“アンティークまねきねこ”は、ヨーロッパのアンティーク・ジュエリーとドールの専門店です。
19世紀から20世紀にかけてのアンティークジュエリー、コスチュームアクセサリー、ビスクドール、テディベアなどが勢ぞろい♪ 毎日新たなアンティークが出てきてワクワク出来るWEBショップです☆素敵な出会いがありますように☆☆☆

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:363
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 19 次のページ»
2023年10月28日
ロンドンは夕方18時です。
最終日も無事に終えて、写真の沢山のトランクもUberタクシーに積み込み、ヒースロー空港へ到着して
チェックインも済ませました。
あとは羽田経由で大阪、そして神戸です。
トータル19時間の行程です。
直行便があれば14時間で済みますが仕方ないですね。
いつか関西からイギリス便がまた復活出来る日が来るまで…
あとは全てのアンティーク達と無事に帰国するだけです。
今回もみなさんに見守られて、事故や事件にも巻き込まれずに終えることが出来ました。
何回か危なかったですけど…
本当にありがとうございます。
帰国しましたらフェアの準備をして、そして北陸へ旅立ちます。
また帰国後も素晴らしいご縁と出会いを求めて頑張って来ます。
金曜からスタートする洋館アンティークフェアには、新たな出会いのアンティーク達が勢揃いしますので、
是非ご来店ください。
そして来られない方はサイトアップを楽しみにしていてくださいね。
続々とアップさせますので。
それではみなさん、次は日本でお会いしましょう。
See you again
2023年10月28日
みなさんこんにちは。
ロンドンはお昼の2時頃です。
今日は快晴ですが、朝は今回で1番寒かったです。
嵐の後に本格的な寒さがやって来ました。
昨日のポートベローでは、朝歩いて向かうときに大きなキツネが目の前を通り過ぎました。
今日のドールショウでは、朝歩いていると大きなリスが目の前を通り過ぎて行きました。
フランスでは黒猫が目の前を通ると幸運が来ると言われていますが、キツネもリスも間違いなくラッキーアクションだと思います。
僕は日本にいても、イタチが横切ったり、猫やタヌキ、アライグマなど毎日のように遭遇します。
運が悪いときは虫も寄りつかないと言いますので、いつもその度に運が良い!と思って喜んでいます。
と、言う事で、昨日も、今日も素晴らしい出会いがありました。
昨日はアレキサンドライト、ブラッカムーアなどの出会いでしたが、今日は30年以上の歴史で初めて出会ったexhibitionサイズのビックチーキーと出会いました…
こんなサイズが存在していることも知らず…
アンティークはまだまだ、奥が深く、信じられない出会いがあります…
あとは素晴らしい2号サイズジュモー、ポートレート、ジュモー4号トランク娘、エデンべべ2体、素晴らしいスタイナー、希少なキューレンツブリュ、巨大ボンゾ、ミニボンゾ、パンダ、ネコ、大、小チーキーなど沢山の出会いがありました。
またさらに小さくなったドールショウの中で良くこれだけ素晴らしいアンティーク達が待っていてくれました。
今回は初めてベルリンから出店していた女史とも仲良くなりましたし、素晴らしい一日となりました。
大荷物で手運びでしたが、片道15分で2往復歩きましたので今日も1時間ウォーキングでした。
日曜日はタクシーが居ないですし、Uberも近すぎるとドライバーがマッチしませんので、大荷物を両手に抱えて歩くしかないんです…
また筋トレ出来ました。
いつもこんな時はしんどいと思わず、これはトレーニングだ!と思って動くと筋肉がつくんですよ。
それではみなさん、準備ができましたらライブ配信いたしますね。
しばらくお待ちくださいませ
2023年10月28日
皆さんこんにちは。
ロンドンはお昼過ぎです。
昨日のアンティークマーケットでは悪天候の中、とても珍しいアンティークと出会いました。
そして本日、土曜日のポートベローではまねきねこ史上、初めてのビクトリア時代の3.5カラットの大粒のナチュラルカラーのアレキサンドライトが手に入りました。
グリーン、パープル、ワインレッドなどの色に変化する希少な宝石。
ビクトリア時代のものは特に入手困難です。
鑑定書もついていてナチュラルカラーと記載されています。
フレームも素晴らしいアンティークダイヤモンドが飾られていて全て19世紀のオリジナルです。
そして、もう一つはブラッカムーアのストーンカメオリングです。
オレンジ色の色合いのベースカラーに黒い石が浮き彫りされていて、こちらもかなり珍しい逸品です。
どちらも二度と手に入らない素晴らしいアンティークです。
準備ができ次第、ご紹介いたします。
ジュエリーの整理も半分以上できて来ましたので、明日のドールショウまでには完了出来そうです。
ドールショウでも沢山のアンティークドール達とのご縁を今から感じています。
お人形達が早く迎えに来て!との思いが伝わって来ます。
明日のライブ配信を楽しみにしていてください。
おそらく、かなり遅い時間にはなるとは思いますが、必ず配信致しますので、ドールファンの方は楽しみにお待ち下さい。
もちろん、その時にジュエリーもご紹介致します。
今回の買い付けもあと二日となりました。
最後まで素晴らしい出会いを求めて頑張って行きますので見守って下さいね。
それでは明日、ライブ配信でお会いしましょう
2023年10月28日
皆さんこんにちは。
ロンドンはお昼前です。
今日はバーモンジアンティークマーケットの日なのですが、低気圧の影響で夜中に台風波の風で起こされるほどひどくて、
これではテントもみんな吹き飛ぶなと思い、先日の競馬場でもほとんどお会いできたので休みました。
普段から強風ですごい場所が今日のような大風だとどうなるかですね…
ロンドンは地震は2000年以上ないけど、時々大風が凄いと聞いた事がありますが、初めて体験しました…
窓ガラスが割れるかと思うほどでしたよ…
それで切り替えて、美味しい朝食後、部屋の清掃があるのでホテルのロビーで12月開催のクリスマス洋館アンティークフェアのハガキのデータ作りをしました。
iPadで作成してプリントパックで注文できるので本当に便利です。
今回は1800枚の注文で3000円です…
昔、西宮で古着屋の時代は名刺100枚で2000円や5千円してましたのですごい時代です。
お昼頃に清掃が終わっていれば荷物をおいて室内のアンティークマーケットへ向かいます。

3日目の昨日は素晴らしい一日となりました。
電車とバスと徒歩30分で最後はトトロが出てきそうな木のトンネルをくぐるとオークション会社の建物が…
ポツンと一軒家のように迷い込んだかと思うような道でした…
会場に着くといつもの担当者さんが笑顔で迎えてくれ、商品担当の兄さんも若くてイケメンでみんな優しかったです。
競り落とした沢山の素晴らしいジュエリーを抱えてみんなにサヨナラしました。
遠い日本からこんな田舎に来てくれたのはあなたが初めてでした…と言われました。
来月また日本から参加するスケジュールがありますが、みんなの顔が分かったので思い浮かべながらできます。
そしてオークション会場を出て、Uberタクシーを手配しようとアプリを開いても全く車が手配できません。
海まで近いので車で20分ほどの港町へ行きたいと考えていたのですが、Uberで行こうとの計画でした。
Googleで交通機関で行く方法を調べると、また30分徒歩でバス停まで行かないといけないと出ました…
そこで、よし、また歩こう!と気合を入れ直して、重たい荷物が増えたカバンを抱えて歩いて出ました。
バス停に着くとすぐにバスが来ましたが行き先を聞くとそこには行かないと…
次のバスを待っていても全くきません…
もう一度Uberで手配してみようとアプリを開いた途端、1番のバスが猛スピードで走って通り過ぎようとしました。
そこで顔を見て手を上げると、運転手さんが急ブレーキで止まってくれました…
こちらでは手を上げないとバスは止まりません…
定刻から20分が過ぎていて次のバスは1時間後、と出たのでUberでと思いましたが、ギリギリセーフでした。
行き先も確認するとOK!と聞いて安心。
20分ほどで終点に到着する前にジュエリー屋が目に入りました。
右側に座っていると見えないところですので、これは縁がある!とバスを降りてすぐに持ってお店へ。
予想通り、アンティークショップでも何でもないジュエリーと書いたお店でしたが、アンティークジュエリーが沢山並んでいました。
外のウィンドウを眺めていると1点面白いリングと、陶版画の綺麗なペンダントがありました。
防犯でドアはロックされているのでブザーを鳴らすと優しそうな女性が開けてくれました。
あそこのジュエリーが見たいですと伝えると笑顔でとってくれて、店内に案内されました。
店内に入ると、アンティークマーケットのようにほとんどのショウケースがアンティークでしたので、思わず、メニーアンティークス!と言うと、ここはアールデコの頃から営業しているジュエリーショップで、オークションなどでは一切買わない、地元の人などの買い取りだけで運営しているお店ですよ!と説明してくれました。
いわゆるセル&バイですね。
日本でいると質屋のようなものです。
そして伝統があるので古いものがどんどん増えてきたという事です。
全く知らずに来ましたが,オークションに行く前から、地図を見て、海が近いし海の上の素敵なアールデコ時代のレストランがあると調べてて、アンティークに呼ばれているような気配も感じていました。
なのでUberが来なくてもバスが来なくても何とかこの港へ行きたい!と。
その意味がわかりました。
ここのアンティークに呼ばれていたんですね。
珍しいパールのリングと超美しい陶版画のペンダント、そして話している途中に目に飛び込んで来た、小さなルビーとエメラルドとダイアモンドのリングの3点を書いました。
その小さなリングは女性も、オーナーもお気に入りでジョージアンからビクトリアンの境目あたりの素晴らしいジュエリーですよ!と興奮していました。
ディーラーだと言うと価格もおろし価格にしてくれました。
素晴らしい人達でした。
また来ますと言って別れました。
そして海の上のレストランへ向かって海へ歩くと素敵なアーケードがあり、海の入り口にレトロな映画館がありました。
その映画館から桟橋が延びていてその先にレストランがありました。
干潮で引いた砂浜でムール貝を集めている人がいましたし、何の鳥かわからない雀の倍ほどの鳥が大群で飛び回っていて、あまりの数にヒッチコックの映画、鳥のように襲われるのかも…と怖いほどの数でした…
そしてレストランへ入るとそれはそれは素晴らしい建物と内装でした。
定員さんが食事かドリンクかと聞いたので食事と言うと17時半で食事は終わりであと25分しかないですよと…
Googleで調べた時間は20時まで営業でした…
僕は25分で食べ終わります!と言うと笑顔で席へ案内されていました。
確かに誰もいなく、貸切状態です。
でも海側の席に案内されて、メニューもくれました。
色々な料理がありましたが、すぐにできてすぐに食べられそうなのはフィッシュ&チップスだ!と決めて、炭酸水と一緒に頼みました。
メジャーメニューなのでどこでもすぐに出てくることが多いんですよ。
10分ほどで大きな魚と大きなポテトのフィッシュ&チップスが…
綺麗な白身がとても大きく、めちゃくちゃ美味しかったですが、熱々でこれは20分で食べるのは難しい!lと思うほど熱々です。
緑色と白のペーストがあって、それをつけると冷たいので冷めますしそれがまた絶品…
ポテトも熱々なのでポテトにもペーストを塗りたくり、炭酸水で口を冷やしながら食べましたが、テレビの早食い競争のようでした…
店員さんは全てのテーブルの調味料などを整理しているし、閉店時間まであと5分!と頑張って最後まで食べ切りました。
入り口で案内してくれたマネージャーの女性にチェックプリーズと言うと、グレート!と言われました。
またゆっくり来て下さい、と言われて店を後にしましたが時間差で背中まで熱くなり汗だくに…
でも外は強風が吹いているのでちょうど良い感じです。
帰りのバスもすぐに来て、この港町は人気があるのでバスで10分ほどでブリティッシュレイルの駅があり、2時間でロンドンまで行けました。
オークションは海の手前の片田舎で行くのが大変でしたけど、この港町にはまだ来やすいです。

冒険の一日はまさかの出会いが待っていてくれた最高の日となりました。
でもどんな時も時間に急かされる店長でした。
これは宿命のような気がしますね。
それでも何とか間に合ったり助けてもらったり…
感謝ですね。
写真はまるでお店状態のホテルの部屋の机です。
2023年10月28日
買い付け3日目はイギリス南部のオークションへ行きました。

ビクトリア駅から列車で1時間半。

バス乗り継ぎで1時間。

徒歩で30分歩くとトトロが出て来そうな木のトンネル…

トンネルを抜けると丘の上にオークション会場が。

沢山の素晴らしいジュエリーを手に入れて、せっかくここまで来たら海が見たいので、またバスで30分。

着いた港町ではアールデコ時代から続くジュエリーショップで掘り出し物が…

そして目当ての海の上のレストランへ。

レストランも1920年アールデコ様式で素晴らしかったです。

レトロ映画館から伸びた桟橋の先にあり、海鳥やムール貝を見つける人を見ながら到着。

久しぶりにフィッシュ&チップスを食べました。

素晴らしい3日目でした。
2023年10月13日
皆さんおはようございます。
ロンドンは朝の8時半です。
昨日の5年ぶりのパリはユーロスターが遅れたり、波乱の幕開けでしたけど、素晴らしい再会と出会いがありました。
長い間、プライベートコレクションをしていた貴重なドールをお約束通り譲っていただきました。
まだ他に4体ほど欲しい子が居ましたが、またその子達は次の機会に譲って頂きます。
僕は巨大な子が好きなのですが、マダムの好みも巨大ドールで、見たことのない巨大なバリべべ、ブラックジュモーなどがいて圧巻でした…
流石はフランス人形の聖域、パリですね。
僕が大好きだったイギリスのマーリスとも親友だったマダム。
マーリスとの生前の思い出話しや、マダムからマーリスに譲ったばかりのドールを僕に強奪されてマーリスが怒っていた話しなど、懐かしい話しや知らなかった話しなど、気持ちの良い時間を過ごせました。
ロンドンでドール店が全てなくなり、ヘザーも亡くなり、唯一の頼りだったマーリスも居なくなって…と話すと
これからはマーリスの代わりになってくれると話してくれた優しいマダム…
その間、ムッシュは僕が持参した神戸のスィーツの袋を開けてボリボリと食べ始めていました。
デリシャス…口数の少ないムッシュは小さな声で食べ続けています。
神戸土産コーナーで売っていたクリーム入り炭酸煎餅ですが、いちご、クリーム、抹茶,チョコレートが入っています。
普通の炭酸煎餅が僕は好きですが、フランス人には甘さが足りないかもと選びました。
今度は日本が誇るスィーツ、白い恋人を食べてもらおうと思います。
乗り継ぎの羽田空港でも買えますので。
そして2人に握手をして、また来年!と分かれました。
オシャレな建物で、素晴らしい通りなので外から写真を改めて撮って、正面からも撮ろうと、道を戻ってみると、マダムも夢中で食べているところが窓越しに見えました。
僕と目が合って恥ずかしそうにしていました。
ドールを集めたり好きな人は僕は永遠の少女だと思っていますが、まさに少女のようでした。
お土産はやはり持っていくものですね。
これからは毎回、ロンドン、パリへの訪問となりそうです。
その話しで盛り上がっていた時に時計を見ると帰りのユーロスターの出発時間から2週間を切ってました…
1時間遅れて到着した事を忘れていました…
歩いて10分ほどのルーブル美術館へ寄ってから帰ろうと思っていましたが時間が残り少ない…
超早歩きでセーヌ川へ出て素晴らしい通りを行き橋をわたるとルーブル美術館がみえてきました。
こんなに大きかったかなと改めて思いました…
ルーブルを見るのは僕が23歳で初めてパリへきた時以来ですので…
ロンドンの様々な美術館や博物館よりも大きいです…
中へ入るのは諦めてピラミッドや建物の写真を撮り、Uberタクシーを呼ぼうとアプリを開きましたが中々きません…
これではユーロスターに遅れてしまう…とアプリで全く動いていない車の位置まで10分ぐらい歩いて行くと、超渋滞で身動き出来ないUberタクシーを見つけました。
普通のタクシーもほとんど捕まらず、Uberの運転手に18時のユーロスターに間に合う?と相談すると、裏道を使うよ!と言ってくれたので乗り込みました。
アプリで車両ナンバーや車種なども分かるしドライバーの顔写真も付いています。
乗り込み、信号まで動くと、フランス映画タクシーのようにぶっ飛ばし始めました。
これなら間に合うかも…
飛ばしながらも運転手は日本が大好きで特にマンガが素晴らしい!日本に行きたいが航空チケットはいくら?ホテルはいくらする?とずっと話していました。
なので、じゃらんなどの僕が使うホテルアプリを教えたり、JALなどのチケット確保の方法を教えるとおおよろこびでした。
なんの漫画が好きか?と聞くと呪術廻戦とうる星やつら、ドラゴンボールでした。
僕はらんまと天才バカボン、妖怪人間などを勧めると携帯にメモっていました。
そしてあと10分!というところで脇道から出るところで完全に停滞してしまいました…
地図を見ると歩くと20分と書いていました。
Googleで見ると渋滞で車で20分と…
これは走るしかないと思い、まだマンガの話をしたそうな運転手に歩いて行きます、と言って別れました。
18時出発で、パスポートコントロール、手荷物検査などもあり、30分前には締め切られてしまいます…
あと15分です…
いつもの全力疾走で駆け抜けると10分で到着して間に合いました…
大きなドールを買っていると無理でした…
初日は2時間歩き、パリでは猛ダッシュ…
やはりこの仕事は体力勝負なので昔からしている野球のおかげですね。
ロンドンまでの2時間半の車中はほとんど寝ていました。
ホテルに戻り、マダムのコレクションの素晴らしいお人形を机に座らせると、今日の素晴らしい1日のドラマを思い起こし、改めてアンティークの橋渡しの素晴らしさを実感しました。
この子は誰が日本で待っているのか…
ドールが行き先を決めているとフランス人は昔から言いますので、この子は分かっているのでしょうね。
この子のおかげで今回の素晴らしい出会いや素敵な時間を過ごせた事。
心から感謝したいと思います。

という事で、時間が出来ましたら後ほどこの子をライブ配信でご紹介いたしますね。
今日は列車とバスを乗り継いで2時間半かけて地方のジュエリーオークションへ行きます。
コロナ禍で買い付けに行けない時に発掘した小さなオークション会社。
10回ほど日本から参加して素晴らしいアンティークと出会ってきましたし、コロナ禍で仕入れが出来ない時に大活躍したオークションでした。
今回初めて現地へ訪問してオークションに参加します。
ずっとメールでやり取りしていた担当者さんとも初めて会えるので楽しみです。
ただ地下鉄、ブリティッシュレイル、バスなど乗り換えだけで6回で乗り換え時の徒歩時間がトータル30分かかる行程です…
無事に辿りつけるのか…
まさに冒険ですね。
また冒険の一日をお知らせいたします。



店長
2023年10月12日
みなさんおはようございます。

日本は朝9時ですね。

ロンドンは深夜1時です。

初日の競馬場のビックアンティークフェアは早朝から長蛇の列で
さすがはアンティークの国、大英帝国の伝統を感じました。

予感的中で素晴らしいアンティークと出会いました。

数が凄すぎて大変でしたけど嬉しい悲鳴です…

SNSでの告知通り、後ほど動画配信いたします。

今から沢山のアンティークを整理して、準備が出来ましたら配信スタートします。
おそらく作業は2時間はかかるかなと思います。

いつもなら、夕方にホテルに戻ればすぐに撮影や整理などをしてから寝ますが、
今回は時差ボケのまま過ごす作戦です。

夕方に戻り食事をして、日本では深夜なのでそのまま就寝。

そして0時頃に目が覚めてお風呂に入りました。

眠たいときに寝たので気分も最高です。

いつも眠たいのを我慢して現地の時間通りに過ごしますが、本来はこれが一番楽です。

このまま時差ボケしないで帰国出来れば最高ですが、やはりそのうち体内時計がズレてきます…

と言うことで今から果物とヨーグルトなどを食べてから準備が整いましたらライブ配信いたします。

本当に凄い数なので整理が大変だと思いますが、全て最高に惚れ込んでいますので改めて見るのが楽しみです。

それではライブ配信でお会いしましょう。
2023年10月11日
みなさんおはようございます。

ロンドンは朝6時です。

Uberタクシーの赤い電気自動車で地方の競馬場のアンティークフェアへ向かいます。

素晴らしいアンティークが沢山待っている気配がしますので楽しみです。
またご紹介いたします。

本日はホテルにてライブ配信しますのでお楽しみに。

YouTube、インスタライブ、ツイキャス配信、3本同時配信です。
では行って来ます
2023年10月10日
みなさんおはようございます。

昨夜、東京ビッグサイトが終わり、そのまま車で6時間運転して神戸に0時に戻り、1時半に準備が終わり、4時に起きて5時に神戸を出て、大阪伊丹空港に6時に着いて、7時10分の飛行機に乗り羽田へ。

そして8時20分に到着して8時50分搭乗時刻には間に合わず、地上係員誘導のファーストトラックでギリギリ間に合いました…

伊丹発の次の便は機械の故障で搭乗キャンセルとなってましたので、またギリギリ乗り切りました…

昨日まで東京でまた今朝も東京に戻って不思議な感じですが、とにかく乗れてよかったです。

本来なら11時半出発ですが、ロシアの空を飛べないのでまた北米、北極周りで2時間半余分に飛びます。

14時間です…

でも映画が何本観れるのか楽しみです。

今回は窓際の席を取れたので、また北極の綺麗な氷の世界を写真に収めてお見せいたします。

機内Wi-Fiで更新しますね。

ロンドン、パリでもどんどんアンティークをご紹介いたします。

それでは行ってきます。

bon voyage
2023年09月27日
皆さんお元気でしょうか?

お彼岸を迎え、ようやく気温も下がってきました。

毎回書きますが、やはり暑さ寒さも彼岸まで、ですね。

昔の人はきちんと言葉にして季節感を残してくれています。

もうすぐお月見もありますし、いよいよ食欲の秋の到来です。

お団子、季節の果物を備えてお月見をして、生活に季節を取り入れて、運気も高められる時間を過ごせます。

僕は必ず毎月、方位の良い方角の温泉に入り大地のパワーを身体中にとりいれます。

地元の食材を食べて身体の中にもパワー補充。

そして必ず、その方位の神社を必ず探して参拝して、呼んでいただいた感謝と、また来させて下さいとお願いをします。

帰る時には大吉方位のスーパーなどで、食材や水、保存食などを買って、家に戻ってからも大吉方位のものを食べたりして運気アップをはかります。

ただ、月によっては吉方位が全くない月もあります。

今年は8月が吉方位無しの月でしたので寂しかったです。

ただ、温泉以外なら、仕事や用事で様々な場所へ出かけたりすると思いますがそれは仕方ないので行きます。

温泉だけは吉方位の温泉に入るとパワーアップ。

それ以外の温泉に入るとパワーダウンなのでそれだけは気をつけています。

方位は神社で販売している暦。

もしくはドクターコパ手帳や書籍などでも確認できますので、良ければ試して下さい。

吉方位の温泉に入ると、パワーアップの凄さにびっくりすると思いますよ。

9月も終わりになると、最終週末に神戸店を営業すれば、いよいよ東京ビックサイトイベントです。

半年ぶりなので楽しみです。

そして東京を終えるといよいよヨーロッパへ買い付けです。

今回は東京の翌日の早朝出発なので、なるべく早めに片付けを始めて早く出られるようにしたいと思います。

東京経由でしかロンドンへは行けないので神戸を6時前には出発して大阪から乗り継いで羽田からロンドンへ発ちます。

長い間、おそらく28年間は木曜日出発で渡英して来ましたが、コロナ禍を経てロンドンアンティーク事情も変わり、月曜日出発の火曜日スタートという流れとなりました。

火曜日のビックアンティークフェアからスタートとなります。

水曜日はコロナ後初のパリへ行きます。

木曜日は列車で2時間超のイギリス郊外のワシントンのオークションハウスへ行きます。

金曜日はいつもならスタートとなるバーモンジマーケットから始まりアンティーク街などへ行きます。

土曜日はロンドン最大の蚤の市、ポートベローマーケットとイベント。

日曜日は世界中のドールショップとコレクターが集うドールショウと各地のアンティークフェアへ。

月曜日はコベンドガーデンマーケットで夕方にはヒースロー空港から帰国します。

大まかにはこのようなスケジュールです。

途中、コレクター家への訪問なども入ると思います。

今回も、ライブ配信、現地からのネットアップなどを積極的にしていきますので、楽しみにしていてくださいね。

インスタライブ&YouTubeライブの同時配信を致します。

今回はどんなドラマが待っていてくれるのか…

毎回素晴らしい出会いと同時に様々なハプニングが起こったりもしますが、何が起きても救世主が必ず現れてくれますので大丈夫です。

皆さんと共に過ごせるようなイメージで楽しみたいと思います。

是非ご参加くださいね。

そしてサイトにも発表しましたが2025年5月にコロナ禍を経て初めてのアンティーク買付旅行も開催致します。

前回は2020年に予定しながら、ロンドンはロックダウンでやむなくキャンセルとなり、皆さんには残念な思いをさせてしまいました。

その時は二度と開催できないかもしれないと思っていましたので、企画が出来て嬉しく思っています。

すでに2名の参加が決まっていますが、まだまだ8名の方が参加可能ですので、興味のある方は遠慮なくお問い合わせなどご連絡ください。

最低人数などもなく、少人数でも開催しますよ。

毎日アンティーク三昧で、素晴らしい街並みを皆さんと一緒に歩き、様々な素敵な出会いを求めて楽しいひと時を過ごして行きたいと思います。

今までの皆さんとの旅行も、それは素晴らしいものでしたし、どの旅も最高でした。

今回はパリへも行く予定ですので、また素敵な時間を過ごせると思います。

2025年は素晴らしい年周りとなっていますので、異人館ピアノカフェのオープンも2025年。

ファンフェスタも2025年1月。

1年と2か月後の2025年が今から楽しみです。

2025年の7月は気をつけないといけない月らしいので、7月は大人しくして過ごすつもりです。

それ以外の2025年はエネルギッシュで楽しい年になると思います。

今年もそうでしたけど…それ以上にすごい年になると思います。

その時までに戦争が終わっていることを心から願います。

2023年は新年が明けて色々な嬉しいことがあり、あっというまに10月を迎えようとしています。

それもこれもご愛顧してくださる皆さんのおかげです。

本当に心から感謝しています。

残り3か月間も毎日感謝しながら大切な時間を毎日懸命に全力で楽しく過ごしたいと思います。

2024年も素晴らしい一年となると今からワクワクしています。

大好きなアンティークが仕事とはいくら考えても最高で幸せだと思っています。

それをさせて頂けることに心から感謝して、毎日ワクワクしながら過ごして行きます。

最近は毎日商品アップも続けていますが、このペースでは年内に全ての商品アップは難しくなりますので、またペースを上げて行きたいと思います。

それでは皆さん、神戸店、WEBサイト、東京ビックサイトでお会いできますのを楽しみにしています。

ロンドン、パリからも楽しく発信して行きますので是非ご覧下さい。

季節の変わり目に体調など崩されないように気をつけてくださいね。

元気でお会い出来ますのを楽しみにしています。

それではまた。




2023年08月24日
皆さんお元気でしょうか?

季節は8月の終わりを迎えようとしていますが、35度以上の猛暑が続き、真夏よりも暑い日々が続いています。

それも大阪よりも北海道の方が暑いとは信じられません…

確実に温暖化がすごいスピードで進んでいますね。

世界規模で対策を進めないと大変な事になると思いますが、日本では再生エネルギーの促進は進まず、それどころか原発の再稼働が進んでいます…

原発で使用した放射線物質のゴミを捨てる場所がないのにどんどん動かしてどうするんでしょうか…

再処理もできない、ただ地球のどこかに埋めるしかない原発のゴミ…

それが再生可能エネルギーよりも現実的で二酸化炭素排出量を抑えられるエネルギーだと声を大にする政府の方針です。

福島の事故の処理水はどんどん増えていて、もう貯めることが不可能だとなり、いよいよ海へ放出です…

めちゃくちゃですね…

いまだに燃え続けている手のつけられない福島原発のデブリ…

人間が制御できない恐ろしい原発。

それを促進できる材料はどう考えてもないはずです…

唯一の被爆国の日本がするべき政策ではありません。

でもかなり頭の良い政治家の人たちが考えている政策です。

何か裏にあるとしか思えない行動だと思います。

利益、癒着ですね。

おそらく欧米だと海洋放出を一方的に行う今回の行動だと、漁船が集結してボイコットなどが起こっていたと思います。

日本人はおとなしいですね…

中国、韓国では海洋放出すれば海産物は買わない!と発表しています。

その国の売上がほとんどだと言う漁師からすると死活問題ですし、ほとんどの漁師の人たちが、総理大臣は嘘つきだ!と話していました…

めちゃくちゃですね。

データではなく、影響は絶対にないと言うのなら、自らが現地で処理水を放出した場所の魚を真っ先に食べるべきですね。


僕は魚釣りも好きで、夏は白浜で釣りも沢山して、釣った魚をその場で捌いてずっと食べていました。

それもこれも綺麗な海だからできる事で、処理水を流した海で釣りをしたいかと聞かれればしたくないと言うと思います。

それはほとんどの人がそう思うと思います。

漁師の人達にすれば、自分の生活圏に汚染水をばら撒かれると言う事なので、心中を思うと言葉が出ません…

それでなくても地震で大変な思いをして復興して、また今度は原発の処理問題で、まだまだ震災が続いています。

阪神大震災と東日本震災の大きな違いは原発事故です。

阪神大震災で、もし原発事故があったなら、同じようにまだまだ復興には時間がかかっていると思います。

時間がかかると言うよりも原発事故の処理は永久に続くと思います…

終わりが見えません…

地震は日本中どこででも起こりますが、原発事故は原発がある場所だけです。

大きな爆弾を抱えて生きている場所と言う事になると思います。

ドイツではいよいよ原発ゼロになり、新たな未来へ歩み始めていると聞きました。

原発は持続可能エネルギーでは絶対ない!リスク大の不安持続エネルギーだと。

本当にそう思います。

事故がなくても、原発ゴミを捨てる場所がない、処理できないと言うことは致命的ですね…

それを頭の良い人たちは絶対に分かっているはずです。

分かっていて促進していると言う事です。

以前から書いていますが、だからと言って変わってくれない、助けてくれないので、やはり自分で考えて生きて行くしかありません。

洋館店では太陽光発電とテスラの蓄電池で再生可能エネルギーを作っていますが、台風が近づくと、テスラのアプリに通知があり、ハリケーンが近づいていますので、蓄電池を使用せず、蓄電100%にして停電に備えます、と記されていました。

賢いですね。

自動で情報を得て自動で動いてくれています。

ただ太陽光を貯めて使うだけではなく、気象情報も取り入れて家にとって最善を尽くしてくれています。

洋館は3軒並んでいますので全てパネルをつけようと考えています。

関電との契約を解除して生きていけるように。

エネルギーは全て自前で調達して生きて行くのは僕の一つの夢ですので。

15年ほど前に洋館につけましたが、その頃よりも格安になっていますし,今こそ行動に移さないと!と決意しました。

一軒でも電力会社との契約をなくすと電力不足へも貢献できますし、温暖化防止への貢献もわずかですができます。

自分にできる行動しかありませんので。

処理水で大変になる漁師さんの生活を政治家の人たちは救うことができるのか…

なんとかして欲しいと願います。

これ以上、東日本大震災の人達を苦しめないでほしいですね。


本日は久しぶりに動画配信を行うことができました。

1時半に店に着いて、さぁ配信の準備をして14時スタートでするぞ!とシャッターを開けると、今日は普通に営業していると思いながらのお客さんが入って来られました…

今日は営業していないんですよ、と声をかけると、神戸ドールミュージアムさんに行ってましたが、ここがあるよと聞いて坂を登ってきました!と。

ちょうどタイミングよく来られたと言うことですね。

それで準備もできず、結局2時間遅れでスタートしましたが、初めてのインスタライブも出来ましたし、YouTubeライブと同時配信ができました。

皆さんのコメントやインスタのウェーブなど初めての感覚も楽しかったです。

本当に皆さんありがとうございます。

ここ最近、ジュエリーをアップしてきましたが、出せば出すほど、皆さんがそれに応えてくれて、本当に励みになりました。

皆さんに支えられている!と大きな励みになって頑張って出せました。

この調子でどんどん出していきます。

WEBサイトへの全商品アップ。

これはずっと思い続けてきた夢であり目標です。

今回、素早く出せるコツも掴みましたし、iPadではなく iPhoneでした方が便利だとも分かりました。

何事も経験ですね。

この世に無駄な出来事は一切ありません。

まだまだ紹介したいアンティークが沢山ありますので楽しみにしていてください。

明日からの神戸店、そして来週の名古屋骨董祭、京都アンティークフェア、東京ビックサイトなどのイベントも控えています。

その間にも神戸店営業日もありますし、サイトアップにも励み、今日できなかった分の動画配信も必ずします。

大好きなアンティーク、自分が惚れ込んで出会ったアンティーク達を紹介できる瞬間は喜びでしかありませんので、楽しみながら頑張っていきます。

それでは皆さん、まだまだ、台風は来ますし、大雨、雷、地震など、とにかく災害大国日本ですので、いつも備えを忘れずに、何が起こってもバタバタせずに乗り越えていきましょう。

アンティークはお守りにもなりますので、ジュエリーが好きな人は家の中でもアンティークジュエリーを着けましょう。

ドールが好きな人はいつも声をかけて大事にしましょう。

必ず守ってくれますよ。

100年以上生きてきている奇跡のアンティーク達ですから。

それではまた。

写真は洋館店で見えた虹です。

虹を見ると心が洗われます。

自然は本当に素晴らしいです。

その素晴らしい自然と世界を守っていきたいと心から思います。

2023年06月16日
皆さんお元気でしょうか?

いつもご愛顧ありがとうございます。

洋館アンティークフェアは無事に終了致しました。

ロンドンから帰国して二日後にスタートしたイベントでした。

連日沢山の方がお越し頂き、素晴らしいイベントとなりました。

本日最終日も皆さんが来て頂き、とても楽しそうに笑顔溢れるイベントとなり嬉しかったです。

サイトの方も連日沢山の方が閲覧、お買い物をして頂き、お店もサイトも充実の日々を過ごせました。

サイトへはまだまだ様々なアンティークが毎日登場しますので楽しみにご覧ください。

洋館アンティークフェアは次回もイギリス買い付け帰国後すぐの開催予定です。

10月17日に帰国して20-22日開催予定です。

今回は2週連続ではなく、12月にロンドンオークション終了後、12月15ー17日にクリスマス洋館アンティークフェアを開催予定です。

10月はロンドン帰国後開催。

12月はイギリスオークション後、約100体(?)のアンティークドール到着後開催。

この2回開催となります。

10月は秋の曲の演奏会。

12月はクリスマスソング特集をします。

店中をクリスマスの飾り付けをして久しぶりに賑やかに行いたいと思います。

スタッフも全員サンタコスプレで。

まだ先ですがお楽しみに。

また洋館アンティークフェアへ是非お越し下さい。

そしてこの写真の洋館店2階からの眺望ですが、外国人倶楽部、旧東亜ホテルの敷地にマンション建設計画があるそうです…

何事もそうですが、いつまでもあるとは限らないと言うことですね。

元々は国宝級の素晴らしいお城のようなホテルが建っていて、名前は東亜ホテル。

僕が絵葉書を元に絵を描いていますが、日本にはこんなホテルはありませんでした…

その下にある道路はその名前からトアロードになりました。

そのホテルは戦時中のGHQ占領時代に火事で消失。

そして神戸外国人倶楽部として外国人専用の保養施設になり、当時の庭園、プール、巨木も引き継がれて来ました。

洋館店からも桜が見事に咲いて毎年楽しませてくれました。

そこの庭を全て壊してマンションを建設…

明治時代から続く、歴史、伝統が終わりを告げます…

洋館店も手入れしてくれている外国人倶楽部の庭師から聞いた話しなのでまだ表には出ていませんが、様々な方へその事実をお知らせして行きたいと思います。

毎回洋館店へ来られる方。

まだ来られたことのない方も、この素晴らしい景色と眺望を目に焼き付けに来てくださいね。

いつかガラリと景色が変わるかもしれませんので…

先住のロシア人、ドイツ人、イギリス人の方の話しによると、2階の窓から神戸港に黒船が入港するのが見えたそうです。

今ではビル群に押されて、海も右端に少ししか見えません。

時代の流れとはいえ、もうこれ以上マンションも要らないと思いますが、利益、収益先行の不動産、街構造の時代なので避けて通れないのかもしれません。

せめて2025年開催のファンフェスタまでには建設されてない事を願います。

今回のフェアもですが、本当にいつもご愛顧ありがとうございます。

心から感謝しています。

いつまでも皆様と楽しい時間が過ごせますことをお祈りしています。

そして久しぶりに書きますが、日本は地震がいつ起きてもおかしくない場所にありますので、油断せずにいつも、いつどこで起きてもおかしくないと心の奥で備えておきましょう。

大雨、台風もそうですね。

連日三十度近くまで暑くなりながら先日の台風での和歌山の被災地で、ボランティアさん達が大汗をかきながら頑張っています。

僕も来週、和歌山へ半日ですがボランティアへ行く予定にしています。

以前は学生さんが多かったですが、今では僕ぐらいの年齢の人も増えて、学生がメインではなくなってきています。

それと同時に女性のボランティアも増えてきています。

暑い中泥を必死に掻き出している姿は尊敬しかできませんね。

阪神大震災でもボランティアが脚光を浴びて東日本大震災、熊本など様々な場所で大活躍されています。

困った時は…ですね。

もちろん体力がないと出来ませんので、普段運動不足の人は無理に行かない方が良いと思います。

逆に倒れたり怪我をして迷惑をかけますので。

そう言う場合は寄付など違う形で貢献する方法もあります。

そして常日頃の防災意識ですね。

僕は週に一度は蓄電池、バッテリーの容量点検をしています。

家が停電した場合はテスラの蓄電池&太陽光で大丈夫ですし、家が被災して避難しても電力は蓄電池と折りたたみソーラーパネルがトータル400Wは確保できます。

おそらく携帯、モバイル、パソコン、扇風機、電気ポット、炊飯器、ミニ冷蔵庫まで、半年は稼働できます。

電気のないところへ移動しても充分に暮らせますね。

携帯トイレ、便座もありますし、簡易更衣室、テント、ベット、椅子、テーブルなど、なんでもすぐにセットできます。

ウォシュレットまで携帯で電気なしでもできるんですよ。

飲み水もいくらでもあります。数ヶ月は大丈夫ですね。

備えあればだと思います。

また備えが完璧なら、保険と同じで回避できるとも思います。

以前にも書きましたが、Googleマップで日本地図を大きく見ると一目瞭然です…

深ーい断層がマップでも見れます。

大きく右側が落ち込んでいます。

色も奈落の底のように深ーく落ち込んでいます…

沢山のプレートが重なりあって入り組んだ上に日本列島があるので、それが滑れば地震です。

地殻変動で大陸から離されて生まれたのが日本です。

地震はどこでも起こりますね。

逆に2000年間地震がないイギリスはGoogleマップで見ても海は平坦です。

でも怖がって不安になるのではなく、常に覚悟を決めて備えておくだけです。

そうしながらできるだけの対策をして、落下防止、転倒防止など、常に意識をしながら過ごして、あとは自分の好きな世界、したいこと、欲しいもの、行きたいところへ行ったりして楽しむべきです。

いつ終えるかわからない限られた時間を有意義にです。

毎日を楽しく、全力で時間がもったいない!と思いながら精一杯楽しめば、いつ死んでも大丈夫ですので、僕はそうしています。

死を意識しながら明るく過ごす。

勝負でも、心の底では負けを覚悟しながら、でもやるからには絶対に負けない!と言う強い意識、出来る限りの準備を後悔しないようにして挑めば、負けてもあっさりと次へ進めます。

負けてはいけない、死んだら終わりだ…とビクビク過ごすと絶対に結果は見えていますし、楽しくありません。

ゼロの法則で、ゼロになることを常に意識していれば何にも手に出来なくても大丈夫です。

オークションでも常にそう言う覚悟で挑んでいます。

実際に今年5時間頑張ってゼロもありました。

最悪な状況も最高な状況も両方ともシュミレーションすると最高ですね。

すると本番では落ち着いて挑めます。

どちらでもあり得るし、どちらも備えが出来ていますので、ドシっと構えられます。

災害も同じです。

まさか自分が、まさかここが…とずっと思ってしまい、ショックで前へ進めません…

阪神大震災でもやはりそれは明暗を分けました…

ポジティブだけでなく、ネガティブな想像もどちらもするべきですね。

そして覚悟を決められれば、それなら今、大切な時間、お金をどう使おうかな?と前向きに楽しめますし、後悔もなくなります。

心豊かに生きていくには想像力が欠かせませんね。

ゴミ処分場横の月1万円の風呂無しアパートに3,4年ほど住みましたがそんなところでも想像力で夢いっぱいで過ごしていました。

だから今も、その時を思い出しても、楽しい気持ち、気分は同じなんですよ。

その時でも振り返れば精一杯毎日楽しんでいました。

もちろんお金が尽きた時はお腹空きましたし悲惨でしたけど、それでも面白いことは起こりましたし、楽しいこともありましたし…

なので当時を思い出しても楽しい思い出がすぐに出てきます。

これから先も同じように生きて行きたいと思います。

日々、一瞬を大切に楽しくですね。

そして何かする場合はゼロの法則。

普段の生活でもゼロの法則です。

毎日覚悟を決めて日々チャレンジです。

今僕がチャレンジしてることは、毎日欠かさないアップです。

自分が大好きで買い付けたアンティークを綺麗に撮影して、説明も思いついた言葉、表現をすぐに書いてどんどん出していると楽しいんです。

そしてそれをみなさんがすぐに応えてくれたり、問い合わせが来たり、購入頂いたり、やり甲斐も大きいです。

常に作業をしながら、その向こう側に皆さんが楽しみに待っててくれている!と言う意識があるからこそ頑張れますし楽しめるんです。

なのでいつも意識を忘れたことはありませんし、感謝して過ごしています。

最近、なぜか新着アップをすると、既存の商品の写真が勝手に変わったり、いわゆるバグっている状態が増えてきましたが、原因を究明してそうならないように対処したいと思います。

人形が衣装に変わったり、靴に変わったり、サイトの中にあまのじゃくが入り込んだみたいですね…

しばらくはそのようなことがあるかもですが、そう言う事情ですので見守ってくださいね。

何せサイト、動画、ほとんどを1人でしていますので。

全て楽しい作業なので一日が40時間ほどあれば良いのになと思います。

中学の担任の先生が教えてくれたことも守っています。

時間を有効に使いなさい。

今君たちは、24時間を、三分割ですれば最高の生活を送れます。

8時間勉強して8時間遊んで、8時間寝なさい。

それだけで大丈夫!と教えてくれました。

8時間寝れば楽ですし、ご飯食べたり、楽しい時間は8時間遊ぶことです。

授業が6時間なのであと2時間集中して勉強すれば良いと言うことです。

大人なら、8時間仕事して、8時間遊んで8時間寝るですね。

確かにこのリズムなら身体は壊しませんね。

皆さんも試してみてください。

8時間以上仕事して過労働すると心身の病気になります。

睡眠不足もダメですね。

寝られない人も、ゴロゴロするだけでも寝たことにすれば大丈夫です。

当時の先生も学校も家庭でも楽しそうにしていました。

授業中に、昨日家族で買い物に出掛けて、ついにウォシュレットを買いました!最高でした!とか言う先生はその先生だけでした。

ゆとりがありましたね。

時間配分がきちんとできていたのだと思います。

今は先生も残業、過労働が問題になっていますけど…

皆さんも、とにかく心身の健康が大事ですので、身体は無理せずに、大好きなアンティークを精一杯楽しんでくださいね。

楽しむ方法を知っている皆さんなので大丈夫だと思いますが。

まねきねこでは今後は洋館店、そして京都アンティークフェア、久しぶりの神戸店営業、そして阪神百貨店と楽しいイベントが続きます。

それぞれの場所でお会い出来ますのを楽しみにしています。

梅雨、そして暑い夏を楽しく乗り越えて行きましょう。

それではまた。



追伸

あまのじゃくの正体と原因がわかりました(^^)

設定の問題で、そこのボタンをいつのまにか触っていて、データが上書き設定となっていました…

おそらくこれで大丈夫だと思います。

あまのじゃくは自分でしたね…

サイト自体は全く問題もなくセキュリティも完全ですので、引き続きサイトをお楽しみください。

欧米からどんどんアンティークが到着しますのでお楽しみに。




2023年05月31日
みなさんお元気でしょうか?

少し長めのロンドン滞在も、もう最終日となりました。

昨日はジュエリーのライブ配信をしようと考えていましたが、梱包作業などで結局時間がなくなりました…

アップは少し出来ましたけど楽しみにされていた方はごめんなさい。

今はケンプトンパークへ向かうUberの電気自動車の車内です。

ホテルからケンプトンパークへ向かうと乗り継ぎなどでトータル約30ポンドで所要時間は80分。

Uberは何と32ポンドで30分…

歴然ですね…

本当に便利です。

と、ここまで書きかけてあっという間に到着しました。

早速ライブ配信しましたが、中に入ると電波が途切れました。

コロナ前から4年ぶりの訪問ですが、ロンドン中のフェアの集合場所と化してました…

最近会えてなかった人とか沢山会えました。

このフェアがスタートした時から知っていますが、ここでしか出ない地方のディーラーだけという感じから、徐々に増えてきて、今ではロンドンの業者も出ていますし、密度が濃くなっています。

でも逆にアウトサイドはほとんど家具などの大物のディーラーばかりで、ジュエリーは完全にインサイドだけになりました。


今後もまた変化が起きるかもですが、今のところはこちらのフェアは欠かせない存在になりそうです。

ただ、もちろんなくても問題はありません。

僕はコロナ禍で様々な方法を試して仕入れ先を獲得して来ましたので、ロンドンに来れなくても大丈夫です。

ロンドンオークションも結局ネット専用オークションになりましたし、ドールショウだけは行かないとお会い出来ない人もいますが、マーリスが居なくなって、大きな存在はいません。

そのドールショウもコロナ前は年に3回でしたが、今後は年一度。

次回は10月です。

色々な事を考える機会となりましたが、とにかく今回も素晴らしい出会いがありました。

最後の最後まで楽しめました。

これも皆さんがずっと応援してくれているからだと思います。

どんな時間でもライブやサイトをみて頂いて、皆さんと繋がっている!と言う実感があるからこそ、やり甲斐はあるし、頑張れます。

今はもう、大きなトランクをUberに積み込んでヒースローに向かっています。

その前に午前中にホテルに戻ってから3時間以上かけてホテルのロビーでようやくジュエリーの整理が出来ました。

そして窓際に座れたので、一点ずつ、太陽光で綺麗な写真が撮れました。

写真はそれぞに1.2枚ですが、みなさんに喜んで頂けると思います。

全て撮影出来ましたので、今回の買い付けジュエリー全てをご覧頂けます。

それも今回は芦屋のエミールさんが定宿にしていたホテル。

今回は呼ばれたような気がしました。

毎朝、出口のエントランスの素晴らしい柱の景色をエミールさんはいつもみていたのだと思って過ごしました。

応援して頂いたみなさんと天国からはエミールさんが見守ってくれていたと思います。

そのロビーで沢山のジュエリーの仕分けと撮影がUber到着のギリギリまでに出来たことは奇跡のようでしたので…

ですのでジュエリーファンの方も楽しみにしていてください。

帰国してからアップしていきます。

ドールもアメリカからの子達が関空に届いたと連絡がありました。

そちらも戻り次第アップします。

あとは無事に帰国するだけです。

7日間、本当にありがとうございました。

また帰国してからは洋館アンティークフェア、サイトも大賑わいにしたいと思いますので楽しみにしていて下さいね。

それではまた。



2023年05月28日
みなさんお元気でしょうか?

買い付けは順調に来ています。

ライブ配信、サイトなど、本当にみなさんが見て頂いて励みになっています。

ありがとうございます。

今日はロンドンから列車で2時間の田舎の競馬場でのアンティークフェアに行きましたが、会場は盛況でびっくりでした。

満員御礼のフェアでした…

地域の皆さまに愛されていて、とても大切な存在のアンティークフェアだなと感じました。

お店もお客様もほのぼのとしていて小さな子供から年配の方までみんな楽しそうでした。

またスケジュールが合えば是非行きたいと思えるイベントでした。

そして肝心なアンティークも、素晴らしい物と出会いました。

途中の乗り換えの列車が動いてなくて代替バスでの移動もありましたが、素晴らしい景色と街並みで楽しいドライブとなりました。

今からロンドンに戻ってアップに励みますね。

その前に明日のバンクオブホリデーに備えて食料品の買い出しにも行ってきます。

ただ、明日のコベンドガーデンのアンティークフェアは通常通りの開催らしいです…

さすが大雪で交通がマヒしても普通に開催されるイベントですね。

去年の12月はようやく辿り着いたけど、お店は出てないかも…と心配していたら、普段と全く同じで盛況でした…

みんなどうやって来たのかなと唖然としました…

こちらのアンティーク熱は世界一だと思います。

いつもより長い買い付けも残り二日となりました。

バンクホリデーの月曜日は蚤の市が午前中、午後からはアップ&全てのトランクへ梱包作業です。

最終日、火曜日には2019年以来のビッグアンティークイベント、ケンプトンパークレースコースアンティークフェアが開催されます。

イギリス中のディーラーが買い付けに集うビッグイベントです。

トータル1000店舗…

京都アンティークフェアが120店舗ですので桁違いです…

今日訪れたリングフィールドレースコースは120店舗なので京都と同じ規模です。

それでも充分な大きさですので1000ストールは凄いですよ。

現地のディーラーに負けず沢山素晴らしいものをゲットしたいと思います。

残り二日間はさらに良い出会いが待ってくれていると思いますのでお楽しみに。

そのビッグイベントを終えて、約1時間超、列車でロンドンへ戻り、梱包して夕方にはヒースロー空港へ向かいます。

いつも最終日が1番大忙しです。

でも空港へは、前回の大雪で使いこなせるようになったUberの配信アプリですでに車は手配済みです。

今回も移動の際は大活躍でした。

ロンドンタクシーは空港からホテルと、早朝の一度の計二度しか乗っていません…

ほとんどUberです。

どこでもスマホで呼べは2,3分で来てくれてロンドンタクシーの三分の一の価格です。

こんな便利なアプリはありませんね…

日本ではアプリでタクシーを呼ぶだけで料金は普通か高いですので…

こちらでは認可を受けられるから出来る芸当です。

日本だと白タクになってしまいますので。

環境にやさしい電気自動車を選んだり、大きな車を選んだり、料金も自分で選べて,メーターなしの固定料金です。

クレジットカード決済でチップもアプリで決済です。

小銭がなくても乗れるので便利です。

大雪がもたらした奇跡のアプリでした。

それでは引き続きよろしくお願いします。
2023年04月29日
皆さんお元気でしょうか?

季節はまた凄いスピードで過ぎて、5月を迎えようとしています。

新年明けて2023年がスタートして…と思いながらすぐに来た気がします。

洋館店の梅の実も日に日に大きくなっています。

夏の虫、ハンミョウも姿を見せてくれました。

ゴールデンウィークで9連休という人もいると思いますが、まねきねこは毎日商品アップに励んでいきます。

洋館店も連休中5、6日に営業もします。

それを終えると今年最初の名古屋骨董祭です。

年に三回ありますが、12月からは1番間が空きますので、久しぶりの名古屋を楽しみにしています。

そして名古屋を終えると、洋館店の営業日が19、20日とあり、いよいよ、23日からはロンドンへ向かいます。

ロンドンも名古屋と同じで12月以来ですね。

前回の渡英は3年ぶりという事と、コロナ制限で現地でのPCR検査で陰性証明がないと帰国の飛行機に搭乗出来ないという縛りがあり、かなりの緊張を強いれられた買い付けでした。

なので、感染対策を徹底的にして、マスクは二重に、アルコール消毒液も携帯して絶対に感染出来ないというスタイルでした。

現地の友人やディーラーの人などにも、マスクなんか外してしまえ!と言われながらも絶対に外さずに過ごしました。

ロンドンではほとんの人がマスクはしてませんでしたので…

マスクを着けているとコロナ禍に恨みを抱いている人から暴行を受けたり、東洋人と言う事で襲われたりなどのニュースもあります。

なのでイギリスではマスクを着けている事で違和感を抱かれて危険度が上がると言う事です。

花粉の飛散が多い日本ではマスクはコロナ禍以前から着けている人が多く、違和感は全くないのですが、イギリスでは以前からマスクをしている人がいませんので…

国によって本当に様々です。

今回は5月8日からインフルエンザと同等になり、コロナが特別ではなくなります。

まだ発表はされていませんが、おそらく現地でのPCR検査、陰性証明必須などは解除されると思います。

なので、僕は今回はロンドンではマスクは一切つけずに過ごすつもりです。

ただ、長時間密室になる飛行機内では着ける予定です。

まねきねこの店頭では、エチケットとして着けていますが、外出先ではほとんどしていません。

でも自分が風邪をひいている、咳が出る、具合が悪い場合はやはりした方が良いですね。

それもエチケットだと思います。

入国の際は、熱があったり、具合が悪い場合は、以前から検疫で検査必須などとなっていましたし、入国の際に赤外線カメラでチェックされます。

それはコロナ禍前からですので、安心、安全な水際対策ですね。

欧米では1年以上前から完全に風邪扱いとなっていましたので、日本もようやくと言う感じですね。

2,3年前にはこのような瞬間を迎えるとは思いもしませんでした…

感染すると恐ろしい肺炎になりすぐに死亡する…

このような状態では二度とロンドンにも行けないかも…と覚悟していましたので。

それで、現地に行かなくても大丈夫なように世界中のオークションに参加して、買い付けに行っていた時よりも沢山のアンティークを仕入れて来ました。

それでも、やはり去年の12月に買い付けに行ってみると、自分の目で見て買い付ける大切さを改めて感じました。

そしてすぐに5月、10月の予約を確保しました。

なので、今回が事実上、コロナ禍を経て、以前と同じ買い付けスタイルが出来る買い付けとなります。

内容も、地方のビッグイベント。オークション。

パリも行く予定にしていましたが、今は暴動などで治安が悪く、今回はやめるつもりです。

ユーロスターも予約していましたけど、ギリギリまで検討して、情勢が変わらなければキャンセルします。

そして買い付け期間も、20年ぶりに1週間以上のスケジュールです。

ゆとりのあるスケジュールなので、現地での商品アップ、前回チャレンジしたライブ配信なども積極的に行うつもりです。

1人での買い付けですが、ライブ配信でみなさんと繋がっていた時はずっと見守って頂いている、一緒に過ごしている感覚になり、とても心地よかったですので。

久しぶりに直接参加できると思っていたロンドンドールオークションは経費とセキュリティーの関係でオンラインオークションとなりました。

ですのでホテルの部屋かロビーで参加してライブ配信致します。

日本と同じ事をロンドンで行うという事ですね。

違うのは現地でライブ配信して、オークション終了後、二日後にはニコラスケイジ似の担当者がホテルへドール達を届けてくれる事です。

なのでスピーディーにアップ、ご紹介ができます。

もう1ヶ月後にはロンドンにいますね。

皆さんも楽しみにしていて下さいね。

31日に帰国して2日後の6月2日からは洋館アンティークフェアを開催します。

買い付けて来たばかりのアンティークを早速披露致します。

サイトではロンドンから披露しますけど、店頭では洋館アンティークフェアが先ですね。

沢山の素敵なアンティークと無事に戻って来れる事を願っています。


先日、2月11日の建国記念日、僕の誕生日ですが、神様からのプレゼントがありました。

毎日参拝している生田神社さんの宮司さんの紹介で、境内の戎神社の周りの石碑に、アンティークまねきねこ 坂井陽一と刻まれるお話を頂きました。

たまたまキャンセルされた人の枠を2月11日に確定して誕生日にご連絡頂きました。

本当に嬉しいバースデープレゼントとなりました。

神社の石碑などは大企業などもこぞって名前を刻んでいます。

神社の境内に名前があると、ずっと参拝していることになり、ご加護を頂けると言われています。

なので大小問わず、様々な会社や個人の方も依頼や空きが出ればすぐに埋まります。

僕は毎日参拝していて宮司さんも友人ですが、毎月のように神社へ奉納や上納などはしていません。

ただ毎日参拝しているだけです。

石碑に名前がある人はずっと奉納や上納金を納めている人がほとんどです。

なのでほぼ諦めていました。

母が生きている時に、母が岡山で再婚して岡山に良く行く機会が増えて、岡山の吉備津彦神社の車のお祓い所のところに、たまたま募集していた石碑の申し込みがあり、運良く刻んで頂いた事がありました。

15年ほど前です。

西が吉方位になった時は必ず参拝しています。

車の移動はかなり多い僕なので交通安全祈願所の石碑はすごくありがたいです。

長距離移動も多いですし、危ないシーンにも遭遇します。

先日も大型トラックがこちらの存在に気づかず、車線変更して来て、逃げ場がないなら壁に挟まれていましたが、避難帯の横で路肩のスペースがあり、クラクション鳴らしながらそこを走りなんとか回避できました…

最近では1番危なかったですね。

スペースがなければ逃げ場はなく完全に走行しながら壁とトラックに挟まれて大惨事でした…

そういう時も、様々な影響で助けられた!と心で感謝します。

そして今回の生田神社のえべっさんの石碑…

交通安全と商売繁盛。

本当に感謝です。

それと僕にはもう一つ意味があるんです。

母は鹿児島出身ですが、家は神道で、お墓参りをする時、神社参拝と同じで二礼二拍手をします。

生田神社の宮司さんなども実家が神社なので、お寺のお墓ではなく神社専門のお墓です。

お葬式も全て神社、宮司さんが行います。

お寺ではないんですね。

僕は子供の頃から神社で遊んだり、何かあると神社へ行ってました。

そういう繋がりがあったのだと思います。

僕が中学、高校の時に家族がバラバラになり、そのような情報もなく、大人になってからその事実は知りましたので。

そして僕自身も家には仏壇はなく、坂井家先祖代々と自分で書いた紙と観音様を置いて、毎朝お線香をあげてご先祖様に手を合わせています。

その前に神棚にも手を合わせます。

母はお墓ではなく、天王寺の一心寺に入っていますし、父親も名前が代わりお墓はありません。

僕自身もこだわりは全くないのでお墓は持つつもりはありません。

20代の頃には親がバラバラになっていて,それも坂井性の父も名前が変わってしまい、将来お墓はどうすればいいのか?と考えた事はありましたが、江原啓之さんが、お墓は個人のこだわりであって、なくてもあってもどちらでも大丈夫、成仏やあの世でのことも一切関係無し、との意見を知って、お墓は作らないと決めていました。

今は墓終いなどをする人が多く、子供や家族がいない、金銭的問題など、維持管理できない事情も、よく分かります。

結局、残された人に負担がかかる事です。

僕は今回、氏神様であり、大好きな生田神社さんのえべっさんに石碑が建てられた事は本当に嬉しい事でしたが、それだけでなく、僕自身のお墓の代わりになるなとも思いました。

人間は早かれ遅かれいつか必ず死にます。

流行した千の風になっての歌詞にある、私はお墓にはいません、とありますが本当にそう思います。

骨も保管する必要はないと思います。

あくまでこれは僕の意見ですよ。

それぞれのこだわり次第だと江原啓之さんは言い切ってました。

お墓に入りたい、作って欲しい!と強く願っている人には、やはり作ってあげないとダメだと思いますし、どうでも良いよ、何にもしなくて大丈夫、という人はそれで大丈夫だと思います。

僕も全くこだわりはないです。

ただ残された人で、どうしても手を合わせたい、思い出したい、話をしたい、声をかけたいと思う人がいる場合は僕は生田神社さんのえべっさんの石碑をその代わりにと思いました。

岡山では吉備津彦神社の車のお祓い所の石碑です。

神社参拝で運気アップと厄落とし、えべっさんで商売繁盛と、右側を見ればアンティークまねきねこ 坂井陽一と書いていますので、あんな人おったな、あんな店あったな、こんな人やったな、と思ってもらえれば幸いです。

もちろん今は生きていますので、今は、これがまねきねこの石碑なのか?とみてもらえれば良いですし、神社へ毎日参拝する人は必ず幸せになれる!という風水の格言もありますので、是非、お近くへ来た方はお寄りください。

アンティークまねきねこキャッツのメンバーの塾の先生も、先日試合前に参拝した際に教えると、それ以来、通勤でそこを通って毎朝参拝してえべっさんの僕の石碑も毎日みてくれているそうです。

参拝した時に偶然会って、あれ以来毎日来ています、最高ですね!と喜んでくれました。

皆さんも是非参拝&石碑を見つけて下さいね。

それも僕が尊敬しているダイエーの創業者、ダイエーホークスの中内功オーナーの石碑の並びに位置していますので最高に嬉しいんです。

参拝の時にはいつも頭を下げていましたので。

同じ空間に名前が刻まれるとは夢にも思いませんでした…

宮司さんとのご縁、そしてそれに至るにあたってさまざまな人とのご縁のおかげです。

皆さんも運気アップにもつながりますので是非生田神社さんへご参拝ください。

僕のいつものルートは、まず本殿、そして中内さんの石碑の横を通り、えべっさんへ。

そして綺麗な生田の森に入って森の中の神様へ参拝。

森を出てお稲荷さんを参拝。

このように巡ります。

人が多い時はえべっさんだけ参拝したりの時もありました。

えべっさんに似ているとも言われた事があるので縁が出来て本当に嬉しいです。

最近ではえべっさんの時も西宮戎などには行ってなく、生田神社戎で笹を買ったりしていました。

混んでませんし、おすすめですよ。

お正月からえべっさんの期間(1月10日)まで戎社の横で巫女さんが笹を販売していますし、えべっさんのお札も売ってますので、立派なえべっさんです。

来年の10日戎の時に是非見てみてください。


話は変わりますが、今年最初の東京ビックサイトは、皆さんが沢山訪れて頂き素晴らしいイベントとなりました。

いつも動画観ています、楽しませて頂いていますと声をかけて頂いたり、皆さん本当にありがとうございました。

次回は10月ですので、また楽しみにしています。

そして今回初めてテスラで行きましたが、神戸と東京の中間地点の浜松サービスエリアでテスラ専用のスーパーチャージャーがあり、そこで充電&食事をして40分でフル充電、そして東京まで無事に行けました。

そして帰りもフルで出発できるように、ビックサイト近くの専用場所でまたフル充電、帰りも浜松で休憩がてら充電と、トータル3回の充電、2400円で神戸まで余裕で戻れました。

前回のキャンピングカーの二万円のガソリン代金とは大違いです…

走行も電池が重くて3トン近くある車体は安定していて、海沿いの道が多い高速道路でも横風の影響も全くなく、楽々運転で快適でした。

足が疲れたら自動運転にしたり、楽々行けました。

乗り始めてもう4年になりますが、バッテリーの劣化もなしで優秀です。

走行距離は6万キロですが、これから東京へ毎回行くとなればハイペースで走行距離も伸びますね。

重大な故障などがない限り、生涯乗れるのではないかと思っています。

ずっと五百キロ以上の航続距離を維持していますし、年を重ねて行けば行動範囲も狭くなりますので。

これからはイベントはどこへでも経費節約&二酸化炭素も出さずにテスラで向かいます。

次回は名古屋骨董祭ですね。

楽しみです。

洋館店の営業日も毎週,皆さんが訪ねて頂いて、本当に嬉しく思います。

それでは皆さん、洋館店、WEBサイト、名古屋でお会いできますのを楽しみにしています。

季節の変わり目に体調を崩さないように気をつけてくださいね。

追伸

5月に入りましたら、今までドールはセール価格表記で、ジュエリーはプライス表記のままでしたが、全て統一と致します。

今までのジュエリーの価格を全て半額表示に変更していきます。

毎日セール価格と言うことですね。

今まではデパートイベントが多く、毎回WEBサイトの価格を変更するのが大変でしたので、数の多いジュエリーは店頭プライスのままで表記していました。

今後はWEBサイトはいつでもセール価格表記、全てのアンティークをお値打ち価格で販売致します。

デパートイベントがスタートしましたら価格を戻すか、価格非表示など、何らかの方法で対応したいと思います。

WEBサイトセールの際はメルマガ特典などは継続致します。

今後も素晴らしいアンティークを、少しでもお手頃価格でお届け出来るように精一杯努力していきます。

そして僕の長年の目標である、全商品WEBサイト掲載へ向けて頑張っていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

2023年03月10日
皆さんお元気でしょうか?

季節はもう弥生の月ですね。

梅も見頃が終わり、長い冬がようやく終わりを告げます。

寒い日々は暑さ寒さも彼岸までなので3月末までの辛抱ですね。

寒いと布団から出られませんし、本当に動きが悪くなります。

風邪やインフルエンザなども、やはり寒い時期に流行します。

寒さは身体に悪い事ばかりですね。

腰痛持ちですが、やはり冷えると痛みます。

僕はとにかく暖かい季節が好きなので寒い冬は早く終わって欲しいといつも思います。

それに今は電気代などの光熱費が高く、電気、灯油などの暖房費用は夏のクーラーよりも高いです。

戦争の影響はそこに直結していますので、イギリスでも電気代が月5万円などとなり、大変な事態になっています。

ウクライナではそもそも電気設備が破壊されて使えませんし…

先日、テレビで電気、水道など、ほとんど自給自足生活をしている人達の特集番組をしていました。

今の時代、本当にそれができれば光熱費で悩む必要はないですね。

洋館店も太陽光パネルとテスラの蓄電池で、ほぼ自給自足が出来ています。

ただ暖房をつける夜間には蓄電池を使い果たし、足らない場合もあります。

昼間は太陽光エネルギーを使いながら、余った電気を蓄電池へ貯めていきます。

テスラアプリで全て確認できます。

蓄電池への充電が全て完了すれば、そこで初めて関西電力へ売電します。

太陽光パネルは真夏の方が良い気がしますが、実は暑すぎると蓄熱は落ちます。

パネルの性質ですね。

なので意外と冬場でも発電能力は高いです。

17年前に太陽光パネルを設置しましたが、その当時は200万円ほどしていました。

今では半額以下になっています。

ただ当時は蓄電池はまだ無く、売電だけでした。

売電は月に平均約1万円でした。

17年で月1万円の売電ですので200万円ですね

ほぼ回収出来ています。

パネルの能力も全く落ちてません。

素晴らしいですね。

そして去年からは売電ではなく消費する方向へ舵を切りました。

テスラの蓄電池は価格も安く、性能も素晴らしいので、3年前に予約を入れてようやく去年設置できました。

テスラは車会社ではなく、環境会社なんです。

太陽光パネル、蓄電池、電気自動車、宇宙ロケット(切り離しロケットの再利用)、衛星Wi-Fiなど。

太陽光で発電したエネルギーを蓄電池で充電して、車も充電。

完全なゼロエミッションの世界です。

僕はテスラ車を三年乗っていますが、携帯スマホの充電のような劣化もほぼなく、ずっと1回の充電で500キロ走行できます。

家で充電した場合、約5時間で電気代800円で500キロ走行可能です。

外出ではテスラのスーパーチャージャーで充電すれば充電時間45分で800円で500キロ走行です。

普通車では今はガソリン代が1リッター160円代と高く、満タンで約1万円かかります…

テスラは800円で満タンです。

この差は大きく、かなりランニングコストが抑えられています。

オイル交換もクーラントの水も不要、車検も6万円ほどで完了です。

以前乗っていたジープでは月に4,5万円ガソリン代がかかっていましたが、今では電気代1万円行くか行かないかです。

その当時はガソリン代は1リッター百円ほどでしたので今の価格なら8万円ほど要ると言う事ですね…

約10分の1です。

スーパーチャージャーは神戸、大阪、滋賀、三重、名古屋、浜松、神奈川、東京と電欠することはまずありません。

西へ行く際も、北陸もどこでもあります。

やはり販売する以上、インフラが大事なので行き届いています。

それもスーパーチャージャーでは大体5台以上充電できます。

高速道路の休憩所にある充電器は急速充電ですが30分で五百円で約100キロしか出来ません…

それも一台しか出来ませんので、もし他の車が充電していると30分待たないとダメです。

ヤナセの営業マンが岡山から会社のベンツの新型電気自動車で京都へ里帰りしたら大変だったと話していました…

高速道路の休憩場所、もしくはベンツディーラー、日産ディーラーなどで充電するしか方法はなく、それも30分で100キロなので、途中、途中で何度もしてはまた充電…

ガソリン車なら3時間で帰れるところが倍以上かかったと…

近場はいいけど遠方へは行けないとの内容で、テスラのスーパーチャージャーを羨ましがっていました…

僕はそれでは売れませんね、と言うと頷いていました。

自宅充電で遠方へは行かない人にしか売れません

ベンツ専用のフル充電可能な充電スポットを整備しないと売れません。

ポルシェでは10分で満充電できる凄い充電場所を作ると宣言していますし、もしそれが実現できれば凄いですね。

でも、もちろん日本にもどこにもまだありません。

やはりテスラが10年進んでいると思います。

なのでCMゼロの会社ながら売れ行きが凄くて、最近では神戸でも毎日テスラ車と遭遇するようになりました。

イーロンマスクは最近はTwitterで騒がれていますが、以前からCMに何億もかけるなら開発費用にする!良いものはCMしなくても売れる!と断言していました。

乗っている人の満足度がかなり高いので、口コミだけで売れます。

行列の出来るラーメン屋と同じですね。

良いものは宣伝不要です。

でも車の世界ではどこもCM代にかなりの経費をかけています…

CM無しで売れているのはテスラだけですね。

お騒がせのイーロンマスクは、世界一の富豪になったと昨日のワールドニュースでも放映されていました。

Amazonの社長を抜いたそうです。

僕は、iPhoneを作ったスティーブジョブズ、テスラを作ったイーロンマスクが大好きです。

この二人ほどの革命家は中々いないと思っていますし、その時代に生きていて幸せだと思っています。

iPhoneがこの世に生まれて、今やどこのメーカーもスマホですし、小さなパソコンです。

ジョブズはデジカメと携帯の二つを携帯する必要のない物を作ろう!と頑張って出来たのがiPhoneです。

なので僕もiPhoneを持って以来、デジカメは持っていません。

そしてインターネットなど、パソコン並みの機能で、iPhone1台で全てが可能です。

知り合いの人気YouTuberは、iPhone1台だけで全てを完結して稼いでいます。

パソコンなど持ってないんです…

20代の学生ですが、学費もお小遣いも全てiPhone1台で稼いでいます…

凄い時代ですね…

ジョブズのおかげだと思います。

テスラ車は走りはフェラーリ並みのスピードが出て運転操作はスムーズで維持費が格段に安い…

スピードを出さなければどこまでも走れます。

それも太陽光で発電した電気で充電できる設備が整えば、石油依存は無くなります。

昔のアニメの未来少年コナンの博士が発明した太陽光エネルギーはそのように使用すれば最高です。

昔の漫画家や作家さんは凄いですね…

手塚治虫さん、松本零士さん…

最近亡くなりましたが、僕の世代は松本零士さんの、宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999。

本当に大好きでした。

手塚さんにしても、松本さんにしても、50年以上前から未来エネルギーのことは描いていて、先見の明があったと良く分かります。

環境にやさしいゼロエミッションが地球中に広がれば、排気ガスゼロとなり、空気も綺麗になりますし、喘息の人もかなり減ると思います。

太陽光、風力、温泉などの地熱、海の潮流発電。

いくらでも自然エネルギーは調達できます。

テスラでは宇宙の太陽光発電を電波で飛ばして地上に送電する計画もあるらしいので、それがどこの会社であれ、実現出来れば、曇りや雨など関係なくずっと24時間発電できて最高です。

石油依存をなくして素晴らしい地球になる事を生きている間に見てみたいです。

それができれば温暖化も止められるのではないかと思います。

森も伐採せずに、木々をどんどん増やして、緑の地球に。

酸素がどんどん出る森ですね。

戦争している場合ではないですね。

3月の東京ビックサイトへは、今回初めてテスラで向かいます。

前回は日本人形が沢山あり、ハイエースのキャンピングカーでしか積めませんでしたけど、今回は大丈夫ですので、東京の往復を何回の充電で行けるのかが楽しみです。

ハイエースだと確実に2回ガソリンを満タンにしないと行けません。

東京まで片道約600キロです。

約2万円です。

テスラだとおそらく往復2、3回の充電です。

3回で2400円です。

日本でもスーパーチャージャー(テスラ専用充電場所)は150キロごとに設置されていて、必ず商業施設があり、食事やカフェ、お手洗い、様々な休憩所が存在しています。

アメリカではスーパーチャージャーは単独建物となっていてソフトドリンク無料、リラクゼーション有りなどとなっています。

ゆっくりと休憩しながら向かいたいと思います。

京都アンティークフェアにはいつもテスラで行っていますが京都はもちろん近いので充電不要。

名古屋では名古屋城の公園に有り、コンビニ、スターバックスなどが横にあります。

わずか45分でフル充電で500キロ走行可能なので、食事すればちょうどです。

東京へはスピードを出さずに向かってどこまで走れるのかも試したいと思います。

今回のビックサイトでは初めて試せるので楽しみです。

先日の大雪の立ち往生ではテスラ車が居たそうですが、雪に埋もれても一酸化炭素中毒にはなりませんし、電気の使用量の少ないシートヒーターで充分暖かく、50%以上充電できていると二晩以上立ち往生でも大丈夫です。

ただ電池容量の小さい電気自動車は厳しいと思います…

最大で200キロ走行などの電気自動車では立ち往生では無理ですね…

テスラ車は全てが400キロ以上となっていますので安心です。

電気自動車が増えてくる未来に合わせてインフラ整備を国が積極的に頑張って欲しいですが、頑張っている様子はほとんど見えません…

となると販売するメーカーが頑張るしかありませんので、テスラに負けずにトヨタも頑張って欲しいです。

排気ガスゼロの世界を目指して欲しいですね。


話は変りますがトルコ、シリアの地震は本当に大変な状況です。

アンティークまねきねこキャッツのメンバーにもトルコ人が数名いました。

トルコ料理屋の子は大丈夫ですが、1人連絡がつきません…

数年前にトルコへ戻ったのです…

日本にそのまま居れば良かったのにとずっと考えています。

もちろん、連絡が取れないだけで元気でいることを願っていますが、LINEの既読がつかないんです…

本当に心配ですし、自分の子供がガレキに埋まっているのが見えながらどうしようもできないお父さんの姿を報道で見ると、本当に言葉が見つかりません…

阪神大震災でも同じような光景は西宮でありました…

必死にみんなで倒壊したアパートのガレキを除けながら何人も救いました。

震災当日の朝などは、近所の人達で助けるしか方法がなかったのです…

道路は寸断、救急車なども来れません。

あちこちに火事が起きていてずっとサイレンがどこかで鳴っていました。

そして店へ様子を見に行く途中に何回も倒壊家屋をみんなが掘り出していて、通りかかった人が加勢して助け出す。

もちろん重症、軽傷、亡くなった人もいました…

トルコはほとんどがコンクリートのガレキで神戸は木造が多かった違いだけで、全く同じ光景です。

二度と忘れては行けませんね。

定期的にしている募金も、今回はあしなが育英会ではなく、トルコ、シリアへ募金をしたいと思います。

様々なものを送る人もいますが、やはりお金が1番ですね。

もちろんあまっているもの、必要とされているものを送るのも良いですが、阪神大震災では交通が武庫川で規制されていて、物流も大変でした…

一日も早い復旧、平常を心から願います。

ただ日本も、いつどこで起きてもおかしくありませんので、引き続き備えをしっかりして行きましょう。

福島原発では汚染水を海へ放出する準備が整っているそうです。

毎日何トンもの汚染水が生まれ出て、処理に追いつかないそうです…

汚染水の放出処理だけで数10年かかるそうです…

核燃料事故の廃棄物で手に触れたら即死の燃料デブリの撤去はどうするのか見通しも立たないそうです…

それなのに原発を止める気配どころか、停止している原発を動かそうと必死に動いています…

原発事故が起きた瞬間から、自然エネルギーへの転換へ動いていれば、この原油高にも耐えられたはずです。

時代の逆行はダメです。

前へ進んで欲しいです。

ただ期待や依存は良くないので、自分で考えてするしかありません。

それを実践している人がテレビで紹介されたと言う事ですので、素晴らしいと思います。

皆さんも自家発電や自然エネルギーに興味がある人はいつでもご相談ください。

格安で出来る方法、家に設置して楽々出来る方法、様々な方法がありますよ。

簡単なら予算2,3万円から自分で出来る自家発電が可能です。

携帯、パソコンなど必要なインフラを自家発電で賄えますよ。

どこで購入、どれを買えばいいのか、最安値などもお教えします。

まず、そこから始めれば電気の仕組み、自然エネルギーの方法など理解できて、将来の自給自足発電などにつながると思います。


最近、お知らせで2025年スタートの話しを書いていますが、今一度まとめてお知らせ致します。

2年後ですが、今なのか来年なのか?とのお問合せも多いんですよ。

楽しみにしていてくれていますので嬉しい限りです。

2025年は

☆異人館ピアノカフェ猫巴里オープン(洋館店1階にアンティークまねきねこ)

☆アンティークドールホスピタル(人形病院)オープン。

☆神戸店(バス通りの小さなお店)のリニューアルオープン(カレーパン&コーヒーテイクアウト店スタート)
全て2025年にスタートしますよ。

洋館店は2階はピアノ演奏と名物カレーとコーヒーを売りにするカフェと貸しライブスペース。1階はアンティークまねきねこ。

神戸店はカレーパンとコーヒーのテイクアウト店へ。

このように変身します。

楽しくなること間違いなしですので皆様お楽しみに。

神戸店はカレーパン屋になる前に神戸店ありがとうセールを開催します。

カフェ、カレーパン屋も全てまねきねこの経営となりますのでご安心くださいね。

カフェ名物の異人館カレーをベースに美味しくてヘルシーな焼きカレーパンを洋館で焼いて、それを神戸店で販売します。

甘口と辛口の2種類だけです。

もし売れ残ったパンが有れば子供食堂(無料提供)へ配達することも場所も決定しています。(売れ残らなくても30個は毎日届ける予定です)

カレーは黄色くて金運の上がる料理です。

食べる人も金運アップ、お店も金運アップです。

神戸店のテントは黄色に変えて、僕を含めスタッフは全員黄色いエプロンでお店に立ちますよ。

やなせたかしさんのカレーパンマンのキャラクター採用も交渉していましたが、僕がデザインしたキャラクターか友人のデザイナーがデザインしたキャラクターなどと合わせて検討中です。

キャラクターが決まればテントやシャッターなどに描きます。

内装はそのままアンティーク家具を使用します。

名前は異人館ピアノカフェ猫巴里 カレーパンとコーヒーのお店(テイクアウト専門店)の予定です。

店の外にはアンティークの椅子、ベンチ、テーブルを広げてそこでも食べられるようにします。

まだ先ですがお楽しみに。

そして神戸店ありがとうセールは来年2024年開催予定です。

そちらも盛大にいたしますのでお楽しみに。

ドールホスピタルは、まねきねこでお買い上げのアンティークドールはいつでも無料修理を受け付けていますので2025年まで待つ必要はありませんよ。

何かありましたらいつでもご連絡下さい。

そして今年のデパートイベントは7月の阪神百貨店、10月の阪急英国展の2回だけの予定です。

デパートでしかお会いできない方もいますので全て無くすことは致しません。

ただ、今後はWEBサイト、洋館店、骨董祭などのアンティークフェア。

こちらを重視して展開していきます。



今は確定申告の時期ですが、まねきねこは去年の申告も創業最高売上でしたけど、今年はさらに大幅に史上最高売上を更新しました…

利益はかなり薄いですが、それでもこのご時世の中、本当に感謝しかありません。

皆様の応援、ご愛顧のおかげです。

デパートをかなり減らしての結果なので、やはりWEBサイトでの売上が大きな躍進だと思います。

この日記を読んで頂いている皆さんのおかげです。

あとは洋館店、神戸店へお越し頂いた方ですね。

心から感謝いたします。

今月は洋館店、WEBサイトセール、京都アンティークフェア、東京ビックサイトと続きます。

今年最初のアンティークフェアは今から楽しみです。

オークションはジュエリーは毎日のように参加していますが、ドールは3月末に素晴らしいオークションがあります。

1月以来ですね。

京都アンティークフェアの最中ですが、もしできればまたライブ配信を致します。

ドールファンの方は楽しみにしていてくださいね。

それでは皆さん、季節の変わり目にはくれぐれも体調に気をつけてください。

寒暖の差が大きいですので。

冷えには特に。

それではまた。

今年も絵が描けなかった店長でした。

今、京セラ美術館で毎年参加しているアート展に作品を出していますが、去年はお店の広告デザイン、NPO法人の看板と、自分がデザインしたチラシを作品として出していました。

一昨年はiPadで描いたお店のイメージイラスト。

今年こそはグラフィックか油絵を描くつもりでした。

でも結局時間が出来ず、今年はドール100体集合ポスターを作品として出しています。

来年こそは!と思いながら、カレーパンの看板、キャラクターデザインなども作り上げるので、また来年もそのようになる予感が…

でも絵を描き出すと寝るのも忘れて朝まで描いてしまうほど好きなので、来年こそは何か描ければ良いなと思います。

日曜日まで京セラ美術館でGOOD ART展が開催されていますので、もしお近くに行かれた方はお越しください。

写真は搬入の時の写真です。

それではそれぞれのイベント、WEBサイトでお会いできますのを楽しみにしています。


2022年12月31日
新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2022年は本当にお世話になりました。

まねきねことしては、YouTubeライブ配信にチャレンジしたり、3年ぶりにロンドンへ行けたり、自分の中でも大きな躍進ができた素晴らしい一年でした。

ライブ配信の中でも、アメリカ、イギリスのオークションに、皆さんと一緒に参加したり、遠く離れたロンドンでも皆さんとライブ配信で繋がったり…

本当に楽しかったです。

ロンドン買い付けでは、三年間、失っていた時間を取り戻しに行ったかのように、感動的な再会がいっぱい詰まっていました。

みんな、マスクをつけた僕なのに、すぐに分かってくれて、ハグをして涙してくれた人、言葉に詰まってリアクションの出せなかった人、本当に感動的でした。

まさかこんなに会えなくなるとは思わずに別れたままでしたので…

でも、僕は以前から、人と別れる時は、もうこれが最後かもしれないと心に刻みながら別れるようにしている、と話していましたが、本当にこれが最後になってしまった…と思っていました。

コロナ禍に入り、恐ろしい肺炎になり、次々と命を落とす人が増え、大好きな志村けんさんも亡くなり、世界中が悲しみと恐怖の連鎖になり、ロンドンにはもう二度といけないかもしれない…

本当にそう思っていました。

そして去年は、大好きなマーリスも亡くなり、もうロンドンには本当に行けないんだ…と打ちひしがれていました。

それでも、買い付け自体は、ロンドンへ行かなくてもアンティークとの繋がりは今まで以上の出会いが続き、本当に行けない生活が当たり前のようになって行きました。

それが夏前に、ドールショウの再開のニュースが届き、皆さんから来ないの?是非きてほしい!などのお誘いが多々頂きました。

それでも自分の中ではまだまだ様々な制限があるから、絶対に無理だと感じていました。

それでもとりあえず、マイレージは10回以上渡英出来るほど貯まっているので、試しにチケット手配をしてみようとトライすると、すぐに確保できました。

それでも直前まで様々な事情で決断出来ず、ほぼ行かない感じ、キャンセルするつもりでいました。

それが直前になって追い風が吹くような出来事が続き、大逆転でロンドンへ行くことになりました。

実際に行ってみると、何もかもが待っていてくれたかのような、懐かしい景色、光景、素晴らしい出会い、本当に心地よく過ごせることができました。

やはり、買い付けと言うのは、本当に素晴らしい時間であり、呼ばれてないと来れない、大切で貴重な時間なんだと改めて感じました。

大雪になったりトラブルも起こりましたが、無事に戻る事も出来ました。

素晴らしいアンティークと素晴らしい出会い、人との繋がりという感動の宝物と一緒に。

得られたものは本当に大きかったです。

ロンドンへの買い付けの時間は自分の人生そのものでもあり、欠かせない大切な存在だと改めて気がつきました。

これからはこれまで通り続けて行くつもりです。

そして今までの買い付けでは存在しなかった皆さんと一緒に訪れているようなライブ配信。

この存在も大きかったですね。

常に皆さんと一緒に過ごしている感覚で新感覚でした。

また次回の買い付けでも、もちろん行いたいと思います。

実はもう、次回のドールショウのスケジュール、ドールオークションの予定も連絡があり、何と5月、10月のロンドン買い付けのマイレージ無料チケットを確保出来ました。

ドールショウは前回で終わってしまうのでは…との思いがありましたのでほっと一安心です…

まだまだ沢山のマイルが溜まっているとはいえ、そんな先まで普通は確保できないんですが、マイレージのルールが代わったのでしょうね…

どちらにしろ、スムーズに確保出来たと言うことは呼ばれていると言うことですので。

まだまだ先ですが、今からワクワクしています。

どちらもですが、今回は少し長めのスケジュールとなっていまして、列車で1時間以上かけて訪れる地方の大きなアンティークフェア、同じく列車で向かうルイス、ユーロスターで向かうパリ、コレクターの家、地方のオークション参加などの予定が入っていて、盛りだくさんの内容となっています。

ライブ配信も列車の車窓の素晴らしい風景、ユーロスターのドーバー海峡を渡る列車の車窓の景色など、前回とは違う景色を皆さんに届けられると思います。

まだ先ですが楽しみにしていてくださいね。

そして、近い予定では、まねきねこ創業33周年感謝セールを1月6、7、8日に開催しますが、その開催中に、アメリカの素晴らしいドールオークションが開催されます。

有名なアメリカ人コレクターの素晴らしいコレクションの放出です。

前回の公爵コレクションと同様の規模であり、内容です。

今回も二日間に渡り開催されますので、また二日続けて徹夜となりますね。

素晴らしいカタログも、今回は届かなかったなぁと思っていると、また無料でプレゼントしてくださり、年末ギリギリにアメリカから届きました。

2ヶ月前にはオークションの会場のホテルの無料宿泊チケットと、オークションの入場チケットも届けて頂きました。

もちろん僕は行ったことはないのですが、いつも1月の素晴らしいオークションの時は招待してくれます。

それほど大きなオークションなんですね。

今回もまねきねこの入札リストはすごいですよ…

もし全部落札できれば凄い金額となります…

そして数は45体ですね…

それもドイツ人形はゼロでこの数です。

一体、今回は何体の子たちが神戸へ来てくれるのか…

ワクワクしながらチャレンジしたいと思います。

ドイツ人形の話が出ましたが、年末から新年にかけても続々と超お値打ちなドイツ人形達がサイトを賑わしています。

この信じられない価格は、先日の皆さんとライブ配信したロンドンオークションの子達ですが、たまたまお値打ちで落とせましたし、担当者のニコラスゲイジ似の方の特別な計らいによる理由でこそできる特別価格です。

おそらく二度とできない価格だと思います。

アメリカオークションでは最低でも5万円からスタートするような子たちが、1万円代などで販売しています。

これだけの数が揃うことも、この凄いお値打ち価格も、間違い無く、今回が最後となると思います。

ドイツ人形ファンの方は、また次回も出るかな?となど思わずに、気に入ったアンティークがありましたら後悔のないように選んでおいてくださいね。

本当に最初で最後だと思いますので。

まねきねこでは一度に100体以上も入荷することも今回で最初で最後となると思います。

だからこそポスターを作らないと!と燃えていたんです。

それほどの奇跡のロンドンオークションでした。

まだまだサイトには全てアップできていませんので、お正月中も休まずどんどんアップしていきますね。

びっくり価格でどんどん出していきますよ。

なお、配送手配は少し先ですがお正月休み明け10日以降になる予定です。

この時期ですので我慢してお待ち下さいね。

お正月明けには可愛い子たちが必ず届きますので。


早いもので、まねきねこは33年の時を重ねてきました。


毎回思いますが、始めた当初はまさかここまで長くできるとは思っていませんでした…

とにかく日々、毎日が勝負で頑張ってきましたので…

それが33年も積み重ねて…

正にこんな感じです。

そして日に日に古いもの、アンティークが大好きになって行く…

1960年代から70年代のGパンや、ブラウス、ワンピース、靴、カバンなどを揃える古着屋でスタートして、本当に自然とアンティークジュエリーとドールへと流れて…

不思議の旅のようです。

そして毎日救世主が現れ、全くゼロからスタートした僕がここまで来ることが出来ました。

貧乏な子供時代から、なぜか不動産のチラシが好きでいつも隅々まで読んでいました。

家族で2Kの小さな公団に住んでいたので、一軒家のおうちに憧れがあったのでしょうね…

チラシの内容も覚えていて、良いなと思っていた家は当時の泉北ニュータウンで450万円とか550万円などの価格でした。

今考えると超格安物件ですが…

中学1年の頃は、この金額ならコツコツお金貯めていけば買えるかも!と思ったりしていました。


そしてついに洋館まで手に入れる事ができる…

それだけで無く、ついに不動産業として会社まで設立。

野球好きも高じてその活動もNPO法人神戸野球スタジアムを設立。

アンティークまねきねこだけでなく、これだけの夢を叶えられるなんて、どう考えても夢のようです…

それも全て、本当に皆さんのおかげです。

いつも日々感謝を忘れたことはありません。

これからもその感謝を胸にいつも刻みながら、毎日毎日を全力で、そして毎日、どうしたら皆さんに喜んで頂けるのか、どうすれば面白く楽しく一緒に過ごす事ができるのか…

それを毎日考えて生きていきたいと思います。

不動産業といっても街の不動産屋さんではないんですよ。

レトロな建物を所有していて、それをお貸ししている賃貸業です。

昔の建物はどんどん潰されていき、新築へと生まれ変わって行くのが日本の常識です…

洋館店も同じですが、昔になればなるほど建築物は作りも良くなりますし、一度壊されると同じものは二度と作れません…

潰されずに、良い状態で残り、そしてなおかつ格安で購入できる物件との出会い、ご縁が有れば購入して、リノベーションしたり、しなくても綺麗な状態の素敵な不動産をいつも探しています。

僕が所有することによって潰されずに、次の世代へと受け継がれていきます。

個人が所有すると相続の対象となりますが、会社として所有すると、僕がいつかいなくなっても、会社さえ有れば永遠に残っていきます。

一部はホームページにもご紹介していますが、本当に全てレトロ不動産物件ばかりですので、皆様にもみて頂けるように、ご紹介ページ、コーナーを作りたいと思います。

そしてお家賃なども、アンティーク販売と同じで超お値打ち価格となっていますので、全て公開したいと思います。

それこそ、皆さんの中でご縁があって住んで頂いたりもあると思いますので。

今は全て満室となっていますけど。

アンティークジュエリー、ドール、レトロハウス。

全て古き良き時代の素晴らしいアンティークです。

全てがアンティークに囲まれて本当に幸せな人生だと思います。

あとは自分がアンティークになるまで生きられるか…ですね。

2月11日で56歳になりますが、まだまだビンテージです…

アンティークは100年以上経つものですので。

アンティーク達からすればまだまだひよっ子ですので、まだまだ日々勉強していきます。

皆様とお約束したポスター制作も出来ましたので、あとは印刷が仕上がり、実物確認をして大丈夫なら販売スタート致します。

それも新たなチャレンジでしたね。

2023年も沢山の新たなチャレンジができるように頑張っていきます。

あとは2022年中に、全商品のサイトアップ…は達成できませんでした…

秘策で、動画配信で達成しよう!とチャレンジしたのですが、途中で止まってしまいました…


2023年こそはどんな方法でも叶えたいと思います。

最近ずっと言い続けていますので、また無理なことを…と思う方もいるかもしれませんが、今年こそ!です。


それでは皆さん、2023年も、引き続きアンティークまねきねこをよろしくお願いします。

今年も皆さんと一緒にステキな思い出、時間を共有しながら素晴らしい時間を過ごして、そして1番大事なことである、素晴らしいアンティークを皆さんに橋渡しできるように頑張っていきます。

それではまた、お店、WEBサイト、デパート、それぞれのイベントで皆さんにお会いできますのを楽しみにしています。

皆さんも健康には気をつけてお過ごしくださいね。


写真は生田神社の今年の絵馬です。

可愛いウサギですね。

可愛くても大きなジャンプで羽ばたけるような一年にしたいと思います。





2022年12月15日
皆さんお元気でしょうか?

3年ぶりのロンドン買い付けも無事に終えることが出来ました。

最終日にまさかの大雪で色々と大変でしたけど、なんとかクリアできました。

日本でもロンドンの大雪が報道されたみたいで、飛行機欠航のニュースを見た人からご心配のご連絡を頂いていました。

日本に到着してからメールなどを確認しました。

帰りの便では行きとは違う経路で、トルコから正にシルクロードのように中国の上空を通るルートでした。

そして中国の決まりで、中国上空ではWi-Fi禁止となっているそうで、Wi-Fiも出来ず…

ロシア上空は飛べない、中国上空ではWi-Fi禁止と、本当に残念な事だと思います。

他の国ではどこもフリーです。

それらが全てフリーになると本当の世界平和になりますね。

心から願います。

そしてロンドン便では雪と英国人の乗客の方が乗り遅れた影響で1時間近く到着が遅れ、東京から伊丹の便に間に合いませんでした…

間に合わない場合は何が待っているかというと、大きなトランクを抱えてターミナルの移動をしないといけません…

トランク二つならできますが、巨大トランク3つは流石に手が3本ないと持てません…

国際線の乗り継ぎ便に乗れる場合は、税関出てすぐ右側の乗り継ぎ便手続きの場所でトランクを預けられますが、遅れた際は荷物を抱えて第三ターミナルから第一ターミナルへ行き、普通にチェックインしないとダメなんです…

それも、次の便も満席で、行けるかどうか分かりません…と言われました。

モノレールでもいけますが、モノレールは長い階段があり、トランクを運ぶのが不可能です…

一度した事ありますが、大変でした…

バスなら、まだカートで行って、バスには自分で普通に乗せないとダメですが、モノレールよりはマシです。

そしてバスは満席の中、大きなトランクを積み込んでいると、親切な方が、カートを元へ戻しておきますね!と運んでくれました。

救世主の登場です。

なんとか乗せられた!と思っていると、女子高生グループが駆け込んで来て、僕の大きなトランクで占領したスペースにはその子らのトランクが入りません。

そこで、僕のトランクを寝かせて、上に積み上げてあげました

タワーのように。

それでなんとか出発できて、その間みんなで押さえて、大きく揺れるバスの移動を頑張りました。

その間にも、もし飛行機に乗れない場合を想定して、レンタカーで帰るしかない!と考えて、東京から神戸へ乗り捨て可能なレンタカーをバスの中で探しました。

すると、東京駅のレンタカーで東京から神戸乗り捨て可能で45000円で見つかりました。

すぐに連絡して事情を説明して1時間だけ車を確保してもらいました。

これで一安心です。

そして第一ターミナルに着いたので、トランクを下ろす準備を軍手をはめて構えていたら高校生らは楽しく談笑していたので、もしかして…と思い、第一では降りない?と聞くと、降りません!とまさかのハモリでの返答でした…

これは大変や!と、僕のトランクは1番下なので、また全て降ろして、出発しそうな運転手さんにも、まだ降ろしてません!と声をかけて、何とか全て外へ出しました。

高校生らは、すみません!と連発でした…

大変なバス移動を終えて、カートへ乗せてエレベーターでチェックインカウンターへ。

そしてJALのカウンターでロンドン行きが大幅に遅れて大変だった説明をすると、申し訳ないですが、この後も満席で…と。

何とかお願いします、と言うと、急病人の為の席をお空けしますので急いで搭乗口へお急ぎください!と、何とか手配してくれました。

これで8時間の車の運転は要らなくなる、良かった!と喜びながらレンタカー屋さんにも連絡入れて断ると、良かったですね!と、親切なお店でしたので、何か有ればそちらを使います、ありがとうございましたと御礼を伝えて、搭乗口へ大急ぎで移動しました。

搭乗はスタートしていましたが、遅れるほどではないので、サイドイッチとコーヒーと、どら焼きを買って、トイレも済ませて搭乗しました。

定刻通りでしたが、今度は滑走路などのエアポートが混んでいて30分ほど離陸が遅れました。

でも何とか乗れたので、本当に一安心です。

その間にも皆さんのお問い合わせなどを確認して、本当に沢山の方が、ロンドンでの配信などを喜んで頂けたと言って頂いて、とても嬉しいです。
まだ全て返事が出来ていませんが、必ずご返信致します。

三年ぶりのロンドン買い付けは、前半は絶好調、後半はハラハラドキドキの展開でしたが、終わりよければ全て良しです。

大雪で断念しかけた最後の蚤の市も、星型のローズカットダイアモンドリングは素晴らしかったですし、2500円コーナー、5000円コーナー、1万円コーナーのステキなビンテージアクセサリーも沢山見つけられましたよ。

行くのと行かないとでは大違いのところでした…

ロンドンタクシーが全く居ないなか、Uber配車のおかげです。

帰りの空港までの車もUber配車で大きな車を依頼すると10分以内に来てくれて、大きなトランクを強面のスキンヘッドの運転手が優しく積み込んでくれました。

これからは帰りの空港への車手配はUberです。

Uberは日本ではUber eatsが有名ですが、元々は配車アプリで大きくなった会社です。

本当に気が利いていました。

タクシー運転手へのチップまでアプリでお支払いできますので、カード社会で小銭の工面の難しいロンドンではとても便利です。

運転手への評価やコメントなどもありましたので全て満点の星印をつけました

大雪のおかげで出来たロンドンでのUber配信体験でした。

もうすぐ大阪到着です。

沢山のアンティーク達と一緒に神戸へ戻ります。

今までの買い付けでは、全くしたことがない動画配信、ライブ配信。

これをして、皆さんとの距離もさらに近くなった気がしますし、皆さんの応援が本当に心強く、1人ではなく、一緒に過ごしているようでした。

参加してくださった方に心から感謝致します。

また帰国してもどんどん発信して行きますね。

クリスマスセールは予定通り洋館店で開催いたします。

サイト、そして洋館店で皆さんにお会い出来ますのを楽しみにしています。

それでは皆さん、しばらくは時差ぼけだと思いますが、新着アンティーク達をどんどんアップして行きますので楽しみにしていてくださいね。
それではまた。

トランクの上げ降ろしと移動で、かなり筋トレになった店長でした。

この仕事をしていると筋力が落ちることはありません…

でもそのおかげて元気でいられます。

皆さんも筋肉は大事ですので、出来るだけ鍛えて下さいね。

将来の癌治療などの処方箋は、筋トレなどになる可能性があると、先日、衛星方法で癌治療のエキスパートの先生が話していましたよ。

筋肉の物質には癌に対して指令を出せる働きがあり、それが元で撃退できる可能性があるとの内容でした。

なので抗がん剤ではなく、処方箋で筋トレのメニュー、トレーナーなどの手配などの時代が来るかもしれないと…

ですのでジムには行く必要ないですが、布団の上げ下げ、掃除、徒歩などで、筋肉を意識して筋トレをしてくださいね。

意識すると筋肉がつきやすいらしいですよ。

なかやまきんに君が流行しているのは、現代では筋肉が必要だとのメッセージかもしれませんね

それでは引き続き、残り少ない2022年を終わりよければ全て良しの最高の締めくくりにしましょうね

今後ともよろしくお願いします。
2022年12月12日
皆さんお元気でしょうか?

昨夜は遅い時間まで動画配信を見て頂いてありがとうございました。

毎日、ライブ配信などを通じて、一緒に歩いたり、タクシーの車窓の景色を観たり、ホテルの部屋で繋がったり、本当に楽しく過ごせました。

あとは今日の月曜日のお昼過ぎまでの滞在でロンドン買い付けは終わります。

短い間でしたが、大好きなロンドンを離れると思うと寂しさもあります。

ただ、日本へ戻る嬉しさもあります。

残り少ないロンドンの時間を最後まで楽しみたいと思います。

昨夜は結局、両替商のポンドの在庫がなくて出来ず、朝9時からしか対応できないとなりましたので、最終日はのんびりとホテルの朝ごはんを食べてから、大きなトランクを地下の荷物置き場に置いて、チェックアウトをしてから蚤の市へ出かける事にしました。

こんなに遅く行くにのは初めてですね…

でもたまにはノンビリも良いかなと思います。

三年ぶりの再会で、それもまさかの遅い時間の登場でみんなビックリすると思います。

いつもはほとんど人が居ない6時過ぎの登場ですので。

タクシーからの車窓の景色も明るい方が綺麗ですしね。

運転手の経路次第ですが、ハイドパーク、バッキンガム宮殿、巨大ライオンで有名なトラファルガー広場などを通ると思います。

皆さんも一緒にロンドンタクシー観光しましょう。

行きも帰りも出来ればと考えていますので、まねきねこチャンネルをチェックしてくださいね。

そして昨夜の動画配信で1号ジュモーちゃんのお嫁入りが決まりましたのでお知らせいたします。

沢山の方から問い合わせが来ていますが、申し訳ありません。

また探しますし、アンティークだけは本当にご縁ですので。

諦めずにいると必ず良いご縁がありますよ。

それではまた後ほど、タクシーでお会いしましょう。
2022年12月10日
写真は朝から出会ったアンティークジュエリーです。

オーストリア製の19世紀のエナメル画のセット

ブルーエナメルとダイアモンドのリング

マハラジャのオールリアルストーンリング

エメラルド、ダイアモンドのボンバーリング

どれも大好きです

全て3年ぶりの再会の女史から分けて頂きました。

みなさん、僕の顔を見て、おばけに会うかのようなリアクションでした…

もう、3年も来なければそのようなリアクションになりますね…

でも、みんな寒いのに手袋を外して握手してくれて嬉しかったです。

おまけに犬のチャーリーにも3年ぶりに会えました。

チャーリーは塩対応でした…

どれだけヨシヨシと撫でても…

パパが大好きなので…仕方ないです。

ホテルへ戻り、美味しい朝食を食べたので、またそろそろ出かけます。

まずはアンティークマーケットですね。

久しぶりのマーケットはどのように変わっているのか…

朝訪ねた蚤の市は昔より小さくなった蚤の市でしたが、またさらに小さくなり、本当にいつか消えそうです…

女史もベテランですし、もう1人の女史はまだ若いですがとにかく10件あるかないか…

昔は1000軒以上のビックアンティークマーケット。

15年ほど前に再開発で広場を壊されて40件に…
今は10件…

信じられない状況ですが、消えるまで通い続けて行くつもりです。

それではまた配信も致しますね。

さっきもまたタクシーでYouTubeライブ配信しましたが運転手が電話してたので、少し話しましたよ。

それではまた

店長
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... 19 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス