して飲んでいる人が多数いるそうです。

半年前ほどにそのような情報が出て、水面下でブームになり、入手しにくくなったそうですが、医療機関には普通にあるそうです。

3月には治験が終わるところがあるそうですので、治療薬として発表されて欲しいです。

ただ世の中は新たに作ったワクチンの報道ばかりですので、どうなるかですね。

アビガンなども芸能人などが重症になり処方されて生還したりのニュースがありましたけど、結局承認されてないようです。

芸能人の方は自らアビガンを使ってほしい!と頼んで助かったと話していました。

それなら手段の一つとしてもっと利用しても良いと思いますがどうなんでしょう…

本当はどうなんだろう…と思うことが多いです。

やはり自分の耳、自分の行動力で真贋を見極めて生きていかないといけません。

トランプ元大統領が口癖のように言っていたフェイクニュースは本当に溢れています。

僕がしているアンティークトレーダーも、真贋は自分次第です。

ただ鑑定家(プロフェッショナル)を置いている、伝統あるオークション会社は間違いありません。

万が一、オークション会社が真贋を間違えて商品を扱い、落札した場合は保証してくれます。

なので欧米の老舗オークション会社は手数料が高いんですね。

購入する人も、出品する人からも3割取ります。

100万円で落札したアンティークだと、オークション会社は60万円の手数料を稼ぐんです。

でも確実な真贋があるからこその手間賃ですので納得のシステムです。

例えばオークションにお宝を出そうと依頼すると、鑑定家が様々な角度から判定します。

そして厳しい検査を通過してようやくオークションに出品されます。

ですので時計やブランド品、そして偽物の多い作家ものなども怪しいものは全てはねられます。

紀元前や遺跡などの難しいものも、もちろんそれぞれの鑑定家がいますので時間はかかりますが真贋をはっきりさせます。

手数料の安いネットオークションなど、様々なオークションが色々とありますが、そのような真贋、鑑定家などはもちろんいませんので、あくまで自己責任ですね。

なので手数料3割も納得、逆に間違いのない場所として根強い人気を誇っています。

通関手続きもそのような老舗オークションの資料で年代が表記されていると関税が無料になる場合もあります。

基本的に100年以上経つものは関税フリーになります。

ただその根拠が分かる資料や鑑定書がないと税関は認めてくれません。

僕がいつも利用している英国のオークション会社の資料は全て通りますので流石だなと思います。

ただ、僕がアンティークを始めて間もない頃は15%でしたので倍に値上がりしています…

大きな手数料です。

そして手数料30%以外に、通関手数料、消費税、関税、送料が追加されます。
関税は先程書いたように、フリーになる場合もありますが…

大変ですが、まねきねこの手数料をなるべく低くして少しでもお安く提供できるように努力していますし、出来るだけ落札価格をお値打ちで買える時だけ落とすように心がけています。

ただ、まねきねこは創業以来、自分自身が気に入った物しか仕入れをしない方針で買い付けてきましたので、つい惚れ込んでしまい、もうすこし頑張ろう!となる場合もあります…

そして後で、すこし追いかけ過ぎたなー、高かったなーと反省しています。

でも海外から遥々、神戸へ到着して箱を開けてご対面すると、凄い!可愛い!最高に素晴らしいアンティークや!と感動の対面となります。

今回もアメリカで大きなオークションがありました。

土日の二日間あり、どちらも深夜の1時スタートです。

以前の日記にも書きましたけど、朝7時頃まで続くので途中で寝てしまったりして逃す場合もあります。

先日のイギリスのオークションは通常夜19時から20時スタートが多いのでそれはないですが、前回はまさかの停電で遅くのスタートでした。(でも僕がスケジュールを間違えていたので幸いでしたが…)

土曜日のオークションでは深夜1時から4時頃までは頑張って机に向かい椅子に座って落札を続けていました。

横になると絶対に寝てしまいますので…

ところが4時半ぐらいになると眠気よりも、シンドくなってきました…

これはダメだと思い、1時間おきに携帯のアラームをセットしてライブ中継をつけながら布団に入り横になってオークションを続けていました。

そしてやはり途中で30分の空白が起こり、一点落とせませんでした…

気がついた時には進んでいました。

でもそれから7時頃まで頑張って落としました。

アメリカではまねきねこ史上最多の落札金額となりました。

迫力満点のブリュジュン、1メートル近くのスタイナー 、可愛いEJ、双子のブリュジュンRを落とせました。

今夜も1時から開催なのでさらに追加でご縁が出来る事を願っています。

今夜こそ空白の1時間などにならないように気合で頑張ります。

でも年齢でしょうか。

若い頃は徹夜など全く大丈夫でしたけど、今は眠気ではなくシンドくなります。

風水では早く寝ないと運気ダウンになると言いますので、普段は早寝が多いので余計ですね。

23時までに休むと運気アップできるそうです。

年齢には勝てないカモですが、サッカーのキングカズ、三浦知良選手とほぼ近い誕生日で年齢は同じです。

カズは1967年2月26日生まれで僕は2月11日生まれです。

共にもうすぐ誕生日で54歳になりますね。

彼が現役を続けている事はかなりの励みになっています。

もう、ここまで来れば80歳まで続けて欲しいですね。

その前に60歳、そして70歳、そして80歳です。

そこまで行くと人間国宝になると思います。

店長も野球を続けていますが、プロの動きは全く違います。

でもやはりトレーニングは続けています。

ジムなどに行くのは嫌いなので、重たい荷物運びで筋トレと思って作業しますし、少しの距離で走れそうならダッシュしたり、駅までの20分の道のりを凄いスピードで歩いてタイムを計ったり。
生活行動トレーニングですね。

アンティークの荷物運びは毎日のようにしていますし、かなり重たいので筋トレのようですし、洋館は凄い坂の上にありますので、ちょっとした登山です。

その坂を全力で歩いたり、時には走って登ります。

走ったり歩いたりの足を動かす事は1番良いトレーニングだと思います。

家の中でも家事などでも良いトレーニングになりますね。

布団の上げおろしはスクワットですし、洗濯干しも軽いスクワットです。

床拭きなどもかなり良い運動で、股関節を鍛えられます。

掃除や家事もかなりの運動ですね。

野球の試合前には広いグラウンドを必ず1周走ります。

最後に戻る時は全力ダッシュですね。

先日、学生など若い子達とグラウンドで練習した際に、ベースランニングタイム競争をしましたがベース1周で18秒で1位になりました。

そのように走れる事が僕のバイタリティですね。

以前に酷い腰痛でまともに歩けない時期がありましたので、普通に歩けたり走ったりできる幸せを感じています。

普通に真っ直ぐに立つ事も出来ませんでしたので…

キングカズは、毎日、若手と同じ練習メニューをこなしています。

おそらく見ていないところでもかなり練習していると思いますので、相当な努力があっての現役続行だと思います。

かなり鍛えていないと、怪我をして動けなくなったりします。

身体が壊れてしまうんです。

カズよりも若い選手が引退したりしていますが身体が限界を超えてしまうんですね

僕も両足共にふくらはぎの筋肉が断裂しましたがまだ切れたままです。

ふくらはぎがふたつに分裂しています。

その時は痛くて歩きにくくなりましたが、2、3日すると足の裏に血が溜まって来てブヨブヨになり、慌てて病院へ行きました。

切れて出血した血が引力で下に降りて来たのだと。

注射で抜いても良いけどそのままでもいつかなくなりますと。

もちろん痛いので断って2日後に海で泳ぐとその血はどこかへ行き綺麗になくなりました…

それにもびっくりでした。

身体は面白いですね。

断裂しても自然に治るんですね。

もちろん走れるまでには2ヶ月はかかりましたけど、その次にはもう片方の足もキレました…

切れているのでもう切れないと言う感じで割り切って走ってますが医者には次はキレるとしたらアキレス腱ですよと…

アキレス腱も普通は手術して繋ぎ直しますが自然治癒もできるそうですので、もしキレても自然治癒を目指します。

サッカーはずっと動くスポーツなので大きな怪我も無く継続出来ているカズは凄いです。

怪我に強いというのも才能ですので。

レベルは違いますが、僕も去年は打率は571とチームで2位の成績で、ホームランも1本打ちました。

今年は首位打者間違いなし!と思っていたら23歳の強打者が何と打率7割で最後に抜かれました…

54歳と23歳の争いなので親子対決のようなものです。

それでもそんな若い子と競える事は幸せな事です。

今年は彼の首位打者を破る!と宣言しましたが、彼も負けず嫌いなので絶対に負けませんよ!とトレーニングを続けています。

その子は今年、学校を卒業して、治療院を始める予定です。

整体師の学校へ通っていて3月に国家試験に受かれば先生になれます。

元々、野球アカデミーでコーチとして働いていたのですが、自分の考えと合わず子供達の為にと言う方針ではなく儲け主義だった事が嫌で、それなら自分で作ろう!と辞めて、そして教えるだけでなく、生徒の怪我も治療できるスクールや野球アカデミーを作ろう!と夢を持っている子です。

自営業もしながら毎晩学校へ通い3年間も続けているそうです。

そしてゴットハンドと呼ばれている有名な先生への弟子入りも果たし、そこへも通って技術を習得しています。

自分で稼ぎ自分で学費も出して全て自己責任で頑張っていますので偉いです。

柔整専門学校などは費用が300万円以上かかりますので大変です。

彼が目指すスクールは野球を教えるだけでなく、身体の使い方、そして治療まで面倒を見てくれますので最高だと思います。

子供から学生野球、草野球、還暦野球、子供の少年野球のお手伝いのお父さんまで、幅広く教える場所にするらしいので楽しみです。

素晴らしい考えなので僕もコーチ陣として応援していくつもりです。

今もキャッツの主力として頑張ってくれていますが、去年、相手チームで怪我人が出て走れなくなった時、彼に試合中に治療させると、何と動けるようになり、そのまま最後までプレーしていました。

試合中や試合前にグラウンドなどで治療していますので、もう噂になり評判となっています。

誰かが痛い!となると僕がすぐに先生!治したって!と言うとすぐに動いてくれます。

相手チームの皆さんともおかげですぐに仲良くなります。

まだ見習いなのでもちろん無料ですし(^^)

僕も膝の皿が良くズレるし腰痛も持ってますので時々治してもらっています。

ただ彼いわく、こんな硬い身体の人は珍しいです…

それに筋肉がありすぎて余計に硬いので大変です!と…

自分でも昔から硬いのはわかってますがそこまでとは…

でもあのイチローもかなり身体が硬いらしいのでプレーとは関係ないんですよ。

キャッツには治療できるメンバーもいるのでみんな安心です。

警察官も多いし、学生、行政書士、司法書士、不動産屋、シェフ、パティシエ、トルコ料理人、鉄板焼き屋、ラーメン屋、古着屋、居酒屋、焼肉屋、タクシー運転手、バス運転手、WBCフィリピン代表選手など多彩です。

本当に街を作れそうです。

最近では女子のメンバーも増えて来ました。

去年は2名参加して、1人は21歳ですが、守備が素晴らしく堂々のレギュラーです。

それも内野の要のショート、セカンド、キャッチャーをこなします。

小さい身体でガッツが有り男子顔負けです…

キャッツのスローガンは仲良く、楽しく、勝つ野球です。

今年もみんなで楽しみたいと思います。

そして今年こそ首位打者、ホームラン王、打点王、盗塁王の4冠王を目指します。

若い子がどんどん入団してるので難しいですが可能性はあります。

20歳の子が2人入って来て更に戦力アップしていますし平均年齢も下がって来ました。

10代の学生もいますし夏休みなどは中、高校生も参加します。

今年も若さに負けないように同じ目線で頑張っていきます。

写真は去年のベストショットです。

相手投手は広島カープの現役左腕エース床田選手の兄で豪速球投手ですが、高速スライダーをセンターに打ち返しました。

好投手から、僕が得意なセンター返しのバッティングです。

この日は2試合で4安打でした。


まねきねこの今年の目標として、今年こそ全商品アップを掲げていますが、もう一つ目標が出来ました。

アンティークまねきねこのYouTubeチャンネル開設です。

コロナ自粛で、お店に来たくても、ご来店出来ない人も多いと思いますが、その中でどうすればもっと皆さんに喜んで安心してアンティークを楽しんでもらえるのかをずっと考えていました。

そこで今のショップの写真だけでなく、動画、そしてイベントや店頭のように僕が語りかけて説明などをすれば更に分かりやすくなり安心できるのではないかと思いました。

それぞれの商品アップと連動して動画も掲載出来れば良いなと思っています。

まねきねこへ来店してもらっているかのようなクオリティが目標ですね。

YouTubeはライブ中継もできますので、そのようなイベントもできれは面白いかなと思っています。

ライブ中継でのアンティークフェアですね。

ライブで書き込みやチャットなどで対応などもできれば正にそこにいるかのような感覚ですね。

想像すれば楽しくなります。

でも僕が手作りでしますので幼稚なチャンネルとなっても許してくださいね。

気持ちと愛情だけは込めて作りますので。

また新たな夢ができてとても嬉しい店長でした。

あと1時間でオークションがスタートしますが、今夜はこのまま頑張れそうです。

でも分かりませんけど…

いつもそう思って挑みますが結局は…

どんな事でも意気込みは人一倍あるんですよ。

でもそれが全て完結できるかは別ですね…

完璧主義者でなくて良かったです(^^)

それだったらもう不完全だらけで壊れていますので。

小さな頃からとにかく前向き人間でした。

失敗しても、フラれてもまた前を向いて…

でも20歳頃の突然にフラれた事件は辛かったですね。

毎週デートしたり毎日電話したりして超仲良しの彼女にある日突然別れを告げられました。

意味が分からず混乱しましたが、その時の原因は友達の共倒れでした。

高校生の時のアルバイト先の女の子の親友を紹介してもらい付き合いました。

そしてその女の子にも僕の友達を紹介してその子らも付き合いました。

それから2年過ぎて、向こうのカップルとはあまり会わなくなってましたが、僕らは仲良しで続いていて、親友は酷い別れ方をしたそうです…

そこで道連れではないですが、彼女に対してその女の子は執拗に僕と別れるように一年近くありとあらゆる話を持ち出して動いていたそうです。

そんな動きがあるとは全く知らず、ただただ普通に仲良く出来ていると思ってました。

その時はショックすぎて、何で!となってましたけど、後で周りから聞いた話だと、その間に親友と絶交したり、彼女も大変な思いをして辛かったのだなと思いました。

僕には一切話してませんでしたので。

ただ最近遊んでないんやね?とか言ったりした時は困った顔をしてました。

小学生の頃からの親友だと聞いてましたので。

自分が不幸になったからと言って、友達も道連れにする意味が分かりませんね。

でも彼女も結局は僕ではなく向こうを取ったのでそれが全てですしそれがご縁です。

その時にその別れがあったおかげでまた良い出会いもありましたし、堺市から西宮へ来ることになった事は別れがあったからこそですので。

その子も堺市なので別れがなく、堺市にいたままでは、まねきねこは出来ていません。

その後にまた辛い別れもありましたが、それも後で考えると良かったと思えました。

若い頃はフラれてばかりですね(^^)

フラれてもフラれても、また新たにチャレンジする。

それが大事ですね。

野球のメンバーの若い子に伝えたいと思います。

フラれたのに執拗に追いかければ次の出会いが来ません。

ストーカーなどになっても時間がもったいないです。

キッパリと諦めて次の素晴らしい出会いを探した方が絶対に幸せになれます。

次の相手が見つからなくても、去るもの追わずですね。

不幸探しではなく幸せ探しですね。

突然の別れは本当に辛いですし、寂しくてどん底に落ちますが、いつまでもクヨクヨしても良い事はありません。

死別などもそうですね。

人間も動物も同じです。

本当に辛いですし耐えられない別れです。

ただいつまでも落ち込んでいると、亡くなった人は成仏出来ないそうです。

残された人が心配で心配で、天界へ行けなくなると江原啓之さんが言ってました。

少しでも前を向いて心配かけないようにしないといけませんね。

でも大事な人との死別はそんなに簡単な事ではありません。

僕も母を亡くした時、やはり2年はかかりました。

あれを聞けば良かった、あの時の事を話したかったとか後悔ばかりでした。

ロンドンからも訃報が届きました。

アンティーク買い付け旅行に行った人はお会いした事もある、まねきねこにとってもとても重要な方がコロナで亡くなったと…

皆さんと訪れた、ロンドンで一番のアンティークマーケット、世界で一番のマーケットと言っても過言でなはい素晴らしいアンティークマーケットビルディングの中で15人の業者さんが感染されて、そのうちの2人が亡くなったそうです。

数名は重症だと…

日本とは大きく違う感染状況ですがまさかの訃報です。

亡くなった方は高齢で、もちろん持病はありましたが、新型コロナがなければ去年も本当は4回会えるところでしたし、信じられません。

いつ会っても素敵な笑顔、常に紳士で怒ったところは見た事がありません。

動きそのものが全てゴージャスで、あれは滲み出てくる物だと思います。

作れない雰囲気ですね。

英国紳士そのものです。

背が高く足も長く、ハンサムで若い頃はもっとモテモテだったと思います。

30年ほど前にお会いした時はあまりの格好良さにビックリしました。

娘さんも超美人です。

僕と好みや価値観が同じで、まねきねこの看板商品はいつもその紳士から分けてもらっていました。

もちろん僕とはかけ離れた素晴らしい方ですが、必ず僕の好きな物があります。

最後にお会いしたのは2019年の11月の買い付けです。

その際も素晴らしいジュエリーを分けてもらいました。

最後に別れた時の笑顔が忘れられません…

でも直接親族の方に聞いた情報では無いので、僕はメールを送りました。

まだ返事はありませんが、その情報は間違いで元気だよ!と言う返事を待っています。

フェイクニュースである事を願います。

奇跡の人ですので奇跡を願います。

奇跡を願って、次回の洋館アンティークフェアの演奏会では、JUJUの奇跡を望むならを歌う事に決めました。

そしてYOASOBIのハルカと2曲を決定してピアニストのともこさんに伝えました。

小説を元に作った曲ですが、小説を抜きにしても詩が素晴らしいです。

全てに置き換えて捉えられます。

『ふりかえれば数え切れない思い出があふれ出してくる』

このフレーズが好きです。

本当にふりかえるとあふれ出してきますので…

様々な別れを経験した方には届く言葉ですね。

もちろん別れてなくても。


生きていると辛いことも多いですが素晴らしいこともあります。

考えるとアンティーク達はそのドラマを全て共に過ごして来ています。

それぞれの素晴らしい人生、辛い別れなども全て共に歩んできています。

なのでアンティーク達には温かみを感じられるのだと思います。

どんな事があっても大切にされて来たアンティーク達。

どんな時代でも乗り越えてきて人から人へと繋がって来たアンティーク。

今はコロナですが、昔はスペイン風邪、ペスト、戦争など色々と困難を乗り越えて来たアンティーク達。

やはり素晴らしい物達ですね。

きっと今のコロナもアンティーク達のパワーで乗りこえられると思っています。

お人形はもちろん家の中で愛でられる存在ですし、ジュエリーも家の中でも着ければ良いんです。

ドクターコパさんが家の中でも貴金属を着けると金運アップと言ってましたよ。

名古屋を終えると梅田阪神のイベントです。

名古屋もまだ二日ありますので、名古屋、阪神百貨店でまた皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。

こんな状況の中、高島屋にもいつもの方が来て頂いて本当に感謝しかありません。

先日の梅田阪急もそうですね。

今年初のデパートイベントでしたけど皆さん来てくれました。

神戸店のセールも皆さんが来て頂いて嬉しい時間を過ごしました。

神戸店は確実に毎月営業日を設けますので2月も開店します。

ご愛顧に心から感謝致します。

アンティークまねきねこのYouTubeチャンネルも楽しみにしていてください。

必ず行いますので。

そしてオークションのアンティーク達も続々と来日しますのでアップも楽しみにお待ちくださいね。

そろそろスタートするオークション頑張って参加しますね。

それではまた。

今年は久しぶりにアート展にも出典が決まり作品作りも楽しんでいる店長でした。

今までは油絵、水彩画、立体もの、オブジェなど様々な物を作りましたけど、今回はiPadで絵を描き、それをポスターにして、アンティークまねきねこの看板を作っています。

ドール、テディベア、ジュエリーなどのイラストを描き、それをボードへ印刷してもらって看板にしようと考えています。

ドールとテディベアはほぼ描けましたので、今からジュエリーですね。

新型コロナ撲滅の願いを込めて、アマビエ様もどこかへ入れようと考えています。

描き出すと楽しくて止まりません…

油絵と違って手も汚れませんし、いつでもどこでも出来るので最高です。

京セラ美術館で3月2日から7日まで開催のGOOD ART 展で展示予定です。

まねきねこのスタッフのWEBデザイン担当の子も今回初出展しますし、僕と同じiPadで絵を描きますのでどんな作品になるのか楽しみです。

僕は独学で子供の遊びの延長のようなものですが、彼女は美術大学で絵を学んでいましたので。

スタッフも絵を描いていると毎日楽しいと言ってます。

絵を描いたり塗り絵などをすると脳にも良いそうですよ。

良い物質が出て来て気分が良くなるそうです。

皆さんも是非描いてみてください。

ドールドレスを作ったりするのも同じですね。

何かを自分で作ると同じような作用があるそうです。

料理もそうですね。

自分で何かを作りあげる事そのものが、心と身体には良いと言う事です。

僕は料理もしますが、やはり楽しいです。

元々外食よりも自分でサッと作る方が好きなんです。

本当に早くて手抜き料理ですが、準備は10分以内に仕上げます。

あとは煮込んだり焼いたりする時間ですね。

かなりの薄味ですので、濃口の方は味がしない!と言います。

出来るだけ素材の味を味わいたいので調味料は少なくしたいんです。

ドクターコパさんのラッキーフードは毎日ありますのでそれを確実に毎日食べています。

今日は豆腐でしたのでホテルの朝食メニューにはなく、コンビニで豆腐だけ買って来て、トロロうどんに入れたり、味噌汁に入れて食べました。


それでは皆さん、引き続き、手洗い、うがい、マスクをしっかり着けてコロナ対策をして感染防止に気をつけて下さいね。

帰宅したらまず真っ先に何にもせずに、手洗い、うがい、そして女性は難しいかもですが顔も洗うと良いそうです。

頑張っている人は帰宅したらそのまま風呂場へ直行して全て脱いで、お風呂で綺麗にして家族がいる部屋へ向かうそうです。

それは中々難しいですが、僕も出来るだけしたいなと思います。

やはり家に居る人に対してそれなら安心ですよね。

そして家に誰も居ない人も、自分自身が気持ち良いですし。

仕事で電車、バスを利用するとやはり不安を感じていると思いますので。

僕もデパートイベントの際は電車を利用しますが阪急電車は窓が開いていて寒かったです。

それでも完全な換気方法なので安心です。

徹底するに越した事はないですね。

罹らない事を目指して共に頑張っていきましょう。

色々な事がおきますが全て無駄はありません。

全てに意味がありますので、前向きに良いところに目をつけて頑張っていきましょう。

僕は毎朝、今日もコロナにかかっていない、寝る時も今日も大丈夫、ありがとうございましたと言っています。

誰が罹ってもおかしくない状況なので、そうでない事に感謝をして、それ以外の事にも、とにかく感謝尽くしです。

ご愛顧の皆様にも心から感謝しています。

本当にいつもありがとうございます。

コロナだけで無く日本は地震もいつ起きてもおかしくないので転倒防止、災害グッズなども備えて、物質の備えと心の備えも常にしてくださいね。

今年も台風や大雨などもあると思いますのでその備えも大事ですね。

常に危機管理をしながら、そして前を向いて日々感謝して楽しく過ごして行く。

これをずっと心掛けて行きたいと思います。

不平不満ばかり言っても良くなりません。

楽しい事と感謝探しです。

アンティークも続々と入荷しますし、ネットにもどんどん増えて来ますのでお楽しみに。

それではまた。












2021年01月01日
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

2021年がいよいよスタートしました。

悪夢のような新型コロナの一年は全て消去して新たな新年を迎えたいところですが、感染は拡大し続けています。

ただ、去年と違う事は、ワクチンが出来たり、コロナウィルスの正体が暴かれて、当初の全く見えない敵から対策が講じられるようになった事です。

2021年は更に研究が進んで様々な対処方法が出てくると思います。

ただ寒い時期は拡大が止まらないと思いますので、引き続きマスク、そしてマスク非着用での不特定多数の人と会話回避、うがい、手洗いをしながら過ごしていきましょう。

お彼岸が終わり、暖かくなるまでは拡大は止まらないので気を引き締めて過ごして下さい。

完全に無くなるのはまだまだ先になりそうですので。

アンティークの世界では、ロンドンのマーケットがどんどん少なくなっています。

現地のディーラーからの連絡では、世界的に有名なポートベローマーケットも三分の一の業者数、そしてアンティークの業者が集うアンティークセンターも同じく三分の一の店舗へ縮小。

アンティークマーケットそのものが無くなってしまうような勢いです…

2019年に皆さんとロンドンへ訪ねた時はこのような光景は想像も出来ませんでした。

沢山の方が世界中から集まり、骨董、アンティーク、ビンテージ好きの人が楽しく集う世界一のアンティークマーケット。

これは永遠に続くものだと思っていました。

パリも同じです。

去年の5月に訪ねる約束をしていたパリのドールディーラーの方も、郊外へ出かけたままです。

以前から何度も書いていますが、どんな事もこれが最後かもしれないと思いながら大切に過ごさないと行けませんね。

先が見通せないアンティークの世界ですが、人間は新型コロナウィルスの脅威に影響されても、アンティーク達はもちろん全く関係ありません。

どれだけマーケットやアンティークセンター、ショップが無くなってもアンティークそのものは無くなりません。

そのアンティーク達がショップやイベントでデビューできていないところでしたが、1700年代創業のオークション会社などがWEBでの取引や決済、アカウント処理などを全て処理できるように改革をして、コロナ禍の中、見事な生まれ変わりを果たしました。

入札はもちろん電話でも出来ますし、物流もロックダウンの中動いています。

僕が1番長くお付き合いしているオークション会社なので嬉しい限りです。

行き場を失った、次のオーナーへと旅立つ準備の出来たアンティーク達がそこへ流れる道筋が出来ました。

そのオークションで、今までは出たことのないようなアンティークが出品されるようになり、回数もかなり増えてきました。

毎週どこかで開催しています。

おそらくアンティークディーラー、そしてポートベローなどのフェアに出店しているショップの方、コレクターなどが出品しているのだと思います。

そのおかげでまねきねこでは買い付けに行けずにアンティークが入って来ない状況から脱出して、お金が足らないほどの出会いがありました。

お人形も、ロンドンドールオークションで長年の付き合いの担当者がロックダウンの中、開催を決行してライブ入札などを取り入れて頑張ってくれました。

おかげで人形が史上最多の数となりました。

アメリカオークションも、担当者がリモートでの対応を強化してくれて様々なサービスを展開してくれています。

今まではロンドン、パリに直接買い付けと限定されていた買い付けが、今ではカリフォルニア、ロサンゼルス、オーストラリア、インディアナポリス、ロンドン、オーストリア、エディンバラとリモートでの買い付けへと広がりました。

もちろん直接行けない事は寂しいことですが、この状況では言ってられません。

無理に行くと、変異したウィルスを買い付けする事になります。

そして国内でのイベントも、当初はキャンセルが続きましたけど、後半はどんどん増えて来て、スケジュール管理が大変でした。

2021年もその反動のようにイベントが増えています。

コロナ禍の中、本当にありがたい事です。

デパートでは入口が制限されていて、入る際も検温チェックをパスしないと入店出来ません。

京都、名古屋のアンティークフェアも同じような制限がされています。

微熱があったりマスクが無いと業者もお客様も入れません。

感染対策がしっかりされているので皆さん安心してお買い物をされています。

このように様々な対応、対策、変化をして前を向いて行ける状況作りを皆さんの努力で達成してきました。

どんな状況でも下を向くのではなく、前を向いて行ける方法を考えて、出来る事をして行く。

正にそのような出来事でした。

2021年は、また様々な変化が起こると思います。

何が起こっても冷静に、ジタバタせずに、良い事探し、感謝探しをして前を向いて行く。

これを心がけて行きたいと思います。

ただ、感染して悪化したり、病気になったり亡くなってしまえばそれも出来ません。

去年のクリスマスイブに、恩人が亡くなりました。

洋館店との出会いを繋いでくれ、店長日記の中で洋館物語にも出てくる、アンティック開花亭のオーナーさんです。

2019年の6月にお店を畳む時に呼んで頂き、ずっと非売品でコレクションされていた明治時代の日本製の小さなバーカウンターを、この機会に譲りましょうか?と連絡をくれました。

それは開花亭さんが以前の大きなお店の時に20年ほど前ですが、文明開花時代の珍しいカウンターが手に入った、と連絡をくれて見に行きました。

早速見に行き、素晴らしいですね!と2人で夢中で見ているうちに、手放すのが惜しくなって来て、これは二度と出ないと思うから飾っておくわーとなり、もし手放すなら必ず坂井さんに声かけるから、と言ってくれました。

まだその頃は洋館との出会いは無く、僕は西宮に住んでいた頃です。

その後に洋館とのご縁を繋いで頂いて、月日が流れて、2019年になってその時の約束を守ってくれて連絡をくれました。

本当に優しくて凄い方です。

今は洋館店1階の2500円均一コーナーの展示家具となっていますが、チャンスが有れば対面式カウンターとして使用したいなと思っています。

欧米のバーカウンターは大きすぎて日本の家に合いませんが、これならどこでも使えます。

ずっと大切にしたいと思います。

今のまねきねこは開花亭さんとの出会いがなければ有り得ない存在でした。

洋館との出会いこそが今のような展開が出来た源泉のようなものです。

洋館との出会いは今でも鮮明に覚えています…


デパートの準備で急いでいる中、椅子の修理が仕上がったと開花亭さんから連絡が入ったので、出かける前に取りに行こうと車を走らせる。

家からほんの10分ほどで到着するといつもの優しい笑顔で迎えてくれた。

いつ来ても面白いもの、素敵な家具や雑貨が揃っている。

ゆっくり見たいけれど、これからデパートへ搬入なんですよ、と言うと、またいつでも遊びにきてね、と声をかけてくれた。

椅子を積み込んで、車を出そうとした時、また来ます!と言うと、その背景にピンク色の綺麗なランプが店内の壁からニョキっと出ていてとても輝いていた。

何故か気になって、もう一度車から降りて、こんな素敵なランプをつけられる家に住みたいです!と言うと、開花亭さんが、おやっ?と言うような顔をして、坂井さんは昔の家に興味あるの?と聞いてきました。

僕は即答で、もちろん大好きです、ロンドンに買い付けに行っては、向こうの100年、200年以上前の素敵な家を見て写真を撮ったり、飾ったりして眺めて、いつかこんな家に住めたらなぁと思っていますけど、現実では難しいですよね、と言いました。

すると開花亭さんは少し考えながら、言葉を選び、そうやな、坂井さんはこれからの人間やし、坂井さんにぴったりやから紹介してあげようか?と言いました。

僕は何の事か分からないでいると、昔の異人館に住みたくて30年以上ずっと探していたのに、全く買えずに、ついこの間諦めて日本建築の家を買った途端に、神戸北野の昔の異人館が売りに出たと情報がきたんやー、と半分残念そうに話し出しました。

僕は、それはすごいですが、僕には手の負えない価格ですよね?と言うと、それが格安なんやー、と言い、2000万円ぐらいやで、と教えてくれました。

急いでいる事も忘れて、どこですか?それは見てみたいです!と食い付くと、それが、資料がファックスで届いて愕然として、今頃出ても!と悔しくてその用紙を破って捨てたんや…と。

僕はえっ!となりましたが、すぐに、でも不動産屋の名前は二度と忘れへん名前やから調べてすぐに聞いてあげるわ、と電話番号を調べるのに104へかけました。

グッド商会と言う北野の不動産屋…

そしてすぐに連絡をしてくれ、坂井さん、まだ市場に売りに出てない物件やからあるよ、どうする?、明日は水曜日でウチは定休日やから一緒に見に行こうか?と言ってくれました。

僕は急降下を繰り返すジェットコースターに乗っている気分のようになりながら、デパートの仕事の事は完全に忘れて、行きます!と言いました。

そして翌日、スタッフにデパートを任せて、初めてお店以外で開花亭さんと出かける事になりました…

続きは以前の店長日記をご覧下さい。


その後、スムーズに購入出来て、開花亭さんのおかげで、神戸にご縁が出来て今に至ります。

開花亭さんが居なければ、洋館との出会いはあり得ませんでしたし、今のまねきねこにもなっていません。

おそらくそのまま西宮でしていたと思います。

いつもお会いする時に、開花亭さんのおかげです、感謝していますと話していましたけど、開花亭さんは、僕の周りにいる人はみんな出世するんや、自分は大した事ないけど、幸せにするオッちゃんやなぁとユニークに話していました。

そしていつも、坂井さん、まねきねこさんが持つべき洋館やったなぁと、みんなにも言ってるよ。と言ってくれました。

いつお会いしてもひょうひょうとしていて、寡黙で優しく、信頼できる方でした。

自宅にも招いてくれて素敵なアンティークの空間を見せてくれて、素晴らしいお家でした。

阪神大震災で天井に穴が空いたアメリカ人が住んでいた大きな洋館の解体前のアンティークの買い取りにも2人で出かけて、アンティークを半分半分に分けっこして買い取りした中に、洋館店の2階に置いている明治時代の折り畳み椅子、洋館店1階の入口の玄関でお客様を出迎える大きなキューピー2体もそこで出会いました。

自宅や洋館にも開花亭さんで購入したものが沢山あります。

いつでもお店に行くと必ず欲しい物があるんです。

そんな素敵な店は中々無いです。

価値観や好みがピッタリと合うんですね。

クリスマスイブに旅立つなんて、本当に最後までお洒落な開花亭さんらしいですが、寂しさしかありません。

もう一度家へ遊びに行けば良かった、開花亭さんの隣のお店が格安で売りに出た時に何故買わなかったのか、アイドルになっていたお孫さんと会えなかった、など沢山の後悔もありますが、それもご縁です。

いつまでも優しい開花亭さんの笑顔は僕の中で生き続けています。

周りにいる人をみんな幸せにする開花亭さん。

僕もそれを見習って、そう言う存在になれるように頑張って行きたいです。

まねきねこの大恩人の開花亭さん、本当にありがとうございました。

ご恩と感謝はずっと忘れません。

開花亭さんがご縁を繋いでくれた洋館店は大切に大切にしていきますので。

その姿を天国から見守って頂ければ嬉しいです。

写真は閉店の時に訪ねた時のツーショットです。

素敵なお店ですね。

生まれてきた以上は必ずいつか死にます。

いつその時が来ても良いように、後悔のない日々を過ごして行きたいです。

毎日を全力で楽しみ生きていく。

また更に強く思いました。

怖がる必要はありません。

いつでも覚悟を決めて生きていけば全く怖くありません。

精一杯自分が出来る対策をしてコロナになったのならそれも仕方ない事です。

それよりもしたい事、みたい事、欲しいものがあれば悔いのないように行動に移したいですし、行きたいところは今はかなりの制限がある時代ですが、それでも探せば必ず近くでも行けるところは見つかります。

貴重な日々の時間を大切に、感謝して生きて行きたいと思います。

大工の西郷さん、まねきねこ創業のパートナー、開花亭さん。

三美神が天国へ旅立ちました。

みんな誰一人欠けてもここまで来れていない恩人です。

そして今年で創業31年目を迎えますが、本当に御愛顧して頂いた皆様のおかげです。

一人一人の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます。

WEBショップ、神戸店で感謝セールを開催いたしますが、神戸店のDMハガキ、WEBのメルマガでは特別セール情報もありますので、是非メルマガご登録くださいね。

新年早々、しんみりとする出来事がありましたけど、今年も目標はもちろんあります。

去年も叶わなかった全商品のネット掲載ですね。

3年越しの夢ですので、今年こそ叶えられればと思います。

今年こそ!です。

そしてセールを終えると、梅田阪急、名古屋高島屋、梅田阪神、京都伊勢丹、川西阪急といきなり忙しくなりますが、イベントの開催を感謝しながら頑張りたいと思います。

皆様にとっても素晴らしい2021年となります事を心から願っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。












2020年12月09日
皆さんお元気でしょうか?

もう早いもので12月となり、2020年も1ヶ月を切りました。

関西は暖かい日が多く、年末のムードは感じにくいですが、確実にクリスマス、そして新年へと向かっています。

先週までイベント開催の名古屋も暖かくて、ホテルから会場までの徒歩25分の道中も、マスクをつけていると汗だくになりそうな気温です。

骨董祭は初日からいつものように大勢の方が開店前に並んでいました。

今回は入口で検温、住所記入、検温シールをつけたりで、入るときにかなりの制限があり、すぐに会場が埋まるほどの勢いはありません。

ただちょうど良い距離感を保ちながら、皆さんがご来場されていて、とても良い感じのイベントとなっています。

まねきねこでも皆さんが訪ねて頂いてとても嬉しい時間を過ごしています。

デパートイベントも、京都アンティークフェアや名古屋骨董祭のように10時から17時開催なら良いのになぁと思います。

今年はずっと中止でしたので、名古屋骨董祭は一年振りの開催となりました。

久しぶりにお会い出来る方もいましたし、名古屋高島屋でお会いした方もいました。

名古屋は約30年ほど通っていますのでいつ来ても安心感があります。

本当に皆様ありがとうございます。

名古屋を終えますと、次は神戸店営業日、そして年末の阪神百貨店のイベントで今年も終わりとなります。

本当にあっと言う間に2020年も過ぎていきそうです。

先日開催した洋館アンティークフェアでは、連日沢山の方が来て頂けました。

山の上で大変な坂道を登らないといけませんし、とても分かりにくい場所へ、全国から来ていただけて、本当に感謝しています。

今回も演奏会ではピアニストのトモコさんも素敵な演奏をして頂きましたし、お客様の中でジャズボーカルの方が来られて歌って頂いたり、とても華やかな雰囲気を出して頂きました。

昔の洋館フェアでは、ギターの弾き語りの方が来られたり、アンプを持ちこんで様々な演奏をする方、バイオリン奏者など様々な方が演奏してくれました。

今回はその時を思い出すような感じでした。

僕も2時の演奏会で少し歌いました。

今回は筒美京平さんがお亡くなりになられて、京平さんの歌謡曲を何か歌おう!と選曲していたら井上陽水さんへと辿り着き、京平さんの歌は1曲だけでそれも一度だけ歌っただけとなりました。

毎回来られる方に、英語の歌などは意味が分からないから、と言われて英語の歌を我流で日本語に変えて歌ったりしましたけど、流しで歌うだけならそのままでも良いかなとも思うので次回はそのままでも出来る曲はしようかなと思います。

音楽室では聴いてもらわずに、隣のカフェで皆さんに座って頂きましたけど、全ての席にシールドを設けたり、金屏風を仕切りにしたりと、コロナ対策も頑張りました。

自分に出来ることは精一杯しないとダメだと思っています。

少し寒かったですが、窓も開放して換気も気をつけました。

おかげ様で、クラスターなども起こらず、無事に終えられて安心しました。

それも皆さんが、それぞれに気をつけてご来店頂いたからだと思います。

ロンドンではロックダウンとなっていましたけど、やはりマスク着用率は50%ほどです…

日本では、ほぼ100%ですので大きな違いですね。

その差が感染者の数に比例しています。

もっと寒くなり冬本番になると更に増えてくると思いますが、今まで通り油断することなく、マスク、除菌、手洗い、うがいを徹底して自分自信を守って行きましょう。

まだまだこの状況は続いていきますので。

コロナと共に生きていく、ですね。

でもマスク文化となり、風邪をひかなくなった、毎年喉が痛くなるけどまだならない、などと皆さんから良く聞きます。

僕もイベント準備や梱包を解く際など、かなりの埃が舞う環境の中で、マスクをしていると快適に行えます。

PM2・5、花粉、黄砂などもありますし、このマスク文化も悪くないなと思います。

もしかするとこのマスク文化こそ、様々な病気や身体への影響をかなり良くするのでは、とも思います。

寝る時にマスクをすると寝ている間に喉が乾燥するのを防ぎ風邪を引きにくくすると言う健康法もありました。

今はずっとマスクをつける日々なので、常に自分で加湿器をつけている状態となります。

寒い日は暖かいですし、乾燥も防いで最高だと思います。

マスクをしてメガネをする方には分かると思いますが、すぐにメガネは曇ります…

それだけマスク内は加湿されていると言うことです。

新型コロナが引き起こしたマスク文化はずっと続けた方が良いかもしれませんね。

何よりの健康法となると思いますので。

どんなことでも悪い事ばかりではありませんので、何かをキッカケに今後へのプラスを見つけて行く事が大切です。

2021年は牛年ですが、生田神社では来年の干支の巨大絵馬が披露されました。

今までのカラフルな色合いとは異なり、銀色に光った渋い絵でした。

牛にはぴったりな色合いかもしれません。

来年も引き続き新型コロナに気をつけながらの一年になるとは思いますが、それを苦だと思わずに天から課された課題だと思って乗り切りたいと思います。

どんな困難もいつか必ず終わりは来ます。

映画も物語も終わりがあります。

ロシア、英国ではワクチン接種もスタートしました。

今までは防戦一方でしたけど、ワクチンは人類が攻撃をスタートする番です。

ディフェンスから攻撃への転換ですね。

野球で言うと長い守りの時間からようやく打撃の時間へとなりました。

果たして得点を奪うことが出来るのか、あっさりと抑えられてしまうのか…

大応援団となってワクチンの頑張りを期待したいと思います。

幸いというか、コロナ騒動が起きてからは日本では大きな地震が起きていません。

どうか、コロナが収まるまではマグマにおとなしくしていてもらいたいです。

でも必ず地震はいつか起きますので、引き続き、災害対策も怠りなくしながら、マスク、うがい、手洗いも徹底して、マスクを外して多数の方と集まるような場所へ行かずに心がけていきたいと思います。

電車やデパートなど、人が少し多いところでも、マスクをしていればかなりの防御となりますが、やはりマスクを着けられない場所は危険です。

どうすれば防げるのかは皆さん大体分かって来ていますので、緩む事なく気をつけてほしいと思います。

12月といえばクリスマスですが、何かコロナ一色のニュースで、クリスマスが霞んでしまいそうな気配です。

ロンドンもようやくロックダウンが解除されて、クリスマスのイルミネーションが輝いて街中がキラキラしてきたそうです。

まねきねこでも10日から20日まで、WEB限定でクリスマスセールを開催します。

2020年の一年間の御愛顧に感謝して、特別価格にてセールを致します。

この機会に、自分だけの一点物の素敵なアンティークとのご縁を繋いで頂ければと思います。

自分へのご褒美、クリスマスプレゼントとして。

2020年の思い出として。

ご縁を繋げられれば嬉しいです。

それでは皆さん、日に日に寒くなりますし、厳しい季節となりますが、健康だけには気をつけてお過ごし下さい。

栄養をしっかりとって、早寝早起きの質の良い睡眠、そして日々アンティークたちと楽しく過ごして心のビタミンも栄養タップリにして、寒い季節を乗り越えていきましょう。

アンティークがあれば引きこもりは全くストレスにはなりませんので。

むしろ、ゆっくり、じっくりと楽しみ、味わう事ができて、改めてアンティークの素晴らしさに気がつきます。

名古屋骨董祭でも、沢山のアンティークが並んでいる光景を目にして、どれだけ眺めていても飽きが来ない、心が満たされる、と皆さん話していました。

本当にその通りです。

100年以上生きてきた素晴らしいアンティークは、ただの物とは違いますので。

今では再現できない素晴らしい作りや、受け継がれてきた歴史、人の愛情が沢山詰まった宝物です。

僕はその貴重なアンティークと関わる事ができて本当に幸せです。

これからも素晴らしいアンティークを素敵な皆さんへ橋渡しをしていけるように精一杯楽しみながら頑張っていきます。

残り少ない2020年、そして新たな2021年もどうぞ宜しくお願いします。

年内は10日からのWEBショップセール、そして19日の神戸店営業日。

26日から30日の梅田阪神百貨店。

残り少ない時間ですが、大切に過ごしていきたいと思います。

皆さんと元気にお会い出来ますのを楽しみにしています。

それではまた。

来年でいよいよ54歳となる店長でした。

まだまだ気持ちと中身は30代ですので来年もこのままで行きます。

それでは皆さん、くれぐれも健康に気をつけてくださいね。

規則正しい生活と栄養。

そして前向きな気持ち。

感謝探しと幸せ探しを怠らず、不幸探し、不満探しはやめて行きましょう。

探せば必ず幸せや感謝は見つかりますので。

2021年もどうぞ宜しくお願いします。

「Merry Christmas and a happy New Year」

写真は去年のロンドン買い付けで撮影した巨大ツリーです。
2020年11月05日
皆さんお元気でしょうか?

11月に入り、朝晩はすっかり冷えてきて、洋館店のザクロもパックリと口を開けて、赤い実が見えてきました。

そろそろ収穫しないと野鳥に全部食べられてしまいますね。

写真がそのザクロの木です。

心配されていた台風も沢山は来なくて一安心ですが、回数は少なくてもやはり被害が出ていて、必ず災害に見舞われる日本だなと思いました。

被災地の方には1日も早く日常が戻る事を願っています。

コロナの状況も寒くなり、乾燥する季節と共に増えて来ていますが、日本では対策がしっかりとされているので大幅な感染拡大にはなっていません。

ただ、フランス、そしてイギリスも外出禁止などのロックダウンがされました。

店長も本当なら今日、ロンドンへ出発予定でした。

この時期は、ロンドン中がクリスマスのイルミネーションで飾られてロマンティックなムードになります。

そして機上では運が良ければオーロラが見れたり、流星群が空の上から観れたりと、寒い事以外は楽しみがいっぱいの買い付けの時期です。

クリスマスへ向けて街中がイルミネーションで輝き、多くの人で賑わうロンドン。

それがまさかのコロナでの外出禁止。

本当にロンドン、パリの人はショックだと思います。

繁華街は1年間で1番盛り上がるシーズンですので。

今日から1ヶ月の外出禁止でコロナが改善される事を願います。

クリスマスには解除されて、賑わいが戻りますように。

11月5日からロンドンはロックダウンとなりますが、その直前にロンドン郊外でオークションが開催されました。

5月は中止となっていましたので、2回分以上の品揃えとなり、まねきねこ史上最多の入札となりました。

いつもは買い付けに行き、オークションに参加して連れて帰るところですが、この量では不可能なほどの数となります。

僕は勘違いしていて5日の開催と思ってロックダウンで中止になるのでは?と心配していましたが、担当者が前日の夜に電話をくれて、今日の開催が停電で遅れていて復旧までに時間がかかっていますが、あと2時間後には開催できると思うので、スタートすればすぐに電話をかけます!との連絡でした…

思わずtoday? と聞き直しました。

明日ではないの?と言うとニコラスケイジ似の担当者がレイターだ!と逆にびっくりしてました。

もう少しで完全に参加出来なくなるところでした。

本来ならロンドン時間11時半開始なので日本時間は19時半スタートです。

今日とは思って無かったので19時半の電話なら取れないところでした…

電話が入ったのが22時過ぎなのですでに3時間も遅れていますが奇跡のような停電でした…

結局スタートは0時過ぎとなりました。

停電で5時間も遅れたんですね…

現地で会場にいる人は大変だったと思いますが、僕にとっては不幸中の幸いでした。

停電がなければ、明日だと思っていたオークションがまさかの1日違いで電話が取れず不参加となり、着信が数百回もあることに気がついて、何でかな?と思い、後でメールが届いていて愕然となるところでした。

本当に運が良いですし、お人形たちがまねきねこを通じて日本に行きたいがために、停電を起こしたのかも!と思いました(^^)

そして気を取り直して0時から参加したオークションは久しぶりの開催ということもあり、白熱の展開となりました。

最初のドールは高騰して大敗…

会場の方は長時間待たされたこともあるのかヒートアップしているようです。

これは今日は苦戦するかも…と思いましたが、その後は僕の予算通りに進んでくれて順調に落札できました。

もちろん途中で何度も負けたりはしましたが、なんとドールだけで28Lot。

ドレス、衣装類で11Lotなど、ドールは30体以上、ドレス類は数100点以上も落札出来ました…

正にまねきねこ史上最多落札のオークションです。

オークションを終えたのは4時過ぎで、さすがにフラフラでした。

最後のドール用の籐のミニチュアバッグLotの時は、あまりに眠そうな声で電話入札担当者の女性は笑いながら大丈夫?グッドナイト!と声をかけてくれました。

大成功のオークションでしたが終えてすぐにぐっすりと休みました。

全く予定していない状況なのでコンディションを整える暇もなくスタートして、時差の関係でアメリカオークションならいつも深夜ですが、まさかのロンドンオークションでの深夜時間参加です…

でもこの疲労感も、成果も、停電がなければ感じることができなかったので、奇跡のオークションですね。

ロンドンから日本へやってくるアンティークたちは奇跡の子たちですよ。

何せ、停電を起こさせるパワーがあるのですから…

きっと日本へ到着すれば生き生きすると思います。

今日からロックダウンなので、配送手配などがどうなるかは分かりませんし、請求もまだきていないので、少し遅くなるかもですが到着が楽しみです。

いつもは買い付け後に開催する洋館アンティークフェアに間に合えば良いなと思います。

おそらくダンボール10箱以上となると思います。

イベントにはアンティークドール用のドレス類は出品できない場合が多いですが、洋館店には常に置いていますので、洋館フェアへお越し下さいね。

コロナ禍の中、遠い外国へ行けない状況でも様々な人の助けや協力で、こうして大好きなアンティークとのご縁が広がっています。

本当に感謝です。

他にもカリフォルニアのジュエリーオークションなどのアンティークも発送はまだいつになるかはわからないですが、たくさんのアンティークが来日をアメリカで待ってくれています。

アンティークドールもアメリカで待機中です。

全てが揃うとすごいことになると思います。

皆さん楽しみにしていて下さいね。

それぞれ到着次第写真をアップしますので。

先日開催された京都アンティークフェアでは、初日に沢山の人が来場されて大賑わいとなりました。

京都ではまねきねこも昔に出店していた北野天満宮、東寺の骨董市などの蚤の市も約半年ほど休んでいました。

10月になり、それらも全て開催再開となりましたので、骨董好きの皆さんにとっては最高の月となったと思います。

蚤の市が半年もなくなった事は戦時中ぐらいだと思います。

戦時中も闇市として市があったと昔聞いた事があります。

今回はそれほどの事なんですね。

それをこのまま乗り切れれば日本は最高だと思いますが油断はできません。

引き続き、気を緩める事なく、対策をしっかりしてコロナに負けないようにしたいと思います。


京都アンティークフェアの前の梅田阪急のイベントも賑わいましたし、本当に嬉しい日々を過ごせました。

皆さんありがとうございます。

今年の開催が全て中止となっていた名古屋骨董祭も12月の開催が決定しました。

京都と同じく大盛況となると思いますし、久しぶりに皆さんとお会いできるのが楽しみです。

今月には例年だと9月開催の梅田阪急素晴らしき時代マーケットも開催されます。

こちらもきっと大盛況だと思います。

今年のイベントもあと4回となりましたけど、楽しみがいっぱいです。

今まで、普通にしていた事が全て貴重で尊いものとなっていますので、コロナを機に、さらに全ての事に対して心から感謝していきたいと思います。

それでは皆さん、冬の足音がどんどん大きくなり、寒さが厳しい季節が来ますが、冷えには気をつけてお過ごし下さい。

身体には冷えが1番よくないですので。

温かいものを食べたり、飲んだりして暖かい冬を過ごして下さいね。

マイボトルを常に携帯していますが、そろそろ温かい飲み物に変えようかと思案している店長でした。

今日からスタートしたWEBショップ限定セールですが初日から沢山の方からご注文とお問い合わせを頂いています。

本当にありがとうございます。

皆様に支えられてこそのまねきねこですので、皆さんに楽しく喜んで頂けるお店作りを日々考えて努力していきたいと思います。

この機会にアンティークとのご縁を繋いで頂ければ嬉しいです。

それではネット、イベントなどで皆様とお会い出来ますのを楽しみにしています。

くれぐれも健康には気をつけてお過ごし下さいね。

それではまた。



2020年10月09日
皆さんお元気でしょうか?

台風が来て、総理が変わると一気に秋になりました。

洋館店玄関の樹齢100年の金木犀も素敵な香りを出してくれています。

本当にいい香りですが、金木犀の香りの命は、ほんの僅かな時間です。

貴重で贅沢な香りですね。

自然の香りは本当に癒されます。

秋の味覚も、まだ果物だけですが楽しんでいます。

秋の台風も毎週のようにやって来るわけではなく、2週間に一度ぐらいの割合で来ていますね。

このぐらいだと助かりますね。

でも一度でも凄まじい被害が出る場合がありますので油断は禁物です。

対策をしっかりして備えてくださいね。

先日の中秋の名月は楽しまれたでしょうか?

素晴らしいお月様でした。

すすき、季節の果物、日本酒、お団子をお供えして、お月様を愛でて、吸い込まれるように綺麗な月光に、大昔から続く素晴らしい習慣だなぁと悠久の時を感じて過ごしていました。

夜空をゆっくりと眺めるのは夏の流星群以来ですが、心が落ち着きます。

名月でなくても、普段から満月を眺めると厄が落ちると言います。

綺麗なお月様をみて癒され、厄も落ちるなんて一石二鳥ですね。

皆様も是非お楽しみください。

先日開催の川西阪急、梅田阪神のデパートイベントでは、皆さんがご来店頂き、本当に素晴らしいイベントとなりました。

神戸店とWEBのセールも本当に素晴らしい出会いが多く、本当に感謝しています。

いつもありがとうございます。

今は阪急恒例のイベント英国フェアに出店しています。

コロナ禍の中、デパートも出入り口にしっかり対策をしていますので皆さん安心してお買い物されています。

マスクが日常となり、フルフェイスでお会いできない日常にもすっかり慣れましたね。

催場や、まねきねこが出店している10階も沢山の人がご来店されていますが、皆さん密にならずに上手にお買い物されています。

本当に素晴らしいですね。

デパートイベントは、阪急を終えると1週間空けて西宮阪急のイベントとなります。

どちらも素敵なアンティークとのご縁を繋げられますようにスタッフと共に皆さんのお越しをお待ちしています。

その合間には土曜日だけですが、神戸店の営業日もあります。

最近は神戸店の営業日も恒例になり、皆さんが訪ねて頂いて、とても嬉しく思っています。

小さいお店ですが、アンティークはギッシリと詰まっていますのでそちらへもぜひお越し下さい。

そこには必ず店長はいますので。

そして最近ご縁があった撮影をしてくれているスタッフも、神戸店で撮影をしている時がありますので、お声をかけてあげてください。

他のスタッフと同じく、とても優しい素敵な方ですので。

最近、色々とバタバタしていてジュエリーのアップが出来ていませんが、着々とアップしてくれています。

コロナ緊急事態宣言中の自粛中に神戸店を開けて作業に没頭していた時に出会いました。

他のスタッフと同様、アンティークが大好きですので、まずはそこが嬉しいですね。

コロナは悪いことばかりではありません。

様々な事を見直せたり、新たな出会い、ご縁が出来たり。

年内全てのアンティークの掲載!の夢、目標をまだ諦めてはいませんので、助けてもらって達成できれば良いなと思います。

本当にご縁に感謝です。

そして西宮阪急が終われば、京都アンティークフェアが開催されます。

前回は残念ながらコロナの影響で中止となりましたが、今回は今のところ開催予定です。

3月の開催の際も、コロナ騒動の中、沢山の方がご来場され、アンティーク熱の高さに圧倒されました。

今回も、前回が中止となった反動で、さらに大賑わいになると思っています。

開催なら入り口での消毒、検温、マスク着用など、デパートと同じようなセキュリティーをしっかりされると思いますので、ご安心してご来場ください。

名古屋骨董も去年以来開催されてなく、会館での骨董フェアは久しぶりとなりますので、楽しみにしています。


そしてそれが終えると、例年だと夏に開催の阪急うめだ本店の素晴らしき時代マーケットが11月に開催されます。

今の時点で広告の手配など様々な準備がスタートしています。

今年も沢山の骨董商が集うビッグイベントになりそうです。

そしてその翌週には年に二回開催の洋館アンティークフェアが開催されます。

いつもなら11月にロンドンへ行き、買い付けて来たばかりのアンティークを披露する場でもあるのですが、残念ながら今回もキャンセルしました。

今年で4度目の渡英のキャンセルです…

ロンドン入国後2週間隔離というのは解除となりましたが、イギリスでは1日の新規感染者が1万人を超えて来て、パリでも1日で8000人を超え、またロックダウン寸前となって来ています。

バーはすでに営業禁止となり、都市封鎖に向けて動いているようです。

日本は1日に500人前後と桁が違います。

夏ごろには世界的に収束した感じがありましたが、やはり寒くなって乾燥してくるとジワジワと増えて来ているようです。

このような状況で買い付けへ出かけることはリスクにしかなりません。

アンティークではなく、コロナを買い付けに行くようなものです…

新たな変化を遂げ、耐性を持った新たなコロナウィルスを日本へ持ち込むことになる確率が高いです。

パリではデザイナーの高田さんがコロナでお亡くなりになりました。

僕が高校生の頃にDCブランドブームが起こり、みんなが憧れていたブランドの先駆者ですので残念です。

それもコロナでというのがショックです。

ヨーロッパへ行けるようになるには、まだまだ先だと思っています。

この状況でもフランスに買い付けへ出発された方がいるらしいですが、信じられません…

もし新たなウィルスを持ちこむことになれば、せっかく国内で頑張って対策を講じて、様々な制限を自分に課している皆さんの努力を無駄にしてしまいます。

それで骨董フェアやデパートなどのイベントへ出店されたりすれば本当に怖いですね。

何にもなければもちろん良いですが…

無事を祈ります。

日本でもこれから寒くなり乾燥して来ますので注意が必要ですが、海外からの水際対策さえキッチリできていれば大丈夫だと思います。

そこが甘いとまた3月頃のように、どんどんと海外から新しいものが入って来て大変なことになると思いますので、水際対策を頑張って欲しいです。

コロナに対しては、受け取り方が人によってはかなりの温度差があります。

知り合いの方でも、トランプのように全くマスクをしない人がいます。

それで交通機関、様々な場所へ出かけられています…

最初の頃のニュースのマスクは意味がない、との報道をまだ信じているようです。

やはり正確な情報、自分だけの考えではなく、世の中の流れを汲んで行動しないとダメだと思います。

実際、デパートはマスク着用が義務となっていますし、電車、バスでもほとんどの方がしています。

ひとつになって感染収束へ向けて行って欲しいと願います。

新聞では世界の人口の1割が感染者となったとの記事もありました。

約77億人の中の7億人です…

凄い数字ですね。

手洗い、うがい、マスク着用、蜜を避ける。

栄養をしっかりと摂り、早寝早起き、体調管理ですね。

これを徹底して、頑張って行きたいと思います。

引き続きコロナに負けないように努力していきます。


話は戻りまして、渡英をキャンセルしての洋館フェアとなりますが買い付け以上の素晴らしい出会いがありました。

海外ドールオークションで、ミステリーメーカー、デポゼジュモー、92cm巨大AT、0号ブリュ、トランク入りドール、久しぶりのケストナーグーグリー、ゴーチェ、ブリュ2号、EJ、小さなグーグリー3人衆。

総勢12体が揃います。

ロンドンでの買い付けでは、ここまでの内容は不可能ですので嬉しい誤算と言えますね。

通常なら11月はロンドン郊外でもドールオークションが開催される予定ですので、もし予定通り開催ですと、それと重なり、凄いことになります。

ただロンドンは大変な状況となりつつありますので不透明ですが…

その12体のドール達は今月中、遅くても来月初めには到着予定です。

ドールファンの方は楽しみにしていてください。

ジュエリーはロンドンオークションから入荷しましたし、カリフォルニア、ニューヨーク、ロンドン、エディンバラなど国内外で続々とオークションが開催されますのでその都度入荷致します。

自由に世界へ飛び立てない現状の中、本当に嬉しいオークションの存在です。

国内にいながらも電話でオークションに繋いでくれたり、ネットで参加できたりと感謝しかありません。

先日のアメリカのオークションでは深夜0時にスタートして朝6時頃まで開催されていました。

時差の関係ですが1番キツイんです。

入札しているドール毎に電話が入るのですが、途中で睡魔に襲われて、何度も着信がありながら全く気がつかず、3点ほど参加できませんでした。

自分ではずっと起きているつもりでしたので、電話を受け取り、ライブ中継を確認すると、だいぶ進んでいました…

担当者にあのドールはどうなったの?と確認すると、1ロットにつき10回以上コールしたけど出なかったよ、と言われました…

後で電話の着信を確認すると、何回も着信が入っていました。

完全に深い眠りの中だったんですね…

それもご縁ですが、いつもしまった…と反省します。

1点は僕の予算内で終わっていて、もしかしたら落とせていたかもの数字でした。

でもその相手がとことん競り上がってくる相手なら結局負ける事になりますが。

世の中には全く予算が存在しない最強の相手がいますので…

僕は確実に予算が限られていますのでそういう買い方は不可能です。

それでも史上最高の数の落札でしたので嬉しい時間となりました。

ロンドンなら時差が9時間なので夜7時ごろからのオークションのスタートとなりますが、時々、デパートの搬入の時間と重なり、地下やエレベーターで電波が切断されて落とせない事もありました。

ロンドンオークションは生活行動中の不落札。

アメリカは睡魔との戦い。

これが僕の永遠のテーマですね。

それでは皆さん、日に日に寒くなってきますし、まだまだコロナは収束には時間がかかりますので、体調には気をつけてお過ごし下さい。

今は健康、元気でいる事が1番大切ですので。

大好きなアンティークを日々眺めて、手に触れて楽しんでくださいね。

100年以上愛され続けて、たくましく生きてきたパワーと、愛されてきた温もりを感じる事ができて、必ず元気をもらえますから。

外へ出かける機会が少ないからとジュエリーやアクセサリーを使わない、ではダメですよ。

家の中でも楽しめます。

ジュエリーやアクセサリーは人に見せるものではありません。

ファッションもそうですよね。

自分の大好きな洋服を着る喜びだと思います。

自分で楽しむ為の物です。

自分で使用して楽しむ。

手にとって眺めて楽しむ。

イギリスの方も皆さん朝起きて着替えを済ませばジュエリーも着ける方が多いですよ。

僕もいつもたくさん着けていますが、誰に何を言われようと気にしません。

全て気に入って着けていますので。

ファッションもそうです。

ラッキーカラーがグリーンの日は全身緑で着込みます。

金の日はゴールドで全身金キラです。

誰に何を言われようとも全く気にしません。

自分が好きでしていますし、必ず幸運になりますので人の意見はどうでも良いんですね。

でも、大体、運気の良い人は綺麗な色ですねーと褒めてくれますし、逆の人は批判的ですね。

そういう反応も面白いです。

風水も徹底的に、そして大好きなアンティークも徹底的に楽しみます。

いつ出来なくなるか分かりませんから、出来るうちに精一杯楽しむつもりです。

そうして楽しんでいると楽しさの連鎖で、楽しい人が集まってくれます。

皆さんも出来るだけ楽しい事を探して楽しんでください。

必ずどんな状況でも楽しくなれますよ。

辛い事もありますが、探せば必ず楽しい事も見つかると思いますので。

それでは皆さん、様々なイベント、そしてネットでお会いできますのを楽しみにしています。

WEBサイトでは日々の新着アップを楽しみにしてくださいね。

昔の古着&アンティークまねきねこの売りは、毎日の新着商品でしたので、それが出来るようにみんなで努力していきます。

それではまた。

高校生の頃大好きだったエディヴァンヘイレンさんが亡くなり、寂しさを感じる店長でした。

18歳の時に、大阪城ホールのライブへ行きましたし、華麗で斬新なギターテクニックと素敵な笑顔で演奏する姿は、強面の多いハードロックの世界では異色でした。

華がありました。

晩年は癌で闘病生活を送っていたそうです。

65歳という若さでの訃報に、ロックファンは悲しみにくれていると思います。

エディが率いるバンド、ヴァンヘイレンは大好きでした。

初代ボーカル、デイヴィッド・リー・ロス 、2代目ボーカル、サミーヘイガーと2人とも大好きでしたし、誰が歌っても影響を受けないエディの独特な心地良い素敵なメロディで最高でした。

映画バック・トゥ・ザ・フューチャーでもエディヴァンヘイレンのギターサウンドをマイケルJフォックスが奏でていました。

高校3年生の時、免許取り立ての同級生4、5人と車でフルボリュームでヴァンヘイレンのジャンプという曲をかけて歌いながら六甲山のドライブウェイを走り抜けた記憶が蘇ります。

でもアーティストは素晴らしいですね。

音源を聴けばいつまでもその当時のまま。

素敵なメロディはずっと永遠に楽しめますので。

そして自分の青春時代が蘇り、当時へとタイムスリップさせてもらえます。

姿は無くなってもいつまでもファンを楽しませてくれます。

落ち込んだ時も嬉しい時もいつでもスイッチを入れてくれて、元気にしてくれました。

特に10代の頃は、音楽という存在だけで悩みを乗り越えられたりする時がありました。

沢山の喜び、感動を心から感謝したいと思います。

そしていつ聴いてもテンションが上がり元気になれますので、まだまだ聴き続けたいと思います。

当時の大好きなアーティストがどんどんいなくなります。

マイケルジャクソン、ジョージマイケル、プリンス、ホイットニーヒューストン、エディヴァンヘイレン…

みんな僕の高校時代のスーパースターです。

ご冥福をお祈りします。
















2020年08月29日
皆さんお元気でしょうか?

秋の訪れには程遠い猛暑となっていますが、今後やって来る台風によって確実に季節は秋へと進んでいきます。

洋館店のザクロも日に日に実が大きくなってきています。

陽の長さも確実に短くなって来て、朝5時では明るさが少なくなっています。

僕の好きな夏の良いところは陽の長さも一つです。

夜7時を過ぎても明るいと1日が長い気がして得した気がします。

冬になると17時には真っ暗になりますので…

ロンドンでは朝4時半から夜9時過ぎまで明るいんです。

いわゆるサマータイムです。

暑いと身体も動きやすいですが、寒いと身体が冷えてしまってすぐに動けません。

今開催の名古屋高島屋のまねきねこのブースは冷房が効き過ぎて真冬のような寒さで売り場には長く居られないほどです。

外は猛暑なので半袖ですが、とても居られないので、近くのユニクロで3000円でジャケットを見つけて着ていますが、それでも寒いです。

首に巻くものを今日は探そうかなと思っています。

手も何もかも冷え切ると何にもできなくなります。

その状態で酷暑で37度の外に出ると暖かくて生きた心地になります。

こう言う事を考えても冷えは身体には良くないんですね。

いつも名古屋高島屋でイベントをする印鑑売り場横の場所は逆に暑いほどです。

売り場に扇風機が置いてあります。

場所によってかなりの違いが出るようです。

効率が悪いのでもったいないですね。

催場で開催するイベントでは以前もそのような事がありましたので、次回は対策をして上着を準備して来たいと思います。

名古屋高島屋のフランス展は、コロナでの影響を受けずに連日賑わっています。

ただ、密にならないほどのちょうど良い感じの人出で、皆さんソーシャルディスタンスを保ちながら上手にお買い物をされている感じです。

個人個人の意識の高さを感じます。

やはり、怖がるだけでなく、マスク着用で手洗いうがい、そして密にならないようにと考えて行動すれば大丈夫だと思います。

男性のお客様の話で、コロナは自分で対策をして好きな事をしながら自分を守るしかないよ!と話されている方がいました。

正にその通りですね。

過剰な対応をしていると、好きな世界を狭めますし、それで引きこもってストレスで身体が弱ったりすると、それこそコロナに負けた事になります。

自分の行動に責任を持ち、的を得た対策を取り、コロナに立ち向かう事が大事だと思います。

ロンドンからも連絡が入り、コロナでロックダウンしていた街も徐々に動き出し、いよいよアンティークの世界もスタートしたようです。

世界的に有名なポートベローの蚤の市も半分ほどのお店ですがオープンしたようです。

アンティークマーケットも4割ほど開業してスタートしたそうです。

ロンドンは死者数も多く大変な状況でしたけど、今は日本と同じ水準で推移しているそうです。

世界の流れは共通ですね。

アメリカもひどいと言われていますが人口の割合で言うと同じ感じだと思います。

アメリカではオークションも再開して機能していますし、世界中でアンティークの世界は動き始めています。

コロナの世界となり、3月、5月、6月、7月とヨーロッパへ行く予定がキャンセルとなりました。

次回は11月に買い付け予定を予約していますが、ロンドンではまだ入国の際に2週間隔離が義務付けられていますので、今の状態では難しいかなと考えています。

これから寒くなって行き、乾燥する季節になり、コロナがどうなっていくのか心配ですが、インフルエンザのワクチンもコロナには有効だと言う話もありますので、痛いですが10月になればしてもらうつもりです。

毎年されている方もいると思いますので、今年もぜひしてくださいね。

苦手な方や、したことがない人は無理しないでください。

ワクチンは稀に副作用で苦しむ人もいますので。

出来る限りの対策をしっかりしてコロナに挑む事が大切ですので、風邪が流行る秋から冬にかけては勝負ですね。

この時期を今の推移で乗り切れば明るい状況となると思います。

ただまた拡大するとなればまだまだ出口が見えない状況となると思います。

どちらになっても大丈夫な心構えが必要です。

心でしっかり備えていると何が起きてもバタバタしません。

強い心構えが必要ですね。

コロナ対策をしっかりとしながら大好きな世界を楽しんでいきましょう。

世間では安倍さんの辞任のニュースで騒ぎになっています。

僕も同じ病気をした事がありますので、安倍さんの苦しさは痛いほどに分かります。

潰瘍性大腸炎はひどい状態になると、何を食べても飲んでもすぐに下痢、下血になります。

もう、何かを口にすると一瞬で下る感じです。

トイレがそばにないと過ごせません…

なのでどんどん体重は減りますし、栄養も搾取できず弱っていきます。

血量も減り貧血でフラフラしますし、仕事に集中などできません。

辞任会見を見ましたが、その病気の辛さを知らない記者の方が、なぜこのタイミングで!無責任ではないか?、もう少し職務を続ける事はできないのか?と聞いていて、全く分かっていない人達だなと思いました。

もうそんなレベルではないんですね。

常にお腹の事が気になるし、とにかく食べられない状態になります。

食べるとすぐに下り、大量に出血するときもあります。

その鮮血を見ると更に不安と絶望感で満たされます。

そしてついには40度以上の高熱が出てきます。

僕はその状態でした。

安倍さんは様々な疑惑や説明責任などもありますが、とにかく今は一刻も早く治療に専念して欲しいと思います。

僕は自民党派では全く無いですが、1人の人間として完治を願っています。

どれだけ批判や疑惑があっても、病気で弱っている人を責める気にはなりません。

完治できない難病指定の病気と言われていますが、僕は入院中から薬を飲まずに対策をしたり、安倍さんが今投薬しているレミケードという点滴も、一生続けないとダメだと言われましたが、もうやめて3年以上経ちます。

全ての免疫を抑制する薬なので、すぐに感染症にかかります。

やはり薬には反対の作用が必ずあります。

その病気には効いても違う病気を呼び込みます。

なので僕は自分で様々な情報を得て、色々と考えて、対策を練り、投薬を全てやめて改善出来る方法を考えました。

自律神経もかなり影響があるとの事で、自律神経には背中をかなり鍛えないといけないとの情報を得て背筋を鍛えました。

仕事量を半分以下にしてストレスを軽減させて、身体を鍛えると言う方法で克服していきました。

なのでそれ以来デパートイベントでも滞在時間が短いんです。

その病気になるまではフル回転で仕事をして、仕事のし過ぎが招いた結果でしたので。

飲み薬を指示通り飲まなかったのも良かったのだと思います。

ずっと頼っていると身体がそれがないとダメになりますので。

もちろん全ての人がこの方法で大丈夫と言うことでもないと思います。

薬によっては勝手にやめたらダメな場合もあります。

やはり先生の言う事を全て鵜呑みにするのではなく、自分でも色々と対策や方法を考えて、自分の身体との対話もしっかりして、これだ!と言う道を探す事ですね。

コロナ対策と同じです。

今は幸い、医学書を見なくてもネットで情報も探せる便利な世の中です。

嘘の情報もあるので、それをどう判断するかは自分次第ですが。

皆さんも様々な持病をお持ちの方もおられるかと思いますが、自分の身体と向きあった方法も大切ですので、医者としっかりと話しをして納得の行く治療をしてほしいと思います。

とにかく普通に出来るという事がいかに幸せなことなのかを、病気になると痛いほど分かります。

普通に食べたり、飲んだり出来ること。

これが1番の幸せだと思います。

人間は食べたり飲んだりしないと生きていけない生き物ですので。

美輪明宏さんがいつも言う、幸せ探しの一つですね。

今、自分が幸せだと思うことを探して感謝して生きていくと幸せになれると言う方法です。

それを忘れてしまって不平不満ばかりを探して生きていると不幸になります。

目が見える、聴こえる、匂いが分かる、歩ける、動ける、食べられる、飲める、寝られる。

これだけでもどれだけ感謝出来る事があるか…

常に感謝しながら手を合わせて喜んでいると、しようもない悪口や不平不満は口から出てきません。

そして更に嬉しい出来事が有ればもっと感激を感じる事ができます。

落ち込むような事が有れば、幸せ探しをする。

この繰り返しですね。

不平不満探し、不幸探しをせずに幸せ探しです。

そうするとリセットできて前へ進んで行けます。

僕は生まれもって死産。

そして虚弱体質。

家庭崩壊そして孤独と貧困。

そして働き過ぎて難病。

2ヶ月の絶食も経験しました。

そして辛い治療の数々。

様々な事を体験できたので幸せ探しは容易です。

生きていると色々な事が起こります。

その時に前を向いて生きて行けるか、後ろばかりを振り返って生きていくのか。

このどちらかしかありません。

立ち止まって見直す時に、幸せ探しです。

すると前を向いて歩いていけます。

ですので新型コロナで大変な状況でも前を向いて生きていけます。

そして皆さんには大好きなアンティークと言う世界もあるのですから、幸せいっぱいですね。

大好きな事や、アンティーク達に囲まれて生きて行ける。

最高ですね。

僕は幸い、アンティークの家に住めて、アンティークを扱う仕事もできて、沢山の素敵なお客様に恵まれ、良いスタッフにも恵まれ、良い仲間に恵まれて野球チームもあり、本当に感謝しかありません。

これからも日々感謝をしながら大好きなアンティークを皆さんへ橋渡し出来る役目に誇りを持って生きて行きたいと思います。

最近ネットへのジュエリーも新規掲載が進んでいませんが、また強力な助っ人もいますし、みんなで協力しながら年内全商品アップへの目標を諦めずに頑張って行きたいと思います。

開催中の名古屋高島屋フランス展では連日、皆さんが来て頂いて嬉しい時間を過ごせています。

名古屋のアンティーク&骨董パワーは健在です。

本当に皆さまありがとうございます。
今回は28日に大須観音骨董市も開催していて、久しぶりに観に行こうと考えていましたら、雨が降り出して来て断念しました。

会長さんとも連絡を取りましたが、年末の名古屋骨董祭は開催したいと考えているとの事でした。

名古屋骨董祭は5月、9月と中止が続いていますが、大須観音骨董市は開催できているので安心しました。

12月の名古屋骨董祭が開催される事を願っています。

高島屋は引き続き開催していますのでお時間のある方はぜひご来店ください。

今後も川西阪急、梅田阪神とデパートイベントが続きます。

また皆さんにお会いできますのを楽しみにしています。

その前に9月5日、6日に神戸店を営業します。

アメリカからドールが到着しますし、ジュエリーオークションでのジュエリーも到着します。

時間がありましたらぜひご来店ください。

来られない方はそれぞれのデパートイベントで披露いたしますので、デパートへお越し下さい。

9月に入ると台風が頻繁にやってくると思いますので台風対策も忘れずに、備えてくださいね。

コロナ対策、熱中症対策、台風対策、地震対策と大忙しですが、備えあれば憂いなしです。

暗い気持ちでするのではなく、明るく準備すると楽しく備えられますよ。

こうなったらこれが要るな、こうなるとこれが危ないなーと想像しながら準備するんです。

そして出来上がると達成感を味わえます。

どれだけしても、万全ではないと思いますが、自分が出来る対策を頑張ってした!と言う事で悔いはなくなります。

備えることが多いですが頑張っていきましょう。

神戸店、川西阪急、梅田阪神、西宮阪急、梅田阪急、そして年末の恒例行事、阪神道具市も夏は中止となりましたけど、年末はついに復活です。

そして11月のまねきねこの恒例イベント、洋館アンティークフェアも開催いたします。

まだ先ですが、北海道から、フェアへ行きます!との嬉しい連絡も頂きました。

飛行機などの手配はもうすでに始まっています。

季節は確実に進んでいきます。

今回も洋館フェアでは150年前のピアノでの演奏会も開催しますが、店長が歌う曲も色々と考えています。

今考えていると、夏が終わる寂しさ、夏の終わりの歌が思い浮かびます。

ただフェアは11月なので秋から冬ですね。

でも1曲、今の季節そのままのタイトルですが、夏の終わりのハーモニーと言う曲をするつもりです。

井上陽水さんが作詞、玉置浩二さんが作曲して2人で歌った素敵なメロディの曲です。

陽水さんのバックバンドをしていた安全地帯の玉置浩二さんがついに師匠と同じメインの舞台に2人で立ち、歌った曲です。

陽水さんの詩はとても綺麗な言葉が多いですが、この曲の中にある、

ステキな夢 憧れを いつまでも ずっと 忘れずに

この詩が好きです。

どんな状況になろうとも、ステキな夢や憧れをいつまでも忘れずに持ち続けていく。

これこそがステキな人生、生き方だと思います。

前回の日記にも書きましたけど、トキメキやドキドキ、ワクワク。

それを感じるにはステキな夢や憧れを抱くからこそだと思います。

またピアニストのともこさんと一緒に練習するのが楽しみです。

ともこさんと一緒に歌うようになってからは、浜田省吾さんや、竹内まりあさんなどのJ POPなどと、映画音楽、大好きなコールポーターの楽曲、ホイットニーヒューストン、シャルルアズナブールなどのシャンソンなどを演奏していました。

英語の歌は意味が分かりにくいとの意見から、最近は少なめにしていました。

確かにそうですよね。

言葉が分かるとダイレクトに伝わります。

僕がピアノ演奏しての弾き語りの頃は曲が限られていて、ムーンリバー、星に願いを、ラボエーム、SHE、コールポーターのアイラブユーだけでしたが、日本語に変換したラボエーム以外は全部英語でした。

ともこさんとも好きな洋楽の曲も日本語に置き換えて歌っていましたけど、今までしていない曲も日本語に変換して数曲歌いたいと考えています。

候補はスティービーワンダー、エルトンジョンのバラードなどです。

前回は僕が高校生の時に大好きだったリックスプリングフィールドの曲をしたい!とともこさんに提案しましたが、ともこさんが、何度演奏しても、どうも好きになれない…となり却下となりました。

おまけにリックスプリングスティーン…と名前を間違えるほどでしたのでおかしかったです。

ブルーススプリングスティーンと混ざったようです…

いつもどんな提案でも、知らない曲でも時間がなくてもすぐに曲を探して演奏してくれますので、本当に感謝しています。

ただ時々、どうしても無理な曲が発生しますので、それを乗り越えて良い演奏をしてもらいます。

やはり2人共に喜んでしてこそ、聞いている方にも届くと思いますので。

毎回楽しみにお越し頂いている人もいますのでステキな夢が伝わるように頑張りたいと思います。

そしてもちろん、メインのアンティークフェアも、豊富な品揃えで楽しんで頂けるように精一杯頑張ります。

それでは皆さん、引き続き開催中の名古屋高島屋フランス展へ、ぜひお越し下さい。

そして神戸店フェア。

もちろんWEBショップでもセールを開催いたしますし、新着ドールも先にアップ致します。

そして川西阪急、梅田阪神でのイベントで、皆様と元気にお会いできますのを楽しみにしています。

まだまだ続く残暑に負けないようにお過ごしくださいね。

写真は毎朝参拝している名古屋の神社です。

いつもの神社さんは工事で行けないので、今はこちらにお世話になっています。

広くてとても気持ちの良いお宮さんです。

名古屋高島屋のフランス展の大盛況と世の中の平和、コロナの収束を毎朝お願いしています。

皆さんも家の近くや、お出かけ先、お仕事先のお宮さんにお参りしてくださいね。

鳥居をくぐるだけで身体についた厄落としは出来ますし、風水では毎日神社へ行けば必ず幸せになれると言われていますので。

お勧めの開運方法ですよ。

それではまた。

2020年08月03日
皆さんお元気でしょうか?

梅雨が明けて真夏になり、猛暑が続いていますね。

豪雨の被災地では、この猛暑の中、復旧に向けてボランティアの人達が頑張っています。

阪神大震災の時、ガレキの除去や様々な手伝いをしましたけど、あの時は冬でしたし、マスク必着では無く、熱中症などの心配は要りませんでした。

今は人が集う場所ではマスク必着となっていますので大変だと思います。

1日も早い復旧を心から願っています。

まねきねこでは皆様のおかげで、売上金から寄付金を納めることができています。

震災後からあしなが育英会などへの寄付も続けていますが、コロナの影響で募金活動が出来ずにお金が集まらなくなっているそうです。

僕は神戸大丸の入り口付近で学生さんのあしなが育英会の街頭募金活動で知り、それ以来できる範囲で続けていますが、やはり募金活動がなければご縁が無かったと思います。

コロナの影響は様々な方面で出ていますが、街頭募金活動が出来ず、大きな痛手となっています。

弱者を助ける構図が崩れると世の中の流れは悪くなりますので、街頭募金以外の方法で今まで通りに資金が集まる事を願っています。

僕は宝くじが当たれば半分は寄付するつもりでいますので、小額ですが買い続けていきます。

二億円当たれば一億円を寄付します。

夢のような話ですがそうでもないんですよ。

僕の友人は2000万円を5年以内に二度当てています。

外れても寄付金になりますし、風水では宝くじは買うだけで、体内金運が活性化されて金運向上になるそうです。

そして、よく聞く、高額当選の方は後で不幸になるとの話しも、半分寄付すれば幸福になるそうです。

全部取り込むとダメなんでしょうね…

半分は寄付して社会に貢献すれば残りのお金で幸せな使い方ができると言う事ですね。

話は戻りますが、被災地ではコロナの影響で、以前のようなボランティアの流れもなくなり、地元の人しか参加できない状態です。

コロナは様々な影響が出ていますが、地球環境は改善されているそうです…

二酸化炭素の排出は減り、環境指数は全てにおいて改善されて地球は綺麗になっていく…

これほど矛盾を感じる事はないですが、やはり環境破壊がもたらしたコロナ騒動とも言えそうです。

これをきっかけに、地球環境も世界規模で良い方向へ行って欲しいです。

コロナ後、とよく聞く言葉ですが、生活様式など様々な生き方そのものが変わりましたので、良い方向へ持っていくキッカケにもなる可能性があります。

まねきねこでは、WEBサイトの充実、そして神戸店、洋館店の営業など、少しずつシフトしていますが、まだまだ色々とアイデアを出して、どうやって皆さんに楽しんで頂けるのかを考えていきたいと思います。

コロナと言う言葉を聞くだけで疲れる方も多いと思いますが、やはりどんな状況でも楽しい事を探して過ごさないとストレスで病気になります。

身体の栄養、ビタミンは食べ物、太陽から。

心の栄養、ビタミンはスポーツや文化で吸収するしか方法がありませんので。

前回の緊急事態宣言から、毎日のように感染者が増えていく報道ばかりを目にしますが、また今後もどうなるかは不透明です。

でも一度経験しているので、対処の方法は皆さんは学んでいます。

やはり自分自身が感染しない事。

その為にはどう行動していけば良いのかを考えて行動するしかありません。

僕はコロナ以来、一度も外食をしていません。

最近も会食や夜の飲食の制限など、飲食関係の皆さんには本当に大変な報道ばかり出ていますが、不特定多数の方が集い、マスクを外しての行動となりますので、やはりリスクが大きいです。

僕はデパートイベントの準備の後などに車で繁華街を横切った際、信号待ちでオープン形式のカウンターの飲み屋さんの横で停車しました。

仕事後のスーツ姿の方がジョッキ片手に楽しくされているのが見えましたが、スポットライトに照らされて、飛沫が飛び交っているのを見ました…

もちろん、飲食しているのでマスクはしていません。

その光景を見ると、改めて飲食店のリスクの高さを感じました。

シールドを設置したり、会話、談笑を禁止して防衛策を講じているお店もありますので、全てが危ないとは思いませんが、今はマスクを外しての行動そのものが危ないですので、リスクがある事を覚悟して行動しないといけません。

今、開催中の神戸大丸では入り口を制限されて、サーモグラフィーによる検温、消毒を経ての入店となっています。

それでも100%安全かと言うと言い切れませんけど、精一杯の対策はしています。

電車やバスなどの交通機関は対策をしていますし、ほぼ100%マスクをされていますので、怖さはなかったです。

プロ野球観戦も、4万人入れる場所に5000人以内に制限され、検温が義務付けられて、観戦者はその後の紐付けをされています。

観戦中はもちろんマスク必着で、必要以外に少しでも外すと警備員から注意されます。

それでも選手が感染したりするとすぐに試合が中止となります。

様々な方面で出来る限りの対策をして頑張って運営されています。

本当に大変だと思います。

様々な対策、そして自分に出来るコロナ対策をしっかり実行して、感染しないように頑張っていきましょう。

早寝早起きで規則正しく生活をして、自己免疫力を高めることも大事ですので、しっかり食事をして、太陽にもあたり、コロナにはコロナ(太陽)で撃退しましょう。

紫外線を浴び続けると死滅するらしいですので、屋外での運動、散歩、アウトドアレジャーは大丈夫だと思います。

この状態は2、3年は続くと店長は覚悟しています。

もちろん早く終息するのが1番良いですが、当初の予想通り、SARSのように6月頃には終息とはいきませんでしたので…

コロナと共に生きていく覚悟を決めて挑めばバタバタする事はありません。

いつ、誰もが感染してもおかしくない状況ですので。

覚悟を持って生きていけばどのような困難でも何とかなります。

もし感染してしまえば、どうすれば良いのか、どう行動していけば良いのかを常に考えて指針を決めておけば大丈夫です。

災害と同じですね。

いつ洪水でやられても、いつ台風で災害が起きても、いつ地震が来ても、どうすれば良いのか、を想像して対策を講じていればバタバタしません。

大昔から日本は天災の国ですので。

天災と新型コロナ。

新たな脅威に立ち向かう覚悟をしてこの困難を乗り切りましょう。

◯倒れそうな高い家具は置かない、有ればビス止め、転倒防止などの対策。
◯1週間ほどの水、食料、カセットコンロの常備。(携帯電話が1週間分充電可能な設備。
◯バッテリーなど非常電源、ポータブル電源などを確保。
◯避難所の確認。
◯疎開先の確保(コロナで避難所は密になるため)。車でもOK。
◯1人用テント、ポップアップテントなどの寝床の確保。(座布団ほどの大きさに収まります)
◯カバンなどに必要なものをいつもまとめておく。
◯熱中症予防のタブレットなどを常備。
◯抗生物質などの塗り薬、消毒液、痛み止め、整腸剤なども非常用に準備。

店長はこのような対策をしています。

詳しく書くと店長は携帯用折り畳みソーラーパネルもありますので、おそらく太陽が出れば2年間は電気を作れて、蓄電もできます。

iPadや携帯の電源が切れる事はありません。

今は携帯などのモバイルで様々な情報を得られますのでそれが切れないのは重要です。安否確認もできます。

ただ全てを土砂災害で流されると同じですが…

そこが怖いところですね。

なので土砂災害が起きそうな状態になれば早めの脱出が必要です。

それらのフル装備を持って先に脱出できれば助かります。

いつも頭の中でシュミレーションしています。

備えていると必要以上には怖くなりませんので、皆さんも是非想像力を働かせて危険回避をしてくださいね。

お人形はスタンドを外して座らせるか、寝かせる事です。

でも、昔からアンティークドールがいる家は守られると言われていますので大丈夫だとは思いますけど。

パリでも昔から戦争でドールのある家は難を逃れたなどの話を聞いたことがあります。

やはりそうやって100年以上も綺麗に生きてきたのですから。

最強の幸運が無いと現在まで残らないと思います。

ジュエリーもそうですね、身につけてお守りとして大事にされたり、大切に引き継がれて100年以上生きて来たので最強のアイテムです。

幸運のアンティーク達に守られてまねきねこも阪神大震災を乗り越えて来ましたので。

コロナなどに負けているわけにはいきません。

皆さんもそのように強い気持ち、強い覚悟で一緒に頑張っていきましょう。

そして一緒に楽しんでいきましょう。

かけがえのない素晴らしいアンティーク。

この趣味が有れば緊急事態宣言での家でのおこもりも怖くありません。

ところで、皆さんはアンティークの祝祭と言う映画はご覧になれましたでしょうか?

フランス映画らしい、少し暗いムードでしたが、内容はとても素敵な映画でした。

正に、アンティークへの愛情、アンティークそのものへの理解。アンティークの世界を知り尽くした監督が作り上げた傑作でした。

映画の舞台の洋館も監督の祖母の家です。

そしてドヌーブの美しさは芸術品のような輝きでした。

いくつ年齢を重ねても美しくいられる…

これは努力と内面から来る美しさもあるのではないかと思います。

年齢は関係ないんですね。

むしろ僕は昔の映画の若い頃よりも美を感じました。

娘さんも出ていましたが、お母さんの美しさとはかけ離れていました。

オリビアニュートンジョンもそうです。

美女のお母さんには娘は勝てないんでしょうね。

そして映画の内容は、死期を悟ったドヌーブが、家のお宝をタダ同然で家の庭で売り捌きます。

ただ、その中でも思い入れのあるものは置いておこうとしますが、痴呆も少しあるので忘れてしまいます。

そこでずっと疎遠になっていた娘も、その騒動で駆けつけて来て再会を果たし、そして娘の親友は美術商をしていて、ドヌーブが1番大切にしていた象の時計や素晴らしいオートマタも守ります。

娘が盗んで失くしたと思っていた代々受け継がれて来た指輪も妖精のような存在の子供のお陰で戻ってきて、娘に手渡して娘とも仲直りします。

そして様々な家のお宝がどんどんお嫁に行き、現金が古本から出てきて奪い合いになった途端にドヌーブがガレージセールの終わりを告げます。

ドヌーブは思い出の品々を好きな人の元へと渡したかっただけなのです。

儲けや利益などどうでも良かったので、お金の取り合いが起こった時点で、ドロボウには渡さない!と終わりを告げました。

そして昔、愛する息子を失った時に、親身になって守ってくれた牧師さんから頂いたモネの絵も返そうと牧師さんを呼んだにも関わらず、呼んだ事も忘れて、逆に悪魔払いを依頼…

その絵の事で呼ばれたと思った牧師は絵はどうなったと聞くがドヌーブはどこに行ったか分からないと…

でもその絵は元々、モネもどきと言われていた物でした。

そして、その夜にサーカスの花火が飛ばされて、その火の粉が飛んできて、ガスをつけっぱなしにしていたドヌーブのガスコンロが大爆発を起こして全てが吹き飛んでしまう…

それがフィナーレでしたが、可愛いぬいぐるみや様々なものがスローモーションで空中を飛んでいく姿はとても可愛く表現されていました。

ドヌーブが死期を悟り、それから大切な思い出の詰まった品々を次に愛される場所へと繋ぎ、残るべき素晴らしい美術品やアンティークはそれぞれの次の場所へと引き継がれました。
ただしまい忘れていた象の時計は娘の友人が家に小さい頃に家に遊びに来た時から憧れていた時計だったので、見つけて避難させて難を逃れました。

牧師さんのモネは、偽物なので爆破されました。

そこはユニークを感じました。

あと1日でも遅ければ全部潰れてしまいましたが、ギリギリに助かったアンティーク達でした。

正にその出来事はまねきねこ洋館店での出会いそのものでしたので、映画を観て、この監督はアンティークや昔の物の生き様を分かっている!と思いました。

洋館店との出会いは以前にも書きましたが、西宮でお店をしている時に出会いました。

開花亭さんと言う骨董屋さんが30年かけてやっと見つけた昔の洋館でしたが、その直前に、もう終の住処を見つけて家を購入した後でした。

異人館に住むのが夢で、30年以上、神戸中の不動産屋さんにネットワークを張り巡らせて探していた昔の異人館だったのです。

でもその連絡を受けて、今頃…と送られたFAXを破り捨てた翌日に僕が店を訪ねて、その洋館の話を聞き、翌日に一緒に観に行って出会ったのが洋館店です。

荒れ果てた家でしたが、素晴らしい作りは観てすぐに分かり、開花亭さんも良い家やなぁと2人で感激しました。

そこで不動産屋さんが、実は中の家具や生活用品は、数日後には全部処分される予定でした、と話してくれました。

僕はほとんど要りますので、その処分される方とお会いして、いるもの要らない物の選別をしたいです!と言うと快く受けてくれました。

そしてまだ購入手続きも終えていないのに数日後にはその方と会いました。

そして窓からバラバラにされて処分される予定の昔のピアノも、家具、照明器具など殆どのインテリア品は全て難を逃れ、布団や梅干しなど、使えない物だけ処分してもらいました。

ただ窓が壊れていたので、これは直せないと不動産屋さんに言われたのでこのまま使います、と言うとそのゴミ処分の方がすぐに直してくれました。

それが運命の出会いの大工さんの西郷さんでした。

その大工さんは数年前に亡くなりましたが僕の神戸のお父さんのような存在となり、後に全てオリジナルでの修繕をしてくれて洋館店は文化財となりました。

今は弟子の吉田さんが受け継いでくれて洋館を守ってくれています。


そして契約の際に、以前の持ち主のロシア人の方に仕えていたお手伝いさんの親族の方とお会いして、衝撃の話を聞きました。

元々はおばさんの面倒を見る為にここに住む予定でした。

たまに遊びに来た時、二階から見る景色が好きだったので夫婦で移住して住もうと。

九州から引っ越してきて、神戸に移住するつもりでした。

ただ痴呆になったおばさんのために全てバリアフリーにして、荷物も全て処分して全改装する予定でした。

そしてその資料も見せてくれました。

約2千万円の見積もりでした。

ただ、実行しようと決めて取り掛かる直前に僕が軽い脳梗塞になりまして、この坂道を歩くのが困難になり、神戸移住を断念して家を処分したと言う事なんです。

僕はその時点で全てを読み取りました。

ロシア人の方が大切にしていたピアノ、様々なアンティーク家具、アンティーク達がまだまだここで生きて生きたいと。

そして洋館そのものが、変えられる事を拒否したのだと。

そこで白羽の矢が僕に立てられたんだ。

それで二度も処分されるはずだったアンティーク達の悲鳴が僕に届いたのだと…

その後も不思議な事は多々起こりましたが全て繋がっていました。

正にこの映画と同じような話です。

映画や洋館店だけの話ではありません。

アンティークにはそのようなストーリーがほとんどです。

そうやって100年以上も生き残って来た物がアンティークなのです。

だからパワーが強く、見守ってくれるんですね。

生きているんです。

だから物自体の魅力だけでなく、それ以上の存在感があるんですね。

なので映画を観たあと、とても気持ちが良くなりました。

まだご覧になっていない方は、DVDなどが出ればぜひ観てくださいね。

ネタバレだ!と怒らないでくださいね。

分かっていても絶対に面白いですから。

そして爆破はもちろんCGで、洋館やアンティークは壊れていませんので。

ただ映画の中で、昆虫採集が好きな息子の為に購入した虫取りのオートマタは子供が落として壊していましたが、綺麗に修復されていました。

1900年に入ってからのSFBJの物だと思います。

それ以外のオートマタは手品をするものや様々な表現をする貴重な物ばかりでした。

お人形の話題になりましたが、まねきねこでは先日、久しぶりに国内オークションで多数のドールを落札致しました。

今までは板橋ドールミュージアム、熱海ドールミュージアムなどのドールがオークションへ出されてご縁がありました。

数年前にはATが7体も出るオークションもありましたが、それ以来の多数の出品でした。

僕は詳しくないのですが、SNSなどでは有名なコレクターの物だとして、話題になっていたそうです。

担当者から聞きました。

とにかく素晴らしいコレクションです。

今週中には到着しますので、準備が出来次第アップ致します。

そしてその子達を週末には神戸店で披露致します。

また素晴らしいアンティーク達との出会いとご縁を嬉しく思いますし、またその橋渡しが出来れば良いなと思います。

数が限られるアンティークは、様々なところへ行きますが、またこうして市場に出てきて、地球をグルグルと周ります。

アンティーク達が生きて来た長い年月の中で、その瞬間に関われる事を光栄に思っています。

ずっとお嫁に行かずにまねきねこに居る子はここに居たいんだなと思いますし、お嫁に出る子はその方の家に行きたかったのだなと思います。

そしてまた新たな人生を歩みます。

新しい家で、その新たな家族の人生の一部を過ごし、感動や喜びを与えてくれます。

そしてまたいつか、旅立ちの日が訪れます。

それを考えると本当にアンティーク達は凄いなと思います。

関わる全ての人達に幸せ、元気、勇気、感動を与え続けているんです。

行き先はアンティークが決めると言いますが、違う見方をすれば、アンティーク達がそのお家で必ず必要な意味があるからそこへ行くとも言えると思います。

必然的なご縁ですね。

写真は先日、お伺いした東京のお家の近くのお寺の入り口に書いていた言葉ですが、正に出会いと別れ、ご縁の言葉でした。

僕はその橋渡しが出来る幸せを日々かみ締めて過ごしています。

それでは皆さん、新着アップ、そして神戸店での営業日にお会いしましょう。

季節は8月に入り、これからは台風のシーズンです。

去年も大きな台風がきて大変でしたので今年もやはり繰り返すと思います。

備えをしっかりとして、乗り越えていきましょう。

これからは今まで以上に家で過ごす時間が増えると思いますので、素敵なお部屋、大好きなものに囲まれて過ごせるように整えることも大切ですね。

ドヌーブの映画の中でも、決め台詞のような言葉がありました。

素敵な物に囲まれて暮らしていると心が豊かになる。

それは高価なものや安いものなどは関係無いと思います。

自分が大好きなものに囲まれていると見ていたり触れるだけで幸せを感じます。

アンティークと共に楽しく過ごす。

僕自身もこれをさらに見直して行きたいと思います。

コロナ自粛の際に整理整頓もだいぶ出来ましたけど、まだまだ残っていますので、整理整頓をして、全ての物に対して愛着を更に持てるように大切にしていきたいと思います。

それでは皆さん、暑さがますます厳しくなりますので、熱中症などにも気をつけてお過ごし下さいね。

元気な夏を過ごせるように心から願っています。

また真っ黒になって来た店長より。

野球も絶好調で足の速さも衰えずに、先日はランニングホームランを打ちました。

打ってから一塁、二塁、三塁そしてホームまでのベースランニングタイムは17秒ほどでした。

プロ野球選手の平均が17秒ですのでほぼ平均ですね。

ちなみに全盛期のイチローは15秒弱らしいです。

僕は53歳と言う事を考えると上出来だと思います。

自画自賛ですね(^^)

昔から足だけは早かったですので。

でも膝の皿はずれますし、ところどころ故障もしていますが、まだまだ走れる事は嬉しいです。

キングカズこと、サッカー界のレジェンド、三浦知良さんは、僕と誕生日も近く2月生まれの同級生です。

彼はまだまだ現役で第一線で頑張っています。

辞めるのは簡単ですが、現役をずっと続ける事は人の何倍もの努力が必要だと思います。

いつまでも壊れるまで頑張って欲しいと思います。

店長もレベルは全く違いますが、走れなくなるまで続けたいと思います。

まだまだ20代の豪速球を打ち返せる目もありますので、目と足が動く限り頑張ります。

元々、小学校、中学校、高校時代は美術と音楽と体育が大好きでしたので、それを生涯できれば幸せですね。

ピアノは最近できていませんけど、またトライするつもりです。

歌はライブ活動も無理ですし、カラオケも難しいですが、洋館フェアで歌っています。

美術はアンティークそのものが美術だと思っています。

そして体育は野球ですね。

サーフィンも今は行きにくい状況ですね。

様々な出来事はありますが、自分が大好きな事を見つけて、人生を精一杯楽しめるように前を向いていきましょう。

そうすれば免疫力も上がりますし、ワクワク、ドキドキと、ときめきをいつまでも忘れないようにしてくださいね。

僕はオークションの度にドキドキ、到着したアンティークを開く時にワクワク。

そして皆さんとの出会い、ご縁にときめいています。

皆さんもサイトを開く時にドキドキ、ワクワク、そしてときめいて頂けるように、努力精進していきますので、どうぞよろしくお願いします。

それではまた。

2020年06月26日
皆さんお元気でしょうか?

もうすぐ7月になり、梅雨が明ければ夏真っ盛りとなるところですが、風が冷たい気がします。

新型コロナも、日本では新たな感染者はゼロにはならず、やはりウィルスと共に共存していく世界になりそうです。

アメリカでは更に拡大しています。

ロンドンでは、ようやくロックダウンが解除されて、少しずつ日常に戻りつつあり、ロンドン名物のバーも対策をして営業再開したそうです。

蚤の市やイベントはまだ再開されていませんので、ロンドンのアンティーク業界のスタートはまだ先になりそうです。

ただ、オークションはオンラインなどがメインではありますが、絵画、美術品、ジュエリー、クラシックカーなどのオークションがスタートしました。

それに伴い、僕も頑張って参加しました。

アメリカと違い、時差が9時間なので夜19時スタートで24時頃までずっとオンラインで参加しました。

アメリカオークションのスタート時間の午前3時から5時間ならかなりキツイですね…

ロンドンと違い、郊外ではコロナの影響もないのでお客様もかなり会場に参加されていて、いつもよりも高騰していた感じでした。

3月からずっと閉鎖されていた影響もあり、皆さん、アンティーク欲が爆発したのだと思います。

結果は、コウモリのカメオ、可愛い犬のマイクロモザイクなど、かなりの希少なアンティークは何点か惨敗しましたけど、好きなアンティークを沢山落とせました。

ただずっとオンラインで座りっぱなし、iPadとiPhoneをずっと見ながら計算したりで、体重が1キロも減ってました…

神経を使うのと、ずっと座りっぱなしも身体に影響するんですね。

アンティークジュエリーオークションとしては、まねきねこ史上最多の50点を落札しました。

5時間ずっと緊迫状態でしたので、終了が近づくとグッタリでした…

テレワークやデスクワークの方の苦労が良く分かりました。

疲れ切って中々寝付けない夜となりましたけど、アメリカとは違い、オークション終了後、すぐにメールで届いたインボイスを眺めて、沢山のアンティーク達とのご縁、来日が待ちきれないほどの喜びになりました。

ご縁のあったアンティークジュエリー達が、近いうちに来日しますので、楽しみにしていて下さい。

それでもコロナの影響で、しばらく新たな出会いは難しい…と考えていた3月頃から考えると、劇的なスピードでの復活だと思います。

ひとつひとつの作業、そして出会いに心から感謝して動いています。

そして、コロナ前にロンドンやロンドン郊外で落札していたアンティークジュエリーの発送も再開されましたので、次々と来日します。

長いものは半年ぶりに到着します。

と言うのは、3、5、6月に渡英する予定で、その時に受け取る約束を交わしていたので、年末に落札したジュエリーも預かって頂いてました。

その頃はまさかコロナで渡英が不可能になる事など、想像もしていませんでしたので…

アメリカからのドール、そして英国からのジュエリーと、まねきねこの店内が賑やかになりそうです。

6月はコロナ明けで、いきなりデパート3週連続イベントがスタートしましたけど、連日、皆さんがご来店下さり、本当に素晴らしいイベントとなりました。

名古屋高島屋、梅田阪神、梅田阪急と大成功のイベントとなりました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

7月に入るとしばらくデパートイベントはないですが、また神戸店の営業を再開致します。

コロナ自粛の際は、神戸店でネットアップ作業をしたり、皆さんがご来店して頂いたりして、嬉しい時間を過ごせました。

自粛期間中での時間も、様々な対策を考えたり、その時に皆さんと過ごせた思い出は、今となれば貴重な時間だったと思えます。

道路からは自粛のお願いの車から流れるスピーカーの音が聞こえたり、神戸店の前は、車の交通量が少ない中、ジョギングの人、すぐ近くの山に登る人など、普段よりも多くの方が歩いていました。

平日の神戸店の前は歩く人は少ないので、繁華街のような人の通りでした。

皆さん自粛で家に篭っていたのを、山や自然で解消しようと出かけていたのだと思います。

公園でスポーツをしていて感染した、山で感染したなどは聞きませんので。

やはり個室の換気の悪い場所での蜜空間。

様々な不特定多数の人が集う室内での感染ですね。

引き続き、様々な対策をして備えたいと思います。

最近は、その対策を苦に思わなくなりました。

マスク必着、うがい手洗い、外食しないなど、ごく普通に自然と出来ます。

僕は元々、食に対してこだわりがないので、外食が全く出来なくても平気なのは大きいですね。

やはり貧困層で食べる事に困った経験は大きいです。

何でも良いから食べられるだけで幸せだと思えますので。

毎日、納豆とご飯と味噌汁を三食で1年間でも全く平気です。

戦争体験の方も同じですね。

食べるものが全く無くて、バッタやコオロギを焼いて食べたり、芋ばかり食べたりなどを聞いた事があります。

小学校の道徳の話しでは、戦時中に小豆が手に入り、喜んでその事を鼻歌まじりに子供が歌って、それを聞いていた将校が父親を処刑した、との話しは今でも強烈に覚えています。

子供のために、少し盗んで食べさせてあげたのですが、子供は嬉しくてつい声に出してしまい、自分のせいでお父さんが殺される…

もちろん盗みは良くないですが、命を落とされる事ではないと思いますし、戦争のせいでそこまで皆さんが追い込まれていた事が悲劇です。

小学校5年生ぐらいで聞いた話しですが、何とも言えない気持ちになりました。

普通の事ができない、当たり前の事が当たり前でない時代を生きていると、全てが尊く、感謝して過ごせます。

なので辛い経験、体験は、その時は大変ですし、命を落とした人はどうしようもないですが、それを糧に、すべてに感謝して生きていけるようになれる事もあります。

もちろん、前を向いて生きていけないほどにダメージを受ける人もいます。

僕はそれを考えると恵まれていると思います。

昔の苦労は戦争時の人達に比べれば全く相手にもなりません。

沖縄の戦時中の話しは、新聞、ニュースなどで連日報道されていますが、ごく一部です。

僕は沖縄が大好きで何度も訪れていますが、離島の座間味島へ旅行へ行った時、座間味の歴史、オバアの話しなどの本を読んだ時、プルサーマル条約に選ばれた素晴らしい海岸の下には、沢山の遺骨と血が流れ、悲しい歴史が埋まっている事を知りました。

沖縄は観光の島で、いつ訪れても楽しくなる素晴らしい場所ですし、皆さん親切で優しい笑顔で迎えてくれますが、ほとんどの方が悲しい体験、悲しい過去を背負っているのだと。

なのにまだまだ沖縄には基地が残り、戦争の傷痕というか、ずっと戦争が続いているのと同じような物だと思います。

これ以上沖縄には基地も要りませんし、これ以上の環境破壊、綺麗な珊瑚など、綺麗な海を壊して欲しくないですね。

現在も綺麗なサンゴ礁の中ウミガメやジュゴンが泳ぐ海を、埋め立てていますので。

地球をこれ以上破壊すると、今、NHKとサンテレビで放映している、未来少年コナンのような世界になると思います。

40年以上前のアニメですが、未来を予測していますね。

手塚さん、高畑さん、宮崎さん、松本零時さんは予知して作品に書いています。

もちろん、そのようにならないで欲しい!との願いを込めて作品を作っていたと思いますが、その通りとなっています。

古い物、昔の物を愛する人は、自然を愛する事と通じるものがあります。

今ある物を大切にしていくという理念が同じですので。

アンティーク、リサイクルは地球に優しいエコ活動のひとつだと、古着屋をしているときにお客さんに話していましたけど、その通りだと思います。

7月からはコンビニでもビニール袋が禁止されますが、一つ一つ出来る対策を、コロナと同じように、地球の為、美しい自然のために頑張っていきたいと思います。

まねきねこでもビニール袋は使用せず、紙袋だけにします。

7月は神戸店、そして月末からは神戸大丸、大分トキハとイベントが続きます。

大好きな夏に、みなさんと元気にお会いできますのを楽しみにしています。

そしてWEBショップも、新着のアンティークドール、ジュエリーをアップしていきますので楽しみにしていてください。

それではまた。


写真は梅雨色に染まった洋館店の道です。


2020年06月13日
店長から映画情報です。

コロナの影響で延期になっていたアンティークファンにとって必見の映画がようやく上映されます。(関東では上映中)

フランスの至宝、カトリーヌドヌーヴが主演で、死を覚悟したドヌーヴが膨大なコレクションを手放しながら人生の歴史を辿って行くと言う素敵な映画です。

何と言っても数々のアンティーク達が登場して魅了されますし、アンティーク好きの方は、このガレージセールに今すぐ飛んで行きたい!との衝動に駆られるシーンです…
100年以上経ってきたアンティークは、人から人へ受け継がれていき、その人達の歴史、人生も受け継いでいくものです。

人間はいつかこの世を去りますが、大切に愛され続けて来たアンティークは、また大切に受け継いでもらえる主人の元へと100年、200年と旅を続けていきます。

素晴らしいアンティーク、そしてドヌーブの素敵な演技を是非劇場へ観に行かれて下さい。

感動間違い無しですし、アンティークの魅力を再確認出来ると思います。

僕自身も、改めてアンティークトレーダーと言う仕事に幸せを感じています。

人から人へ手渡す瞬間に、映画のような素晴らしい情景も一緒に橋渡ししていきたいと思います。

以上、店長オススメ映画情報でした。


2020年06月07日
皆さんお元気でしょうか?

季節は連日、30度近くに上昇して、夏へまっしぐらのようになりました。

店長の大好きな夏がすぐそこです。

その前に梅雨もありますが…

気温の上昇、紫外線の強さが激しくなるにつれてコロナウィルスも弱くなっているようで、昼間の世界では感染者が減り、夜の世界の感染者がまだ伸びています。

暑くてエアコンを使用して換気が出来ず、紫外線の届かない室内での不特定多数の人の交流は、まだまだ危険ですね。

僕は今は名古屋高島屋のイベントで名古屋にいます。

名古屋では新たな感染者が出ていない事もあり、駅、飲食店では人も多くなっています。

でも歩いている人は、ほぼ確実にマスクを着用していて、皆さんの意識の高さが分かります。

ただ飲食店では、マスクを外して談笑、飲食してますので、僕はやはり、まだ躊躇しています…

高島屋の帰りにデパ地下でお弁当、コンビニ、テイクアウトで購入してホテルで食事をしています。

グルメでは無く全く平気ですので、ストレスも無しです。

食べる事に困った経験はこんな時に生きてきますね。

白ごはんだけで1週間とかでも全く平気ですので…

ただ、今は風水でラッキーフードを食べる毎日なので、そのメニューを毎日こなしています。

今日は野菜サラダでしたので、どこでも手に入ります。

先日は酢豚の日に、銀行のついでにコープに寄って、いつも売っているお惣菜を買おうと思ったら、酢豚だけ売って無かったので、急遽作りました。

酢豚を一から作ったのは久しぶりでした。

昔、料理にハマっていた時があり、毎日作っていた経験が生きました。

高校のアルバイトの時も、ステーキハウスでまかない担当をした時があり、余ったお肉でカツを作ったり、カレーを作ったりと、シェフに教わって毎日様々な料理を作りました。

みんなが美味しい美味しいと言って食べてくれるのが病みつきになって頑張って作ってましたね。

毎日お肉関連の料理でしたけど…

その時に酢豚も覚えました。

風水のラッキーフードで1番困るのはフグですね…

フグだけは探すのが困難です。

コープではほとんど売ってませんので…

家の近所の魚屋さんで頼むしか出来ませんので。

家の近くの鯉川筋で、安くて有名で料理屋さんが仕入れに来る魚屋さんがあるのでまだ助かっています。

年に一度ほど、フグの日があります。

名古屋骨董祭の12月の時にフグの日が多くて、吹上近くのイオンで必死で探しますが、テッサが売っているときもあればないときもあります。

ほぼ365日、ラッキーフードを食べていますが、もう20年以上続けています。

気になる方は、ドクターコパさんの手帳を購入して下さい。

僕は六白金星ですが、星ごとにラッキーフード、ラッキーカラー、ラッキーアクションが書いています。

僕は楽しんでしていますし、メニューも考えずに楽なので毎日のミッションのようにこなせますが、面倒くさい方には出来ないですね…

色や食べ物は占いとは違い、季節、星回り、日々の暦から読み取って決められていますので、四季を感じながら運気を高めてくれます。

毎日のメニューを考える必要が無く、それでいて、食べるだけで超運気アップになるので僕は最高だと思ってしています。

今日はグリーンと野菜サラダでしたので、全身グリーンで朝からサラダを食べています。

先日は神戸店営業日にギャンブルの日があり、CMでしているオッズパークというアプリをその日にダウンロードしてドクターコパさんの馬券を購入しました。

僕は風水で年に一、二回だけギャンブルの日がある時にしかしませんが、初めてアプリで購入して、何と5千円が25000円になりました…

風水は本当に効くんですよ。

僕はそれで病みつきになってギャンブルにはハマりませんので、勝ち逃げですね(^^)

アプリ内の入金処理も全てゼロにして口座へ移しました。

あくまで風水アクションの時にしかしません。

宝くじやギャンブルをすると体内金運が活性化する作用があるらしいです。

ですので体内金運の循環不良を年に数回、シャッフルする必要があるそうです。

面白いですね。

信じる者は救われるです。

徳川家康も風水を酷使して江戸を築いたそうです。

それで江戸時代は400年も続き、東京は今でも栄えているんだとコパさんは言っています。

興味のある方は是非、コパ手帳を手に入れて下さい。

Amazonでも購入できますよ。

明日は温泉と日本酒ですので、朝から温泉の素を入れて朝風呂に入り、日本酒を飲みます。

一口でもいいので小さいサイズを購入して、少しずつ飲みます。

さすがに名古屋で温泉は入れませんので…


デパートではマスク着用の呼びかけと、至るところでアルコール消毒液が置いてあり、これでは大丈夫だなぁと思える徹底ぶりです。


新幹線や電車などの交通機関でも対策はかなり強化していて、満員電車は乗車していないので分かりませんが、怖さはなかったです。

日常はかなり戻ってきていると感じました。

名古屋高島屋では、初日から沢山の人がご来店頂いて、嬉しい日々を過ごしました。

名古屋骨董祭が中止になったので、今年はじめての名古屋でのイベントでした。

皆さんまねきねこと僕を心配してくれたり、僕の若い頃の話にビックリした…と心配して話して頂いたり、温かい時間を過ごせました。

高島屋の11階のイベントスポットも、今回のまねきねこのイベントがコロナ後の初めてのイベントでしたので、好調なイベントを担当者がとても喜んでくれました。

皆さんに支えられている事を改めて感じる事ができて感謝しかありません。

本当にありがとうございました。

次回の名古屋骨董祭や名古屋高島屋のフランスフェアが開催されれば嬉しいですが、まだまだ先は読めません。

なので皆さん、次はいつ会えるか分からないから来ました!と言ってくれました。

本当にそう思います。

人生というのは次は絶対にあるとは限りませんので。

あと残り2日間ありますので、貴重な時間を過ごしたいと思います。

ただ最終日は、閉店時間が18時で、次のイベントが大阪でその準備の関係もあり、僕はほとんど売り場にはいないと思いますので、実際は1日ですね。

スタッフは最終日もいます。

18時に終えて、そのまま大阪へ戻り、阪神百貨店の準備へ向かいます。

大阪のデパートもコロナ明け初めてなので、本当に楽しみです。

20時頃には阪神へ行かないと行けませんのでどれだけのスピードで片付けが出来るのか、ですね。

まねきねこは片付けスピードが速くて有名ですので頑張りたいと思います。

運転は気をつけて行きます。

昨夜はアメリカオークションがあり、夜の23時過ぎから準備してスタート、結局終えたのは朝の8時でした。

アメリカは時差が大変です…

イギリスは夕方から夜11時ほどには終わりますが。

大きなオークションはいつも長いですが、スタート時間はいつもは深夜2時か3時スタートです。

今回のようにまだ起きている時間からスタートは初めてでした。

まだ会場へは人は入れず、電話とネット、入札のオークションでしたけど、会場ではいつものオークショニアが張り切って頑張っていました。

いつもは電話入札ですが、最近は電話入札がなく、オンライン限定でそれに慣れていましたので、電話参加出来ますよ!と担当者から連絡を頂きましたけどオンラインで参加しました。

オンラインでも会場のライブ中継が観れるようになりましたので久しぶりに楽しい雰囲気を味わえました。

途中で居眠って逃してしまったりもありましたけど、何とか自分の欲しかった出会いは繋げる事ができました。

でも電話入札なら居眠っていても、電話に出るまで電話をかけ続けてもらえるので、やはり担当者の言う事を聞けば良かったですね…

次回は電話入札に戻ります。

先日、大きなブリュジュンがまねきねこでいて、すぐにご縁がありましたが、今回は大きな子はいませんけど、ブリュジュンはかなり高額になったりで、凄く盛り上がったオークションでした。

アメリカも少しずつ日常へ戻って来ていますね。

ロンドンからも連絡があり、少しずつ日常へのスケジュールが進んでいるとの事でした。

ただ、もっと前に出ていることかと思った政策が今発令して、他国から英国へ入国した人は2週間の隔離義務が決定したとの事でした。

買い付けはいつも1週間ですので、それ以上の隔離ですね。

まだまだ買い付けへ行くのは先になりそうです…

それなのに、7月のロンドン行きのチケットの払い戻しがまだ有料になっている現状には少しビックリしています…

事実上の渡英禁止なのに、JALではまだ今の時点ではチケット取り消しでキャンセル料金が3万円必要です…

他の航空会社では会社にもよりますが、コロナ特別対応で、ほぼキャンセル料金は無料です。

6月のアンティーク買い付け旅行のキャンセル料金も、ギリギリまで必要でした…

最後は無料になりましたけど、今の世界の現状をみると、とてもヨーロッパなどいけません…

着いても入国できませんので…

それなのに飛行機が飛ぶ理由も分かりません。

行きたくても行けない現状なのにキャンセル料金が発生する意味がわかりません…

貨物としてなら分かりますが、人を乗せては搭乗できない状態なのに…

様々な事情があるのかも知れませんけど、こういう緊急時にこそ、お客さんに対して心配や不安をかけない事が大切だと思います。

今回の旅行の中止に伴い、当然ですが、皆さんへはキャンセル料金無料で対応しています。

ロイヤルアルバートホールへの観劇予定のチケット代金は元々店長からのプレゼントでしたけど、劇場から連絡が来て、チケット代金の返金も可能ですし、劇場は寄付で賄っていますので、劇場への寄付、観劇予定のスワンレイク劇団への寄付のどちらでも可能ですとの事でした。

僕は迷わず、また皆さんと劇場へ観劇に来れる事を願って劇場への寄付を依頼しました。

すると支配人から手紙が届きました…

配慮がとても嬉しかったですし、また皆さんと一緒に観劇して感動できる事を願いました。

ビクトリア女王がアルバート公のために作った劇場。

そこは国や民間の運営ではなく、全て寄付金と収益金で賄っているんですね。

大英博物館やビクトリア&アルバート博物館など、ロンドンでは他の美術館、博物館もほとんど入場は無料です。

全て寄付金で賄っています。

素晴らしいですね。

次はいつ行けるのかは全く読めないですが、夢は持ち続けて行きたいと思います。

そしてロンドンからもう一つ連絡があり、11月開催の世界一のドールショウの中止でした。

まだまだ先ですが早い決断です。

やはり世界中からディーラーやコレクターが集うイベントなので、主催者は早い決断をしたのだと思います。

買い付け予定の航空チケットとホテルは確保していますが、おそらく難しいと思います。

こんな現状でも、国内の美術品オークション、アメリカオークション、ロンドンオークション、そしてイギリスコレクターとのやり取りなど、アンティークとの出会いは繋げられるので、本当にありがたいと感謝しています。

昨夜ほとんど寝ずに頑張った成果はありましたよ。

小さなAT、可愛いプルミエ、小さなスタイナー 、ブリュブレベテのプレゼンテーション箱入り娘、ゴージャスなサークルドットブリュ、キュートなゴーチェがまねきねこの仲間入りです。

清算までに1週間かかり、それから梱包、配送手配ですので、早くて来月ぐらいになるとは思いますが、今から楽しみです。

発送などの連絡が入りましたらまたお知らせ致します。

ワクワクして待てる事は幸せですね。

またその子達をどなたにつなげる事が出来るのか…

それを考えるだけでも楽しくなります。

僕が買い付ける基準は、自分のコレクションとなっても良いと思える程に惚れ込めるかどうかです。

ご縁があれば大好きになってもらえる人へ繋ぎますし、ご縁がなければずっとまねきねこのコレクションとして大切にします。

そう思えるアンティークしか購入しません。

30年近く昔にパリのアリスさんから頂いた助言をずっと守っています。

商売をするならコレクションはしてはいけない。

コレクターならもちろんコレクションを楽しみ、ディーラーならコレクションをせずに、お店にいる子がコレクション。

そして泣く泣く手放すようなお店にすると絶対に上手くいきます。

お店をしながらコレクションをしていると、良い物は売らずに要らない物を売るお店となるので魅力が半減しますよ!と言われました。

それを聞いた時、なるほど!と感銘しました。

それ以来、身に着けている物でも、欲しいと言う方がいればお譲りするようにしていました。

アンティークなので出来る技ですが。

今でも店長が使っている指輪とかネックレスなどを欲しい!と言う人がいますが、もちろん販売しています。

お人形の好きな方などから、お問い合わせで、ネット以外に他にどんな人形がありますか?、ジュモーの1号はお持ちでないですか?など聞かれる場合がありますが、全てサイトに出ています、他にはないんです、と言うしかありません。

まねきねこのお店以外にコレクションは全くありませんので…

どれだけ気に入っても、どれだけ感動する出会いがあっても僕はトレーダーなのでトレード致します。

これは置いておこう、とは一切思いません。

最初の頃はまだそのような気持ちも少しはありましたけど、今は100%ありません。

自分のコレクションと思って買い付けて、橋渡しができれば、可愛がってあげてくださいね、と橋渡し。お嫁に行かなければ自分のコレクションですので。

なので注文なども一切受けていません。

自分の好きなものしか買わない店ですので。

その好みと価値観が合えば嬉しいご縁となります。

自分が惚れ込んだアンティークだけを並べるお店こそが魅力的で、ずっと愛されるお店になりますよ!とアリスさんは教えてくれました。

そのおかげで30年もできているのかもしれません。

昨夜のオークションも全て僕が大好きなアンティークでした。

あと、3ロットのところで居眠ってしまい、逃したアンティークの事をまだ、なんであと3分ほど起きてられなかったんや!と後悔が続くほどです。

それもご縁ですので…でも悔しいですが…

ですので1日でも早く届いて欲しいです。

届いて大きな箱を開ける瞬間のドキドキは最高に嬉しい瞬間でもあります。

箱から取り出して、きれいにして、撮影する作業も楽しいです。

その後で、大きな箱を解体する作業は大変ですが…

そしてそのとっておきのアンティークを、お問い合わせ頂いたり、ご注文を頂くと、自分の好きなアンティークを気に入って頂ける喜び、同じ価値観の方との出会いの瞬間なので幸せを感じます。

オークションが無かったり、親切な担当者がいなければ全て有り得ない出会いですので、その存在に心から感謝しています。


名古屋で宿泊しているホテルは、いつも利用するところですが、ほとんど宿泊者がいません…

名物の沢山の種類のバイキング料理も、コロナの影響で無いかなと思っていましたら、いつも通りありました。

カレーがないだけでほぼ同じ種類を揃えてくれています。

ただ入口にはアルコール消毒、そしてゴム手袋をして料理をお取り願います、と書いています。

これは良いアイデアですね。

料理を取り分ける時、素手ですると、色んな場所を触りますので少し不安です。

ゴム手袋を着けて、取り分けた後に外して食べれば安心です。

ただぴったりする手袋では無かったので、トングなどを落としそうになりましたけど…

それでも配慮が素晴らしいです。

これは他のバイキングレストランなどでも出来る対応ですね。

今は、バイキング形式そのものができなくなっていますので…

そしていつも沢山の人で、景色が良く見える良い席に座るのが大変ですが、今回はほぼ一人での利用です。

やはり中国からの旅行者が全くいない影響ですね…

どこのホテル、旅館、温泉なども、中国からの旅行者がかなり占めていましたので、本当に大変だと思います。

少しでも早く、世界中の人達が、自由に行き交う事の出来る世界へなって欲しいです。

名古屋を終えると、梅田阪神、そして梅田阪急と2週続きます。

今度は大阪の方、関西の方とお会い出来るのが楽しみです。

現時点でも、行きます!楽しみです!とご連絡、頂いていますし、楽しい時間を過ごせそうです。

名古屋高島屋の前にも、楽しみです!行きます!とご連絡が入り、本当に嬉しかったですので。

そして梅田阪急の毎年恒例の素晴らしき時代マーケットは通常は9月頃の開催ですが、今回、コロナの影響で先延ばしになり、当初、洋館アンティークフェアを開催する予定のスケジュールに変更となりました。

11月5日から12日まで渡英して、20、21、22日に洋館アンティークフェアのスケジュールでしたけど、11月の18日から24日までが梅田阪急素晴らしい時代マーケットとなりました。

洋館アンティークフェアは11月27、28、29日に変更いたします。

すでにご案内のハガキを先日の洋館アンティークフェアでお渡しした方、名古屋高島屋ですでにお手にされた方は、変更となっていますので、よろしくお願いします。

梅田阪神百貨店恒例の骨董イベントは夏は中止となりました。

年末には開催される事を願います。

様々な影響はまだまだ続くとは思いますが、出来る限りの対策をして、過ごしていけば大丈夫だと思います。

気を緩めるとやはり、まだまだ危ないと思いますし、また秋から冬にかけて紫外線が弱くなれば増えることもあるかもですので油断はできません。

それでも、過剰な不安は必要ないと思います。

対策をしっかりして、常に意識をして過ごせば大丈夫だと思います。

ただ、病気治療中や病後の方、免疫作用を抑える投薬をしている方は、やはり人の多い場所へは出来る限り出ない方が良いと思います。

僕も免疫系の病気をした事がありますが、その時は、免疫機能をゼロにする投薬をしていました。

その時は生まれて初めてインフルエンザにかかり、死にそうなほど苦しかったです…

免疫がゼロなのでひどくなりました。

様々な病がありますが、そのような投薬をしている方は意外と多いです。

リウマチ、潰瘍性大腸炎、神経系、クローン病、肺炎、癌なども免疫作用を抑える投薬が必要な場合が多いです。

ワクチンなども全くしていない、無防備な赤ちゃんと同じような状態なので、かかりやすいです。

そのような方は、出来るだけ接触を避けて生活する必要があると思います。

志村けんさんも岡江さんもそのような状態だったと思います。

本当に残念でした…

僕もまだまだ引き続き対策をしっかりして、コロナに負けないようにしたいと思います。

①手洗いうがいの徹底。
②マスク着用。
③アルコール除菌が有れば出来るだけ使用して常に除菌。(デパートイベントにも持参していますので、皆様もお使いください)
④常に水分補給
⑤早寝早起き
⑥ヨーロッパ、海外への渡航禁止。
⑦太陽にあたる。
⑧風水、ラッキーカラー、ラッキーフードの徹底。
⑨栄養をしっかり摂る。

まだまだずっと続けて行きたいと思います。

これからはマスクは常に必要な世界になると思います。

先日、ウォーターマスクと言うのを、めざましテレビの、めざましトレンドコーナーで紹介していて、水で濡らせば、中の給水フィルターが水分を保ち、長い時間涼しくなると言うのを紹介していて、早速購入しました。

暑い時も快適です。

乾けば水で濡らせば大丈夫ですし、ペットボトルや、水筒に冷たい水を持っていれば、お手洗いなどに行かなくても、マスクに直接かけても水はこぼれません。

おすすめですよ。

ヤフーショッピングで1枚千円ほどですが、熱中症予防になると思います。

色も白、ピンク、ブルーなど豊富ですよ。

まだまだ暑くなるので、やはり暑さ対策は必要ですので。

自分で試してからと思ったので、まだ届いてないですが、スタッフにも渡すつもりです。

ただ化粧は落ちますね…

化粧せずに出来るかどうかですね(^^)

どうせマスクするので、マスク以外の場所だけ化粧してマスクの中は無しというふうにできれば良いですがそんな簡単ではないかもですね…

男にはわからない事です…


それでは皆さん、引き続き、名古屋高島屋は火曜日まで、そして水曜からは2週間梅田阪神、阪急のイベントでお会い出来ますのを楽しみにしています。

写真は梅田阪神のイベントの看板です。

素敵な看板を作って頂きました。

最近、早寝早起きでしたので、久しぶりに朝まで徹夜をして寝不足疲れの店長でした。


夜勤や交代制でお仕事している方は本当に大変だと思います。

リズムを整える事は大変です。

若い頃は徹夜二日とか平気でしたけど、さすがに今は無理ですね。

新聞配達をしている頃も午前2時半には販売所へ行かないとダメでしたので、友達と遊ぶ日は、そのまま起きた状態で配達行ったりしましたけど、今は不可能です。

今夜は早く寝てまたリズムを整えたいと思います。

皆さんも、体調には気をつけてお過ごしくださいね。

コロナ対策も油断せずに、引き続き頑張ってください。

皆さんと元気にお会い出来ますのを楽しみにしています。


そしてサイトの商品アップも、この連続デパートが終わりましたら、また神戸店営業日を開催して、引き続きどんどんアップして行きますので、サイトを楽しみに見て頂いている方は楽しみにお待ち下さい。


サイトの充実はいつも考えて過ごしていますので。

それでは皆さん、日に日に暑くなって行きますが、熱中症には気をつけて、猛暑に備えてお過ごし下さいね。

梅雨もすぐそこまで来ていますので。

それではまた。



















2020年05月16日
皆さんお元気でしょうか?

季節はようやく初夏らしい陽気になり、洋館店では梅の実も日に日に大きくなり、ビワの実も青い実が沢山できてきました。

自然は本当に美しくたくましいですね。

まだまだコロナは収束はしてませんけど、緊急事態宣言での世間の皆様の頑張りと、強くなって来た紫外線の影響で減っては来ていますね。

ただ、感染力は相変わらず強いので感染した人が密室にいて、大勢の人がいるとクラスターはすぐに起きると言う感じです。

収束していた韓国のナイトクラブのように…

ですので、やはりこのウィルスとは付き合っていかないといけないのが現実ですね。

ただ、前回の日記で店長が掲げたマイルールを引き継ぎ実行してコロナに負けないように気を引き締めて行きたいと思います。


①手洗い、うがいの徹底。
②出かける時はマスク着用。
③必ずいつも水分補給を心がけて喉を潤す。(ウイルスは胃酸で死滅するそうですので、マイボトルを常に持参しています)
④ヨーロッパ、海外への渡航禁止。(完全収束まで)」
⑤早寝早起きで規則正しい生活。
⑥栄養をしっかり摂る。
⑦時間が有れば家やお店の整理整頓。掃除を頑張って家の中の風通しを良くする。
⑧太陽にあたる。(ウィルスは紫外線に弱いです)
⑨風水の徹底。ドクターコパさんのラッキーカラー、ラッキーフード。大吉方位の風にあたる。

少しリニューアルしました。

これからは人の多い場所ではマスクが必須の世界となると思います。
ただ、報道でも言ってますが、夏は熱中症が怖いですね…

野球部のトレーニングでランニングをする際に、心肺に負荷をかけて強化するためにマスクをして1時間走り続けるというメニューが昔ありましたけど、それは真冬のトレーニングです…

真夏にすれば間違いなくバタバタと倒れます…

そのうち夏対策の冷却マスクなども出てくれば良いですね。

④番は完全に収束するまでは不可能だと覚悟しています。
ロンドンではまだまだ毎日二桁以上の死者が出ています…

5月15日の今日だけでも400人以上の方が命を落としています…

日本とはかけ離れた状況です。

少しの収束ではとうてい渡英できない状況ですね。

ロンドンへ行きたいからと言って渡英して日本へ戻ってくれば、大変な迷惑をかける事となります。

その可能性がゼロになるまでは行かない覚悟を決めています。

幸い、ロンドンのコレクター、オークションなどの繋がりもありますし、アメリカオークションも何とか動いています。

国内のアンティークオークションも、少しずつ動き出しています。

今後はテレワークではないですが、様々な方向を変えた様式で開催するようになると思います。

今までと全く同じ行動はできなくなると言う覚悟が必要ですね。

やはり今回の史上最悪の状況を生み出した事態は、その前後で世界は変わる必要があると思います。

変えないと乗り切れないと思います。

様々な、出来る限りの対策を考えて、精一杯努力してこそ乗り越えることができると思います。

ただ、僕もお金に困った幼少期、成人期など、本当に辛い状況を知り尽くしていますので、今はそんな対策など言ってられない状況の方も多いと思います。

今、目の前にお金がない、食べ物もない方がいる事ですね。

僕は給料前に、電気、ガスを止められ、1週間を二百円で乗り切らないといけない時代がありました。

本当に毎日が戦いでしたし、なんといってもお腹が空いて大変でした。

なのでグルメではないんです…

お腹が膨れれば何でも良いと思えるのです。

それでも生きていく方法を考えて乗り切ってこれました。

正確に言うと自分だけでは無理でしたけど。

様々な助けがあり、生きてこれました。

1人きりなら死んでいたと思いますが、いつも1人ではありませんでした。

20歳の時には付き合っていた彼女から遊びに行こうと誘われても、給料前でお金がないからと断ったら、良い天気やし、せっかくの休みやからどこか行こう!と言われて、電車代、プール代、ロッカー代、ご飯代、全部出してもらって出かけたり…

本当に情けない思いをしました。
そんな思いをしたくないから会えない、と言ったのですが…

僕は当時は対等に付き合いたいと言う思いが強かったのでヒモにはなれず、その子とも後にわかれました。

良くしてくれましたし良い子でしたけど、当時の自分では付き合いの継続は不可能でした。
余裕が無かったですね。

でもそれは正解で、その子は別れた後にしばらくして同級生と結婚しました。

みんな僕と同級生なので知っていますが、相手もいい奴でしたので幸せな結婚でした。

相手は結婚を求めていましたが当時の僕では絶対に無理でした。

そんな状況は僕が中学の頃に親が借金をして蒸発して、取り立てが来たりした時から21歳ぐらいまで続きました。

僕は18歳で初ボーナスをもらった時の使い道は、親の借金で取られていた電話の権利の買い戻しでした。

当時は今のように携帯電話は無い時代でしたので、電話の権利を取られると友達とも彼女とも連絡を取れません。

それで当時、取り立てに来ていた堺東の金融屋に連絡をして電話の権利はいくらなら返してもらえますか?と聞いたら、息子か?働いてるのか?ボーナスはいくらもらえる?と社長が聞いて来たので8万円か10万円ほどだと思いますと言うと、ボーナスが出たらとにかく来なさいと言われて、翌月に行きました。

雑居ビルの10階で、ナニワ金融道などに出てくるような事務所でした。

受付の女性に名前を告げると、奥へ通され、強面の社長が出て来ました。

いかにもサラ金の社長と言う感じでした。

今でも似顔絵を描けるほど覚えています。

そして、いくらもらえた?と言われたので、明細を見せて10万円でした。と言うとそれを見て、お前は正直やな、と言いながら借金の借用書を出してきました。

親が電話権利をカタに借りていたお金は30万円でした。

全然足らんやろ?と言われたので、そうですね、と言うと、お前は18歳ならワシの子供と同じ歳や、その歳でこんな苦労背負って大変やけど、こんなところへくる度胸と、明細まで持ってきた素直さを買うてやる。

8万円置いていけ、後は小遣いも居るやろ!と言って8万円で借金を無しにして電話の権利も戻してくれました。

内心は怖かったし、ドキドキでしたけど、凄く嬉しかった気持ちを今でも覚えています。
そしてビルを出た時にはこれでみんなと連絡が取れる!と大喜びでしたし、良い人で良かった!と。

後で分かりましたが、電話権利は当時は8万円ほどだったらしいですが、自分の家の電話番号でないと友達とも連絡が取れないし、当時の僕にとれば大きな出来事でした。

今になってミナミの帝王などを見ると当時を思い出しますし、リアルにその世界へ入れます。

当時のその社長は今の世の中のオレオレ詐欺などの事を思うと良い人だったと思います。

なので僕の恩人の1人ですね。

その電話のおかげで後に僕は救われたのですから。

ですので当時の僕は今よく言われる、正に貧困層でした。

高校生の時に1人で暮らすようになり、本当にお金にも様々な苦労が続きました。

まだ僕は良かった方だと思います。

下に妹が2人いるので、精神的にはもっと大変だったと思います。

本当にかわいそうでした…

親に甘えたい年頃に家族がバラバラになったので…

ただ、当時も今も兄妹みんな、親には心から感謝をしていますし、仲も良いです。

親も精一杯頑張った結果だと思います。

この世に生まれるには1人ではできませんし、両親がいてこそ自分という存在が生まれます。

母親はもうこの世にはいませんが、後悔があるとすれば、その当時の詳しい話を聞きたかったですね。

どれだけ大変な思いをして過ごしていたのか…

子供の目線では分かる事は限られていますし、子供3人抱えて本当に大変だったと思います。

最後は再婚して岡山で田舎暮らしを出来て良い時間は過ごせたとは思いますがその時間もほんの少しでしたので。

ただそこへ行ってからは会う頻度が多くなり、西が吉方位の際は岡山の温泉へ行くついでに良く遊びに行けました。

そしていつか、当時の話を聞きたいと思いながら時間がなく、逝ってしまいました。


ですので、今のこの状況は本当に苦しい人の気持ちがよく分かります。

世間ではバブルの真っ最中でしたけど、全く逆の世界でしたね。

今はコロナ不況と言われていますけど、バブル期でも景気がよくても、大変な生活を強いられる世界は常にあると思います。

それがなくなることは資本主義ではありえないんですね。

だからと言って共産主義も難しいです。

僕の大変な時期では唯一健康が宝でした。

病院へいくお金も無かったですが…

一度救急車で運ばれた事がありましたけど、ほとんど病院にはいく事がなかったです。

その時もお金が無かったので待ってもらい、二か月後に支払いに行きました。

健康のおかげでまずは乗り切れたと言えます。

その後、堺市から西宮へ行くことになった事で世界は大きく開けて行きました。

それも友人の誘いでしたし、その友人に助けてもらった訳では無く、助けて欲しいから来てくれ!と言う深夜の電話で西宮へ向かうとそのまま西宮で住むことになり、西宮と言う土地に縁ができて、のちにそこで古着屋をスタート。

その友人が僕を西宮へ呼んでくれた事がきっかけですし、結果的には助けてもらった事になりますので、正に大恩人ですね。

その友人は仕事で東京へ行き、もう20代の頃から一度も会っていませんが…

風の便りでは不動産の仕事で頑張っているそうです。

マンガのような話ですが、その時も健康であったからこそ色々と頑張れましたし、電話が通じていたからこそですね。

ですので今の状況でも僕はそのどん底を知っているからこそ、冷静に世の中を見る事ができます。

怖いものがないんですね。

マイナスを知っているので、今の状況がゼロになろうと、マイナスになろうと、守る必要、保守、保身の気持ちがないんです。

ビクビクする事も。

だからこそ、それなら今何をすれば良いのか、と様々なアイデアが頭に浮かんできます。

今、関西ではサンテレビと言いますが、毎朝赤毛のアンのアニメがスタートしました。
未来少年コナンもしています。

その前はニルスの不思議な旅でした。

僕は高畑さん、宮崎さんの日本アニメーションで子供時代を過ごした世代ですので、当時も見ていましたが、主人公のアンも、孤児院で大変な状況の中でも、様々な妄想、想像力で自分の世界を描いて夢を持ち続けていました。

僕もその状況の中、様々な妄想、想像で楽しく過ごせていました。

ですので頭の中で色々な状況を想像したり、解決したりと自分の中で構築する事が大好きでした。

アンを改めて見ると同じような感じだなと思います。

僕と違って女の子なのでもっと知的で綺麗な想像、妄想ですが(^^)

当たり前のようにお金や色々な物が溢れているよりも、僕はむしろ、そのような状況だったからこそ、全てが尊く見えますし、感謝も大きくなります。

今日のアンの回では、おじさんが買って来てくれたお菓子を友達と分け合うシーンがありましたけど、お金に恵まれている友達までも、アンの真っ直ぐで健気な姿に感動して、大切に2人で分け合って美味しく食べていました。

僕は昔の苦労で、より一層の幸せを味わう事ができます。

例えまたそのような状況に戻ったとしても惨めだとは思いません。

誰でもあり得る事ですし、懸命に頑張った結果なら仕方ないですから。

どんな状況になっても悲観的にならずに前を向いて進んでいく。

それしかありません。

どうしようもない状況なら、頭の中で幸せな世界を描くと気持ちが幸せになり暗くなりません。

関ジャニの歌でも前向き前向きと言う曲がありますが、本当にそれしかありません。

親のせいにしたり、誰かのせいにしてもどうしようもありません。

コロナを恨んでも何にも出てきませんし、保証もしてくれません。

相手はウィルスですから…

それなら少しでも前を向いて、まずは対策を考えて、そして少しでも楽しいことを探して気持ちを明るくする努力が大切です。

そうすると病気にもなりにくくなります。

悲観的にずっとなっていると病気になりますので。

そして恵まれているなら、それに感謝をして、自分を大切にして、頑張って来た自分にご褒美をしたり、好きな世界を大切にして、自分に出来ることを頑張る。

まずは自分が幸せにならないと人を助けることはできませんので。

ビルゲイツもまずは自分が大成功したからこそ、今では財団を沢山作って、人助けをしています。

あそこまでの大成功は普通は出来ません。

大きな人助けはあのような人に任せて自分に出来ることを。

それぞれに出来る事はあると思います。

それに出来なくても、感謝したり、普通に出来ることの尊さを感じるだけでも良いと思います。

子供、大人、全ての世界に同じ目線で物事を考えられる事を僕は目標としています。

そして前に書きましたが、まずは自分を愛すること、それでこそ周りの人を愛する事ができますので。

感謝、感謝ですね。

人生修行はお寺の住職さんと、神社の宮司さんが言うには掃除だそうです。

日々掃除、毎日毎日、整理整頓、掃除の連続。

それこそが人生修行だそうですよ。

大変ですが、たしかに綺麗に掃除をして整理整頓できていると気持ちが良いです。

嬉しくなりますね。

部屋は出来ましたけど、まだまだ洋館店はできてませんので来週のフェアまでに頑張るつもりです。

今回の開催はどうしようか?とコロナで渡英ができなくなった3月ごろから思案していましたけど、神戸店も対策をして営業を続けるうちに、これは開催するべきだと思いました。

連日、本当に喜んでご来店される人がいましたし、精一杯キチンと対策をしてすれば大丈夫だと思いました。

明るい情報がない時に、少しでも皆さんに喜んでいただける場を作らないとと思いました。

それも僕に出来る一つの事です。

神戸店と同じで、入口にはアルコール消毒、マスク着用、窓を全開して通気性を良くする。

今回は様々な商業施設、デパートなども営業開始となりましたので、交通機関を利用してのご来店も、問題ないと思います。

来月予定の名古屋高島屋のイベントも開催の方向らしいです。

もし開催なら、5月の名古屋骨董祭でお会いできなかった皆様とお会い出来ますのが楽しみです。

ですので洋館フェアへお越しの方は交通機関を使用しても、もちろんマスクなどをして対策をされると思いますし気をつけて来られると思います。

それに体調が悪いのに出かけられる人はアンティークが好きな人にはいないと思います。

アンティークが大好きな人には、心にロマン、夢が沢山詰まっていますので。

そして神戸店と同じで、マスクが無い方には差し上げますし、水分もウォーターサーバーを常備、カフェサービスもソフトドリンクを無料で提供させて頂きます。

ただ、最近行っていたケーキセットは今回は致しません。

でも小腹が空けばお菓子は沢山置いてありますのでご自由にお食べ下さい。

音楽会のピアノ演奏もピアノが有る音楽室ではなく、隣のカフェコーナーにて音楽を楽しんで頂くようにさせて頂きます。

僕が歌う場合があっても、その部屋ではなく隣のカフェでお聞きください。

そして店長を始め、スタッフ一同、マスク着用でお迎えさせて頂きますので。

ご安心してご来店頂ければと思います。

100年前の古い建物で、写真撮影に来るだけでも、音楽を聴きに来るだけでも、アンティークを観に来るだけでも、遠慮なくお越し頂いてゆったりした時の流れを楽しんで頂ければと思います。

帰りの車も、必要でしたら、コロナ対策をしたタクシーを呼びますし、車を出せるなら店長がお送り致します。

少しでも皆様と楽しい時間を過ごせれば良いなと思います。

フェアに合わせるように、お人形もアメリカから10体以上も来日します。

新着アンティークも皆さんに楽しんで頂けると思います。

そしてもちろん、ネットでのアップをまず先にさせていただきますので、ご来店できない方も楽しみにしていてください。

ネットアップも日々励んでいますが、まだまだ出し続けて行きますので。

今回神戸店で作業を続けていると、年内に全てのジュエリーアップ達成の手応えを感じました。

アンティークドールのように、問い合わせがあると、サイトに出ているお人形しかないんです、と言うように、ジュエリーもお人形もサイトに全て出ているだけしか有りません、と言えるように頑張ります。

もっともっと皆さんに楽しんで頂けるお店作りをサイトも店も頑張っていきます。

このような世界に僕を迎えてくれたアンティークに心から感謝をして、そして創業以来、現在も、皆さんに支えられてここまで来られた事、全ての人に心から感謝して日々過ごして行きたいと思います。

前回の日記の後で、内容に励まして頂きました、などの嬉しい言葉も頂きました。

本当に嬉しいですし、ますます励みになって頑張っていけます。

僕に今出来る事は、この素晴らしいアンティークの世界へ導いてくれた全ての人に感謝する事、そしてその素晴らしい仕事に誇りを持って、心から誠心誠意を尽くして、皆さんに喜んでもらえるお店を頑張って作って行き、続ける事だと思っています。

健康を害したり、経営ができなくなるまで、精一杯頑張るつもりです。

もちろん健康を第一に、自己管理もしますし、出来るだけの努力もします。

でもどれだけ頑張っていてもいつかは終わりが必ずきます。

ドラマや映画やアニメのエンディングも必ずあるように。

その時はいつかわかりませんが、後悔のないようにやり尽くす覚悟ですので、その時までどうぞよろしくお願いします。


引き続き、皆さんもマイルールを作って気をつけてくださいね。

コロナに負けないように頑張りましょう。

気持ちを強く持つ事も大事だと思いますので。

弱気にならないようにして下さいね。

僕に出来る事が有れば言ってください。

相談事、聞いてみたい事、何でもご連絡ください。

僕が出来る精一杯のお返事を致しますので。

それではまた。

最近はトレーニングを屋外でしていて、また真っ黒に日焼けして来た店長でした。

紫外線にコロナが弱いのでいつもあたっていますが、最近は本当に紫外線が強くて黒黒してきました。

元々色白のタイプなのでここまで黒くなる事は昔は無かったです。

すぐに赤くなり皮がめくれて白くなる繰り返しでした。

若い時は黒く日焼けした姿に憧れていましたが、今は年齢的になのか紫外線が昔よりも強いのか、黒くなりやすいですね。

男なので良いのですが、紫外線で目を痛めないようにサングラスをしていますので、目の周辺だけパンダのように白くなっています。

トランプ大統領と同じように…

あの人はゴルフ三昧でサングラスで目の周辺だけ白いです。

少しかっこ悪いので、普段からほとんど出かける際はサングラスをしています。

室内では薄いサングラスで屋外では真っ黒のを…

今からこれでは夏が来る頃には焦げていそうですね…

身体を鍛えて、コロナに負けないように頑張ります。

写真は洋館店の梅です。

どんどん大きくなって来ていますので、収穫が楽しみです。

皆様も本当に気をつけてお過ごしくださいね。

皆様の健康と平和、幸福をいつも神社で心から願っていますので。

その思いが皆様へ届きますように。

















2020年04月15日
皆さんお元気でしょうか?

緊急事態宣言が出されて1週間が過ぎました。

毎日、感染者が増えているニュースを見ていると他人事ではありません。

完全に封じ込められるまでは、前回の日記に書いたマイルールを実行していき、自分に出来るケアをして行きたいと思います。

①手洗い、うがいの徹底。
②出かける時はマスク着用。
③やむ終えない時以外は交通機関はなるべく使用ぜず、徒歩、自転車、車で移動。
④必ずいつも水分補給を心がけて喉を潤す。(ウイルスは胃酸で死滅するそうです)
⑤ヨーロッパ、海外への渡航禁止。
⑥早寝早起きで規則正しい生活。
⑦栄養をしっかり取る。
⑧時間が有れば家やお店の整理整頓。掃除を頑張って家の中の風通しを良くする。
⑨外食はなるべくせずに自炊で乗り切る。
⑩太陽にあたる。
そして風水の徹底。ドクターコパさんのラッキーカラー、ラッキーフード。
大吉方位の風にあたる。

これだけして感染すればどうしようもないと諦めがつきます。

何でもそうですが全力を出して失敗しても後悔しません。

ただ、適当にしていて失敗すれば悔やみます。

悔いの無い生き方、それをいつも目指しています。

いつ人生が終わりを告げるか分からずにみんな生きていますので。

0歳でも120歳でも同じです。

いつ召されるのかは誰も知りません。

それをビクビクするのではなく、大切に日々を過ごす事。

与られた貴重な時間を無駄にせず、感謝しながら、楽しみながら過ごす事をいつも目指しています。

この今の一瞬こそが大事です。


神戸店の営業日のお知らせを致しましたが、神戸店もマイルールを敢行して営業致します。

ただ今回は、メインはやはりWEBサイトでのセール、営業です。

神戸店へは基本的に、自家用車、自転車、バイク、徒歩で来られる方のご来店でお願いします。

交通機関でのお越しは、リスクが大きいです。

危険を犯しての移動は今は避けるべきです。

お仕事での移動はやむ終えませんし、嫌でも電車やバスに乗らないといけません。

ただ、遊び、趣味のお買い物などでの交通機関の移動は今はダメです。

今回の神戸店の営業日は、あくまで交通機関を使わずに来られる方限定でのお越しをお願いします。

もしご来店される方は、くれぐれも気をつけてお越し下さい。

マスクのない方は差し上げますのでご安心ください。

数に限りはありますが…

それと喉を潤す為にもペットボトルの水も準備しています。

水筒などをお持ちで無い方には、お一人1本差し上げます。

今回は閉店時間もすみやかに18時に閉店とさせて頂きますのでご了承下さい。

店長はほぼ、朝は8時、昼は11時半、夜は18時に食事を取っています。

病院の食事時間と全く同じです。

このリズムこそが早寝早起きへと繋がります。

イベントなどがある時なども、その時間に抜けてご飯を食べたりします。

どうしても出来ない場合もありますが、やはりリズムが狂います。

できる方は是非一度してみて下さい。


商品アップの為に、店長は店へ、木、金、土、日曜日に出勤します。

この期間にどれだけアップが出来るのか…

これを楽しみに通いたいと思います。

約1ヶ月で全てアップできるのか、それともまだまだ不可能なのか…楽しみにしていて下さい。

そして扉ページにも少し書きましたが、アメリカオークションの物流がスローですが動き出しました。

担当者は当初、テレワークでの勤務で自宅からオークションのやり取りをしていて、オークション会場は閉鎖され、ネットオークション専門になり、発送は外出禁止令が解けてから順次配送手配をすると言う話でした。

ところがそれではいつ手に入るか分からないオークションには参加しないとの世界的な流れになり、1名だけ梱包作業要員を手配したそうです。

ただ普段は10名ほどでしている作業を1人で行うことはかなり困難です。

毎回100体ほどの人形がでますので100件を1人で手配します。

その連絡があったと思えば、すぐにシュミットちゃんが到着しました。

イギリスでは同じくオークションでは、テレワークをして担当者は自宅からリモートで仕事されていますが、オークションは延期。

そして前に落札した商品も配送手配がストップされています。

ただ物流そのものは動いています。

イギリスのカントリーサイドのコレクターからも5月の買い付けに行けなくなったので、コレクションを送ってくれる事になりました。

本当に嬉しい限りです。

新型コロナで遮断された、世界への扉は簡単には閉じられません。

人と人とのつながり。

これは形を変えてでも繋がっていけます。

今回はそれを確信しました。

メール、LINE、様々なSNS。

自分が今いる場所の地球の裏側の遠い人へも瞬時に繋がる素晴らしい世界。

本当にすごい事です。

アメリカ、イギリスから続々と入荷しますので楽しみにお待ち下さい。

ただ時間はかなりかかりますので焦らずにゆっくりとお楽しみ下さい。

こんな大変な状況でもオークションが開催されて、また遠い国へと届けて頂ける…

本当に感謝しかありません。

僕は古着屋を始める前にはヤマト運輸で4トントラックの運転手もしていました。

毎朝4時半に起きて5時に会社へ行き、今は法規制で無くなった4トンのロングサイズの大型トラックに乗り、京都ヤマト運輸へ向かいました。

6時前には京都へ着いて前日に集めた宅配便の荷物の大きなワゴンを15台、トラックへ載せて京都の峰山と言う日本海の近くへ届けました。
高速は使えず、山道と田舎道を走り2時間半ほどで到着して、8時半までには各家庭へ宅配するドライバーへ荷物をバトンタッチです。

そこからまた各家庭から出た宅配便の荷物を集荷するのをひたすら待ちます。
トラックのキャビンと言う、運転席の後ろ側の寝られるスペースで休んだり、田舎なので森へ行き、夏はカブトムシを採りに行ったりして時間を潰します。

そして夜19時にトラックへ荷物をパンパンに積んで、また京都へ戻ります。

ラッシュ時なので京都へ帰られるのは夜10時から11時です。

そこから家へ帰りますので毎日早くて11時、遅くて0時です。

そしてまた4時半に起きて向かいます。

拘束時間ほぼ19時間ですので完全に違法ですね(^^)

でも苦にならずにできていました。

時給1200円で1日2万円ほど稼げる仕事は他には無かったですので。

翌日に荷物が届くカラクリはこうなっています。

ピストンならずっと待機する。

もしくは帰りの便は別のトラックがして、待ち時間なしで違う場所へ集荷に行く場合もありますが、いまでもほぼこのような流れですね。

その時はとにかく待機時間が唯一の楽しめる時間なので色々と周辺を探検したりしましたし、疲れている時はとにかく寝る。

本も沢山読みました。

今だったら峰山には今年亡くなった元南海ホークスの野村克也さんの資料館とかにいけますね。

最初の就職がマツヤデンキという電気屋でしたので、全く違う世界を楽しんでいましたし、運転や車は大好きなので背の高いトラックからの見晴らしは最高でした。

そしてその後に西宮へ戻った為、今度は佐川急便で働きました。

ドライバーになり資金を貯めて自分のお店をする!と言う目標があったのでとにかく良く働きました。

ですので運送の世界は知り尽くしています。

大変な事、楽しいこと全てが分かります。

ですので、もしまねきねこが倒産したら、僕は運転手になります。

トラックでも良いですし、今持っている車を使用してのアマゾンの宅配便もできます。

物流の仕事は無くなりませんので。

ただ様々な仕事が大変な中、運転手になるのも大変かもしれませんね…

その時は面接で、今までの経験、実績を精一杯アピールして採用してもらいます。

様々な経験は本当に貴重ですし、後々生きてきますね。

僕の経験した職種は、アルバイトを含めると、中華料理店、ステーキハウス、焼肉屋、居酒屋、クラブ、電気屋、電気メーカー、喫茶店、新聞販売店、運送屋、古着屋。
そしてまねきねこです。

新聞配達も楽しかったですね。

飲食店も若い学生から年配の方まで沢山いて、みんなで遊びに行ったり仲良くしてました。

ボウリングへ行ったり、僕は高校生でしたが、先輩の大学生の女の子にレンタカーを借りてもらってドライブへ連れて行ってもらったり、僕は高校三年生なのに一年生の女子に偉そうに言われたり、告白したりされたり、フラれたり、思い出せば楽しい思い出ばかりです。

その経験がある限り、僕はどんな仕事でもする自信があります。

健康で元気でさえ有れば何でもできますね。

ですので皆さん、まずは健康ですよ。

それでは皆さん、大変な状況ですが、皆さんも自分を守る最大限の努力をして頑張って下さい。

自分を守ると言うことは周りの人も守ると言うことですので。

自分が可愛い、自分が大好きだからこそ、人にも優しく出来るのです。

自分が嫌いで劣等感の塊だと人にも優しく出来ません。

ですのでまずは自分自身を大切に、愛してあげて、それから周りの人も愛せるようになりますので、精一杯自分を愛して下さいね。

新型コロナに負けないように精一杯大切にして下さい。

そして貴重で奇跡のご縁と出会いのアンティーク達も精一杯可愛がってあげて下さい。

様々な人から人へ受け継がれてきた時代の贈り物。

そして世界を一回りしてきた貴重な宝物。

全て人から人へ大切に運ばれてきた物です。

お金さえ有れば買える物ではありません。

また元気に皆さんとお会いできる時を楽しみにしています。

野球の試合も5月6日以降まで出来なくなり、運動不足にならないようにガレージに練習場を作った店長でした。

ずっとあまり乗らずに置いていた車を年明けに処分をして、空いたスペースにトス打撃ゲージを二つ並べています。

この事態を予知していたかのような年始の処分&練習場確保でした。

自分1人でも置きティー打撃で打てます。

腹筋台やバーベル、サンドバックもあります。

マイジムのようなものですね。

もらった物や拾った物、元々あった物を使用しているので新たに投資した金額は全部で3、4万円ほどしかかかってないです。

自粛前日の試合でも絶好調で2安打を放ち良い状態だっただけに悔しいですが、その調子を落とさないように練習に励みます。

キャッツそのものも、開幕2連勝と最高のスタートでした。

トレーニングを継続して身体を鍛えて早寝早起きで頑張ります。

トレーニングで身体を追い込むとぐっすり眠れますよ。

寝る前に布団やベッドで腹筋がおすすめです。

限界まですると、バテバテになり、そのまま死んだようにコロっと寝られますよ。

体調に気をつけてためしてくださいね。

それではまた。













2020年04月01日
皆さんお元気でしょうか?

お花見の季節になり、綺麗な桜がピンク色の花を咲かせて春を知らせてくれています。

ただ、そのウキウキするはずのお花見が出来ない現状に世間は大変な事態となっていますが、店長は前向きに元気にしていますよ。


新型コロナウィルス対策を万全にして開催された京都アンティークフェアも無事に終える事が出来ました。


全体的には来場される方はいつもよりも少なかったですが、まねきねこでは新規の方やいつも来られる方などと嬉しい時間を過ごせました。

終わってみればいつも以上の結果となりました。

本当にありがとうございます。

京都アンティークフェアの次回6月の開催はその時のコロナ状況を判断しての開催で、もしかしたら中止になる可能性もあります。

京都アンティークフェア開催中に名古屋骨董祭の中止が決定しました。

まねきねこは30年目を迎えますが、今までも様々なイベントが中止になったり消滅したりを経験してきました。

大阪骨董祭、神戸骨董祭、大阪ドーム骨董祭、大阪城ホール骨董祭など恒例イベントとなっていた場所も突然なくなったりしました。

デパートイベントも担当者が異動になると毎月のように開催していたイベントが突然無くなったり…

依存すると怖いなと思い知りました…

今回はコロナウィルスでの影響の中止ですが、やはり大きなイベントを開催するというのは大変な事なのです。

経費もかかりますし、様々な手配、下準備が必要です。

その苦労をわかるだけに、主催者の方の大変さは痛感します。

なので、出店する時は、出させていただいている、と言う感覚で参加しています。

こうして皆さんとの嬉しい出会い、素晴らしい出会いの場、ご縁の場所を提供して頂いて感謝しながら参加しています。

イベントが成立できることは当たり前ではない事を常に頭に刻みながら過ごしていました。

ですので、最終日は今回が京都アンティークフェアは最後になるかもしれない、ホールで開催する骨董イベント自体がこれで最後になるかも、と思いながら大切に過ごしました。

そのおかげで、本当に素敵な出会いが多くありました。

その光景を目に焼き付けて終了できました。

このまま新型コロナウィルスと常に一緒に過ごしていかないといけなくなれば、本当に世界がガラリと変わりますし、このようなイベントは開催できなくなります。

僕はそれも想定しています。

テレビではコロナウィルスの報道が中心で、先の見えない事態に暗くなるニュースばかりですが、冷静に先を見据える事が大切です。

週末自粛、連休の自粛などの対策が取り上げられていますが、その時だけでなく、自分自身で新型コロナウィルス対策のルールを作って、常に意識を高める事が大事だと思います。

僕は当初、SARSの時のように暖かくなれば終息すると思っていました。

ところが世界中に蔓延してきて、高温多湿の国、今は真夏の国、日本で言う初夏から夏の季節の国でもウィルスは増殖しています。

インフルエンザのような季節流行の病気ではない事が分かりました。

インフルエンザはワクチンはありますが、接種してもかかる場合は多数あります。

色々な薬は出ていますが特効薬はこれと言ってありません。

あくまで体内でのウィルスの抵抗力と薬でウィルスがこれ以上増殖しないように食い止めるぐらいです。

ただ、脳炎などの重症化には、多数はかかりません。

今回は悪くなれば即肺炎となる怖い病気が伴います。

知り合いに感染症専門の先生もいますし、薬を開発する先生もいますが、まだまだ対処療法しか方法はなく、既存の薬で代用をする方針でしか難しいとのことです。

ただ、体内に新型コロナの免疫ができていけば終息して行くと発表している感染症専門の先生もいます。

ずっとこの状態が続く事も考えて、想定して過ごす事も意識しながら、マイルールを作って過ごす事が大切だと思います。

僕のマイルールは、ウガイ、手洗い、そしてマスクを着けて外出。

早寝、早起き、運動、栄養をしっかりと摂る、規則正しい生活をして抵抗力を高める。

お日様にあたる。

紫外線に長時間あたると新型コロナウィルスは死滅する事が分かっています。

なので日光浴は程よくする事も大切ですね。

洗濯物も出来る限り太陽で干す。

食事は外食はなるべく避けて自炊。(外食産業の方には申し訳ないですが…)

外で食べないといけない場合はおにぎり、お弁当、テイクアウトで。

大好きな映画、劇場、ライブ、カラオケは我慢。

遊ぶ時はアウトドアか、家、店などのプライベート空間。

僕にとっては野球も日光浴と運動でコロナ対策の一つになりますね。

出来るだけ移動は車を使用する。

買い物はインターネットショッピングを出来るだけ利用。

食材などは毎日スーパーへはいかず、3日に一度、もしくは週一度などで回数を減らす。

ロンドンへなどヨーロッパへの買い付けは、終息、自粛が終了するまでは渡英を断念する。

今回も3月30日出発のロンドン行きはもちろんキャンセルしました。

次回の5月の渡英もおそらく難しいと思いますし、6月の皆さんと渡英する買い付け旅行も今の状態では難しいかと思います。

僕はこのようなマイルールを実行しています。

どうしても電車に乗らないといけない場合もありますし、人それぞれにできる事とできない事があると思いますので、それぞれにできる対策を、シッカリと実行してウィルスに負けないようにしないといけません。

もちろん、どれだけしていても感染する事もあるかもしれませんが、これだけしてもダメだった…と後悔しないと思います。

自分にできる事を冷静に考えて行動する。

それが大切だと思います。

今回のイベントも開催が心配されましたし、開催前から今回は出店しない!と言う業者も多かったです。

でも僕の考えは、開催すると決まった以上、楽しみにされているお客さんもいるから、対策を万全にするなら出店すると言う方針でした。

実際、すごく楽しみにされていた方、初めてこられて良い出会いを喜んでいる方、新幹線を前々から予約されていた方、ホテルも確保して来られた方など、喜んでいる声や顔を見る事ができました。

もし、出店者がほとんど休んで、ガラガラの状態で来られていたらもう二度と来られないと思います。

様々な考えがあると思いますが、僕は約束はできるだけ守りたいと思っています。

次回の名古屋骨董祭は中止となりましたが、自治体によって様々な対策、方針などが違いますが、代表者の方は苦渋の決断だったと思います。

今は名古屋には名古屋骨董祭と名古屋高島屋のイベントだけしか出ていませんので残念ですが、6月の名古屋高島屋は今のところ開催予定です。

ただ、大阪高島屋で先日コロナウィルス感染が出て、翌日は休業されていたように、デパートもその時でどうなるか全く不明です。

これが天災なら復興すればなどの予測ができますが、今回の相手は見えない敵です。

国内のオークションは東京が多いですが軒並み中止や延期となっています。

仲の良い担当者も大変だと話していましたが、今はみんなが我慢の時なので前を向いて出来る事を頑張りましょう、と声をかけました。

ガックリと下を向いても何にもなりませんので。

ただ悲しいニュースが入りました。

僕が子供の頃から大好きだった志村けんさんが亡くなりました…

ショックは計り知れません。

小学生の時は全員集合。

そしてそのあとはドリフの大爆笑。

そしてカトケンブーム。

それから志村けんのだいじょうぶだぁ。

最近では志村ナイト、動物園など、ずっとテレビからいなくなることのない、居て当たり前の存在でした。

つい最近もテレビで志村けんのだいじょうぶだぁスペシャルがやっていて、見たところでした。

僕は変なおじさん、ひとみちゃん、良いよなおじさんのキャラクターが大好きで、お決まりのパターンですが、あまりのくだらなさがとても面白いんです。

その中でも変なおじさんが1番好きです。

小さい子供などにお決まりポーズのものまねしをて良く笑わせてました。

まだ封は開けたことがないですが、変なおじさんパジャマセットも持っています。

この機会に袋から出して着たいと思います。

志村けんのだいじょうぶだぁやドリフの大爆笑には、最近旬のお笑いタレントも多々共演していましたが、全く面白くないんです…

お笑いの超プロの隣に並ぶと悲惨な事になる程です。

志村けんさんと一緒にしていて面白いのはダチョウクラブと柄本明ぐらいでしょうか。

元々ドリフのお笑いと言うのは身体を張らないといけないので、それが自然に出来るのはその2組ぐらいなのでしょうか?

日本の至宝をも奪う新型コロナ…

どんなに辛い時や寂しい時も志村けんさんの番組を見ると笑えました。

期待を裏切らない笑いでした。

今でも大声で笑える番組は僕は志村けんさんの番組だけでした。

吉本新喜劇も好きですし、スーパーマラドーナも好きですが…

子供の頃、親達は、あんなくだらない番組は観るな!学校やPTAでも下品なドリフターズや志村けんの番組は観るな!と言われた事も覚えていますが、子供の頃は何を言われても見ていました。

確かにオッパイポロリなど、ビジュアル的には女性からするとハレンチな時はありましたけど…

それでも子供の目線で見ても、その部分をあえて隠さずに表現する志村けんさんは、大人になる段階の僕達の教育にもなっていたように思います。

本当に残念ですが、様々な世代から愛されていた方の訃報で、日本は新型コロナに対して思いが1つになれば良いなと思います。

そして新型コロナ対策では、暗い情報ばかりではありません。

僕が長い間お世話になっている風水師であり神社の宮司さんのDr.コパさんが、新型コロナ対策の事を発信していました。

内容は、コパさんも僕と同じで東北地方に桜が咲く頃は終息すると予想していました。

ただ楽観はできないと。

家では風通しを良くして掃除を頑張って、太陽にあたり、吉方位の温泉や風にあたり、ラッキーフードを食べて、お風呂ではしっかり入浴して温まり、厄を落とす。

そして神社へ出かけて鳥居をくぐり厄落とし。

早寝早起きして免疫力アップ。

中々眠れない人もいると思いますが、目を瞑るだけでも目や脳が休息出来るので睡眠と同じような効果が得られるそうですよ。

熟睡できなくても眼を瞑って心身を休ませてください。

コパさんは最後には、僕を信じてついて来て下さい、と締めくくっていました。

こんな時にそこまで言える人は中々いません。

僕は改めて風水を強化していこうと決意しました。

江戸時代から続いている、日本古来の風水は、四季の行事を大切に季節感を感じながら、季節を家にも自分にも取り入れて幸運に導く。

それは神社の本店の伊勢神宮でも行われています。

今でも毎日、服装はラッキーカラーを徹底して、ラッキーフード、ラッキーアクションも確実に実行していますが、まだまだ完璧ではないと思っていますので、教わった事をしっかりして行きたいと思います。


そして前々から考えていた事ですが、まねきねこでは新たな試みも決行します。

ロンドンへもいつ行けるかわからない、日本のオークションもいつ開催か分からない。

アメリカのオークションも落札した人形がいつ発送されるか不明…

このような事態になる事は、僕は限りあるアンティークはいつかロンドンでも尽きてしますとの考えで、想定していました。

30年前には1000店舗を超える大きな蚤の市がロンドンで開催していましたが、年々減って行き、今では30店舗のマーケットとなりました。

今回は未知のウィルスでのアンティークと人の往来の遮断です。

そこで、まねきねこではアンティークジュエリー、ドールのネットでの買い受けを開始する事に致します。

買取、委託販売などの細かな条件は今から精査して行きますが、近いうちにホームページで発表いたします。

流れで言いますと、処分したいアンティークジュエリー、ドールをまずはメールかラインで画像をお送り頂き、そこで大体の査定をしてご連絡、そして納得すれば宅急便でお送り頂き、実際に見て査定をして、金額をお知らせ。

そして納得すれば買取成立。

このような流れです。

近隣や多量の場合などは出張も致します。

アンティークを人から人へ橋渡しをするのがアンティークトレーダーです。

今は海外へ出向いて買い付けて、日本へ持ち帰りアンティークを橋渡しすると言う流れが遮断されています。

ただ、日本にはバブル期からずっと多くのアンティーク、美術品が欧米から日本へ入っていますので、僕はこれを声を出してスタートすると、また良い流れになるのではと思っています。

処分したいけど困っていた方、どうすればいいのかを考えていた方、受け継いだもののアンティークのお世話ができなくなった方、不況で泣く泣く処分される方。

様々なドラマがあると思いますが、手放したい方から、欲しい方への橋渡し。

それこそがアンティークトレーダーです。

それで出した人も、引き継いだ方も、橋渡しした僕も、みんなが喜ぶ。

近江商人の三方よしですね。

これをこの機会にまねきねこではチカラを入れてしていくつもりです。

今までも、もちろん買い受けや委託などはありましたが、あくまで内々での取引だけで、広告を出したり、ネットで公表したりはありませんでした。

ネット買取ではあくまでアンティークジュエリーとドールに絞りますが、古い家の処分などでの家財道具一式などはお受けいたします。

ご相談頂ければと思います。

まねきねこは良くある広告のように高価買い受けはうたいません(^^)

ネットで販売すれば幾らで購入して幾らで販売するのかを丸裸にする事になりますので、あくまでまねきねこの価格で販売なので、まねきねこが購入できる金額となります。

リアルな価格ですね。

ヨーロッパでもそうなんです。

幾らで落として、幾らで販売しているのが、誰でもわかる世界ですので。

僕はそこを透明化する事で分かりやすい販売を心がけていました。

毎日オークションなどは誰でも落札価格が分かります。

まねきねこだけでなく様々な業者さんも参加して自分の価格まで競って落とします。

そしてそれを店頭や、ネットなどで販売するわけですから全て見えます。

買取も同じですね。

売った方はいくらで販売しているか分かりますので。

これからは日本でも欧米のようにオープンな市場になると思います。

分かりやすく、皆さんが安心してお買い物を楽しめる世界ですね。

そうなる事で、アンティークの世界は欧米のように市民権を得ると思います。

どのような状況になっても、大好きなアンティークを楽しめる世界を開いて行きたいと思います。

これで今年の目標が一つ増えましたね。

全商品のネットアップ。

そしてアンティークの買い受け、買取スタート。

これでまた皆様と繋がり、素敵なご縁と出会いが起こる事を楽しみにしています。

様々なイベントはしばらくは開催されないかもしれませんが、まねきねこは神戸店、洋館店、そしてネットショップで皆様と繋がっていければ嬉しいです。

その為にも、まずは店長自身がコロナに負けないような対策、マイルールの構築、実行。

免疫力を高めて体力作りに励んで元気で居られるように努力します。

皆さんもマイルールを作って、元気でいて下さいね。

毎日のように神社で新型コロナウィルスの世界的終息を願っています。

でも、こんな時に、今書いているようなことや、発信ができるようになっている世の中は素敵ですね。

インターネットという世界が無ければ存在しない場所ですし、機会です。

出会いの場が店頭だけなら、新型コロナウィルスに潰されていますので…

こんな時こそ、素晴らしいインターネットの場所、ショップを充実させたいと心から思いますし、この世界を作って下さった皆様へ心から感謝したいと思います。

京都アンティークでは嬉しいご縁がありました。

Twitter、Facebook、LINEのタイムラインでジュモーのオートマタの演奏動画を流しましたところ、Twitterを見て観に来ました!と言って来場された方がいました。

このような事も、SNSというインターネットが生み出した世界です。

まだまだ納得いく程には発信できていませんが、SNSでの発信も今以上に頑張って行きたいと思います。

アンティークと言う素晴らしい世界の良さ、楽しい世界をもっと広げて行きたいと思います。

先日、アンティークが今の生活の中になかったらと思うとゾッとする!と言われました…

僕もそう思いますし、とても嬉しい言葉でした。

生活の中にアンティークのある暮らしはとても奥行きがあり、ワクワク、ウキウキと過ごせますので。

僕は30年もアンティークのある暮らしをしていますが、飽きた事がありません。

この世界は飽きがこない世界です。

いつも新鮮で、素敵な出会いが待っています。

これからもそんな素敵なアンティークと共に生きて行きたいと思います。

それでは皆さん、本当に大変な時代ですが、前を向いて、自分に今出来る事、対策ををしっかりして、家の中では愛らしい愛しいアンティークを大切に見直して、楽しんで過ごして下さい。

外へ出られなくても、いくらでも楽しみは見つけられますので。

そしていつでもまねきねこのホームページを見れば元気が出るようなサイトになれるように努力致しますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。

写真は洋館店の庭の下の外国人倶楽部のサクラですがまだ五分咲きと言うところですね。

満開になるのが楽しみです。

それでは皆様、本当に日々気をつけて、免疫力を上げるように過ごして、新型コロナに負けないようにしてくださいね。

皆様の健康を心から願っています。

元気に皆様とお会い出来ますのを楽しみにしています。








2020年02月27日
皆さんお元気でしょうか?

梅花祭も終わり、いよいよ弥生の月に入ろうとしています。

新年が明けてからもう3月です。

本当に早いです。

弥生の月に吉方位の温泉に入ると、衣食住に困らないと言うそうですので、3月の吉方位の東北の温泉へ行きたいと思います。

神戸からだと1番近くで有馬温泉。

少し離れると箕面温泉。

もう少し行くと京都、滋賀の温泉。

更に行くと福井、金沢、富山となります。その先は北海道…

今はコロナの影響で、どこも閑散としているそうですが、気をつけて行きたいと思います。

こういう時は日帰り温泉でも良いと思います。

空港などもガラガラらしいです。

様々なイベント、学校なども休みになり、本当に大変な事態となっています。

果たしてこの対策がベストなのかは分かりませんけど、国策として決められた事なので従うしかありません。

この我慢が、良い方向へ向けば良いなと思います。

このような状態になっても電車、バスなどの交通機関を使用してお仕事の方もおられますし、回避しようと考えていても出来ない方もいると思います。

使わなくても良い神経を使って大変だと思います。

1日も早い終息を願います。

アンティークファンの方で、家でジッと出来る方はアンティークを見たり触ったり、整理したりなどの楽しみができると思いますので、より一層、愛しいアンティーク達を可愛がってあげてください。

店長も色々と仕事やする事があり、中々時間ができないのですが、こんな時こそ、サイトの充実を図りたいと思います。

まずは手始めにテディベアなどぬいぐるみ達の撮影ができていますので、整い次第アップしたいと思います。

あとはジュエリーですね。

ドールはアメリカからの来日待ちの子がいますので、到着次第アップいたします。

外へ出掛けられない人のためにも、画像だけでも楽しんで頂けるように、まねきねこは精一杯頑張って行きたいと思います。

そしてそれに合わせて、今週の土曜日から特別セールを開催したいと思います。

変わらないものもありますが、またまたドールの価格も変更しますし、ジュエリー、テディベアなどのぬいぐるみ達は今の価格から全品半額とさせて頂きます。(こちらも価格を変更出来るものはします)

もちろん、次々とアップされる新着のアンティーク達も全品半額となります(ジュエリー、テディベア類)

ドールはいつものようにセール価格を表記します。(今よりも安く出来る子はお安くします)

またメルマガ登録をされている方へも特別セールのご案内メールもお送りしますので、是非この機会にご登録ください。

皆様とアンティークの橋渡しができれば嬉しく思います。

セールはロングランで2月29日から3月15日まで開催する予定です。

詳しくはこちらのサイトでお知らせ致します。

サイトを開く度に、どんどんサイトのアンティークが増えて行くように頑張りたいと思います。

この状況の中での開催となった神戸大丸では、連日素敵なご縁と出会いがあり、とても素晴らしいイベントとなりました。

担当者もビックリの成績でした…

本当に皆さま、ありがとうございました。

とても勇気を頂きましたし、皆さんの愛を感じました。

その前に開催した神戸店でのセールも、誕生日と言うこともあり、沢山のプレゼントとチョコレートも頂きました。

本当に幸せだなと思いました。

心からお礼を申し上げます。

甘い物が大好きな店長ですので…

特にチョコレートは一気に食べ尽くしてしまいます…

年齢を考えないといけない、と思いながらも止まらないんですね。

その後はその分を取り返すように激しい運動をしますけど、どうなんでしょうね。

身体に良いのか悪いのか…

でも好きな物を美味しく食べられると言うことは本当に幸せです。

病気になると食べたくても食べられません。

もちろん、食欲そのものがなくなる場合もありますので。

身体が受け付けなくなる。

本当に辛いことです。

毎日、動けて食べられる幸せ。

これほど尊いものはありません。

日々感謝をしながら過ごしたいと思います。

昨日の水曜日は久しぶりに野球の試合がありました。

それもダブルヘッダーという、朝から休憩なしで二試合連続での試合です。

宿敵のライバルとの対戦でしたけど、見事な2連勝を達成しました。

その日は警察官のメンバーも久しぶりに全員揃い、キャッツの4番打者、そして社会人野球のエリートエースが揃いました。

そして大阪から参加の最強バッテリー。

去年から参加の19歳の選手もようやく慣れてきてヒットを連発してきました。

昨日初参加の新戦力のイケメン若手投手など、久しぶりの戦力充実の日でした。

キャッツは創設当初から毎年優勝して強かったのですが、ここ最近は優勝を逃していました。

今年はこのメンバーなら充分に優勝を狙える戦力ですので、来月から始まるリーグ戦を楽しみに迎えたいと思います。

店長も好調で昨日は3安打を打てましたし、あとの打席もいい当たりが連発でした。

今年も絶好調です。

それも二試合目は広島カープの現役左腕エース、床田投手の実兄が相手チームの投手で、2メートル近くの長身から繰り出す豪速球を見事に打ち返せてチーム初安打を打てました。

弟さんよりもプロから注目されていた20代の若い子から打てたことはとても嬉しいことです。
(でも残念ながらその瞬間の時に録画していたiPadの電源が切れていて、自慢のネタになる映像が撮れていませんでした…あと5分後だったのに…そんなものですね(^^)

そしてそれからお互いにノーヒットで0-0の緊迫した試合の中、点を奪い攻略できましたし、難敵を打ち崩せました。

こちらのエースもそれ以上の素晴らしい投球を見せてくれました。

ここ2、3年でメンバーも大幅に代わりましたが、昨日はそれぞれが仲良くなっていてとても良いチームへとなってきました。

職種も違い、年齢もバラバラですがみんな野球が好きで集まった仲間です。

警察官、イタリア料理人、学生、行政書士、飲食店経営、建築関係、保険屋、パティシエ、特許取得会社、不動産屋、アンティークショップと様々な人が集っています。

年齢も16歳から58歳までと孫と野球するような感じの人もいます。

それでも一つのボールを夢中で追いかけてみんなで楽しめる事は幸せなことです。

年の差など全く関係ないんですね。

これからも身体が動ける以上はまだまだ頑張って行きたいと思います。

凄い投手から打てて、まだまだ若い子には負けないぞ!と調子に乗っている店長でした。

写真はその痛烈なヒットを打った店長です。

それでは皆さん、健康には気をつけて、普段からの睡眠、休息、そして栄養をしっかりとって、免疫力を高めてお過ごしくださいね。

皆さんの健康を心から祈っています。








2020年02月10日
皆さんお元気でしょうか?

2020年を明けてからもう2月になりました。

本当に日々のスピードが早いです。

世間では予想もしていなかった感染症で大変な事となっています。

少し前に映画などで上映していたパニック映画のような事態となり、予測していたかのような内容です。

天災に加えてこのような疫病での緊急事態で大変ですが、やはり寒い冬の時期だからこその感染拡大だと思いますので、早く暖かくなってほしいです。

夏になるとインフルエンザも風邪も感染症も少なくなりますので、夏が恋しいです。

寒さは本当に身体にキツイです。

今の関西の気温はロンドンとほぼ同じです。

寒いはずですね…

寒さに弱い店長にとってはとにかく早く暖かくなってほしいと願うだけです。

ただ身体を動かすとすぐに温もりますので、激しい運動をするには良い時期とも言えますが、ずっと運動するわけにはいきませんので、やはり何にもしなくても暖かい季節が1番ですね。

僕の将来の夢は4月から11月までは神戸で12月から3月までは沖縄で住む事です。

そうすると寒い日でも20度を少し下回るほどで、一年中暖かく過ごせます。

数年前に沖縄の港の近くの平屋の古民家が売りに出されていて、昔の琉球瓦造りの屋根で築80年の素敵な家でしたが、すぐに観にいけなくて、半月後に売れてしまっていました。

超格安でした…400万円ほどでした。

それも店舗付き住宅として使用していましたのでお店も可能な造りでした。

最近は沖縄も観光ブームで土地価格が上がってきていますので、そのような価格では中々出ないかと思いますが、またそのような家が出れば良いなと思います。

でも実際には様々な事情で冬沖縄作戦は難しい話ではありますが…

でも夢を見ることは自由ですので、そのような構想をいつもの得意な妄想で楽しみたいと思います。

先日の阪急百貨店のイベントでは沢山の方がお越し頂いてとても素晴らしいイベントとなりました。

今年最初のデパートイベントは大成功となりました。

本当にみなさん、ありがとうございます。

そして明日2月11日は建国記念日で僕の誕生日です。

53歳を迎えます。

そしてまねきねこは30周年ですので、人生の半分以上をアンティークの仕事で生きてきた事となります。

全くのゼロからスタートして、ここまで続けてこられたことは、自分にとっては奇跡だと思いますし、本当にみなさんに感謝しかありません。

いつも感謝して過ごしています。

そしてその53歳を迎える日に、神戸店を営業します。

建国記念日のラッキーアクションは神社参拝ですので、午前中には生田神社へ参拝して、今年の目標を神様の前で改めて誓いを立てて、家では日の丸を掲げたいと思います。

祝日のラッキーアクションは日の丸ですので。

日の丸は戦争などの連想などをする方もいますが、戦後生まれの僕にはそんなつながりは一切ありません。

そして中学から野球の大会などで、国旗を球場に掲げるのは当たり前でしたし、今でもプロ野球の試合や高校野球でも国旗は掲げていますし、プロ野球の試合前には国歌斉唱があり、全員起立して君が代がかかります。

メジャーリーグではアメリカの国歌が流れます。

スポーツマンにとっては何の抵抗もなく受け入れられることなのですが、やはり戦争で苦しんだ方の中には見るのも嫌な方もおられると思います。

様々な考えや思いはあると思いますが、日本という国に生まれ、日本で生活しているのですから、国歌や国旗は素直な気持ちで受け入れたいと思います。

海外へ行くと、サッカーのワールドカップになると、タクシーやバス、乗用車などにもそれぞれの国旗をつけて走っていますし、オリンピックでも、もちろん各国の国旗を羽ばたかせています。

それらを普通にしている人は、何の罪の意識もありませんし、全く意図もありません。

素直に母国を愛して母国を応援しているだけですので。

ということで、明日は国の誕生日&自分の誕生日に国旗を玄関に羽ばたかせます。

他の祝日でも国旗を玄関にかけています。

洋館店の並びに元兵庫県副知事の方が住んでいますが、その方の玄関にも祝日には国旗が掲げてあります。

洋館店の通りには、明日は二つの国旗が羽ばたいていると思います。


そして、明日の神戸店の営業日には、来てビックリ価格にてセールも開催しますので、ご予定が大丈夫でしたら是非ご来店ください。

サイトでも明日、11日から16日の日曜日までセールを開催いたします。

ドールでは新たな価格にてセール価格を表記しますので、前から気になっていた子がいましたら是非この機会にご縁を繋いでください。

ジュエリーも、もちろんセール価格とさせて頂きますので、是非この機会にご縁を繋げて下さい。

明日、みなさんとお会いできますのを楽しみにしています。

神戸店が終わりましたら、神戸大丸、そして3月は梅田阪急、京都アンティークフェア、神戸阪急とイベントが次々とスタートします。

その頃には春がやってきていると思いますので今から楽しみです。

それでは皆さん、まだまだ寒い日が続きますので、冷えには注意してお過ごし下さい。

寒すぎて布団から中々出られない店長でした。



«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス