“アンティークまねきねこ”は、ヨーロッパのアンティーク・ジュエリーとドールの専門店です。
19世紀から20世紀にかけてのアンティークジュエリー、コスチュームアクセサリー、ビスクドール、テディベアなどが勢ぞろい♪ ☆素敵な出会いがありますように☆☆☆

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:345
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 18 次のページ»
2022年05月05日
今日の神社参拝と名古屋骨董祭とテスラです。

こどもの日の今日は快晴です。

八幡神社に参拝して徒歩でテスラ前を通り会場へ。

吹上ホールの北向かいにテスラがあるんですが、ここで3年半前に試乗しました。

乗ってビックリの素晴らしい車でしたが、今ではテスラ車は大人気で、宇宙ロケット開発、ついにはTwitter買収などでも話題に。

日本ではここがテスラ1号店です。

今日も素晴らしい天気ですので大盛況です。

素敵な一日になりますように。
2022年05月04日
今日の神社参拝です。

名古屋骨董祭会場近くの八幡神社へいつもお参りしています。

アマビエ社もあり素晴らしいお宮さんです。

東海地方最大のアンティークフェアで、朝から大賑わいです。

この機会に是非ご来場下さい。

今日も素敵な一日を♬
2022年05月03日
今日の神社参拝です⛩

今日は二宮神社さんです。

お稲荷さんと椋白龍社さんへお参りしました。

何か事を起こす際に白蛇が出ると言う伝説があり、蛇を祀られている神社は少ないので、僕はヘビ神社と呼んでいます。

中には様々ヘビが飾られています。

こちらを参拝するといつも金運が上がります。

今日は名古屋のイベントへ行きます。

明日は名古屋の神社参拝をお知らせします⛩

今日も素晴らしい一日になりますように
2022年05月02日
おはようございます。

今日は素晴らしい天気です。

生田さんの本殿、えべっさん、戸隠神社、弁財天さんをお参りしました。

新緑と噴水とカモと鯉と亀に癒されます。

明日はいよいよ名古屋へ出発です。

明日の朝も生田神社さんへ。

そして明後日の朝は名古屋の神社さんをご紹介致します。

二晩続いたオークションも無事に終えました。

昨夜は居眠りせずに完全に参加出来ました。

椅子に座ってテーブルで様々な作業をしながらすると眠らずにできました。

途中で睡魔が来たら歌を唄ったり…

そのおかげで次回の洋館アンティークフェアの楽曲も決まりました。

何でも無駄はないですね。

オークションでは、ブリュ2体、ゴーチェ2体、EJ、ミステリーメーカー、ジャストミーマルセル、カメオなどを落札出来ました。

何とか20日からのアンティークフェアへ間に合うように、今から担当者のエンジェルさんに洋館アンティークフェアのハガキも送って陳情してみます。

通常では1ヶ月かかるので間に合いませんが…

出来るだけのことはしてみます。

策を全て尽くして無理なら仕方ないですので。

今日も素敵な一日になりますように。
2022年05月01日
今日は1日なので神社では神事も行われています。

1日、15日は神様が降りてくる日で、この日にお参りするとひと月お参りしたことになるそうです。

昨日は八宮神社、今日は熊野神社です。

昨夜は深夜にドールオークションが開催されて、午前0時から朝8時頃まで徹夜でした。

今晩もまた0時から徹夜です。

昨夜は30分ほど居眠りしてしまい、その時にちょうど落札したいアンティークがありましたが残念でした。

でもそれもご縁です。

今夜は居眠りせずに全て参加出来るように頑張りたいと思います。

久しぶりの洋館店営業も、金曜日は大雨でしたけど、土曜日には沢山の方がお越し頂いて、本当にありがとうございました。

洋館アンティークフェアの開催まではしばらくは神戸店の営業はなく、洋館店での営業となります。

また次回の洋館店でお会いできますのを楽しみにしています。

次はいよいよ名古屋骨董祭です。

12月以来ですが、名古屋の方とお会いできますのを楽しみにしています。

明日はまた生田神社さんへお参りのご報告を致しますね。



2022年04月29日
今日の神社参拝です。

今日は熊野神社です。
雨の日はこちらでお世話になっています。

お稲荷さんもあり素敵な神社です。

今日も素晴らしい一日になりますように。
2022年04月28日
おはようございます。

今日は気持ちの良い天気の中、生田神社さんへお参りしました。

本殿、えべっさん、神話で有名な戸隠神社、生田の杜神社、お稲荷さんを参拝しました。

鳥居をくぐると身体についた厄が全て落ちると言いますが、写真の沢山の鳥居だと本当に全て剥がれ落ちそうですね…

森を歩くときは思い切り深呼吸して良い空気、森の神聖なオーラを吸い込みます。

毎日できれば最高ですね。

僕のお参り方法は、

まず、入口の鳥居に入るときに頭を下げます。

そして真ん中は神様が通る場所なので端を歩きます。

今はコロナで手水がないところもありますが有れば手と口を清めます。

そして神前では二礼二拍手をします。

手を合わせながら、

『いつも見守って頂いてありがとうございます。

 神戸市中央区山本通3-20-23の坂井と申します。

 今日も参拝することが出来て心から感謝致します。

 今日も一日、努力、精進致しますのでよろしくお願いします。

 家族の健康と平和、アンティークまねきねこの商売繁盛、世界平和を心から願っています。

そして一礼して、最後に出口の鳥居を出る時も一礼して帰ります。



毎日、このように参拝しています。

そして何かその日のテーマが有ればそれを付け加えます。

例えば知り合いが手術をする場合はその事を追加してお願いしたり、震災が起こった際なども具体的に、今は戦争終結ですね。

どんな時も最後は世界平和で締めくくります。

自分のことは小我の願い、世界平和は大我な願いですので神様は聞いてくれると思います。

皆さんも参考にしてくださいね。

必ず誰かと行くと長いので待たせますが、これを伝えると同じペースになります。

神社では願い事というよりも、自己に対して誓いを立てる場所と言う感じです。

毎日行き、名前と住所を言うと神様に覚えてもらえるそうですよ。

明日は違う場所になるかもですが、またしっかりお参り報告いたします。

今日も皆さんと共に素晴らしい一日になりますように。

明日はいよいよ洋館店営業日です。

天気が悪そうですが、皆さんとお会い出来ますのを楽しみにしています。

気をつけてお越しください。







2022年04月27日
今日の神社参拝です⛩

本殿はもちろん、えべっさん、そして生田の杜の神社もお参りしました。
森の中では川も流れていて清められます。

素晴らしいパワースポットです。

伊勢神宮もそうですが、美しい五十鈴川があり、そこを渡るときに身体に付いた厄を流してくれて、清められてから参拝出来るようになるそうです。

どこの川でも渡るときに、払いたまへ清めたまへ、と心の中で唱えると良いそうですので、僕は電車でも車でも歩きでも、川を渡るときは呟きます。

浄化されるそうですよ。

神社では鳥居をくぐった瞬間に身体に付いた日々の厄が全て取り除かれるそうです。

ですので、毎日参拝すれば必ず幸せになれるんですね。

皆さんも是非チャレンジして下さい。

様々な事情で行けない方のために、僕はこれから毎日神社便りを届けて行きます。

雨も上がりましたし、今日も素敵な一日になりますように。
2022年04月26日
皆さんおはようございます。

今日はあいにくのどんより天気ですが生田神社では宮司さんが祝詞をあげていました。

何かの神事の日だと思います。

頭を下げて受けさせていただきました。

レッドとゴールドで華やかな本殿は元気をもらえます。

今日も素敵な一日になりますように。
2022年04月25日
皆さんおはようございます。

これから出来る限り、毎日の参拝の様子をご紹介して行きます。

皆さんにも神社のパワー、御加護が届きますようにと。

美輪明宏さんのお言葉で、

人からパワーをもらいたいと思うのではなく、人にパワーをあげたいと思うと、泉のようにだんだん湧いてくるものです

とあります。

僕も泉のように湧き出るパワーを身につけて、皆さんに発信していきます。

素晴らしいお天気のように、今日は素敵な一日にしましょう。

2022年04月24日
皆さんお元気でしょうか?

季節はやはり早く巡り、もう5月になろうとしています。

梅の花が綺麗に咲いたと思っていれば桜が満開に、そしてもう初夏の5月は目前に…

猛スピードで日々が過ぎて行きますが、戦争があろうとも、コロナ禍になろうとも、草木、生き物は毎年同じサイクルで芽が出て、命も誕生しています。

洋館店前の土の道では、早くも森の道案内の虫、ハンミョウがぴょんぴょんと飛んでいました。

ただ、初めて見たのですが、綺麗な七色の色がまだついてなかったです…

真っ黒で、少し透明感のある色合いでそれはそれで綺麗ですが、玉虫のような色彩の方が綺麗です。

こうして自然に目を向けていると、何故戦争などが起き、人間が一生懸命に作った建物を破壊したり、人を殺したりする意味が余計に分からなくなります…

そして今回は決して戦争ではなく、一方的な侵略戦争です。

平和に過ごしていた普通の人の家、土地に土足で踏み入り、建物を破壊して、住んでいる人も殺す…

今起きていることはこれだと思います。

黙って見ているわけにはいかないので、戦って食い止めているだけです。

信じられないですね。

強盗、強奪、殺人、器物損壊です…

ようやく国連のトップがロシアへ行き話し合いが行われるそうですが、僕は対話しか方法はないと思っています。

フランス、イギリス、ドイツ、アメリカなど、大国の大統領がみんな揃ってロシアへ行き、プーチンと直接会って、もうやめようよ…と声をかけると、さすがのプーチンもストップがかかると思います。

今のように、離れながら様々な対策を講じても、距離感は離れるばかりで、どんどん孤立化して行き、更なる悲劇を生みかねない状況です。

北朝鮮もそうです。

大国の大統領がみんなで押し寄せて、話し合いをすれば変わるのになといつも思っています。

やはり直接、顔を合わせて対話をする事が大事だと思います。

今回の国連のトップがロシアへ行くことが突破口になってほしいと心から願っています。

まねきねこでは、阪神大震災では、立ち入り禁止の倒壊家屋のお年寄りの大切な物を引っ張り出して避難所へ届けるボランティア、震災で壊れたアンティークの無償修理、売上の一部の募金。

東日本大震災では洋館店の宿泊施設の無償提供呼びかけ、売上の一部の募金を行なってきました。

今回のウクライナの件では、やはり洋館店の宿泊施設としての無償提供を申し出ました。

NPO法人神戸野球スタジアムの理事も努めて頂いている、僕の同級生の神戸市議員に神戸市ではウクライナからの避難民の状況はどうなっているのか?そして宿泊施設の提供は可能なのか?を確認しました。

神戸市では現在13名の方が来られていて、空いている市営住宅への斡旋を行なっているそうです。

そして役所からの話しでも可能かどうか、そして役所を通さずに出来る方法もあるかも知れないと、最近テレビでウクライナ状況を話している神戸学院の教授さんも紹介してくれる事になりました。

これが実現できれば、まねきねこ洋館店の2階の寝室、音楽室、カフェコーナーをウクライナの方に住んでもらえる事となります。

洋館店は、昔の店長日記を読んで頂いている人には分かると思いますが、ロシア人が住んでいた異人館なのです…

旦那さんは神戸の病院の理事長、奥さんは音楽家でした。

旦那さんはこの異人館に住んですぐに亡くなり(北西は主人の方位で、そこに玄関があると女性上位の家相)、奥様と女性のお手伝いさん、そして姪っ子と女性3人で住んでいました。

店長は引っ越して来た時に北西の玄関は男が早く死ぬ…と方位磁石で確認して思ったので、北の勝手口から入り、東南のお庭の玄関から家に入るように徹底していましたので死にませんでした。

不動産の登記簿を見てみると、その通り、引っ越して来てすぐにロシア人の旦那さんは亡くなっていたんです…

奥様は洋館店の周辺の子供達にピアノを教えていて有名な方でした。

今回のロシアとウクライナの悲劇は、洋館店の先住のロシア人も悲しんでいると思いますし、今回はそのご縁も感じたので是非来て頂ける流れになるのではと思っています。

また決定しましたらご報告いたしますし、洋館アンティークフェアでウクライナの方がもし居れば皆さん優しく声かけてあげてくださいね。

洋館店の周辺には外国人は沢山住んでいますし、近くのこうべ小学校では全校生徒の3割が外国人です。

様々な国の方が集う街なので、外国人スーパーもあり、とても住みやすいと思います。

様々な教会もあります。

困った時はお互い様ですので、少しでもチカラになれればと思っています。

僕はこの機会にウクライナ語などもわかるようになれればと思います。

他にも空き家などが有れば良いのですが、まねきねこの所有するレトロ不動産は全て満室なんです…

先日、ご縁のあった築100年のピンク色の古民家も入居者が決まりました。
レトロピンクハウスと呼んでいます。

ただそこも、二階は使用する予定が無いので、もしシェアなどで良いのなら入居者と相談して話しを進めて行きます。

戦争のひどいニュースを見て落ち込んでも仕方ないんです。

ウクライナの方のコメントにもありました。

平和な国に住んでいる方は精一杯日々を楽しんで欲しい。

ただ頭の片隅にウクライナのことを考えてもらえるだけで嬉しいと。

本当にそう思います。

自分に今何が出来るのか?

それを考えて僕はコンビニ、スーパーでの募金箱へのお釣りの寄付。

様々な寄付金。

そして住宅の提供。

今の自分の生活を崩してまではする必要はないと思います。

それが出来るのはマザーテレサさんだけだ!と美輪明宏さんは以前から話してました。

自分の全ての財産を投げ打って人のために生きていけるのはマザーテレサさんだけと。

それ以外は自分の生活、家庭、文化があるので、それを精一杯頑張って、そして余裕が有れば出来ることをする。

それで良いと思います。

自分が困窮してしまうと逆に支援が必要になってしまいますので、結局迷惑をかける事になります。

一日も早く悲惨な状況が良くなることを願います。

明けない夜はなく、必ず夜明け、終わりが来ますので。

いつも書いていますが、日々、毎日が勝負です。

今日と言う日は二度と来ない。

いつ召されるかもわからないので、毎日を全力で生き抜く。

苦しい時も、楽しいこと、嬉しいこと、感謝出来る事を探して、心から感謝しながら毎日を過ごす。

僕はこうして毎日過ごしています。

様々な苦難を乗り越えてこられた事は、全て皆さんのご愛顧のおかげです。

心から感謝しています。

何にも持たずに大阪から西宮へ出てきた僕がここまで来れたのですから…

奇跡のような人生なので感謝しかありません。

写真は洋館店2階寝室の前の画像です。

この右側がベッドルームで、左側がカフェ入り口です。

ここを使って頂ける事を願っています。


先日の東京ビックサイトでは、久しぶりにお会いできたり、新たなご縁があったり、本当に素晴らしい時間を過ごせました。

ただお人形の盗難にあいました…

名古屋骨董祭、京都骨董祭ではなかったのですが東京では起こりました。

名古屋はオープンスペース。

京都は中に入れないようになっています。

東京も簡単には入れないようにしていたのですが、スタッフがオープンスペースへ変更していたんです…

やはり誰でも入れるようになると小さいものは簡単に盗ることができます。

防ぐ方法はあるので今後は気をつけて行きます。

ただ、盗んだ方は大変ですよ…

確実にバチが当たりますから…

したことは良いことも悪いこともスーパーコンピュータで測ったように正確に自分へ戻ってきます。

もう20年以上の話しですが、まねきねこではジュエリーを全て盗難された事がありました。

名古屋大須観音の骨董市です。

開店しようとお店を開けたら全て盗られていたんです…

僕は自分の不注意でもあるし、とにかく全くなくなったので、これは買い付けにすぐに行かなくては…とその場でロンドン行きのチケットを手配して翌週にはロンドンへ行ける段取りをつけました。

残ってくれたお人形と安いアクセサリーだけ陳列しながら、とにかく先を考えて行動しました。

そして毎月のようにアンティークジュエリーを購入してくれていた元学校の先生にそれを話すと、その方は今まで購入してくれていたジュエリーを全て翌日に西宮のお店へ持って来てくれました。

無いと困ると思うので全部お店へ並べてください!と。

感激でした…

そしてその先生は、坂井さんはすぐに取り返せますよ、すぐに今まで以上のコレクションになりますよ!何の心配も要りませんよ!と素敵な言葉を沢山くれました。

商品の救世主でもありますが、心の底から助けてもらいました。

不思議な事に、当時は悔やんだり落ち込んだりする暇はないし、自分の責任だ!と完全に切り替えていました。

盗難の事も少数の方にしか話していませんでしたのでほとんど周りの方は知らなかったと思います。

何事もなかったかのように…

イベントへ来るお客様も、今日は商品少ないね、売れたの?と言う感じでしたので、そうなんです、と返していました。

ドクターコパさんも言いますが財布を落としたり、お金や大事なものを失くすと、厄落としです!と。

いつまでもくよくよしていては運気が落ちます!と。

切り替えをうまくできれば幸運につながると。

僕の場合は全てのジュエリーでしたので大厄落としですね。

そうしているうちに救世主も現れ、そして翌年には洋館店との出会いもあり、損失何処へやら、とにかく凄い勢いで家は見つかり、ジュエリーコレクションも嘘のように、先生が言うように盗難の前よりも素晴らしいものとなりました。

やはりクヨクヨしなかったからだと思います。

今回の件も、スタッフが盗難の怖さを忘れて入り口を開けた不注意はありますが、やはりそこは監督責任ですので。

そしてすぐに切り替えて忘れました。

デパートも骨董フェアも盗む事が目的で来ている窃盗犯が沢山います。

その意識を忘れては行けないんですね…

良いお客様も多いですが、中には隙が有れば盗んでやろう!と来場している人がいるんだと。

名古屋の盗難の犯人はすぐに分かったのですが2、3年後に死にました…

やはりバチが当たるんです…

今回はお人形です。

コレクションをしているのか売ったのかは分かりませんが、必ず呪われますね…

間違いありません。

そのようにしてコレクションをして楽しいのか?ですし、かわいそうな人生ですね…

でも何事も必然ですので、それは仕方のない事ですが。

お人形には罪はないですが、100年以上様々なことを見て来ていますので、今回自分はカバンに入れられて盗られて来たことは分かっていますし、良いことは起きませんね。

アンティークドールは座敷童子のような存在なんです。

良いご縁、出会いで手元に来れば最高に幸せを与えてくれます。

逆に盗難や略奪、強盗で手に入れた物は座敷童子にはならないんですね…

当然ですが。

今の戦争でも略奪がかなり起こっていますが同じです。

必ずバチが当たります。

詐欺師もそうですが、不正で手に入れて幸せになれるはずがないんです。

生涯、ロクな人生は送れません。

残念ですね。

少しでも人に喜んでもらえる行動を起こしていると必ず幸せになれます。

良いことも悪いことも跳ね返って来ますので良いことをどんどんしていけばどんどん良くなって行きます。

前回、自分自身がパワースポットになれるように頑張っていると書きましたが、それも同じことなんです。

良いオーラを周りの方へ撒き散らせる事が出来る存在になれるように日々努力して行きます。

まずその気になれば誰でも出来ることですが毎日、神社へ参拝する事ですね。

毎日神社へ参拝出来れば必ず幸せになれるとの格言があります。

僕はそれを欠かさずしています。

東京ビックサイトでは今回神社に行けなかったですが、次回は探して行くつもりです。

どこへ出かけても必ず探して行っていますので。

皆さんもチャレンジしてくださいね。

先日ご縁があった大阪のコレクターのドール達は、沢山の方に喜んで頂いてお嫁に迎えてもらえています。

本当に皆さまありがとうございます。

心からお礼を申し上げます。

和人形は専門的には扱わないのですが、今回は特例ですね。

和人形は西洋人形とは違い、取り扱い注意のお人形もいます。

今回どうしても供養へ出さないといけないお人形もいました。

日本では人形供養と言う文化がありますが、やはり西洋人形とは違う背景があります。

それを考えながら扱わないと怖いんですね。

僕は何千体とお人形を販売して来ましたので、直感で大体分かるんです。

ですので座敷童子になる子、ならない子が居ると言うことなんです。

皆さんにコレクションしてもらえる子は全て座敷童子になってもらいたいと願っています。

幸せを運んでもらえる存在に。

なのでそうでない事が分かれば供養しかないんです。

幸い、西宮で住んでいる時に縁切りの神様、岡田神社へ通っていましたので、そこへ供養に出します。

残念ですがこの世での役目が終わったと言う事ですね。

西洋人形ではまず無いのですが。

だから欧米では人形供養そのものがないんですね。

文化の違いです。

今回、本当に様々な方がサイトでご覧頂き、本当に嬉しく思っています。

もっともっと皆さまに楽しんで頂けるサイトへと努力して行きますのでよろしくお願いします。

それもデパートイベントを減らして時間ができますし、これまで以上にチカラを入れていけます。

サイト、神戸店、洋館店、京都、名古屋、東京のアンティークフェア。

これで頑張って行きますので。

デパートは年2、3回でしょうか?

出来る限り厳選していきます。

それでは皆さん、季節の変わり目には体調を崩しやすくなりますので気をつけてくださいね。

来週の洋館店営業日、そして名古屋骨董祭、洋館アンティークフェアなどイベントも楽しい雰囲気づくりを頑張って行きます。

皆様にお会い出来ますのを楽しみにしています。

それではまた。

今年も野球は絶好調の店長でした。

今の打率は668です。

去年はリーグ全体で130人中、1位でした。

今年も若い子達には負けずに2年連続首位打者を目指して頑張って行きます。

目が悪くなっていないのが大きいですね…

まだ2.0の視力です。

先日も22歳の大学生の豪速球投手から三振せずに2安打打てました。

初球空振りしましたが、これは速すぎる!と打ち方の修正をしてセンターへ打ち返しました。

まだまだ対応出来るので今年も大丈夫だと確信しました。

勉強嫌いでほとんどしてこなかったのが良かったのか遺伝なのかわかりませんが、とにかく目が良い事に感謝して行きます。

アンティークを見極めるときも目が命ですので、良い眼に産んでくれた親にも感謝ですね。

それでは引き続きサイトをお楽しみくださいね。

追記です。

先日のコロナ濃厚接触者として皆さんにご心配をおかけしましたが、店長は感染せず大丈夫でした。

東京のイベントではなく神戸へ戻って来てからなのですが、身近に感染者が出た事は初めてでした。

接触者の感染率は50%と高い感染力ですが、発症した方の症状はインフルエンザよりも少し軽い感じでした。

最初の頃から比べるとかなり弱毒化しているイメージです。

店長はイベルメクチンを一日1錠、麻黄湯、ビタミン剤と三つセットで飲んでいました。

もう様々な制限は必要ないのではと思います。

インフルエンザと同じ扱いにするべきだと思います。

もちろん基礎疾患を持っている方は気をつけないと行けませんがウィルスは確実に弱っていると思います。

ただ、新型コロナは後遺症が心配です。

罹った方に聞くと、コロナ感染後に身体がしんどい、だるい、中々元に戻らないと言う人がいます。

やはりしっかり治す事、最後まできっちり治し切る事が大事だと思います。

コロナ感染後のケア病院では漢方薬を処方して継続して行けば改善すると記事でみました。

麻黄湯も良いそうですので、後遺症に苦しんでいる方はためして下さい。

葛根湯と同じで身体に負担はかかりませんし安全です。

外に出かける前に麻黄湯を飲んでいる人も多いそうです。

様々な対策をしていけば乗り切れる気がします。

でも、とにかく罹らない事が1番ですので、マスク、消毒、不特定多数での飲食はやはり避けた方が良いとは思います。

引き続き対策をしっかりしてコロナ禍を乗り切って行きましょう。

皆さんも気をつけてくださいね。

ご心配をおかけした皆様、温かいお言葉、本当にありがとうございました。



2022年03月25日
皆さんお元気でしょうか?

新年が明けたと思っていたらもう3月も終わりに近づいて、猛スピードで過ぎて行く日々にビックリしています。

お彼岸も終わり、暑さ寒さも彼岸までと言う通り、彼岸明けの明日からは暖かくなりそうです。

彼岸明けの金曜日からは今年最初のアンティークフェア、京都アンティークフェアが開催されます。

蔓延防止も解除され、会場は大賑わいとなると思います。

まねきねこからも沢山のアンティークを連れて行きますので、皆さん、楽しみにしていてくださいね。

来てビックリのセールも開催いたします。

今年は京都アンティークフェアが年三回、名古屋骨董祭も年三回、東京の骨董グランデは年二回と、ビッグアンティークフェアは8回出店致します。

20年ほど前には、デパートイベントは一切出ていなくて、毎月18、28日は名古屋大須観音骨董市、21日は四天王寺、25日は京都北野天満宮、26日は奈良天理骨董市、鳳骨董市、第一日曜日は富山蚤の市、第二土日は静岡骨董市。
アンティークフェアは名古屋骨董祭、広島アンティークフェア、大阪骨董祭、神戸骨董祭、堺骨董祭など、全国を駆け回っていました。

骨董市は全て一日、アンティークフェアは3日間というスケジュールなので1週間開催のデパートとは違い、意外と楽でした。

蚤の市は雨の日も風の日も、暑くても寒くてもと大変な面はありますが、大きな会館で開催するアンティークフェアは天候に左右されず、3日間と言う事でちょうど良い感じですね。

今年からは、デパートイベントは極力減らして、まねきねこの基本へ戻るつもりでいます。

こちらのサイトへ力を入れますし、神戸店営業日、年2回開催の洋館アンティークフェアのスケジュール延長、京都、名古屋、東京のアンティークフェア。

これを基本に頑張っていきたいと思います。

阪急、阪神百貨店も数回の出店となると思います。

高島屋、大丸、西武は全て引退です。

デパートイベントは1週間開催で営業時間も長く、スタッフの負担も大きいので今までのように年間20回以上のデパートイベント開催などは、本当に良く頑張ってこれたと思います。

デパートしか来れないお客様にはご迷惑をおかけしますが、去年の夏以降からは大阪梅田のデパートだけとなっていましたので、数回の阪神、阪急百貨店のイベント、もしくは神戸店、洋館店へお越し下さい。

まねきねこの基本へ戻れる事を僕はワクワクしています。

キャンピングカーでの全国縦断骨董市、アンティークフェア巡り&温泉巡り旅もいつか行ければ良いなと計画を練っています。

プランはほぼ決まりました。

まずは東北方位が大吉方位になる年に開催します。

もしくは南西方位が大吉方位の時ですね。

東北方位が大吉方位の時は、神戸から北海道まで旅をします。

神戸を出て、まずは京都の骨董市でスタート。

神戸から見ると京都は東北方位です。

そして福井、金沢、富山、新潟、山形、秋田、青森、そして北海道です。

北海道からリターンは青森、岩手、仙台、福島、東京、静岡、岐阜、名古屋で最終です。

行きも帰りも8か所ですね。

それぞれの場所の骨董市、なければフリーマーケットなどに出店。

計16か所、16回の出店ですね。

全て週末としたら16週ですので、ひと月4週とすれば4ヶ月ですね。

想像しただけで楽しいです。

4ヶ月間アンティークを積んでキャンピングカーで旅に出る。

そして様々な場所で、様々な人と出会い、アンティークの橋渡しができる。

ネットで繋がった人との対面も出来れば嬉しいですね。

骨董市もフリーマーケットも全て週末に開催なので、平日は移動日&温泉巡り、神社巡り、様々な景勝地巡り、古い商店街巡りと、楽しさ盛り沢山です。

その時はタイトルを付けて、SNSで逐一発信もしていきます。

2020年にはヨーロッパ車で縦断ロマンティック街道男3人旅を計画していて、コロナで中止となりましたが、その際もSNSで発信していくつもりでした。

ただ日本と違いヨーロッパでは治安が悪いので、SNSでの発信しながらの旅は危ないとも言われていました…

中止になって良かった!とロンドンの友人にも言われました。

ただ、出発地のパリでのレンタカー手配、ドイツ、オーストリア、ウィーンの古城のホテル、スイスの山小屋ホテル、ベネチアの築200年ホテル手配など超格安で完璧にできていただけに本当に残念でした…

古城のホテルにはそれぞれ違うお城に4泊できる予定でした…

でもその計画の経験は無駄ではなく、

☆大吉方位開運旅行☆日本縦断骨董市出店&温泉&郷土料理&景勝地&神社パワースポット巡り旅☆

などのタイトルで楽しい旅を計画したいと思います。

季節は3月スタートですね。

梅雨になる前に戻る感じです。

南西が大吉方位の時は、香川、徳島、高知、大分、宮崎、鹿児島、屋久島、沖縄。

リターンは熊本、長崎、福岡、北九州、山口、広島、福山、倉敷。

こちらもそれぞれ8か所ですね。

同じく4ヶ月間です。

東北が吉方位で、東北方面に出かけた際は、逆の位置である南西方位に行くと相殺されて幸運ではなくなると言われていますので、どちらかへ出かけた際はしばらく時間を空けてから向かうことになります。

調べてみますが、確か二年ほどは空けないとダメだったと思います。

南西方位にはサーフボードも積んで、綺麗な海散歩も楽しみたいと思います。

野球道具はもちろん積み込んで、様々な場所で野球仲間と落ち合い地元の試合へ参加します。

沖縄には恐竜時代の源泉温泉もありますし、日本はどこでも素晴らしい温泉があるので大地のパワーを存分に身体に取り込んで、大吉方位の土地の食べ物も食べて神社にも参拝してパワースポット巡りなど、神戸に戻る時には自分自身がパワースポット化していると思います。

僕が目指しているのはそこなんですよ。

日々、徹底して風水を実行していますが、自分自身が幸運を取り入れて運気が上がれば、周りにいる人にもお裾分けできるんです。

運気の良い人と会うと運が上がると言いますが、逆に不運の人と会うと下がります。

風水手帳に六白金星がカレーと書いてあれば僕は3食カレーを食べます。

ステーキの日は朝からステーキです。

チョコレートの日はずっとチョコレート食べてました。

甘いもの好きな僕には最高の日です。

今日記を書いている日は刺身でしたけど、朝から刺身を食べましたし、京都アンティークフェアの初日はエビフライ、エビ天と書いてましたので前日から買って揃えています。

ラッキーカラーも白の日は全身白ですし、赤と白なら上は赤、下は白と完全にします。

ここまで徹底している人は少ないかもですが、ドクターコパさんとの北海道旅行へ行った際には、まだまだ凄い強者がいました…

どこの世界にも上には上がいるんですね…

良いと思うものは貪欲に取り入れて、運には上限はないので、幸運体質になり、自分だけでなく、周りの人も全て幸せになれる存在を目指しています。

自らがパワースポットとなれるように日々努力しています。

京都アンティークフェアの際は素晴らしい神社、城南宮へ三日間参拝します。

大きくて清らかな境内で、全国巡りができる神社です。

全国のお宮さんが揃っていて、本殿の奥に参拝できるコーナーがあります。

京都へ来られる方は是非お立ち寄りください。

全て巡ると全身が幸運になりますし、身体についた厄が全て落ちますよ。

ですので、全国骨董巡り旅の時は全国の神社巡りも楽しみの一つです。

毎朝、どこかの神社へ必ず参拝してから、一日をスタートします。

実行できればSNSの写真が凄いことになりますね。

思い描くだけでも行けたような気分になり嬉しくなります。

妄想狂家ですので。

でもこの計画はなんとか実行したいと思っています。

今年から三年間は細かな計画を練って、様々な場所での出店計画も調べ、入念に計画を立てるつもりです。

でも僕の予想では、行きよりも帰りの荷物が増えてキャンピングカーがぱんぱんになると想像できますね。

それぞれの場所での思い出の品、美味しいお土産などで満載に…

そして心の中も積載能力が越えるほどに素晴らしい思い出でいっぱいになると思います。

皆さんも楽しみにしていてくださいね。

それぞれの場所でアルバイト募集!なども面白いですよね。

ひとりで行くとすれば様々な場所でのイベントでお約束してお手伝いをして頂く。

それも楽しいです。

色々と計画していきます。

まずは明日からの京都アンティークフェア。

本当に楽しみです。

近いうちにはロンドンから素晴らしいジュエリーも届きますし、素晴らしいゴーチェ11号もイギリス郊外のコレクターから届きます。

欧米のオークションも続々と開催されますので皆さんお楽しみに。

今はコロナ禍と同時に、まさかの戦争も起き、地震などの自然災害以外の大変な状況です。

戦争と言うよりも、一方的なテロ行為ですね…

勝手によその国へ入り攻撃を始めて、それを食い止めるためにウクライナは戦っている…

戦いたくてしているわけではありません。

本当に一日も早く終えてほしいです。

戦いは必ず弱者が犠牲になりますので…

ゴミのように遺体を埋めたり、素晴らしい街並みが粉々になり、本当に大変です…

アンティーク達は、100年以上も生きてきて、今起きているような戦争、爆撃などにも耐えて、現在まで生きて来ていますので、本当に奇跡のアンティーク達だと思います。

更にアンティーク達が愛おしくなります。

戦時中に、お人形を置いている家が残り、無い家が燃えた、などの話しをフランス人コレクターから聞いた事がありました。

本当にそのようなパワーがあると僕は思います。

でないと奇跡のように現代まで残って行きませんので。

コロナ禍、地震、戦争のニュースなど、大変な事が起こりますが、それで落ち込んでいてはダメですよ。

逆に、被害のない人は、更に元気を出して、精一杯できることをして頑張って行き、そして精一杯楽しみながら、日常を過ごして、余裕が有れば少しでも寄付などもしていく。

同じように落ち込んでいては共倒れとなります。

日常を大切に過ごして、世界平和を願い、そして出来ることを無理せずにしていくことですね。

僕は毎朝神社で戦争が早く終わりますように、ロシアの暴挙がすぐにでも終わりますように、と神前で願っています。

そして日々風水を行い、運気を上げて幸運を発信して行き、幸せのおすそわけができる存在へとなれるように。

一日一日が勝負ですね。

その日は二度と来ないので、大事な今、今日、一日を大切に全力で過ごせるようにと思っています。

毎日、悔いのない時間を過ごすこと。

これが僕のテーマですね。

皆さんも将来の不安、悪いニュースばかりで落ち込まずに、今目の前にある楽しみや幸せを見つめて行き、できる事を精一杯楽しんでくださいね。

いつ終わりを告げるかわからない人生ですので、悔いのないように日々を過ごしていきましょう。

明日の朝、目が覚めなくても後悔のない日々を過ごしていく覚悟が有れば怖いものなど全くありません。

それでは京都アンティークフェアで皆さんにお会いできますのを楽しみにしていますし、こちらのサイトでも、どんどんアップも増やしていきますし、新着アンティークもどんどん紹介していきますね。

皆様の健康と幸せを心から願っています。

それではまた。

土曜日のラッキーフードのすき焼きを、京都アンティークフェアで朝から食べるにはどうすれば良いのかを悩んでいる店長でした。

すき焼き弁当を買うか、京都アンティークフェアの会場にすき焼きを入れた鍋を持ち込んで、そこで食べるかですね。

色々と検討して必ず達成したいと思います。

それでは皆さん、季節の変わり目の体調不良にはくれぐれも気をつけてくださいね。

今の時期は本当に油断大敵ですので。

皆さんと元気にお会い出来ますのを楽しみにしています。

写真は来週到着予定の第一弾のアンティークジュエリーです。

第二弾は4月に入ってイギリスから大量に届きますよ。

お楽しみに。





2021年12月31日
新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年は寅年、ねこ年ですね。

まねきねこの年ですので今年も元気に楽しく頑張って行きたいと思います。

ここ数年はコロナ禍となり、通常の日常ではない日々が続きましたけど、古き良き時代の素晴らしいアンティークのおかげで有意義な時間を過ごせていました。

アンティークを眺めていると素晴らしい作りに惚れ惚れしたり、当時の風景が思い浮かんだり、様々な想像力を掻き立てられ、コロナ禍の息苦しさは瞬時に忘れます。

今は直接ロンドンへ行くことは出来ませんが、逆に世界中のアンティークオークションに参加して毎週チャレンジ出来ています。

世界中の、僕と同じようなディーラー、コレクターが参加してきて、当初のようなお値打ち価格では買えなくなってきていますが、電話や中継で世界とつながり、一体感を感じるようになってきました。

正に現地へ出向いて白熱する現場にいるかのような…

本当に嬉しい限りですし、そのようなシステムを構築して頂いたオークション、そして世界中にアンティークを届けてくれる物流の方、毎週電話が入る関空の税関係員の担当者の方、様々な人が動いてくれて手元に大好きなアンティークが届きます。

毎週のように3時間から4時間、長い時は6時間競り合い頑張って、手に入れたアンティークが届く瞬間はドキドキワクワクします。

本当に心から感謝です。

そしてそのアンティークを数あるショップの中からまねきねこを選んで購入してくださる皆様。

心から感謝いたします。

ねこ年の2022年も、皆さんに喜んでいただけるお店作りを精一杯頑張りたいと思います。

2021年の目標である、全てのアンティークのネットアップは叶いませんでした。

2022年こそ達成したいと思います。

皆さんにとっても素晴らしい2022年となります事を心から願っています。

今年も地震、大雨、コロナ禍など、様々な困難は訪れると思いますが、素晴らしいアンティーク達に励まされ癒されて楽しく過ごして行きましょう。

アンティークにはそれだけのパワーがありますので。

今年は久しぶりに東京のイベントへも行きますし、久しぶりの再会も今から楽しみです。

そして1月には素晴らしいドールオークションが開催されます。

二日間、深夜から朝まで開催されますのでまた睡魔との闘いですが今度こそ全て寝ずに参加したいと思います。

まねきねこ創業32周年感謝セールも開催されますが30年間も続けてきたような感覚は全くありません…

毎年、日々が新鮮で素敵な日々を過ごして来れましたので、本当に時間の経過を感じません。

それほど素晴らしい時間を過ごせたからだと思います。

全てのご縁、出会いに感謝致します。

皆さん、2022年もどうぞ宜しくお願いします。

写真は生田神社の今年の絵です。

とても強そうな寅ですので皆様へパワーが届きますように。

そしてYouTubeも久しぶりにアップ致しました。

少し遅くなりましたけど洋館フェアの様子をようやく編集出来ました。
是非ご覧下さいませ。
2021年12月12日
皆さんお元気でしょうか?

2021年も残りわずかとなりましたが、関西では比較的暖かい日々となっています。

それでも朝晩は寒く、布団から出にくい感じですので、やはり冬は苦手ですね…

スポーツをするのも、温まるまで時間がかかりますし、とにかくすぐに動けなくなります。

寒いと身体が縮こまるような感じですね。

お風呂上がりもすぐに冷えますし、身体にはキツイ季節だと思います。

自然では、赤い実をクリスマスツリーのように華やかに彩る大きなピラカンサに鳥たちが早朝から綺麗な音色を上げながらつついています。

洋館店の冬の風物詩です。

年を明けると梅の実が少しずつ大きくなりますし、確実に毎年の自然の行事が行われていきます。

先日の洋館アンティークフェアでは、本当にたくさんの方がご来店頂き、嬉しい時間を過ごせました。

初日は特に凄くて、ほとんど話せない人もいましたし、ご迷惑をおかけしました。

演奏会も歌は唄えず、閉店まで2階に上がれない状態でした。

ピアニストのともこさんが一人でステキな演奏をしてくれていました。

二日目からは普通の感じになりましたので、皆さんにはゆったり楽しんで頂けたと思います。

坂の上にあり、道路に面していない分かりにくい洋館店へ北海道から沖縄など、遠くから足を運んで頂き、心から感謝しています。

来年は1週間開催予定ですので、ゆっくりお楽しみ頂けると思います。

そのあとの名古屋骨董祭もたくさんの方がご来場されて、素晴らしいイベントとなり、2021年最後のアンティークフェアは素晴らしいフィナーレを飾れました。

今は梅田大丸百貨店のイベントに出ていますが、遠方のデパートイベントは全て辞める方針で、大阪だけの出店となりましたけど、梅田大丸も今回が最後となります。

同じ大阪の阪急、阪神百貨店とは違い、様々な制限があり、スタッフも仕事がし辛いんですね…

名札をもらうのにも一苦労で、長い時間の研修、出入り口も複雑で大変なんです…

その辺りを考慮して、今回で最後と決めました。

やはり、スタッフも楽しく出来てこそ、みなさんも楽しめるイベントだと思いますので。

梅田大丸は昔は今と違い、様々な制限もなく、本当に毎月のように出店していました。

アンティークドールフェアも開催して、星ビルさんなどと一緒に素晴らしいイベントを開催したり、テディベアフェスティバルも毎年開催していました。

催場全体に新旧問わず、テディベアが勢揃いして圧巻でした…

その時に入り口に飾っていた大きな看板テディベアはテディベアカンパニーの社長から譲って頂き洋館店の踊り場に飾っています。

メディアなども毎回来て、テレビ中継などもされて盛り上がっていました。


そして何と言っても担当者が素晴らしく、どんなことも取り入れてくれましたし、素晴らしいイベントを共に作って行きましょう!と熱い方でした。

その方は報徳学園で甲子園にも出られて4番バッターで大活躍、国体で優勝した素晴らしい球歴の人でした。

お兄さんは元阪神タイガースで筋金入りの野球DNA家族です。

最初はとにかく真っ黒で、日焼けなのか肌の調子が悪いのかなと思っていると、実は野球人で、週末は少年野球のコーチもしています!と聞き、甲子園などの輝かしい経歴も聞いてびっくりでした…

そして僕は甲子園には出れなかったけど、桑田、清原率いるPL学園と対戦しました!と野球談義に花が咲き、一緒に野球チーム作りましょう!となり、今のアンティークまねきねこキャッツが誕生しました。

もちろん、その人がエースで4番を打ち、最強に強いキャッツを引っ張ってくれました。

教え子にはプロ野球選手も多く、キャッツにも現役高校生、大学生を沢山連れてきて、凄いチームになりました。

一度、関学のエースが夏の最後の大会で負けて1週間も経たないうちに試合に連れて来て相手チームをキリキリ舞にさせた時がありました…ほぼ反則ですよね。

その時のキャッツのレギュラーは、ほぼ関学野球部メンバーで揃いました。

エースの息子二人もキャッツに入り、大活躍してましたが、遠くへ勤務が変わり参加出来ていませんけど、その繋がりで入ってくれた人が現在エースで大活躍しています。

初代エースの息吹は今も続いています。

その人も同じ報徳学園で横浜の松坂大輔と対戦して同じ甲子園の土を踏み、東北福祉大、社会人野球と素晴らしい経歴で今はキャッツのリリーフエースで三振を奪いまくる凄い投手です。

大丸の元担当との出会いのおかげで、今でもこうして楽しくキャッツを続けて来られて、正に恩人のような方です。

そして今回設立のNPO法人にも繋がっていますね。

全てのスタートのきっかけの方です。

やはり人とのご縁とは凄い事ですよね…

世界が無限に広がっていきます。

ただ、約10年以上前に大丸の経営方針が変わり、イベント場は少なくなり、ユニクロやポケモンなどを誘致して、今までの大丸とは大きく変化しました。

素晴らしい仕事をしていた恩人はイベント担当から出向になり地下の配送の仕事にまわされ、苦渋の日々を送っておられます…

それから10年ほどで、ついに野球もするのがしんどくなり、最近は全く参加出来ず今に至ります。

今回、久しぶりの大丸イベントと言うことで連絡を入れると、あと数年で定年で、そうなれば時間出来るので復帰します!と元気な声が聞けました。

しばらく離れていたので心配でしたけど安心しました。

50代になっても若い相手打者を抑えて行く姿は凄かったです。

きっと60代になっても衰え知らずで活躍してもらえると思います。

声は以前と変わらず元気そのものでした。


大丸の社員食堂のお寿司は本当に美味しかったですし、日替わり定食も最高でした。

今ではそこも変わっています。

様々な思い出があり、素晴らしい時間を過ごした梅田大丸。

今回で最後となりますが、今までのご縁を心から感謝したいと思います。

大丸でイベントをしていたからこそ、様々な素晴らしい出会いがありましたし、今のアンティークまねきねこキャッツの誕生も実現できました。

その担当者がいる頃の売り上げも凄かったです…

いまだに破られていない記録ですね…

それほどお客さんも沢山来て頂き、素晴らしい場所だったと言うことですね。

購入して頂いて書いて頂いた住所録も阪急、阪神などが比べものにならないほど多いんですよ。

本当に素敵なご縁、出会いが沢山ありました。

最後の搬出の際には、売り場に丁寧にお辞儀をしてお別れをしたいと思います。

もちろん、地元から近いので遊びに来たりはするかもしれませんけど、イベントとしては今回が最後となりますので。

今年は名古屋高島屋、梅田大丸、川西阪急、西宮阪急など、最後となるイベントが相次ぎました。

以前のデパートを入れると、博多大丸、東京高島屋、札幌大丸、大分トキハなどもありますね。

本当に全国、様々な場所へ出かけて楽しい思い出が沢山あります。

今後はデパートは梅田阪急(年3回)、梅田阪神(年3、4回)。

アンティークフェアは京都アンティークフェア(年3回)、名古屋骨董祭(年3回)、骨董グランデ(東京。年2、3回)となる予定です。

それでも年間トータル15回のイベントですので月平均1回以上ですね。

洋館アンティークフェアを合わせると17回です。


少し前に夢で語りましたが、キャンピングカーで全国骨董市めぐりなどもいつか行ってみたいです。

それはまだまだ夢の段階ですが、のんびりと温泉や古い商店街を巡ったり、釣りをしてすぐに捌いて食べたりなど、アウトドア生活もしたりして、移動しながら週末の骨董市に出店して日本を縦断する。

そして様々な土地でお世話になった人と再会したり、ネットでお世話になっている人と直接出会えたり、新たな出会いがあったりと、素晴らしい旅になると思います。

いつか実現したいです。

常にSNSで発信を続けて、日本全国骨董市出店巡り&温泉&釣り紀行&秘境巡り&神社パワースポット巡りキャンピングカー旅!と言う長いタイトルでいくと面白いと思います。

毎日起こる様々なエピソードを紹介しながら旅を続ける。

想像するだけで楽しいです。

神戸から見て東北方位が大吉の時にまずは札幌までフェリーで向かい、そして神戸へ下って行く方法と、時計周りに日本海側から上がって行き京都、滋賀、福井、金沢、富山、新潟、山形、秋田、北海道で1番上まで行き、今度は太平洋側を下りながら青森、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、東京、横浜、静岡、名古屋を経て神戸へ戻る方法とがあります。

全て巡る方が沢山の土地へ行けますが時間も倍ですね。

そして神戸から見て南西が大吉方位の時はまずは四国を縦断して、広島へ行き、福岡から時計周りに大分、宮崎、鹿児島からフェリーで屋久島、フェリーで沖縄、そしてフェリーで熊本、長崎、佐賀、そして小倉からフェリーで神戸へ戻ります。

方位の関係で神戸から西の岡山、島根、北西の鳥取、東南の和歌山、東の奈良は、日本縦断の旅からは外れてしまいますね。

温泉にさえ入らなければ大丈夫ですが、そこはまた考えたいと思います。

色々と想像したり、計画を立てたり、楽しい事を思い浮かべると幸せになれます。

例え実現出来ないような夢でも想像力を膨らませれば、実現したかのような達成感を感じる時もあります。

子供の頃から暇さえ有れば想像ばかりしていました。

勉強が嫌いでしたので本はほとんど読まない子供でしたけど、本よりも自分の頭の中で作る物語の方が好きでした。

自分の好きなように作れますので…

全国骨董市めぐりは、免許返納までの時間と限られていますのでタイムリミットは15年ほどしかないですね。

その楽しい夢、珍道中は必ず達成したいと思います。

それでは皆さん、今年も本当にあと少し、素晴らしい日々を過ごして行きましょう。

今年中に何かしないと!とか、年内に!と焦る必要もないですよ。

慌てて何かをするよりも、年号が一つ変わるだけですので、普段通り過ごす方が良いと思います。

マイペースが1番です。

それよりも、終わり良ければ全て良し!ですので最後に楽しく素晴らしい時間や、今年一年頑張ったご褒美に自分へ素敵なクリスマスプレゼントをしたりなど、良い気持ちで2021年を締めくくりましょう。

神戸店でのクリスマスセールでは、ご来店の方全員に店長からのクリスマスプレゼントを計画しています。

去年はチョコレートなどでしたが、今年は何がプレゼントなのか楽しみにお越し下さい。

そしてもちろん、アンティークもクリスマスプレゼント価格として大サービス致します。

それは神戸店だけでなく、こちらのサイトでも大サービスしますし、ご購入の方にもクリスマスプレゼントを入れてお送り致します。

今年最後のまねきねこのイベント、クリスマスセールを楽しみにお待ち下さい。

素晴らしい2021年の感謝を込めて精一杯のサービスをさせて頂きます。

本当にコロナ禍の中でも、毎日サイトを訪ねて頂いたり、購入して頂いたり、コロナの影響を感じる事のない、素晴らしい時間を過ごせました。

神戸店、洋館店、デパート、アンティークフェアでもそうですね。

本当にいつも訪ねて頂いて、幸せを感じていましたし、勇気を頂けました。

これからも、皆さんと一緒に、何が起ころうとも、大好きなアンティーク人生を全うして行きたいと思います。

やはり、何事もそうですが、一途に邁進していけば必ず報われることがあると思います。

不動産業や野球のNPO法人など、様々な役目はありますが、やはり僕にとってはアンティークの世界そのものが1番大切です。

まずはそれを第一に考えて日々努力していきたいと思います。

皆さんと共に、残り少ないですが、素晴らしい2021年を過ごして行きましょう。

もう日が無いのに、WEBサイト全商品掲載を諦めていない店長でした。

最後の最後まで諦めずにチャレンジして行く。

野球も同じです。

最終回の最後の最後まで勝負は分かりません。

諦めればそこで終わりです。

不可能なほどの商品数ですが、裏技を酷使して最後の追い込みをかけて頑張りたいと思います。

精一杯頑張って無理なら仕方ないですので、とにかく最後まで頑張ります。

日々寒くなり、本格的な冬になって来ますのでくれぐれも冷えには気をつけてお過ごしくださいね。

皆さんの健康と平和を心から願っています。

それではまた。

写真はコロナ前に訪問した際のロンドンの巨大ツリーです。
今頃ロンドンはクリスマスムード一色に染まっていると思います。
2021年11月23日
皆さんお元気でしょうか?

暖かい日が続きましたが雨のあとはいよいよ寒くなるようです。

もうすぐ12月なのでそれが当たり前ですが、師走の寒さになるらしいですね…

寒さが苦手な店長には嫌なニュースです…夏が恋しいです。

今週末には年2回の恒例イベントの洋館アンティークフェアが開催されます。

先週中に沢山のドール達が来る予定でしたけど、関空到着後の通関手続きで大幅に遅れ、ギリギリに到着する事になりました。

先週末での問い合わせでは、もしかしたら遅い場合は2週間かかるかもとの対応でした。

月曜日に再度連絡して確認すると、とても良い担当者で、即対応してくれて、税関の担当者からも直接連絡を頂き、イベントがある説明をすると、何とか間に合わせます!と動いてくれました。

正に神対応でした。

またまた救世主ですね。

先週連絡した担当者とは大違いのスピードでした。

アンティーク達も関空で1週間以上も待ちぼうけでしたので、神戸へ来ることをワクワクしていると思います。

水曜日中には到着する予定ですし、もし一日遅れても木曜日には確実ですね。

コロナ前では、洋館フェアの前日に帰国してすぐにアンティーク達を披露する流れでしたけど、結局、今回も同じような感じとなりました。

そう言う流れなんですね。

とにかく到着が楽しみです。

先日、YouTubeでロンドン買付の動画をアップしましたけど、あの中の画像のように、沢山のお人形達を部屋に並べて、帰国前には全てトランクへ詰め込み、洋館フェアの前日に帰国して深夜にかけて陳列するという感じでした。

2019年を最後にロンドンへは行けてないですが、毎回フェア前にはあのような日々を過ごしていた事を思い出しました。

買付は金曜日からスタートして月曜日には帰国の便に乗り込む、かなりタイトなスケジュールでしたけど、画像のように素晴らしいご縁と出会いがありました。

前回はiPadでの自動編集動画でしたけど、iPhoneでも同じような動画が作られていますので、またアップ致しますね。

皆さんからも、観ていてとても楽しい!自分がコレクションしたドールが出ていた!ジュエリーが…と嬉しいご連絡を頂いています。

今度開催するなら買い付け旅行へ参加したい!と言う人もご連絡頂きました。

シンプルに、ロンドンがあんなに素敵なところとは…イメージが変わりました、と言う方も。

パリが華やかで素敵なイメージがありますし、僕も初めての買い付けはパリでしたので、ロンドンは行くまではこんなに素晴らしいところだとは想像出来ませんでした。

今では第二の故郷のように愛おしく思えます。

人との出会いも本当に素晴らしく、今でも遠く離れていながら連絡をくれます。

コロナ禍で亡くなってしまった悲しい別れもありますが…

動画のように普通の世界に戻られることを心から願います。

今、ヨーロッパではまたコロナ感染が拡大していて大変な状況となっていますので、まだまだ買い付けにはいけないと思いますが、またいつか素敵なロンドンへ旅立ちたいと思います。

明けない夜はありませんので。

そんな中、ロンドンオークション、アメリカオークションなど、遠く離れた場所から貴重なアンティーク達を日本へ運んで頂き、本当に感謝したいと思います。

先週は日本と時差がほとんどなく、季節も反対のオーストラリア、シドニーのオークションでアンティークジュエリーとご縁がありました。

先週はアメリカオークションでもご縁があり、珍しいピエロのレンチドール、70センチ近くある大きなポートレートジュモーなどがまた12月中には届くと思います。

12月にはまた素晴らしいジュエリーオークションが控えています。

本当に毎週、世界各地のオークションに参加していますが、毎回ありがたい事だと感謝して、チャレンジを続けて行きます。

今週到着予定のドール達はアメリカからも同じ日に到着予定となっていましたので、イギリス、アメリカから同時に届くかもです。

水曜日以降にはサイトも一気に大賑わいとなると思います。

洋館店の整理整頓も完全にできていますので、あとはガラガラに空いているソファー、陳列台などに並べるだけです。

皆さんも楽しみにしていてくださいね。

フェアの演奏会のリハーサルも水曜日の予定ですし、お人形達とピアニストの方も来られるので、その日は沢山の出会いがある日ですね。

今回の演奏会での店長が歌うかもしれない曲がほぼ決まりました。

ご紹介すると

①She シャルルアズナブール。
②瑠璃色の地球   松田聖子。
③ reality リチャードサンダーソン。
④君だけに     少年隊。
⑤New Year 's Eve 浜田省吾。
⑥セカンドラブ   中森明菜。
⑦あなた      小坂明子。
⑧風来       崎山蒼志。

この曲の練習を水曜日にします。

そして実際に演奏と歌を歌ってみて、2人ともがしっくり来る曲をフェアで演奏します。

8番目の風来という歌は、今フジテレビで放送中の顔だけ先生と言うドラマの主題曲です。

顔だけが良い先生という評判で赴任して来た新任教師が、顔だけではない面白い魅力がある先生で様々な問題をマイペースに自然に解決していくと言う面白いドラマですよ。

良ければ是非観てみてくださいね。

僕は深夜帯のドラマと映画が好きなんです。

最近ではニコラスケイジ主役のグランドジョーと言う映画が良かったです。

元犯罪者の真っ直ぐで不器用な男が、もがきながらも生きていき、自分の生き様を次の世代へと愛情で繋いで行くストーリーでした。

映画館では観ないだろう…と言う映画が深夜帯では放送されていて、新たな出会いと発見があります。

洋館フェアで歌うかもしれないリストに入っているSHEも、先日テレビの映画でノッティングヒルの恋人たちを観て歌おうと思いましたし、REALITYも、テレビの映画、ラブームを観て思い出しました。

高校生の頃に流行ったソフィーマルソーの主演作です。

ロマンティックなメロディで思春期の子供達の心情を演出していました。

やはり良い出会いを頂けます。

ドラマではプラチナイト、大人の土ドラ、テレビ大阪(東京)の深夜ドラマなどを時間のある時に自動録画のビデオで見ています。

パナソニックの全自動ディーガというDVDプレーヤーは凄いんですよ。

全チャンネルを自動的に2週間、3週間分をハードディスク(本体)に録画して行くんです。

なので見逃したテレビはいつでも観れるという優れものです。

iPhoneやiPadなどのモバイルとも連携していて、家の外でも自動録画したテレビも見れますし、生放送も観れます。

ロンドンでも皆さんとの旅行中に僕がiPadで連続ドラマを観ていてびっくりされました…

キャンプなど大自然でも電波が入れば見れますし、全自動ディーガさえあればどこでも楽しめます。

家の中でもこれさえ有れば複数のテレビは不要です。

もしDVDプレーヤーをお探しの方はお勧めです。

マツヤデンキの元社員でしたし、オーディオ担当でしたので詳しいんですよ。

それでは皆さん、11月最後の週末に向けて、沢山のドール達の来日、そしてアップ、洋館アンティークフェアを素晴らしいイベントとなるように頑張っていきますので、楽しみにしていてくださいね。

ジュエリーも先日、ロンドンの有名ジュエリーコレクターのオークションで落札出来たアンティークが沢山揃っていますし、100年前の異人館で沢山のアンティークと150年前のピアノで奏でる演奏会など、古き良き時代の世界を楽しみに来て下さいね。

今回も、もちろんセールも同時開催いたしますので、昔の建物でアンティークをお値打ちでお求め頂けます。

天気も良さそうですし、この寒さなら坂道を歩けばちょうど良い感じかもですよ。

もちろん、遠方で中々来られない方のためにも、今回もYouTubeでフェアの様子などもご紹介したいと思います。

最近は3日間の開催だった洋館アンティークフェアを、来年からは1週間に戻して楽しみな店長でした。

最初の頃はずっと1週間ほど開催していましたので、初心に戻ったと言う事ですね。

遠方のデパートイベントを減らし、神戸店の営業日、洋館店の営業日を増やして行くと言う方針の一つです。

15年前と比べてどんな感じになるのか今から楽しみです。

遠方のデパートは減りますが、アンティークフェアへは行く予定です。

東京ビックサイトは4月の東京グランデの出店が決まりました。

1月の東京ビックサイトイベントは、お誘い頂きましたけどまだ考え中です。

とりあえず東京の方とは4月にはお会い出来ると思いますので今から楽しみです。

4月の東京グランデは名古屋と同じで二日間ですので行きやすいですね。

1月は3日間なので思案しています。

どちらにしても、またこちらでご案内致します。

名古屋と同じく、東京でもセールを開催致しますよ。

それでは皆さん、2021年も1カ月と1週間程になりましたけど、残り少ない2021年を素晴らしい日々にしていきましょうね。

皆様と洋館店、WEBサイトでお会い出来ますのを楽しみにしています。

12月になれば名古屋骨董祭、梅田大丸のイベントもありますので今年最後のアンティークフェア、デパートイベントも楽しみにしています。

寒さ対策をして体調には気をつけてくださいね。

それではまた。
2021年11月19日
皆さんお元気でしょうか?

写真は洋館店から観れた部分月食のお月様と綺麗な星と人工衛星です。

今回の深い月食は140年ぶりで、前回はビクトリア時代の1881年12月6日だそうです…

アンティークジュエリー、ドールが生まれた時の景色が観れて嬉しいですし、ロマンがありますね。

洋館フェアを控えて洋館店に集まっているアンティーク達も窓から見えるお月様を懐かしく観ていたかもです。

ただ当時は人工衛星は無かったので、星が動いていてビックリしているでしょうね…

久しぶりにじっくり月明かりの少ない空を見ましたけど、人工衛星の多さにびっくりしました…

以前は一つ観れれば良い方でしたけど、3個ほど同時に動いていました…

あっ、ぶつかる!と声が出そうな人工衛星が交差する所も見ました…

宇宙も渋滞のようです…

様々な国が宇宙開発に挑んでいますので、本当にそのうち衝突事故が起きるのではと心配です。

当時から140年経って宇宙へ行ったり、星を作れたり(人工衛星)、化学や技術は進歩していますが、アンティークジュエリーやドール達の輝きは褪せることはありません。

素晴らしい事ですね。

どれだけ進歩しても当時の時代背景がなければ作る事のできない素晴らしい作りのアンティーク達。

人工衛星と重ねると更に凄さが分かります。

月食が観れなかった人はこの写真で19世紀へ思いを巡らせて下さい。

満月は運気アップにもなりますよ。

それではまた。
2021年11月07日
皆さんお元気でしょうか?

11月になると洋館店玄関の金木犀の良い香りが漂い、今年も癒されるなぁ、と思っていると1週間ほどの短い香りの命でがっかりしています。

花はまだ咲いていても香りは本当に一瞬ですね。

香水や芳香剤で金木犀の香りは沢山ありますが、本物の香りには程遠いですね。

何とも言えない気持ちの良い香りです。

自然はすごいですね。

色彩もそうですが香りも生み出してくれて、感謝しかありません。

そして鳥のさえずりも心を洗われます。

もう今年も2ヶ月を切り、新年明けてからまたまた凄いスピードで日々が過ぎて行きました。

振り返れば様々な出来事、嬉しい時間を過ごして来て、今までと同じような充実した日々なのですが、感覚では毎年早くなる気がします。

残り2ヶ月を切ってもまだまだやりたい事、したい事、しなければいけない事などが沢山、山積みです。

でもそれは感謝しないといけない事ですね。

それだけ仕事がある事、役目があると言う事ですので。

最近特に思うのは、本当に人の力の大きさですね。

人とのご縁、出会いで運命が変わる。

世界が広がる。

自分自身の中に激流が入って来たり、せせらぎが入って来たり、様々な変化をもたらしてくれます。

僕はまねきねこを創業する時には、何でも自分でしないとダメだ!と思い、どんな事でもチャレンジしてきました。

それこそ寝る間も惜しんで…

朝は5時から車で走り古着やガラクタ、古道具を粗大ゴミステーションを周り回収。

10時からはお店を開店。

奈良や大阪、神戸の古道具市場へ仕入れにも週3回は行きました。

行くとどこも5時間ほど座りっぱなしで競り落として行きます。

奈良は朝から夕方まで長時間で、コンビニもない田舎でしたので、市場の奥さんがみんなにおにぎりをご馳走してくれました。

月3回の楽しみでしたね。

夜は21時からまた芦屋や神戸の粗大ゴミステーション巡りで午前0時まで走り回っていました。

平日は西宮の店を営業。

日曜日はフリーマーケット、18、28日は名古屋大須観音蚤の市へ出店、21日は四天王寺のガラクタ市、25日は北野天満宮骨董市へ出店。

第一日曜日は富山護国神社の蚤の市へ出店。

第二日曜日は静岡のおぐし神社へ出店。

毎月どこかの日曜日には堺骨董蚤の市へ出店。

時には浜松骨董市、東京の上野公園桜祭り骨董市にも出店しました。

そして3年目ぐらいからは毎月ロンドンへも買い付けへ行きました。

粗大ゴミで稼いだお金を全てロンドンで買い付けてアンティークへ変えて行きました。

粗大ゴミなので無料なんですね。

今では様々な制限があり、分別も進んでいますが、当時は何でもかんでも捨てていました。

虎の剥製なども拾った事がありますけど、こんな物が…と言う物まで捨てていました。

本当に、8年間ほどは365日休みなしで稼働していました。

その間は友達の誘いも断り、とにかく大忙しで飛び回っていました。

動けば動くほど全て自分の身に入りますし、楽しくて仕方なかったんですね。

電気屋に就職したサラリーマンの時は一人で月に2000万円売り上げても給料は13万円ほどでした…

それが、自営業だと全て自分に入りますのでそれはそれは面白いというか、やり甲斐がありました。

ただ成功ばかりではないですし、そのまま順調にやって行ける保証もないので、とにかく必死でした。

でもその時でも、様々な人と出会い、助けてもらったり影響を受けたり、本当に救世主が日々現れてくれました。

今では優秀なスタッフが手伝ってくれていますし、何でもかんでも自分でしていた時とは大きく違います。

大きな病気をした事がきっかけで、今までの行動を全てやめて、周りの人に甘えたり、任せる事ができるように成長したのも大きいです。

全部自分でしないと上手くいなかい!と思い込んでいましたけど、出来なくなった時に、周りが懸命にがんばって助けてくれて、自分がしている時よりも実績を上げてくれたり、本当にびっくりの日々でした。

人に頼っても良いんだ、と分かった瞬間でした。

それからは甘えてばかりのような気もしますが、それがきっかけで大きく生活が変わりましたし、気持ちのゆとりも出てきました。

体調も完全に戻りましたし、元気を継続出来ています。

なのでデパートでは行く時間が少ないんですよ。

不動産など他の仕事も増えたのもありますが、スタッフに任せてマイペースで仕事や生活ができている証拠です。

本当に心から感謝したいと思います。

そしてこの度、また新たな事業というか仕事が一つ増えました。

NPO法人神戸野球スタジアムを発足しました。

子供の頃から野球が好きで、今でもアンティークまねきねこキャッツの監督兼選手で頑張っていますが、最近では僕が子供の頃と違って、野球ができる公園もなく、空き地や田んぼも無く、制限が多くて大変です。

そして少年野球チームなども、昭和の指導者の恫喝で好きな野球をやめたり、道具などの費用の高騰が原因で野球が出来ない子供も多いです。

サッカーは靴とユニフォームだけで出来ますが、野球はグラブ、バット、ユニフォーム、ベルト、スパイク、手袋と費用は五倍ほどかかります。

サッカー人気もあり、費用の問題もあり野球人口が減って来ています。

アンティークまねきねこキャッツの活動にも、学校へ行けいない子供、チームに入れない子供、障害を持つ子供、チームを退部した子供が参加するようになって来て、この子達を救う場所を作ろう!と思いました。

キャッツは誰でも気軽に参加できるチームとして噂になり、女子も子供も入り乱れても強いチームなんですよ。

そこでキャッツのメンバーや地域の人もその話に乗り気になり、NPO法人設立へと動いています。

お金がなくても、障害があっても、子供でも老人でも、男女も関係なく野球したい人がみんなで集まる場所、それがNPO法人神戸野球スタジアムです。

メンバーには行政書士もいますし、保険屋もいますし、不動産の専門家もいます。

僕が実際に動かなくても賛同してくれた人が勝手に動いてくれてどんどん進んでいます。

やはり志す内容、考えが同じ方が集うと、皆さん水を得た魚のようになって行きます。

本当にびっくりするほどです。

地域や様々な人を巻き込んでいき、楽しい輪が広がっています。

元々個人であしなが育英会や、ユニセフなどに寄付もして来ましたけど、NPO法人を作る事で様々な企業からお金を集める人もいて、野球だけでなくそのような団体へも寄付金を納めて行けるような存在にもなりそうです。

自分達と様々な人達とで、楽しく野球していく事が、そのような流れにつながる事が出来るとは思いもよりませんでした。

ただ誰もが楽しく野球できる場所を作ろう!と思っただけでしたので…

人のチカラはすごいですね。

それぞれに得意な事があり、みんな個性があって視点も違います。

自分だけの目線で見ているだけでは見えない景色を見せてくれます。

改めて勉強になりました。

そして人といえば、この度、イギリスで開催されたオークションでは全ては無理でしたけど希望の半分を落札できました。

そこでまた今回も、長年のお付き合いのニコラスケイジ似の担当者が頑張ってくれて、格安でスピーディーにアンティークを送ってくれます。

沢山のぬいぐるみ、ビスクドールは約50体、陶磁器のキャラクターも沢山入ります。

今はドールが少ないサイトとなっていますが、届けば一気に大賑わいです。

価格的にも今回もお値打ちに買えましたのでお安く出せると思います。

それが出来るのも、ニコラスケイジのおかげです。

彼がいなければ絶対にありえない状況です。

長年続いていたロンドンのオークションから、オックスフォードへ移転した時。

イギリスで唯一のプロフェッショナル(公的鑑定人)である彼が、申し訳なさそうに、ロンドンから1時間以上かかる場所へ変わるが是非来て欲しい、と誘ってくれました。

オックスフォードまでは急行でも1時間、そして駅からも車で30分かかる田舎です。

なぜそんな場所へ、と思いましたが、サザビーズ、クリスティーズの大手オークションが次々とドール事業から撤退する中、彼らのオークション会社も、ロンドン市内の場所では採算が取れなくなり、田舎へ追いやられた形でした。

わずか四日間ほどのロンドン滞在の買付のスケジュールでは、オックスフォードへ行くとなると一日潰れてしまいます。

当時はビクトリア周辺のホテルに滞在でしていたのでオックスフォードへ行けるパディントン駅へ向かう時間を入れると2時ほどかかります。

それでも長年の付き合いの彼が是非来て欲しいと誘ってくれ、そして駅からはタクシーも難しいから、電車の到着時刻を知らせてくれれば車で迎えに行くからとまで言ってくれました。

そして実際にオークションでは往復の送迎、そしてオークションでも様々な対応をして頂き、本当に大きな存在となりました。

オックスフォードでの半時間のドライブでは色々な話をして、アンティーク談義に花を咲かせて、恒例のドライブとなりました。

17世紀の建物を観ながらのドライブ、あの景色は壮観でしたし、今でも鮮明に覚えています。

そして毎回、大きな袋を6袋ほどの大荷物(ビスクドール2、30体)を抱えてオックスフォードから戻るのが習慣となりました。

結局数年でドールオークションも閉鎖となり、オックスフォードでの時間も終わりを告げましたが、長年の彼の人脈と功績の賜物で、自らがオークションを立ち上げて今に至ります。

コロナ禍で一回は流れましたが、この状況の中継続してくれて本当にありがたい存在です。

僕は本当に人に恵まれています。

いつも助けてくれる存在があります。

今回のドール達は今すでに梱包作業をしてくれていて、来週中には発送してもらえるそうです。

洋館フェアでの披露となりますし、到着次第サイトへもアップいたします。

アメリカのオークションでは全体的に高騰が続きましたが、久しぶりにアルベールマルクが入荷致します。

100体しか作られていなく、アメリカには40体渡ったと言われている超希少なドールで、数年前にまねきねこでは1体ロンドンのオークションで出会いました。

ですので2回目のご縁ですね。

その子は洋館フェアには間に合うかは微妙ですが、担当者へはお願いしたいと思います。

前回は来日して名古屋ですぐにお嫁にいき、ほとんどの方は見れませんでしたが今回はどうなるでしょうか。

来日のタイミング次第ですね。

来日が遅れて名古屋骨董祭の時になるようでしたらまた名古屋へ先に連れて行きますし、洋館フェアまでに届けば神戸で披露となります。

そのタイミングもご縁だと思います。

沢山のドールたち、ぬいぐるみ、希少なドールの到着を楽しみにしていてください。

ジュエリーは先日沢山の入荷がありました。

秘策で沢山アップしていきますのでジュエリーファンの方は楽しみにお待ち下さいね。

秘策というのは少ない写真で沢山のアップを実現することです。

1点ずつ完全にアップさせると時間がかかりますが、1点、2点の写真で次々とアップしていけば沢山掲載出来ると思います。

そしてサイズも、1センチマス目のボードの上で撮影するとサイズ感も分かりますし計測する時間も省けます。

気になるジュエリーがありましたらご連絡を頂ければ商談中にした上で、詳しい写真を撮影してメールでお送りするか、詳細写真をアップしてご覧頂けるようにします。

とにかく沢山アップしていき、全てのアンティークを楽しんで頂きたいと思います。

この秘策で年内全てのアンティークをアップすると言う目標が達成出来ればと思います。

まねきねこではジュエリーもドールも計ったように半分半分のシェア、売上となっています。

なのでどちらも専門店と言う自覚でしています。

WEBサイトをどんどん賑わせたいといつも考えていますので日々楽しんで頂ければ嬉しいです。

それでは皆さん、今後は神戸店営業日、そして年に2回のイベントの洋館アンティークフェア、名古屋骨董祭、梅田大丸百貨店と年内のイベントでお会い出来るのを楽しみにしています。

来年は久しぶりに東京のイベントも行く予定ですよ。

遠出のデパートはやめますが、アンティークフェアには行くつもりです。

東京ビックサイトのイベントへ出店するつもりですので、決定しましたらお知らせ致します。

1月と4月に開催されますのでどちらかに出店するつもりです。

東京の方との久しぶりの再会も楽しみです。

そして東京でもお手伝いをしてくれる救世主がいますので、お世話になりたいと思います。

それでは皆さん、今年もあと少しですが、まだまだ最後まで楽しんで過ごしましょうね。

沢山のアンティークがやってくると楽しみはもちろんなのですが、沢山のダンボールと梱包材で洋館が大変になる事も覚悟しないといけない、整理整頓を頑張らないと!と決意する店長でした。

すでに今、洋館は大変な事となっていますので洋館フェアに向けて片付けはもちろん、毎週届くアンティークの段ボール、梱包材の残骸を先にどうにかしないといけません。

気合いを入れて挑みたいと思います。

ちょうど年末大掃除の時期でもありますので掃除も頑張ります。

風水では早めに大掃除をすると運気アップらしいですよ。

年末にするよりも11月中に済ませると言いそうです。

新型コロナは日本では弱毒化したのか落ち着いていますが、海外では大変なことになっていますので、またそのウィルスが入ってくれば危ないと思います。

水際対策が大事なのですが、日本では水際対策が1番ダメですので、昨日のニュースでは海外からの帰国者8人が新型コロナに感染していたとのニュースが…

また新たなウイルスが入ってくると流行してしまいます。

何度も同じ事の繰り返しですので勉強して欲しいですね。

せっかく国内で収まって来ているのに、海外からどんどん入ってくれば努力も水の泡です。

ビジネスや海外に住んでいて生活で海外に行かれる方は必須かもしれませんが、やはり帰国者には制限をかけないと大変な事となります。

なので、まねきねこでは世界中で収まらない限り買い付けには行く気もありません。

アンティークではなくウィルスを仕入れてくる結果となりますので。

でも残念ながら日本は水際を緩めている部分がありますので残念です。

自主規制、自主隔離では僕はダメだと思います。

やはりどうしても海外へ行き、帰国しないといけない事情の方は、帰国すれば空港や周辺で10日間は強制的に隔離されたり、検査尽くしにして安全を確保した上で入国する方法を取らないと防げないと思います。

海外へ行く人はその手間をかけててでも行く!と言う覚悟が必要だと思います。

コロナ禍で様々な制限を頑張ってして来たり、我慢して来た人達、ダメージを受けた方の努力が吹き飛ぶような事態は避けて欲しいです。

いくら感染防止対策を気をつけていても、海外からどんどんウィルスが持ち込まれるようでは意味がありません…

そうならない事を願いたいと思います。

せっかく通常の平和に戻りつつある状態ですのでこのまま収まって欲しいと願います。

引き続きしっかり対策をして過ごして行きたいと思います。

それでは日々寒くなって来ますので風邪などに気をつけてお過ごしくださいね。

サイト、店頭でお会い出来ますのを楽しみにしています。








2021年10月17日
皆さんお元気でしょうか?

お彼岸を終えても真夏日が続いていましたけどやっと秋らしくなってきました。

洋館店のザクロもパックリ割れてきて、そろそろ収穫を迎えています。

10月半ばを過ぎても30度ほどの夏日が続いた異常な残暑はようやく終わりました。

やはり確実に温暖化が進んでいます。

ただ先日、テレビで地球は10万年周期で氷河期と温暖化が繰り返しているとの特集もしていました。

太陽が近くなる周期は地球が熱くなり温暖化、遠くなると寒冷化になり氷河期になる。

それが今の計算では太陽が近くなる周期の温暖化に入っていると。

それだと今の問題の温暖化などは関係なく、大昔からの周期で地球が熱くなり、またそこから10万年かけて冷えて来て氷河期が来ると言う事になります。

10万年の規模は想像できない数字ですのでピンと来ませんが、今までの歴史では確実に10万年ごとに寒暖を繰り返しているそうです。

地層などの研究で分かっているそうです。

温暖化、ガスの影響などの地球温暖化はどう関係しているのかは分かりませんが、どちらにしても環境に悪い事は考えていかないとダメですね。

マイケルジャクソンは以前から環境問題を訴えていましたし、ヒールザワールドと言う曲の中にも、今、地球は熱があるんだ、病気なんだ、僕たちが癒やしていかないと…と歌っています。

あれほどの天才になると色々と感じるのだと思います。

奇人変人などとばかり報道されていましたけど、環境、動物、子供など弱者を救おうと懸命に頑張っていました。

あれだけの影響力のある人が、発信していけば大きなうねりになるのですが、今はグレタさんぐらいしか思い出せません。

もしマイケルジャクソンさんが生きていたら、今の温暖化の研究のノーベル賞受賞などを凄く喜んでいたと思いますし、更なる追い風となっていたと思います。


先日、関東で大きな地震がありましたけど皆さん大丈夫でしたでしょうか?

普段から地震対策が出来ていればお人形なども被害が抑えられますが、スタンドにそのまま立たせたままなら倒れますし、キャビネットもロックをしたり、転倒防止対策をしていれば大丈夫ですが、まさか無いだろうと思っていると事故につながります。

Googleマップなどで日本を大きく引き伸ばして宇宙から見る距離にすると、太平洋のプレート、フィリピン海のプレートが大きくハッキリと映っています…

これが日本の下に潜り込んで地震が起きる原因となっています。

どこかが動くと歪みが起きて地震が起き、またその影響でどこかが歪み地震が起きると言う確実に分かっている状態です。

そのままGoogle MAPでイギリスをみて下さい。

すると全くプレートがなく、平坦な海底で、山もないので地震が2000年以上起きていない理由がここにあります。

なので日本ではいつ大地震が起きてもおかしくない場所なんですね。

常に備えておけば被害は確実に抑えられます。

無防備だとどうしようもありません。

ここは大丈夫、自分は大丈夫と言う考えではダメですね。

全て他人事では無いんです。

阪神大震災を迎えるまでは僕も他人事のように考えていましたし、不動産屋も、関西は関東と違い大きな地震がないので中古物件は安心ですよ!とのセールストークが普通でしたけど、あの大震災でその他人事は見事に打ち砕かれました…

でも歴史を見ると神戸で250年前に大地震が起きていました…

そして埋め立て地のポートアイランド、六甲アイランドでは橋が壊れて孤島となりました…

船でしか渡れなくなり、液状化も起こり本当に大変だったと聞きました…

市内の高層マンションでは停電で10階、20階の方は全て歩いて登り降りする経験で、高層マンションはダメだ!となっていましたけど、今では神戸でも高層マンションがどんどん建っています。

もう、その苦労、事実を忘れてしまっているんですね…

震災を経験していない人が移り住んでいると言う事もありますが…

震災の経験をして大変な状況を見て体感した人はタワーマンションには住めないと思います…

想定以上の事が起きた時、どんなに頑丈な建物でも、ライフラインが止まれば大変ですので…

今回の関東の地震でも停電や水などのライフラインの寸断で大変な方も多いと思います。

帰宅できなくなった方もいたそうです。

僕は大きなカバンを持って出かけていますが、中には色々とサバイバルグッズが入っていてドラえもんのポケットのようですよ。

スマホ用の折り畳み太陽光充電セットもあるのでいつでも電池は切れませんし、ドライバー、ナイフ、ハサミ、カッター、スプーン、フォークに変身するカトラリーなども。

絆創膏、消毒、ステロイドが入った軟膏も。

靴下とスリッパも。

これは先日の名古屋の豪雨で足首まで水に浸かって大変だった教訓を生かしています。

災害が起きた瞬間はコンビニもスーパーも機能しなくなります。

備え有ればですね。

いつも備えをして心の準備ができていれば、ある程度怖くありません。

忘れて過ごしているとショックが大きいし、対応も全く出来ません。

皆さんも是非、時々Google MAPを引き伸ばして、日本のすぐ右側の太平洋の大きなプレートなどを見てくださいね。

どこで大地震が起きてもおかしくない場所だと再確認出来ますよ。

避けて通れない場所に日本はありますので、いつ起こっても対応出来る体制でいましょう。

今回も水で困っている方が多いですが、阪神大震災では場所によって3、4ヶ月水が出ない状態となっていました。

トイレ、お風呂、洗い物など、普通に出てくる水道が止まれば、本当にパニックになります。

なので当たり前の日常、生活に日々感謝しないといけませんね。

先日、ロンドンで素晴らしいジュエリーコレクションのオークションが開催されました。

突然決定したオークションでしたが、何とか参加できて、30年間のアンティーク人生の中でも一番と言えるコレクションの素晴らしさに感動を覚えるほどの内容でした。

このようなチャンスは二度と巡ってこない!今ある予算を全て使い切ってでも落札出来るように頑張ろう!と意気込んでいました。

ただ当日のオークションでは、世界中のコレクター、ディーラーとの争奪戦となり、考えられない価格へ上昇したりして驚愕のオークションとなりました…

これでは何にも落とせないかも…と打ちのめされましたが、とにかく諦めずに、何かご縁があるはず!と集中して参加を続けて行きました。

毎回、オークション前には、これは何がなんでも落とそう!と決意するアンティークがあるのですが、予想価格が500-800ポンド(手数料入れて10万円から16万円)となっているアンティークが、20万、30万なら分かりますが、今回はその予想価格の商品が80万円ほどに上昇するのが多発しました…

それでは手に負えません…

絶対落とす!と言う決意も途中で無理やな…と撃沈させられます…

それでもすぐに切り替えて次へと進むのですが、今回は19時から始まったオークションでしたが午前0時を大きく過ぎた時間までずっと続きましたので、疲労困憊でした…

ただ、後半は世界中から参加していた皆さんも流石に気持ちもお金も疲れたのか勢いがなくなって、前半よりも落とせるチャンスが増えて、沢山のアンティークを落とす事が出来ました。

有名なコレクションなので紀元前のものも有れば、1600年から1700年代の物も多く、1820年頃までのジョージアンのアンティークも沢山落とせました。

正にミュージアムピースばかりです。

直接買い付けへ行ってもここまで買う事は不可能な内容です。

今月中には到着すると思いますので楽しみにお待ち下さい。

それとその前にイギリス郊外で沢山落札出来た素晴らしいジュエリーも近いうちに到着致します。

アメリカからもそろそろ発送されるミニョネットトランクドールとベイビードール達も届くと思います。

そして以前から予告していましたけど11月にはドールオークションもありますので、今回もフレンチドール、ジャーマンドール達が総勢40から50体は増える品揃えとなると思います。

いつもの大きなドールだけでなく、ミニチュアドール、小さめのドールも揃うと思います。

それに加えてソフトドールも出ていますし、久しぶりに超可愛いぬいぐるみ、テディベア、陶磁器の可愛いキャラクター、ディズニーの古い人形など、多彩なコレクションが手に入ると思います。

今回も担当者がバックアップしてくれますので楽しみにしていて下さい。

11月中には届きますし、前回同様、洋館アンティークフェアか、神戸店が大賑わいとなると思いますよ。

ジュエリーファンもドールファンも収穫の秋のようなまねきねこの店内を楽しみにしていて下さい。

史上最高の品揃えとなると思います。

ジュエリーもジュエリーケースに収まらない可能性があるほどの数ですので、どうなるか楽しみですし、ドールも予想通りの落札結果になると、陳列できない状態になると思います。

溢れかえるような店内を楽しみにしていて下さい。

もちろん、こちらのWEBサイトも全てアップして行きます。

現在、ドールは特に寂しいサイトとなっていますが、一気に50体以上の品揃えになると思いますので。

ジュエリーは相変わらず、アップが遅れていますが、まだまだ巻き返すつもりでいますので待っていてくださいね。

今後のイベントは神戸店セール、今、開催中のWEBセール、月末には京都アンティークフェアと楽しいイベントが続きます。

また皆様とお会いできますのを楽しみにしています。

先日開催された梅田阪急のイベントでは、皆さんがご来店頂き、本当にありがとうございました。

時々開店している神戸店も、小さな店に遠くからも訪ねて頂き、本当に感謝しています。

そしてこちらのサイトですね。

沢山の方に閲覧して頂き、様々な嬉しいご連絡、お問い合わせ、ご注文も頂いて本当に嬉しいです。

心から感謝しています。

YouTubeも楽しみにしているとご連絡も頂いて嬉しいですし、しばらくアップ出来ていませんが、また新着がどんどん来ますので撮影してアップ致します。


それでは皆さん、コロナ感染者も今は落ち着いていますが、感染予防対策は緩めずに、しっかりしていき、感染しないように気をつけていきましょうね。

これから寒くなり、乾燥する季節が来ますので体調管理を気をつけてください。

それではまた。

またお店で石田純一さんに似てると言われた店長でした…

最近良く言われますし、前には、デパートイベントで店頭に立っていると、最近芸能関係の仕事ないから転身されたんですか?と真剣に言われて困った時もありました…

前と違い、コロナ騒動でイメージが落ちているので、それに関連したネタのように言われる始末です。

マスクを着けているとそう見えるかもですが、別人ですよ。

あんなにハンサムではないですので…

年もだいぶ上なので、まだまだ上に見られると言う事ですね。

10代の頃から色んな人に似てると言われてきました。

最初は中学生の時に流行った、たのきんトリオのよっちゃん。

笑うと似ていると言うので、上級生の女子に、よっちゃん笑って!と言われて笑えずにいた中学生でした。

20代前半はチューブの前田さん。

20代後半から30代はB'zのギターの松本さん。大事MANブラザーズの初代ギター。

この頃は長髪でしたが、知り合いの中学生が真剣に、今日はライブないんですか?と毎回聞いて来て、バンドもしていたので、その事を言ってるのか?と勘違いして、最近は仕事忙しいから出来へんねん…と返してました。

半年後にその子の親から、B'zのギタリストはライブも仕事やのに他の仕事で忙しいらしいで、と子供が話してた、と笑って教えてくれて発覚した事件がありました。

親から違うらしいで、と説明された後に、今度は、大事MANブラザーズやったんや!とまた間違えて声かけられましたけど…

40代になり、石坂浩二さん。スキージャンプの原田選手。

最近は石田純一さん。

多彩ですね(^^)

(日記をアップ後に忘れていた指摘が複数あり、情報を追加しました。忘れていた事件も思い出しました)

僕は23歳で蚤の市などで出店していましたが、80歳ぐらいの方に、おっちゃん、これいくら?とかおじさんこれなんぼ?など言われていて、当時は40代ぐらいに思われていたようです。

商売上、下に見られるよりも良いのですが、その当時の方に偶然イベントでお会いした時に、兄ちゃん全然歳取れへんな!天王寺に出てる時と変わらんやん!あの時40代やったら今いくつや?と言われました。

40代なら70代です。

今は54歳なので、それは年取ってないですよね。

おまけに、整形したんか?と。

大阪の方はズケズケ言うので、こちらも、イエス、高須クリニック!と返すと爆笑してその話は終わりました。

落ちを言うと今までの話は無かったかのように、漫才の締めの、もうええわ!で終わる感じですね。

まだまだ年齢疑惑の多い店長でした。

それではまた。


写真はロンドンのロイヤルアルバートホールです。
この大観衆の劇場に、またいつか戻ってみたいです。
2021年09月26日
皆さんお元気でしょうか?

お彼岸になり、真っ赤で可憐な彼岸花も綺麗に咲き、ざくろの実も大きくなり、カマキリの姿も良く見るようになってきて、秋の気配を感じます。

朝晩も本当に涼しくなりました。

まだまだ夏のような陽射しもありますが確実に秋になってきています。

スーパーの果物コーナーも、栗、柿、梨、葡萄が並び美味しそうな誘惑も増えてきました。

僕は果物も大好きなので、見るとついカゴに入れてしまいます。

最近は行ってないですが、ぶどう狩りなどに行くと、これでもかと言うほど沢山食べます。

だいぶ前ですけど、鳥取で梨狩りもした事がありますが、梨は4個ぐらいが限界で元は取れなかった記憶があります…

いちご、葡萄はいくらでも食べられますけど。

僕が大好きな夏は終わりを迎えようとしています。

また一年先までのお楽しみですね。

日に日に寒くなり、陽も短くなると思えば寂しいですが、日本に住んでいる以上仕方ないですね。

先日は素晴らしい中秋の名月も観れました。

その前の重陽の節句でも素晴らしいお月様でした。

昼と夜の時間が全く同じになる日で陰陽のバランスが整い、大昔から大切にされてきた日です。

その日は菊のお花を飾り菊の花を浮かべた菊酒を飲むと一年の健康を促進できるという日です。

今では知らない人も増えて、中秋の名月だけが受け継がれている気がしますね。

ドクターコパさんのコパ手帳には日々の風水アクションが書いていますので、重陽の節句の大切な行事も忘れる事はありません。

本当に助かります。

先人の知恵を教えて頂いて、四季を取り入れながら幸運になっていく。

最高です。

先日は三美神の1人の江原啓之さんのクラシックコンサートも開催されました。

マタイ受難曲と言うタイトルでのコンサートでしたけど、コロナ禍の中、配信専用でした。

そしてチケット代金は全てイベルメクチンの研究費用に使われると言うことで、僕はもちろん配信チケットを購入して観させて頂きました。(感染症に立ち向かう大村智記念研究所募金(イベルメクチン)支援チャリティー・ライブ配信公演)

僕は初めて聞きましたけどイエスキリストが磔られるまでの物語を、教会で聞く音楽らしいです。

バッハの聞き慣れた曲も有れば知らないメロディもありました。

そしてトークコーナーもあり、イベルメクチンのお話しもされていましたが、何故、すでに存在している副作用の少ない薬のイベルメクチンが認可されず、対象的に、考えられないスピードで次々と認可されて世に出てくるワクチンとの違いをがっかりして話されていました…

本当にその通りです…

でもこの世は利権ですので、僕は仕方ないと諦めています。

それよりも自分が良いと思う方法で頑張っていけば良い事ですので。

ワクチンが良いと思う人はワクチンで良いと思いますし、嫌な人は嫌で大丈夫です。

それこそが任意での接種である存在だと思います。

でも、僕が不思議に思い、納得いかないのは、自分が良かれと思ってワクチンする事は良いと思うのですが、それを強制したり、すすめる人はどうかなと思います。

実際にワクチン接種後に死亡した人が1000人以上もいるわけですし、ニュースにも、40代の息子にワクチン接種をすすめたお父さんが、なぜすすめてしまったのか…と接種後に亡くなった息子さんの事を思う悲しい記事なども多々あります。

それを考えると、あくまでリスクは打たないリスクよりも利益があります!と言う中に埋もれた悲劇を、無視して、人に勧めている気がします。

身内が接種して亡くなった人は他の人には勧められないと思います。

それに以前にも書きましたけど、アナフィラキシー以外は死亡しても後遺症が残っても因果関係不明で終わりです。

ワクチンと言うものは因果関係が出ない仕組みとなっていますので。

悲劇にあった方は泣き寝入りです。

それらを理解したうえで人に勧めているとすれば、凄い神経だなと思います…

死んだ人はついてない、運がない。

そもそもワクチンが原因かどうかも分からない…と思うのでしょうか?

僕がもしワクチン接種したとしても様々なリスクを考えて覚悟して接種すると思いますし、その覚悟を簡単に他人にワクチン打たないとあかんで!とは言えません。

人それぞれの考え方、生き方がありますので、それを人に押し付けては絶対にダメです。

息子さんに勧めて、息子さんが亡くなってしまったお父さんは無念の日々を過ごしていると思います。

言わなければ良かった…と記事にも書いてありました。

息子さんは躊躇していたそうですので余計ですね。

親孝行な息子さんで、お父さんに接種を提言された時、そうだね、と接種を決めたそうです。

お父さん達のためにもやはり接種しないとダメだ、と思ったのだと思いますが…

読むだけで心が痛くなる記事でした。

ワクチン接種してもよし、しなくてもよしが常識だと思います。

でも世間ではワクチンパスポートの話しばかり出ていますし、アメリカ主導でワクチンパスポートで経済活動活性化を図ろうと躍起になっています。

イギリスではワクチンパスポート導入は見送られました。

やはり人権問題が大きかったそうです。

アメリカと日本は人権問題は大きくならないと言う事でしょうか…

ちなみに僕はワクチン陰謀説などは信じていませんよ。

むしろ重症化は防げている事実はあるのではと思っています。

イギリスなどでもデータは出ていますので。

ただ、出口のない方法であり、新型コロナウィルスの救世主にはならないのではと考えています。

ワクチンだと、毎年数回の接種を続けて行き、キリがないのではと思いますし、特効薬などでないと難しいと思います。

江原啓之さんが以前からイベルメクチンこそが救世主になります!と言う言葉を聞いてから色々と調べて行き着いた考えですので。

世間で色々と言われている陰謀説などは全く違います。

利権が大きく絡んでいるとは思っていますけど…


先日、近い世界ですごい事実が生まれました。

僕と同じ考えでワクチン接種せずに、イベルメクチンを週一で飲んでいる医療従事者の友人が、デルタ株に感染しました。

その時の症状が克明に語られました。

彼は医師でもありますので身体の変化にはもちろん敏感です。

まず、背中がばきっ!と痛くなったそうです。

そして息苦しくなり、寒気もしてきたそうです。

勘で、これはウィルスが身体に入ったかも知れない…とすぐに思ったと。

そして脇腹が次はずきっと痛み、小腸や大腸あたりが痛くなったそうです。

新型コロナはまず腸がやられるとも言われています。

そして熱も出てきて、すぐにPCR検査キットで調べたそうですが、すぐには出ないんですね。

でも彼の中ではこれは間違いなく感染だとの手応えを感じていたので、その日にイベルメクチンを1錠とビタミン剤、そして寒気がするので空腹時には漢方の麻黄湯も飲んだそうです。

すると大汗が出てきて、水分もたくさん摂り、翌日もイベルメクチンとビタミン剤、麻黄湯を飲み、熱は37度台で推移して、しんどかったそうですが息苦しさもなく、少ししんどい風邪のような症状のまま、PCR検査をしたらやはり感染していて、三日目を迎え、またイベルメクチンとビタミン、麻黄湯を続けて4日目には熱も下がり、しんどさもなく、完全に普通に戻ったそうです。

そして医師でもあるので自分で血液も採取して検体もとり、抗体やウィルスの増殖なども調べてみると、イベルメクチンがどんどん効いていく様子も分かったそうです。

そしてデルタ株だった事も判明しました。

電話で話しを聞いているとドキュメンタリードラマのようで手に汗握りながら聞いていました…

このような事例は今までも数多くあるらしいですが、身近な人では初めて聞きました。

イベルメクチンは本当に素晴らしいお薬だと思います。

あとは麻黄湯、漢方の威力もすごいですね。

先日、朝日新聞でコロナの後遺症の特集が連載であり、大阪の堺市にコロナ後のケアの専門病院があり、味覚を失った方、嗅覚が戻らない、しんどさが抜けないなどの症状を、漢方を処方して改善されたと記していました。

一体何の漢方なのかなと思っていると、イベルメクチンの北里大学の治療でコロナ治療に麻黄湯が効く!とのニュースが入りました。

親しい友人からも麻黄湯が予防に良いと聞いていましたので僕は注文していましたが、予防で飲んでも大丈夫だと思いました。

イベルメクチンが怖い、不安、手に入らないと言う方は麻黄湯も良いと思います。

漢方なので安心ですし、Amazonで普通に購入できますので。

味も葛根湯と同じですし、違和感は全くありません。

風邪の初期症状の時や通常の飲み方は1日三回ですが、予防として飲むなら1日1回で良いと思いますし、外に出かけないなら飲まなくても良いかと思います。

出かける日は朝起きて空腹時に一袋飲んで、でない日はお休み。

友人はイベルメクチンも効いたかもですが、漢方もかなり効果を実感したと言ってました。

寒気には効きますし、汗が出てくるなどの効果は確実に漢方だと思うと。

在宅待機で亡くなったり、急激に悪化して亡くなったニュースをみる度に、イベルメクチンを処方する事が出来ていれば助かったのでは、といつも思います。

在宅待機で亡くなった方は全国で200人を超えたそうです。

実際にはもっと多いでしょうね…

保健所に申告をせずに体調不良で家で休んでいて亡くなった方も沢山いると思います。

薬局で簡易型PCR検査キットを購入して、陽性の場合はそのまま薬局でイベルメクチンを普通に購入出来るような体制なら、かなり助かったのではと思います。

今のところそう言う世界になる可能性はゼロに近いですが…

僕は毎週日曜日のイベルメクチン1錠の処方はまだまだ続けて行きます。

僕自身が感染したり何かあった場合はもちろんこちらでご紹介していきます。

政府の方針に従わなくても、国に頼らなくても自分自身で考えて行動する事がこれからの世の中で生きていける方法だと思います。

前向きに、建設的に考えて日々、前を向いて歩んでいきたいと思います。

これを読んでくれている皆さんも、コロナ禍に巻き込まれないように頑張って行きましょうね。

ワクチンを接種した方も、していない方も、引き続き、感染予防対策を緩める事なく行動していきましょう。

大好きな世界、趣味、文化が有ればそれを励みに頑張っていけます。

先日、テレビで映画ノッティングヒルの恋人が上映されていて、久しぶりに観れました。

人間は忘れる生き物だと言いますが、何度観ていても忘れている場面があるんですね…

あの映画でエルビスコステロが歌うSheという主題曲が好きになり、ピアノで弾き語りも出来るように練習したりしたのですが、元々は1970年代のイギリスのドラマの主題歌でシャルルアズナブールが作り歌っていた曲です。

映画ではコステロの曲だけしか聴いていない記憶でしたけど、何とオープニングでアズナブールのSHEが流れていました…

ちゃんと先人の歌手、作者に敬意を払っていたんですね…

僕は断然、アズナブールのSHEが好きですので嬉しかったです。

叙情的であり情熱もあり、早口で素晴らしい歌いっぷりです。

実際に建て替え前の大阪フェスティバルホールでアズナブールが歌うSHEも聴きましたが素晴らしかったです。

目を閉じると真っ暗なステージでスポットライトを浴びて一人で歌い上げるエネルギッシュなアズナブールの姿が思い浮かびます…

映画もやはり面白く素晴らしかったです。

イギリス独特のコメディの要素も入れながらのラブストーリーです。

でも今回は映画の内容よりも、ノッティングヒルといえば、ポートベローの蚤の市、そしていつもお世話になっていたホテル、スーパー、本屋さん、雑貨屋さんなど、渡英すれば必ず通る道、場所など、全てが映画の中で流れてきて、ロンドンが愛おしくなりました…

2019年の11月に渡英して以来、コロナ禍になり行けなくなりました。

僕は23歳で古着&アンティークリボンを起業して、まねきねこに改名して西洋アンティーク専門店に変わってからは、最初の8年間は毎月渡英、それ以降は年に4回、ここ10年間は年2、3回渡英して、毎年確実に尋ねる場所でした。

トータル100回以上訪れている場所です。

映画のシーンを観るたびに、この時はこんな出会いがあった、こんなトラブルが、など色々と思い出しました。

そうしているうちに寂しくなって来て、ロンドンの友人に連絡を入れました。

ポートベローは再開したけど人は全く少なくて、アンティーク街は閑散としている。

お土産品などのお店には人はパラパラとくるけど、とにかく世界中から沢山の人が訪れる場所なので、海外からの人が来れないとダメだよ!と嘆いていました。

ミスター坂井が来ないように、どこからも人が来れないようでは…と。

僕は第二の故郷のような存在だし、映画ノッティングヒルの恋人を観て、ロンドン愛がたまらなくなって連絡した事を伝えると、彼も日本の美味しい焼き鳥、トンカツが懐かしいと…

どちらも同じですね。

今は渡英できなくなっても、オークション、コレクター繋がりなどで仕入れはカバーできているので大丈夫!と割り切っていても、大好きなロンドンのリアルな映像を観るとダメですね…

皆さんと一緒に旅行したこと、100回以上訪ねて得た経験、思い出…素敵な時間…

全てが思い出されます。

写真は2018年の買い付け時のノッティングヒルの大賑わいのポートベローです。

この賑やかさは帰って来るのでしょうか?

そしてこの景色はまた観る事が出来るのでしょうか?

行けなくなってまだ2年しかたっていないですが、もう10年以上も行けてない感覚です。

やはり毎年定期的に行っているとそうなるんでしょうね。

新型コロナがなければ会えていたイギリスの人も、沢山亡くなりました。

二度と会えません。

本当に世界が変わりましたね。

先日、ドールカフェを夢見てコレクションをしていた方の家具などの引き取りに大阪のマンションを降りたり登ったりエレベーターでしていると、住民の女性がエレベーターに乗って来ました。

大阪の方らしく、出かけようと思ったらマスク忘れててな…取りに戻ってんねん、と、手で口を押さえながら。

僕が、よく忘れる事ありますし、面倒ですよね、と返答すると、面倒とか言うたらあかんで!感染して苦しんで入院してる人もおるし、沢山死んでる人もおるし、それ考えたらマスク着用ぐらいどうって事ないわ!と言われました。

さすが大阪のノリ!と思いました。

自分がマスクを忘れておいて、僕が宥めるように言った一言に逆にツッコミを入れて、ギャフンと言わせる。

でも、本当にその通りです…

色々と不平不満を並べてもダメなんです。

まだ自分は幸せなのだと考えて前向きに生きていかないとダメなんですね。

幸せ、感謝探しです。

その女性はそれが出来ていましたので、前向きで張り切って出掛けていきました。

にいちゃんも気ぃつけてなーと声をかけて…


ロンドンの友人に連絡したと同時に、素晴らしいネックレスが手に入ったと教えて頂き、今回送ってもらいました。

ローズカットダイアモンドが全体的に散りばめられたネックレスです。

素晴らしいですよ。

センターには大きなローズカットダイアモンドが揺れていて、チェーンにも全てダイアモンドが散りばめられています。

大袈裟ではなくさりげない輝きで、チェーンの細工も素晴らしいです。

デビューは次回の神戸店営業日となりますのでお楽しみに。

そして今年から参加出来るようになったイギリスの田舎のオークションですが、1回目の梱包会社さんは1ヶ月放置のあと、何度も連絡をして2ヶ月かかり到着しました。。

そこで2回目は違う梱包会社へ依頼するとすぐに手配が出来て、さらに一度そこへまた依頼するとスムーズに到着したので安心していると、二度共もスピーディーに動いていた梱包会社から全く返答がありません…

また、ここも同じようにスロー体制に入ってしまった…とがっかりしていました。

それから2週間以上経過して、オークション会社へ連絡してピックアップを完了しているのかを確認すると、梱包依頼の翌日には商品を取りに来ていると…

商品は会社へ集荷しながらそのまま放置という、最初のパターンと全く同じでした…

オークション会社は、ミスター坂井の為に早く手配する様に催促しますとメールをくれました。

するとすぐに梱包会社から連絡が入り、遅くなって申し訳無かった…お詫びにトップクラスの国際宅急便の手配をエコノミーの価格でお送りさせて頂きます、との返答でした。

エコノミーでいいので早く送って欲しいですが、最初の梱包会社よりはやはりマシでした。

最初のところは到着まで2か月でしたし、今回は約1ヶ月です。

でもアメリカや、ロンドンオークションでは直接手配してくれるので早いのは当たり前ですが、ここまではかかりません。

アメリカは若干遅いですが。

ロンドンドールオークションのニコラスケイジは1週間で送ってくれます。

全て航空便なので通常は1週間以内に届きます。

ダイアモンドネックレスは友人は翌日には発送してくれて、4日後には神戸へ届きました。

日本ではゆうパックで札幌や沖縄などの離島は2、3日かかりますが、それに近いスピードです。

スローライフの国ですが、仕事なのでもう少し対応を早くしてほしいと思いますが、これは今後も続きそうですね。

それを想定して取り組んでいきます。

ただ、遅いだけで商品を盗もうなどの悪意はなく、信用出来る会社ではあるのでそこは安心です。

と、言うことでイギリスの田舎から沢山のジュエリー、アクセサリー、少しのドールがもうすぐ到着致します。

楽しみにお待ち下さい。

それと別にロンドンオークションからも発送連絡が入りました。

毎週世界中のオークションに参加しているので、最近では落札した事も忘れて、発送連絡が入り、あっ、これも届くのか!と思い出したりします。

遅延のイギリス田舎オークションは対応が遅すぎて忘れませんけど…

他のオークション会社はメールなどの連絡も敏速で、決済を済ませると後は任せているので、逆に忘れてしまうんですね…

忘れた頃に素晴らしいアンティークが届くので幸せです。

皆さんも楽しみにしていて下さい。

最近では前回5月のロンドンドールオークションで大量に入荷したドールドレスなどがようやく順次整理できています。

10月に入ると順次ネットへアップ出来ると思いますので、そちらもお楽しみに。

靴、小物などもアップしていきますよ。

ジュエリーもまたスピードを上げてアップしていきますし、YouTubeも7万円コーナー、5万円コーナーと動画も撮りたいと思います。

前回入荷したドールカフェのインテリア品もアップしていきます。

デパートイベントが入ると、どうしてもアップが停滞していきますけど、僕は今後は基本的にデパートイベントへは行かない方針ですので、その間に少しでもサイトを賑やかにして行けるように頑張っていきます。

それでは皆さん、素晴らしい秋の味覚を楽しみながら、素敵なシーズンを過ごして下さいね。

イベントでは今開催の梅田阪急、10月の梅田阪急にも是非遊びに来てください。

そして神戸店営業日、京都アンティークフェアではお会い出来ますのを楽しみにしています。

台風シーズンでもありますので出来る対策をしっかりして乗り切りましょう。

それではまた。

最近イノシシが少なくなり少し安心の店長でした。

これで11月の洋館アンティークフェアは安心して開催出来ます。

今回の演奏会では映画を観たのでSHEを歌うつもりですし、前回したかった大好きな昭和のヒットメーカー筒美京平さんの曲を選びたいと考えています。

候補は、君だけに(少年隊)、よろしく哀愁(郷ひろみ)、強い気持ち強い愛(小沢健二)の中から検討しています。

どれも全て良い曲ですね。

君だけに、を初めて歌ってみるとキーがすごく高くて、少年隊は凄いな…と思いました。

何とかギリギリ歌えましたけど…


京平さん以外の歌では、あなた(小坂明子)、瑠璃色の地球(松田聖子)、セカンドラブ(中森明菜)、悪い夢(浜田省吾)、 All by Myself(エリック・カルメン)などを検討しています。

今回はSHEと All by Myself以外は全て昭和歌謡ですね。

エリックカルメンの歌はラフマニノフのメロディも入っている素敵なラブソングです。

素晴らしい曲ばかりです。

どんな曲を選曲しても全て対応出来るピアニストのともこさんは凄いです。

今から音合わせが楽しみです。

11月の洋館フェアが楽しみですが、その頃にはロンドンのドールオークションもあります。

前回は大量のドイツ人形とのご縁がありました。

今回はどのようなご縁が待っていてくれるのか。

楽しみが尽きません。

もうすぐイギリスの田舎から到着するアンティーク達。

そしてまた来週にはその田舎のオークションも開催されます。

現地にはまだまだ行けませんが、このように離れていてもご縁が続いて行く事は本当に感謝です。

そしてこれをみて下さっている皆様ともご縁がつながっています。

この素晴らしいご縁を心から感謝して、皆さんにもっと楽しんで頂けるように努力していきます。

それでは皆さん、またお元気でイベント、WEBサイト、YouTubeでお会いしましょう。


☆美輪様のお言葉。

ニセモノだらけ、嘘だらけの世の中で、本物になろうとすることは容易なことではありません。二日や三日で身につくものでもありません。けれども「そうなりたい」と考えている人と、いない人では、その人生に天と地ほどの開きが出てきます。

僕も本物目指して日々精進したいと思います。

ではまた。
2021年09月06日
皆さんお元気でしょうか?

長雨が終わると涼しくなり、また一雨降った後は暑くなってきました。

やはり暑さ寒さも彼岸までですね。

洋館店ではイノシシ被害も激しさを増して来て土の道の反対側も掘り起こしていて、大きな石もひっくり返していました。

大きな石を起こすと言うことはミミズですね。

湧き水のほうはサワガニ、こちら側にはミミズぐらいしかいませんので。

先日は神戸ではないですがイノシシに襲われて1人亡くなりましたし、女性が太ももをかじられたニュースが出ていました。

イノシシ対策として運動会に使用するヨーイドンのピストルをAmazonで800円ほどで見つけました。

火薬も50発ほど付いていますし、猟銃で追いかけられる場合もあるイノシシには銃の音は効果大だそうです。

夜出るときや神戸店からの帰りにはピストル持参で歩きます。

バットで撃退よりは楽で良いかなと思います。

間違えて銃刀法違反で逮捕されないようにしないとですね。


2週間続いた名古屋のイベントも無事に終えました。

名古屋骨董祭では二日間になり、濃縮された感じでとても良かったです。

マスク必着、検温、満員になる場合は入場制限など、主催者側の徹底した対策もあり、安全なイベントとなりました。

全く混むことはなく、元々店と店の間隔もかなり広く、通路も広く、天井もかなり高いのでソーシャルディスタンスは充分です。

そして換気も大窓がありますし空調の風もかなり強く吹いていて、空気の入れ替えも短時間です。

デパートの方が天井も低く密になる割合は多いと思いますし、窓が無く換気も難しい構造です。

なのでデパートでクラスターなどが起こりやすいのだと思います。

名古屋骨董祭では初日はいつものように道路まで人が並んで、開店から大勢の方が入場されました。

それでも会場は広いので満員と言う感じではないですね。

コロナ禍になり、面白そうだから買う気は全くないけど見物に行こう!という人がいなくなり、本当に骨董好き、アンティーク好きな方が来られている感じです。

京都アンティークフェアもそうですね。

良い雰囲氣で皆さん和気藹々と楽しまれていました。

まねきねこでは救世主のスタッフも頑張ってくれました。

やはりお人形とジュエリーをどちらも一度に説明は難しいですし、開店と同時に忙しくなりましたので本当にいなければ大変な事になる所でした。

心から感謝したいと思います。

次回は12月に開催致します。

11月にまた前回大量のドイツ人形が入荷したロンドンドールオークションがありますので、ちょうど到着して名古屋骨董祭のスケジュールとなる可能性が高いです。

沢山のお人形とジュエリー、アクセサリーを持って行けると思いますので次回の名古屋骨董祭をお楽しみに。

名古屋でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

名古屋骨董祭で唯一のハプニングが場外でありました…

初日を終えて会場から栄のホテルまで約30分近く歩くのですが、イオンで夜ご飯の買い物を終えて歩き出したところ、滝のような雨になり、一瞬にして歩道は川のようになり、足首まで水位が上がり、その中をびしゃびしゃと歩いてホテルへ戻りました。

酷すぎてタクシーもいなければ、いてもこのずぶ濡れでは迷惑をかけるほどの酷さでした。

報道で見る台風や洪水で川状態を歩いている人になりました。

1人なので良かったと思いますが女性では無理でしたね。

途中、屋根のある所で雨宿りも一度したのですが、さらに激しくなって来て、これではあと15分程だし時間がもったいないと、このまま突破しようと決行しました。

ホテルへ戻ると乗ったエレベーターも僕の全身の雨水で水溜りができるほどでした…

人生の中で1番凄い雨でした。

濡れていないのは傘をさしている頭のてっぺんだけ…

横から下から滝のような雨が痛いほど全身に打ちつける雨。

史上最雨量でした。

お陰で靴は翌日も当然履けず、いつも旅行用にスリッパを持っていますが、それで歩いて会場へ行き最終日はスリッパで過ごしました。

でもラッキーな事に、その日はラベンダーがラッキーカラーですが、スリッパはラベンダーでしたし、洋服もラベンダーなのでまるでお揃いのようでした。

ただ色はラベンダーでも100均で購入したビニールのスリッパなので違和感ありありですね。

大雨に打たれると厄落としとも言いますので大厄を落とせていると思いながら歩いたので厄落としが完全に出来たと思います。


名古屋高島屋と名古屋骨董祭の間にもドールが入荷したりしましたけど、大阪でドールカフェをするつもりで収集されていた方の最後のドールコレクションでした。

本当にお人形に毎日愛情を注いで大切に大事にされてこられました。

先週にお会いして洋館へ連れて来て写真を撮影した時には、長い間、一生懸命に働いて集めて来られた楽しさ、思い、努力、その時間を走馬灯のように思い起こさせる瞬間があり、涙が出てきました。

収入のほとんどをアンティークに注いで来られて、生活そのものがアンティーク一色でした。

正にロンドン在住のコレクターと同じですね。

向こうの方は貯金などには興味がなく、今自分の大好きなもの、大好きな世界に頑張って稼いだお金を全て使う方が多いです。

人生はいつ終わりが告げられるか分かりませんから。

元気で生きているうちに精一杯楽しもうとの考えですね。

お人形は全て連れてきたのですが、家具、ランプ、陶磁器、時計などアンティークの調度品が沢山あります。

それらをカフェをするときに全て飾って素敵なお店にするつもりでした。

部屋も、もちろん素敵なインテリアで素晴らしいドール部屋でしたけど、飾りきれないアンティークも沢山なおしていました。

まねきねこでは買い取りや引き取りなどがあった場合は小物以外は、アンティークオークションへ出したり、通常は大きなものは骨董競り市などに出品しています。

走馬灯のようになったときに、今回はそれではダメだ…と思いました。

お人形も僕が全て自分で橋渡しをしていますが、それらのアンティークも自分で橋渡ししないと…と。

その方は歩けないほど具合が悪くなりながらも、とにかく自分が愛してきたアンティーク達の心配ばかりしていました。

これだけ沢山の重たい家具、ちゃんと運び出せる?壊れない?大丈夫?と心配ばかりです。

お電話も毎日かかって来て、大丈夫かな?と心配して。

生きているうちに僕へ橋渡し出来たことはすごく喜んでいましたけど、それが安心出来たあとはとにかく大阪のマンションから無事に神戸へ運び出せるのか?を心配されていました。

毎日、毎日、大切に愛情を注いできたから全てのアンティークが自分の子供のような存在なのでしょうね。

ロンドンコレクターでも家に行き、アンティークを譲って頂いて持ち帰るとき、涙を流す方が多いです。

愛情がたっぷり詰まったアンティーク。

必ず次の行き先でも愛されますし、今までの愛情も伝染するんですね。

そうやって100年、200年と愛され続けて現世に残ってきたのですから。

現に今までその方のお人形をお譲りした方は、嬉しいニュースが入ってきた!願いが叶った!というご連絡頂きました。

人間と同じで精一杯愛情を注がれた子供は、他の人にも愛情を注げるようになります。

アンティークもそうなんですね。

ですので今回はまずは小物を整理しにいき、箱詰めをして、2回目にトラックで大きな家具を全て運び出す予定です。

そして洋館店の1階、書斎の部屋のカフェコーナーを全て空けて、そこへその方の調度品や家具などを見れるようにギュウギュウに展示して、サイトへもアップして、YouTubeでも皆さんにご紹介する事にしました。

その方のお部屋を再現、カフェの実現となるように展示します。

広さがないのでそこへ展示するだけとなるかもですが、その部屋へ全て入れます。

ランプなどは神戸店で飾りたいと思いますし、小物はイベントへもお持ちします。

まずはWEBでのご紹介ですが、11月開催の洋館アンティークフェアでは1階で実際にご覧頂けます。

今週中に全て運び出す予定ですので、今週末、もしくは来週中にはご紹介出来ると思います。

1人のチカラで懸命に働いてコツコツと頑張って揃えて来たアンティーク。

素晴らしいお人形のコレクションはすでにご覧頂いてきましたけど、インテリア品も素晴らしいので楽しみにしていて下さい。

新たな役目に燃えている店長でした。

次は神戸店営業日、そして梅田阪急の人気イベント、素晴らしき時代マーケットです。

それぞれのイベントで皆様にお会い出来ますのを楽しみにしています。

そしてコロナ対策報告です。

イベルメクチン処方を続けていますが、毎週日曜日の朝に12mgのイベルメクチンを1錠とビタミンD錠を1錠だけです。

通常は18mgなのでかなり少ないですが、僕はそれで充分だと考えています。

もう全く副作用も無くなりました。

本当に楽々な対策です。

体調も問題なく大丈夫です。

以上ご報告でした。

皆さんも感染対策は気を抜かず実行してくださいね。

マスク着用、外出では目などの粘膜を絶対に触らない、消毒は常に行う、手洗い、うがいの徹底。

不特定多数の方との会食は控える。

太陽光には弱いウィルスなので昼間のお出かけは大丈夫です。

世の中に治療薬、特効薬が普通に出回るまで頑張りましょう。

それではまた。
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス