“アンティークまねきねこ”は、ヨーロッパのアンティーク・ジュエリーとドールの専門店です。
19世紀から20世紀にかけてのアンティークジュエリー、コスチュームアクセサリー、ビスクドール、テディベアなどが勢ぞろい♪ 毎日新たなアンティークが出てきてワクワク出来るWEBショップです☆素敵な出会いがありますように☆☆☆

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:359
2009年06月09日
だいぶ梅雨っぽくなってきましたけど、皆さんお元気ですか?

今日は明日から始まる川西阪急百貨店の準備をしに、神戸店と新神戸店に行き荷物を運びましたが、少し動いただけで汗がドッと出てきました。

閉店後の準備も空調を切られて、きっと大汗をかいて大変だと思いますが、皆さんにお会いできると思い頑張ります。



明日からは久しぶりに川西阪急に出店します♪

約1年ぶりなので、川西に来られるお客さんと久しぶりに会えるのを今からワクワクして迎えています♪

そして川西が終わり、翌日の17日にはいよいよ、先日にこちらでも書いた、ライブが京都で行われます。

場所は京都烏丸のMOJOというライブハウスで、6時半から4、5バンド出演する中のDOROP HIPというロックバンドでボーカルとして出ます♪

ピアノの先生にそのことを話したら「あなたはクラッシックやシャンソンの方が合っているし、喉を痛めたらどうするんですか!!」と雷を落とされました^^


でも今さらどうしようもないし、引き受けた以上頑張るしかありません♪

それに僕自身も元々ハードロックも好きなジャンルだし、なんと言ってもメンバーもみんな個性があり、いい子ばかりなので、今までの4回のスタジオ練習もとても楽しかったのです♪

いい子と書きましたが、26歳から39歳までのメンバーで全員僕より年下です☆

曲もギターのクニがほとんど作曲をして、僕は2曲作詞をしています♪

オリジナルナンバーが4曲で、あと2曲は80年代に世に出て天才ぶりを発揮した、岡村靖幸の曲を演奏します♪

僕のボーカル以外は素晴らしいですよ♪

僕はもう開き直りで頑張ります^^


オリジナル曲の時にはアンティークドールやアンティーク品が小道具として登場しますので、皆さん怖いもの見たさの方や興味がある方は是非お越しください♪


そのライブの翌々日は京都大アンティークフェアー、22日は野球の試合と忙しい日々が続きますが、ドキドキワクワクの日々を楽しんで過ごしたいと思います♪


皆様是非お越しくださいませ♪


気合だけは超入っている店長でした☆


買い付け物語は次回お届けします♪


2009年05月18日
2009年4月の買い付け・・・

関空からの直行便がなくなって初めての買い付けになる。

直行なら13時間でロンドンに行けるのが、乗り継ぎなら17時間かかるので、かなりの差だ。

久しぶりの乗り継ぎでかなり疲れるのではという心配があったが、いつも通り映画を4本観ることが出来た。

その中でも一番面白かったのはディズニーのベッドサイドストーリーだった。

機内は電気をおとして真っ暗闇の中、主役の俳優の声が子供の物語の通りに変な声になったとき、思わず声を出して笑ってしまい、隣の女性に睨まれてしまった・・・

映画を観ては居眠りしたり、おなかが空いたら客室乗務員の待機するところに出向いてお菓子をもらいに行ったりと気ままに出来るのでJALの機内は快適だ。

映画も昔は前方スクリーンしかなく、居眠ってしまえば見のがしたりしたが、今は各席にあり、巻き戻し早送りなど、15チャンネルぐらい映画がありとても便利だ。

これで前売り悟空の割引で往復8万円ほどでヨーロッパに行けるのだから、値打ちがある。

ヒースローに到着して入国審査の列に並ぶ。

イギリスでは入国の際、アンティークのバイヤーでアンティークを買いに来たと言うと15秒ほどで大体はパスポートにハンコを押して入国できる。

特にロンドンではアンティークでの経済効果が大きく、お金を落としてくれるならと寛大になるらしい。

それに比べ観光で、何をしに来ました?と聞かれて、サイトシーイングと言うと、どこに滞在するとか、お金はいくら持っているなど沢山質問されるので言葉がわからない人は大変だ。
他の仕事、留学などは厳しく質問され、証明などがなければ入国が難しい。

自国の就業率が下がらない為らしいが、極端な対応だ。

でも他の国などは100年以上前の骨董品の持ち出しなどに制限がある場合があるので、イギリスの寛大さには感謝している。

パリで昔、普通のSFBJのビスクドールなのにミュージアム級でプロテクトだ!と言われて口論になり抗議をし過ぎて拘束され、その便に乗れなくなり、やむなくホテルに1泊して帰るのが遅れたことがあった。

そのときは乗り遅れるから、これはこうだと激しく、英語、フランス語、日本語で説明したり、あきらかにおかしいので怒ったりしたら、ピストルを突きつけられたり、今考えたら、なかなか体験できない経験だった。別室に連れて行かれたときは逮捕された気分になった。

そして3時間ほど拘束されていた間はトイレに行くにも水を買いに行くのも、観光客が沢山いる中、警察官が付きっ切りで移動しなければならず、人から見れば犯人そのものだ。

僕はその日に帰れないと決まってからは、あきらめがつき、相手も意地になっていたので冷静に話をすると、コロッと態度を変えてもういいよとあっさり言われた。

でもそのまま帰っていいよと言われたので、変更になる旅費というか、変更チケットを手配してくれないとそちらの間違いなので困ると訴えると何とかそれは無料で手配してくれたが、その日に泊まるホテルの代金は払ってくれなかった・・・

そんな苦い経験があるので、昔7つの海を支配した大英帝国は心が広いんだと、自分勝手に解釈している。

でも実際に、大英博物館などミュージアムを無料で公開しているところは、素晴らしいと思う。

ホームレスや子供達など、誰でも入れて絵を書いている姿を見ると心の広い文化を感じる。

順番が回ってきた。

何しに? アンティークバイヤー。 どこへ買いに行く? ポートベロー、サザビー、クリスティーズ・・・と並べると、サンキューと言いハンコを押してすぐに終わる。

荷物を受け取りタクシーに乗り込む。

地下鉄でも行けるが空港からは大きいトランクが4個もあるのでタクシーでしか行けない。

トランクの中は、今は空っぽだが、エアパッキンが中でふくらんでお人形達を包むのを待っている。

ヴィクトリア ベルグローブロード19と伝えるとすぐに出発する。

ロンドンタクシーは大体は住所を言うだけで大丈夫だ。

それも日本と違い長距離は帰るのが大変だからか行ってくれない場合があるが、近距離ならどれだけ近くても大歓迎で行ってくれる。

10分も走ると馬が草原で草を食べている景色が広がる。

その風景をみるとロンドンに来た実感が沸く。

30分もするとロンドンの中心地でビクトリア&アルバート博物館、ハロッズなどの素晴らしい建築物の横を通る。

そこから10分ほどでホテルに到着する。

時間は昼の3時半。日本は夜中なので眠いが、今寝ると確実に時差ぼけで仕事にならなくなる。

夕方にロンドン郊外のコレクターの家に行く約束をしているので、少し早いがホテルを出る。

その婦人は以前にブリュを分けて頂き仲良くなったが、僕は昔から知っていた。

年に数回のドールショーで真っ白なレースをあしらったドレスを着て、頭には大きなボンネットの帽子。まさに人形が人形を探している光景を15年ぐらい前から見ていたのだ。

今は80歳代と聞いたが、全然おかしくなく、むしろ可愛く思える。

堂々と好きでしていると似合ってくるし、不自然さが全く無い。

地下鉄で40分程でウッドグリーン駅に着くと、そこからはバスだ。

郊外ではタクシーはなかなかつかまらない。

バスに乗り込むと、勾配のある道にでて、駅名にあるとおり丘や、森が広がり素晴らしい街だ。

この地域には大昔のアレキサンドラ パレスという宮殿があり、そちらで年何回かアンティークフェアーが開かれていて何回か来た事があるが、婦人の家はそことは方角が違い、奥深い森の人気のない所だ。

初めて家に招待されたときは、バスの番号と降りる駅名だけを聞いて来たら、途中でこんなところに家があるのかと不安になったが、バス停をおりるとしばらくしてふつうの格好をした婦人が迎えにきてくれてホッとしたのと同時にボンネットの服装を期待してたのにがっかりした。いつもあの服装だと思っていたのだ。

もう5時前だがまだまだ陽が高く、2時ぐらいの明るさに大きな木々からキラキラと陽がもれる。

バスを降りて婦人の家に歩いて向かう。

5分ほどでレンガ造りの約150年経つイギリスらしい煙突のある可愛い家が目に入る。

窓にはレースが沢山飾ってあり可愛いが庭には興味がないみたいで、あまり手をつけていない。

お人形と自分の世話で忙しいのだろう。

ベルを鳴らすと、6時ぐらいになると約束していたのでびっくりして婦人が出てきた。

ハローと甲高い声で歓迎してくれると、ホッペを合わせる挨拶をしてくれる。

何回しても恥ずかしい。これだけは慣れない。


昔初めてヨーロッパに来た時、関わるほとんどの女性にウインクをされて、前向きな僕は、ヨーロッパではもてるのかも?と顔を赤くしながらも喜んでいた。

何回か来る度に、これは挨拶みたいなもんなんだと勘違いに気がついたときは情けなかった・・・

2階のお人形の部屋に早速案内してくれる。

紅茶をいれるからソファーに座っててと言われるが、目の前の沢山のお人形に釘付けになり、座っていられない。

この部屋には所狭しとお人形が150体はいる。

床やケース、椅子など統一感はなく置けるところにどこでも飾るという感じだ。


ブリュを見せてくれると聞いていたので探すと、2体は見つけたが、好みの顔ではない。


僕は自分の好きな物しか選ばないので150体ほどいても見るのは速い。

可愛い赤ちゃんのお人形がいた。

バイロベビーだ。ピンクと白のストライプの可愛い衣装に包まれていてとても可愛い。

僕は赤ちゃんの人形が好きで、昔100体集めて店に並べたら可愛いだろうなと考えたこともあった。

でも結局売れて行くし数もいくらでもあるわけではないので、その構想は崩れてしまった。

婦人が戻って来て、紅茶を入れてくれた。

そして飛行機は大変だった?など半年振りの再会に話が矢継ぎ早に飛んでくる。

でも僕はその間も人形の方に目を凝らす。

するとそれに気がついた婦人は、話していたブリュはこれよ、と手にとろうとするが、僕はその子はあまり好みの顔じゃないとハッキリ伝える。

そのハッキリさは婦人の好きな性格らしくて、気に入られたのだが、さすがに見せる前に言われたので、おどけたような表情をして笑う。

そしてこの中ではバイロベビー以外は欲しいものがありませんと伝えると、困った顔をして、前に来た時よりも30体は増えているのよと機嫌の悪い声を出した。

でも僕は自分が大好きな物しか買わない方針を頑固に決めているので、動じない。

婦人もそれをわかっているので、両手を広げて仕方ない、こちらへどうぞと隣のサンルームのような部屋に招かれる。

初めて入る部屋だ。ドキドキする。

すると大きなクルミ材のような木で出来た素晴らしいガラスケースの中に大きいブリュが2体立っている。

さっき見た子よりは好きな顔だが、前回に買ったブリュに比べると物足りない。

これで全部かなとあきらめかけていたら、部屋の中央のソファとテーブルが置いている横に一人かけの椅子が目に入り、帽子が見える。後ろ向きなので見にいこうとすると婦人が、ストップをかける。
ここは私の領域なので勝手に行ってはダメよ。

家というのを忘れてお店にいる感覚になっていた。ソーリーと謝ると笑顔で、見てもいいわよ、と案内してくれる。


夕日に照らされて真っ白な綺麗な顔のお人形が座っていた。

透き通るような白さだ。

あまり見たことのない顔つきをしているが、ロングフェイスジュモーのような顔なので、トリステ?と聞くと、ノー EJAよ。

今まで縁がなかった子だ。

これが欲しいと言うと、婦人は、この子は、EJAは1体しか持ってないのよーと嘆くように話す。

この大きいブリュではダメなの?と言われたが、今日全て見て僕が日本に連れて帰りたいのは、バイロベビーとこのEJAだけです。と伝える。

婦人は今でも買い続けているが、年齢を考えて少しずつ手放したり交換したりして、次の世代へと受け継いでいると話していて、家に招かれたのが始まりだった。

沈黙が5分ほど続く。

その間もEJAは真っ白な顔をして微笑んでいる。

僕はベビーだけ譲って頂いて帰りますよと話すと、婦人はあなたに見られたのが運のつきよ、みたいな事を言い、価格を教えてくれた。

僕はもっと高いと思っていたので、電卓を取り出し確認する。

円高なのでなおさらお値打ちだ。

だけど安いといっても何万円ではなく何百万なので、今は両替が出来ていないから両替をして後日に迎えに来ると話すと、おーと声を出し、EJAを抱きしめて、ついにあなたとお別れなの?と話し掛けている。

その光景は辛いが、必ず同じように大事にしてくれる人に引継ぎます。と心に誓う。

そして紅茶とクッキーを頂き、お人形達とご婦人に別れを告げ、バス停へと向かう。


すぐに連れて帰ればきっと泣き出しそうな感じだったので、帰国前日まで時間を空けて来よう。

もちろん今度来た時にやはり売りたくない、と言われたら諦めるし、約束通り連れて帰れるとしたら、この3、4日間はお人形とのお別れをして、過ごすんだと思うと切ない気持ちになる。

でもいつかは別れる日が来ると以前に婦人が言っていた。

その別れを自分で見届けるか、知らないうちに終えるかと考えたら大事な子を自分で送り出したい・・・

人も物も縁でつながっていて、その奇跡的な縁を大事に、そして素晴らしい物にしていくのは自分しだい。

そんな言葉が頭に浮かびながら、バスに乗り、薄暗くなったウッドグリーンの森を駆け抜けて行く・・・


続く


もうすっかり初夏の陽気と思えば寒くなり、インフルエンザの報道で心配の多い今日この頃ですが、みなさんお元気ですか?


僕は神戸のど真ん中にいますが、元気に過ごしていますので安心して下さいね♪

早くインフルエンザも終焉して、平和な話題が多い世の中になって欲しいと願っています。


今朝も生田神社に出かけましたが、人影は少なかったです。

今は御神体を移動して本殿を改装していますが、インフルエンザで神戸に来る人が少なくなると、神様はわかっていたかのようなタイミングですねと、宮司さんと話していました。

9月頃に綺麗に改装が終り元通りの場所に御神体が戻られ、その頃には元通りの神戸になっていればいいですねと話し、宮司さんと別れました。


今は梅田大丸でイベントをしていて明日が最終日ですが、明日からは売場でもマスク着用となりました。

なので明日来られるお客様はマスク姿の僕とお会いすることになります。

この大変な報道の中でも、沢山来ていただいて、お客様には心から感謝しています。


そして5月の知るひとぞ知るフェアーは皆さんのお陰で大成功に終わることが出来ました♪

シェフをはじめ、アーティストの皆さんに素敵な演出をしていただき、僕もお客さまも、大変喜んでもらい、心から感謝しています☆


今度は11月ですが、その時はまた新たなアーティストの出演が決まりまた、楽しみが増えました♪

あまりにも素敵なアーティストの方が増えるので、僕の弾き語りや歌の出る幕がありませんが、それはそれで冷や冷や感がなくなり安心してフェアーを楽しめるかもしれませんね^^

沢山のお客様も遠方から来られて本当に嬉しかったです♪

明日の梅田大丸が終わると、次は25日の京都北野天満宮に出店致します。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています♪

その間にロックコンサートのスタジオ練習と、野球の試合と、ありますがインフルエンザの予防をしっかりとしながら頑張りたいと思います。


みなさんもうがい、手洗いをしっかりして予防しましょうね☆


不必要な外出をしないことと、WHOの通達に書いてありましたけど、アンティーク好きには、また家のアンティーク達と過ごせますし、新たに迎えたいと思う方はマスクをして骨董市などに来てくださいね☆

それでは皆さんが感染せずに元気で過ごせますように、明日も生田神社に祈願しに行く店長でした☆

もちろんマスクして行きますよ♪

2009年05月03日
前回に続き25歳の頃・・・

フェリーに乗り、1時間半ぐらい経ち、ようやく大きな船が動き出す。

船の中は夜ということもあり、仮眠してる人もいれば本を読む人などみんなおとなしく、静かだ。

船の大きな動力の音と波しぶきの音だけがこだまする。

ドーバー海峡は荒波だと聞いたことがあるけどものすごく大きい船なのでほとんど揺れない。

昼間だと気持ちがいい景色が広がっているんだろうなーと考えてるとまた睡魔に襲われて、眠りに入る。波しぶきの音はとても心地いい。

そして今度もまた大きな音で目がさめると船は動いてなく、到着している。

周りを見渡せば人がいないのであわてて船を下りると電車がとまっている駅が見える。

ほとんどの人が席に座っていたので危うく寝過ごして乗り遅れるところだった。

窓際の空いている二人席がないので、4人席で隣同士で座っている若夫婦かカップルの前にお邪魔して座る。

イギリス人ならこんなときはにこりと微笑んでくれたりするが、微笑みかけても無表情で返される。

フランス人かな・・・

まぁ邪魔者だし仕方ないと思い、寝起きなので小腹が空いたし、今度はフランスパンをかじる。

すると座って3分も経たないうちに列車が動き出した。

日本と違いヨーロッパではアナウンスなどがないので、いきなり動き出すし、乗り換えなども自力で頑張るしかない。

車掌さんは親切に教えてくれるのでそれだけが救いだ。

前に座っているカップルは僕がパンをかじっているのをみてにやけている。

嫌味な感じで。

それともハングリーと言われたのを見てたのかな?

目を合わせるのが嫌なので、アンティークのオークションやフェアーなどの情報が載っている新聞を取り出し読むことにする。


僕は字を読み出すと大体20分も立てば催眠術にかかったように目が重たくなる。

なのでたまに眠れない夜は本を枕元で読み眠気を誘うほどだ。

列車の揺れと文字の催眠術にかかりまた眠りに入る。

そして人の声みたいなザワザワとした物音で目を覚ますと前のカップルが横においていた大きなトランクを運び出している。

降りるみたいなので、周りをみると約半分の人が隣の列車に乗り換えている。

もしかしたら乗り換えかも・・・

焦って、目前の愛想のないカップルの男性の方に英語でパリに行くには乗りかえらないといけないのか聞く。

するとトランクを持ち上げながら薄ら笑いを浮かべて何も言わない・・・

これはダメだ・・・

無視されているのか、フランス語しかわからないのかは知らないけど、それよりもどうしようと考える余裕もなく、もう勘で決めようと思い、隣の列車をもう一度凝視する。

列車の上のパネルに小さい文字で北駅と書いているように見えたので、行ってしまえーというノリで飛び降りてその列車に乗り込む。


乗り変えがあるなんて旅行社で教えてくれなかったし、チケットにも、もちろん書いていない。

これでいいのか不安なまま窓際の席に座ると列車が動き出した。

それにしてもあのカップルは・・・嫌なことを思い出す・・・


間違えていたらどうにか説明してまた引き戻せばいいよ、と自分をなぐさめる。

1時間ぐらい経つと車掌がやってきた。

やったー♪と心が軽くなる。

切符の確認なので、ようやく僕の番になり切符を渡すと何も言わず返してくれる。

北駅の文字を指しながらここに行けますよね?と聞くと笑顔でうなずいてくれた。

良かった。

安心して外を眺めると少し明るくなってきていた。

時計をみると4時過ぎだ。

あと1時間で到着だ。確実に目的地に着くのでもう嫌な思いも忘れてあとは楽しみだけしかない。

イギリスと同じで農場の景色のような風景がうっすらと夜が明けかけている青の中でわかる。

これだけ嫌な思いや不安などを感じて移動することはないので、アニメとはいえマルコはほんとうに偉くて立派な子供だなと思う。

それも三千里も・・・

宮崎アニメは昔とはいえすごく奥が深く子供の心の形成に必要な要素をたくさん含んだ作品を作っていたんだと感心する。

景色が青から朝日のオレンジに変わる直前の中にパリの都会の風景が広がってくる。


到着だ。


北駅を出ると、まだ地下鉄は動いていないのでタクシーを探し、ヴァンブーへと行き先を告げる。

クリニャンクールがパリでは一番大きくて有名だが、朝は遅く、ヴァンブーは朝4時ぐらいから業者が来ている。

パリのタクシーはロンドンタクシーとは違い普通車だ。

シトロエンかベンツが多くて、とにかく飛ばす人が多い。

ロンドンタクシーは大体がもっと早く行って欲しいと思うぐらいゆっくり進む場合がほとんどだ。

今回もシトロエンだが猛スピードで朝早く空いているパリの街を走り抜ける。


30分もしないうちに到着すると沢山の出店者や業者が集まっているが、9時頃に比べるとかなり少ない。

足早に店を見て周ろうとしたら、車から荷物を出した紳士とぶつかりそうになる。

かごを抱きしめていたので、それにもうすこしでぶつかるところだった・・・

良く見るとその中にはお人形が寝ている。

真っ白い洋服を着た可愛い子だ。

これも縁かもと思い価格を聞くととんでもない値段だった・・・

1000フラン・・・

1フラン20円として2万円だ!

パリはロンドンと違い、値引き幅が大きいので一応安くならないかと聞くと次に出てきた数字はなんと700フラン・・1万4千円だ。

明るくなってきたので割れていないかを確認したが完品だ。

顔もとても可愛くて憂いのある表情をしている。

大きさも70センチはあるので、こんなに安い価格で買ったことがない。

ロンドンでは確実に10万は超える。

メーカーを確認するとユニスフランスという刻印が刻まれていた。

お金を取り出し渡すと、梱包も何もしてくれない。

というのは次々に椅子やガラス製品を車から出すと業者が沢山群がってきて、ほとんどが売れていくのだ。

英語を話す業者がいたので、凄いですね、と話しかけると、この出店者は田舎から来ててパリ市内の骨董店が一番目当てにしている人で、車の荷物の半分以上は売って帰る人気者だよと教えてくれた。

だからこんなに安いんだと納得する。

そして他の店を周りすっかり太陽も出てきて、骨董市も活気がでてくるが、他にはなにも買うものがない。


左手に食料品と一緒に入れているユニスフランスを抱えて、地下鉄へと向かいクリニャンクールへ移動する。

色んな思いをしてパリに来たのはこの子に会う為だったんだと心が弾み、地下鉄に乗り込む。


続く




みなさんお元気ですか?

すっかり暖かくなり、もう5月と一年も半分までもうすぐとなり、時間が早い気がします。


僕は買い付けから帰ってきてすぐに野球の試合、天満宮、芦屋大丸と続きましたが元気で頑張っています。

天満宮では久しぶりの大雨となりましたが、沢山のお客さんが来てくれて、びしょ濡れになりながらも楽しく、過ごせました。

芦屋大丸は明日が最終日ですが、連休の忙しい中お客さんが来て頂いて嬉しい日々をすごしています♪

野球も14対1と3連勝して快勝でした☆

7日からは年2回の知る人ぞ知るフェアーがいよいよ始まります☆

今回も料理長をはじめ、アーティストの方達とお客様に喜んで頂けるように色んな素敵な演出があると思いますので、皆さん楽しみにしていて下さい。

僕はまた母の日に、女性にお花をプレゼントしたいと思っています♪


そしてその前日の6日には、僕は昔20才前後にロックバンドを組んでいたことがありますが、それ以来のスタジオ練習があります♪

6月17日に京都のライブハウスでライブをするバンドが僕にボーカルでの参加を呼びかけてくれて実現しました☆


約1ヶ月しかなく、曲もほとんどがオリジナルで覚えないといけなくて、大変ですが20代の若者達との共演をとても楽しみにしています♪

詳しい場所などはまたお知らせしますので、怖いもの見たさの方は是非観に来てください。


野球にバンドにアンティークと好きなことが出来ている幸せをかみ締めながら頑張りたいと思います♪

それもいつも応援してくれているお客様とスタッフと家族のお陰だといつも感謝しています♪

買い付け物語の中のフランも今はユーロ、それにユニスフランスもそんな価格で買ったのは最初で最後で、パリではユーロに変わり価格も上昇して今はその出店者の紳士も来ていません。

ほんとに景色や風景はそんなに変わらないのに、目を閉じて思い出すとわずか20年足らずで今の状況とはかなり違っているのが現状です。

ただどんなときもそれぞれの出会いや物語があり、それを続けることができることはほんとに素晴らしいことだと思います。


昔話が多い買い付け物語ですが、次回はつい最近の物語をしたいと思いますので、楽しみにしていただいている方はお楽しみに♪


それがもしかしたらあなたが手に入れたお宝の話かもしれませんので、そうだとしてもプライバシーを・・・とか言わないで下さいね^^


そんな出会いがあったのかーと喜んでいただければ嬉しいです♪


それではまた明日の芦屋大丸の最終日、知る人ぞ知るフェアー、13日から始まる梅田大丸で皆様とお会いできるのを楽しみにしていますので、是非お越し下さい♪


20年振りの声が出るか心配な店長より


2009年04月13日
僕が25歳の春・・・
春とはいえ、4月のロンドンはとても肌寒い。
土曜日のポートベローが終り、お金も乏しいので、ビクトリア駅からホテルへと帰る。

その途中に小さい旅行会社のウインドーに目が行く。
PARIS £55。

えっ!と思い良く見てみると、他にもオランダ、オーストリアなどが同じプライスで出ている。

パリへは一番最初に買い付けに行って以来行ってなく、今は大韓航空で来てて、もちろん、サービスもないので、23歳に初めて行った素敵なパリの街並みが頭に広がる。

明日はパリでは蚤の市のクリニャンクールとヴァンブーがあるし、ロンドンではサンデーホテルフェアーぐらいしかないので、パリに行きたい!と気持ちが高ぶり、中へ入る。

£55でパリへ行けますか?
唐突な英語で聞くと、今ならまだチケットがありますよ。と笑顔で応えてくれた。

僕は飛行機のチケットだと思っていたので、どこの航空会社か?と聞くとトレイン!と言われてびっくりした。

イギリスとフランスにはドーバー海峡があり、もちろん電車などでつながっているわけがない・・・

怪しい旅行会社で、外国人をだまそうとしているのかも、と不安になる。

そしてどうやって電車で行けるのか?と聞くと途中でフェリーに乗り、フランスに渡りまた
電車でパリへと説明を聞き、不安から今度は、船にも乗れて電車にもたくさん乗りパリまで行けて往復で1万円で行けるなら最高だし、母をたずねて三千里のマルコのような長旅で楽しみになり、興奮してきた。

そして日程表などは見ずに、すぐ申し込みチケットを握り締めホテルへと帰る。

そして部屋に戻ると日本から持ち込んだカップラーメンを取り出し、旅行用の電気鍋でお湯を沸かす。

長くて硬いフランスパンとカップめんが今夜のディナーだ。

しめて200円ほどの節約メニューだが、僕は薄味党で、固いフランスパンなどは普段でも何もつけずに1本ペロリと平らげる。

なのでひもじい気持ちも無く、お湯が沸くまで日程表を見ながら待ち遠しく待つ。

良く見ると今夜の8時に出発と書いてあり、到着は朝5時だ・・・9時間もかかるとは・・

だからこの値段なんだ。

でも余計にそれだけの長い電車の旅などもしたことがないし、フェリーも乗ったことがないので、気分が盛り上がって来た。

ご飯を食べてすぐに身支度をする。
帰りも夜8時に出て朝に帰ってくるので食料をたくさん詰め込まないといけないと思い、スーパーでリンゴ、バナナ、フランスパン、チョコレート、水、コーラーなどを買い込み出発する。それだけ買っても800円(40ペンス)なのでこちらのスーパーはとても安い。

ビクトリア駅から直通でいけるので、とても便利だ。
ブリティッシュレイルは色んな駅があるがそれぞれの駅から八方に行き先が違い、湖水地方へ向かう駅、ビクトリアのように南に向かう駅と分かれている。

駅に入ると大きなボードの前に沢山の人が集まり、パラパラとパネルが変わり行き先の電車のプラットホームナンバーが表示されるのを、無言でジッと眺めている。

映画でも見たことのある風景なので僕もその中の一人になりホームを探す。

10分ぐらい待つと11番と表示が出た。
僕の誕生日だ!幸先がいい。

もちろん自由席なので足早に電車に向かう。

夜なので空いているのかと思っていたら結構人がいる。
窓際が空いている場所を見つけてドアを開けて中に入り座る。
古い列車が多くてほとんど手動で開けるのがイギリス流だが、昔にタイムスリップしたようで楽しい。

いよいよ出発だ。

ロンドンで夜に列車に乗るのは初めてなので外の景色を眺めて気持ちよくスタートする。

10分も過ぎると真っ暗で何も見えなくなる。

イギリスはロンドン市内から郊外へ15分も抜けると、すぐに牧場や農場が広がり、ヤギや馬が見えて朝や昼間はとても楽しいし、いつも写真を撮ったりするが、夜は逆に真っ暗闇になるのか・・・

そうおもっているうちに今朝は5時起きだったので、睡魔に襲われ眠りに入る。

ゴトンと言う大きな音で目が覚めると終着駅に着いた。
時計を見ると2時間半ほど経っていた。

みんながぞろぞろと大きい荷物を抱えて降りて行く。きっと長い旅からパリに帰るのか、これから旅に向かうのか、家族連れも多い。

僕はトンボ帰りなので食料だけが入った鞄を持ち後に続く。

駅を降りると列が出来ている。パスポートコントロールとあるので、国境を越える入国審査だ。

空港などとは違い、外だしこれも昔の映画に出てきそうな雰囲気だ。

僕の番が来て荷物をチェックする人が鞄を開ける。

そして沢山の食べ物しか入っていないのを確認すると、おどけた表情をしてハングリー?と大きい声で言われた。

周りの人もみんなドッと笑い、静かな空気が一変する。
僕は一人でロマンに浸っていたのに、恥ずかしくて真っ赤になりながら船へと向かう。

船はとても大きく、船内もかなり広い。

席を探しまた窓際に陣取る。

しばらく座っていてもなかなか出発しない。2時間半の電車が2回と考えると後はこのような乗り継ぎと、船の時間が多いことにようやく気づく。

楽ではないなー、と心でつぶやきながら鞄をあけてリンゴをかじる。

でも明日の朝にはパリなんだ。心を躍らせて海を眺める。頭の中ではマルコの主題歌が流れている。


・・・次回へと続きます。



みなさんすっかり春を通り越して初夏の陽気になりましたけど、お元気ですか?

いよいよイベントも明日の芦屋大丸の最終日で終り、明後日からは買い付けに出かけてきます♪


京都骨董祭、阪神、芦屋大丸などのイベントもまた沢山の方に来ていただき本当に毎回感謝の日々でした。

今日も芦屋大丸のイベントでは1階のバス停からショーウインドーに飾ってある、キューピーさんを見つけてバスを降りて買いに来られた夫婦の方など、ドラマティックな出会いが沢山あり毎日が楽しい出会いの数々で嬉しいかぎりです。

先日の野球の試合も2試合をこなしましたが、両方ともに16対3、18対0と大差で勝ち、キャッツの開幕は見事な立ち上がりでした♪

この調子で買い付けもきっと素敵な出会いが沢山あり大成功になると思いますので皆様楽しみにしててくださいね♪

今回の買い付け日記は今のように海中トンネルでつながったユーロスターなどはなく、逆に叙情的なムードのある時代だったと思えます。

2時間半で着くのは楽だし、便利ですがその中では味わえない時間が不便だけではなくロマンもあるような気がします☆


僕はハングリー?と言われるのでロマンではなくマロンかもですが^^

それでは皆様買い付けてきた大事なアンティーク達はまた、こちらのホームページでも続々と登場しますし、京都北野天満宮の骨董市、芦屋大丸、知る人ぞ知るフェアー、梅田大丸で披露できると思いますので楽しみにしていて下さいねー♪

皆様にお会いできるのも楽しみにしていますので、イベント、ホームページにこれからもどんどん遊びに来てください☆


ハングリー店長でした☆

2009年03月16日
今日はロンドンからパリへと日帰りで蚤の市に向かう☆
一番早い便でヒースローからではなく、ガトウィック空港から飛び立つ。
英国航空で日本から往復券を取りロンドンへ向かうと、ヨーロッパ圏内なら1往復のチケットがサービスで付く。
その際はヒースローとどちらでも選べるがホテルがビクトリア駅近くなので直通列車があるガトウィックの方が便利だ。
始発の6時過ぎの便に乗り込む。
日本とロンドンとは9時間の時差があるが、ロンドンとパリでも1時間あり、8時に着いてもパリでは1時間進んでいるので9時になっている。
なので定刻通りに出てもらわないと困るのに、大体遅れるのが普通だ。
今日も30分になってもなかなか動かない。
蚤の市は早い時間から人が集まるので気が焦るが、一番遅い時で1時間遅れたことがあるので30分は覚悟して新聞を読む。

すると20分ぐらい経って飛行機が動き出す。
僕は高所恐怖症で、昔から展望台や高いところが苦手で、今では観覧車も乗れなくなって来た・・
5年前に京都タワーで腰を引いて手すりを持ち怖がっているところを修学旅行生の団体に笑われたときは恥ずかしかった。

そのくせ飛行機は怖くなくて、離陸や着陸などはワクワクして外を眺める。
どう違うのかと良く聞かれて色々と弁解をするけど、子供の時からの、ただの乗り物好きだと自分では理解している。

パリまでは1時間程で着くので、遅れた時間は毎回もったいない気がして、気分が滅入るが、パリのシャルルドゴールに着陸して滑走路を徐行するとその気分もすぐに晴れる。

その理由は初めて見たときは目を疑った・・・滑走路の芝生にモコモコした物体が時々動く。

何かがいる・・・
ジッと観ていると今度は長いものが二本ずつ飛び出して横に動く。
ピーターラビットだ!
日本のペットショップで見るような小さいウサギではなく、大きいが、大きな目がとても可愛い☆それに数がすごい!あちこちの芝生を見渡すと確認できただけでも、30はいる。

日本なら滑走路にウサギが繁殖!とか大きいニュースになるけどフランスではどうなのかな・・・など信じられない光景に驚くばかり。

僕が発見したのではなく、そのまま住ませてあげているのは事実なので、ある意味寛大だなーと関心する。

なので遅れてソワソワしたり、疲れていても巨大ウサギ達の、飛行機はもう止まった?もう移動してもいいかな?みたいな仕草をみると動物園に来たような気分になり癒される♪

さー今日も頑張ろう☆

つづく



みなさん寒くなったり暖かくなったり花粉も多いですがお元気ですか?

連続デパートの仕事が終り、その間が約10日間ぐらいありましたけど用事が多くてあっと言うまに終わりました。

オリエンタル店にも何度か顔を出しましたけど、そのときにたまたまお客様と出会えたりとても嬉しい出来事もありました☆

そしてこのホームページでも、新たな出会いがあり、本当に感謝の毎日です☆

いよいよ芦屋大丸のイベントも明日の搬入から始まりますので、また皆様と出会える事と新たな出会いがあることをワクワクしながら日記を書いています☆

ウサギのワクワクと同じですね^^

最近は今回の買い付け物語のようなパターンではなく、ユーロスターでのロンドン、パリの往復なのでウサギさん達は今どうしているのかわかりません。

それも関空ができるまでの話で、伊丹に国際線があるときは英国航空が飛んでいたので、毎回ウサギさんと会えてたのですが、関空に変わったとたん英国航空は撤退してJALだけになりました。

そして今年からそのJALも関空からのロンドン便が撤退したので、大きな空港をつくり便利にならないといけないのに、不便にあるばかりですvv

おまけにウサギさんにも会えなくなるし・・・

なので今度の買い付けは東京経由で向かいます。

伊丹が復活してまた英国航空で行けるように月のウサギさんに向かって祈り続けます☆

でも今回は東京方面の方位がいいので、それからヨーロッパへと旅立てる事を前向きにとらえて良い買い付けが出来ると思い頑張ってきます☆


芦屋大丸のイベントも楽しみだし、先月の梅花祭で賑わう京都北野天満宮にはデパートと重なりいけなかったので、骨董市も楽しみだし、京都大骨董祭、梅田阪神百貨店とまたイベントが続くのでまた皆様に会えることを心から楽しみにしています♪

皆さん是非来て下さいね♪

そして芦屋の二日目の19日は朝11時から野球の試合があり、終わってから向かいますので早くて2時ぐらいになります。

その日に予定されていて僕に用事がある方は、ご確認下さいね☆

先週に初試合と前回の日記で書いた試合が1週延びてしまいましたvv

ユニフォームのままで行くとびっくりされるといけないのでちゃんと着替えてから行きますから、ご安心を^^

それではまだまだ冷える日が戻ったりすると思いますが皆様、桜が咲き暖かくなるのはもうすぐなので風邪などひかれないようにきをつけてお過ごしください☆


高所恐怖症の店長でした





2009年03月10日
もうすっかり春らしくなりましたけどみなさんお元気ですか?

うちの雪柳(ネコがよく下で寝るので、ねこやなぎと呼んでいます)も真っ白で小さい花がたくさん咲いて、今は雪には見えずミニチュアの桜のようです♪

長く続いたイベントも無事に終わることが出来ました☆
それも優秀なスタッフがそれぞれの役割をこなして、手助けしてくれたからこそだと思い、感謝しています♪

そして今回もたくさんのお客様がお越しになられて、このご時世の中ほんとうに嬉しく思い、またまた感謝の気持ちでいっぱいです☆

ほんとうにありがとうございました☆

この次のイベントは18日からの芦屋大丸からスタートして北野天満宮、京都大骨董祭、阪神、芦屋大丸と続きます☆

それまでは少し時間が空きますがいよいよ球春もスタートして、12日に野球の試合も始まります♪

今回は大阪のユニオンズと我がキャッツの混合チームと交通会社とのオープン戦です☆

大阪のリーグはレベルが高く、そこに我がキャッツのエースと捕手、左のエース、そして中堅手の僕が参加して優勝を目指します☆

まずはいつも3位の実力のあるチームなので、そこに勝つと弾みがつくので必勝で挑みます☆

ずっと仕事だったので先週久しぶりに球場を借りて練習をしたら、翌日は全身筋肉痛になり大変でした^^

24歳の若いメンバーはそんなにはならないと思っていたのですが、後で聞いたら普段ジムでトレーニングをしてたけど野球で使う筋肉は全然違って僕もひどい筋肉痛でしたと聞き、僕もまだ若いかもと安心しました^^

たっぷりと練習もしたので安心して試合に臨めます☆

エースは毎週、中学校と少年野球相手にコーチをしててバッティング投手を務め、一日500球の投げ込みをしてて心配無用なのであとは混合チームがどれだけまとまるかだけです☆

どちらにしても楽しみなので太陽の下で白球を追いかけて、子供の時に戻ったように楽しんで来ます♪

我がキャッツも東京ドームを目指して5月から大会が始まるのでどちらも手抜きなしで頑張ります☆


そしてイベントはしばらくありませんけど新神戸オリエンタル店は年中無休で開いています☆アンティークがお好きな方は是非ご来店下さい♪

木、金、土、日曜はスタッフも12時から18時まで在中していますので、お気軽に声をかけて下さい♪

僕も時間があるときは店頭に立ちますので心よりご来店お待ちしています♪

もし僕に御用がある方はご遠慮なくお電話してからお越し下さい☆
携帯090ー8826-1637までいただければ、時間を合わせて店に向かいます♪

家からも10分で駆けつけられるので何かありましたらいつでもご連絡下さい☆

それではこの時期は花粉も多く花粉症の方は大変だし風邪をひきやすい時期でもありますので、皆さん対策をして元気にお過ごしください☆

またお会いできるのを楽しみにしています♪

この時期になると炭酸飲料が飲みたくなり、買いだめする店長でした☆


買い付け物語は次回お送りします☆






2009年02月14日
皆様お元気でしょうか?

もうすっかり春の陽気になり、我が家の梅も満開でピンクの花が咲き、メジロが可愛い声を出しながら春の唄を歌っているようです♪

また寒さは戻るとは思いますが確実にやってくる春がすぐそこまで来ているので、ワクワクしています♪

僕は少し風邪気味になったときがありましたけど、インフルエンザにもかからず元気に過ごしています☆

年明けの連続デパート催事も沢山のお客様がお越しになられて、ほんとに感謝の毎日でした☆

第2弾の2月の連続デパート催事も12日の梅田大丸から始まり3月3日までの梅田阪急にかけて約1ヶ月イベントが続きます☆

それも27、28、3月1日の神戸骨董祭と阪急が重なるというスケジュールになり、その3日間は僕は神戸に行っていますので、お越しの方で僕に用事がある方は確認の上お越しください☆

また今回も長いイベントの中で様々な素敵な出会いがあることを楽しみにしながら、お待ちしていますので、皆様是非お越し下さい♪



時代はさかのぼり僕が23歳で、こつこつためた貯金30万円を持ち、憧れの都、巴里へ初めて渡航した話です・・・

霧のロンドンと言うが、目を覚まし景色を見ようと窓を開けると、一面真っ白に霧に覆われた巴里の街が目に入る。


今日の日程を再確認するために地球の歩き方を,鞄から取り出す。

あても情報も何も無く、頼りはこの本に書いてある、蚤の市情報だけだ。

そこには、クリニャンクール、ヴァンブ、モントレイユと3ヶ所の市を紹介している。

今日は金曜日なのでモントレイユしか開いていない。

詳しく読むとスリが多発しているので、要注意して行動することとある。
値引きもロンドンとは違い交渉次第で半額にもなると書いているので、気の利いた本だ。

そこで僕は辞書を探す。
来る前に少し勉強して、交渉などに使える項目にしるしをつけていたので、これさえあれば大丈夫だと、安心して飛行機に乗りながらも何度も目を通しチェックした。

おかしい、鞄の中にあるはずの辞書がない・・・

部屋をさがすがもちろんどこにもない。背中あたりがゾーッとしてくる。

アッ、と思い出したら思い当たるのは、眠りもせず13時間のフライトで辞書を読んでいて、着陸のアナウンスが流れた時、シートベルトをつけてテーブルも片付けて辞書も前の座席のポケットに入れて巴里の夜景に見とれていた。そのまま忘れてしまった・・・

もうどうしようもない・・・もちろん一夜漬けみたいなものなので暗記まではしていない・・・

プブムメフュール アンプリ。シルブプレ・・・変な発音ばかりが頭で流れる。

この1週間をどう過ごそう・・・まぁ犬や動物と話すよりも簡単だろう☆

その結論で不安を吹き飛ばし巴里の街へ飛び出した♪


     続く


いまでも座席のポケットは僕には鬼門で、去年は関空で面白そうな手品のカードが売っていて、フライト中練習して3種類ぐらいマスターできたので、ロンドンに着いたら仲の良い人達をびっくりさせてやろう、日本に帰っても甥っ子やスタッフ達に披露しようと張り切っていたのに、同じパターンで忘れてしまったのですvv

そのカードは探してもどこにも売ってないので僕のテクニックはお蔵入りになりました☆

皆さんもきをつけて下さいね☆


それではまた皆さんに会えるのを楽しみにしていますので是非イベントにお越しください☆


マジシャンになれなかった店長でした☆
2009年01月02日
今年もどうぞよろしくお願いします☆

新年は冬らしい厳しい寒さで年が明けましたけど、皆さんお元気でしょうか?

僕は今年も除夜の鐘をつかせていただいて新年を迎えました♪

寒いので今年も1回で退散しましたけど^^


今年は丑年で、干支で言う最初のスタートですが、丑は歩くのが遅いので早めにスタートを切るほうが良いと聞きました☆

それを聞いて間もなく新春のお仕事の話があり、今年はなんと3日から大阪難波高島屋のイベントが開催されます☆

まさに早いスタートになりましたけど、それを吉兆と考えて今年も頑張りたいと思います☆

お正月の最中ですが皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますので、是非お越し下さい☆

今回はその後も7日から阪神百貨店、大丸梅田店、東寺初弘法と21日まで休みなくイベントが続きます☆

新年を迎え、心新たな気持ちで今日から21日間を楽しく過ごしたいと思います☆

21日間休み無しで大変!と言われる方が多いですが、高校時代の野球部の練習は元旦の1日だけが休みで364日朝から晩まで練習漬けの日々を過ごして来ましたので、それに比べれば気分は、へっちゃらなんです^^
(年が違うよ!と言う声が聞こえてきそうですが・・・)

それだけ練習しても甲子園に行けないんですから、出てる球児達は幸運だし素晴らしいことだと思います☆

野球の話になりましたけど、我がキャッツの去年の成績は1勝2敗2引き分けに終わりました☆

何とか1つ勝ったのでベアーズには、ならずにすみましたが、1年目の5連勝に比べると苦しい戦いでしたvv

でも全ての試合が接戦で全勝してもおかしくない試合ばかりでしたので今年はまた連勝街道を走りたいと思います☆

そして宿敵である、国際ユニオンズのメンバーが多数離脱しチーム解散の危機と聞いて、40年の歴史あるチームが無くなるのは寂しいのでそれを阻止しようとキャッツのメンバーが立ち上がり、近鉄とオリックスの合併チームのようにキャッツの主力メンバーが参加してユニオンズの大阪リーグで優勝を目指して頑張ることになりました☆
オリックスバファローズにならい、ユニオンズキャッツとして^^

甲子園出場経験者のエースとキャッツ自慢の1、2、3番打者が参加すれば、優勝争いに踊り出ること間違いなしなので、今からワクワクしています♪

でももちろんアンティークまねきねこキャッツはマリンカップ、マルハンカップに参加して神戸地区代表を目指し千葉マリン、東京ドームにメンバー全員で行けるように頑張ります☆

そしていつか欽ちゃんのチームと対戦する夢も目指して^^



今回も美輪明宏さんのクリスマスディナーショーに行ってきました☆

また素晴らしいお話や唄も聞けて全身にオーラを浴びて心地いい時を過ごせました♪

前回はロビーで美輪さんとお話するという幸運に巡りあいましたけど、今回はコンビニに買い物に行こうと、ホテルの部屋を出てエレベータで下に降りたら、前からアントニオ猪木さんがこちらに向かって笑みを浮かべながら歩いて来ました☆

思わずどうも、と挨拶をするとアゴを出しながら挨拶を返してくれました^^

そしてそのまま僕が乗ってきたエレベーターに乗り上に上がられていきました☆
子供の時は大好きで、8時だよ全員集合、プロレス、名作劇場(ハイジなど)の3本柱は欠かさず見ていました☆
タイガーマスクや猪木さんのエンズイギリの技にショーとわかっていながらもドキドキして観ていましたので凄く嬉しかったです♪

美輪さんのショーを観に来たのかどうかはわかりませんが、今晩は同じホテルに美輪さん、猪木さんが泊まられるのは間違いないので、凄いパワーがもらえそうな素敵な夜になりました♪

夜遅くて僕以外誰もいなかったので、気合のビンタをしてもらえれば良かったなーと後から思いました^^

美輪さんの話で、天には星、地には花、人には愛を、と心に言い聞かせて素敵な人生を送りましょうと聞いて、素晴らしいと思いましたので今年の書初めはこの言葉で決定しました☆

下手ですが最近毎年書いています☆

心が凛として気持ちがいいので皆さんも書いてみて下さい♪


今回は買い付け物語はお休みですが、次回はまたお送りしますので読んで下さいね☆


それでは今年もみなさんと一緒にアンティークを楽しみながら素敵な1年を過ごしましょう☆

皆さんの幸福と、素敵な出会いを心から願っていますので今年もまねきねこをよろしくお願いします☆


明日からのイベントで皆さんに会えるのを楽しみにしています♪


書初めで手が真っ黒になった店長でした☆









2008年10月27日
時代はさかのぼり、僕がまだ25歳の頃の話・・・

金曜の朝はいつもロンドン最古の蚤の市、バーモンジーアンティークマーケットで朝が始まる。
伝説的な逸話が沢山ある市で、ピカソの絵が10ポンドで出た、ルノワールの原画が100ポンドで出た!?など数多くの掘り出し物が出ることで有名な蚤の市。
インドアに約100店舗、アウトサイドに300店舗以上が並ぶ。
それも真っ暗な時間帯から争奪戦が繰り広げられ、とてもスリリングな市で僕は一番好きな市だ。
なので懐中電灯無しでは商売にならない。

いつものようにホテルを4時に出る。
タクシーをつかまえて行き先を伝える。「バーモンジーアンティークマーケットへ」、すぐさま「パードゥン?」と言われ何度言っても通じない。暗くて見えなかったが良く見るとかなり年配のドライバーだ。すぐさま「ニューカレドニアンマーケット」と言い直すと、すぐに通じて出発した。昔はそう言われていたと何かで読んでいたので助かった。

明るくても綺麗な街並みだが、ライトアップされたロンドンの街並みはとても素晴らしい。
大聖堂の横を通るとすぐにテムズ川へ出る。ここの通りはロンドン塔もあり、真っ暗だと少し不気味さもあるが、昔はここに色んな人が幽閉されていたんだとタイムスリップしてロマンに浸れる。
橋を渡りしばらく走るとバーモンジーマーケットが見えてきた。もう数十人の人達が荷物を出している業者を囲んでいるのが見える。懐中電灯の明かりがサーチライトのように飛び交っている。
どんな物が出ているかわからないのに先を越されたーと気が焦る。
タクシーを降りてその人だかりに向かう。
懐中電灯を取り出し大きな身体のイギリス人の隙間に入り込み中をのぞく。
僕は173cmと日本では小さくはないが、190cm近くある人が多いイギリス人の中だとかなり小柄でこんなときは得をする。
するとキラキラと光る大きな馬の額が見えた。
それはまるで黄金の塊でできた今にも走り出しそうな迫力満点の彫刻だ。
すでに左のおじさんが手に持ち値段交渉をしていた。
やっと聞き取るのが慣れてきた英語に耳を立てて話を盗み聞く。
するとこれはゴールドなのか?検査はしたのか?みたいなことを言っている。
店主はヒゲにまみれた、いかにも怪しげな風貌をして、「アイ・ドン・ノー」を連発する。それでもしつこく聞くおじさんに怒りだし、値段が合うなら買えばいいやら、自分で評価しろと喧嘩腰で言い返す。それでも何か言うおじさんに、とうとう我慢も限界になり、ついにどこかへ行け、君には売らない!と切り捨てた。
すると一転しておじさんは、ポケットからお金を出すしぐさをして買うよ、と言うがヒゲ店主はいくら出されても売らないと譲らない。
そして何を言ったかわからないが更に大きい声で怒鳴りつけるとおじさんは退散してしまった。気まずい雰囲気だが僕は黄金の馬に懐中電灯をあてて見とれていると、ヒゲおじさんが、欲しいのか?と聞いてきた。
あわてて、「素晴らしいけど高いんですよね?」と言うと「150ポンドだ」。僕はびっくりして聞き返すとやはり150ポンド(日本円で約3万)だ。
その値段で金かどうかを聞くのもおかしいし、そうでなくても充分すぎるくらい素敵なものだから、おじさんはケチを付けずに買えば良かったのに・・・
そう考えているとヒゲおじさんはイライラしているのでどうする?と僕にもキツイ言葉で聞いてきたので、すかさず買いますといいお金を出した。
大きい物なので、置かしてもらえないかと聞いたら、店主には聞こえず、横でみていたおじさんが、この店は明るくなる頃にはいなくなるからダメだよと、教えてくれた。
昼前ぐらいまで開催しているはずなのに、おかしいなと思いながら重たい黄金の馬を脇に抱えて、その場を立去る。
だがあまりに重たいのでインドアの2年前に仲良くなったアンティークジュエリー店のデービッドの所に駆け寄る。
5時前なのに、いつものハイテンションでおはよう!と声をかけてくれる。
事情を話すと、快く置かしてくれた。
そしてまた暗闇に飛び出て懐中電灯を頼りに周りだすと、薄っすらと青い空になりどんよりとした雲が見えてきた。
まだ暗いが遠くまで見渡せるようになり人も沢山出てきて市がますます活気づく。
すると数人の業者だけ、今からお客さんが増えてくるのにいそいそと、車に荷物を入れて片付け始めていた。
あのヒゲおじさん周辺だ。
僕は頭の中で推理が始まる。きっとあの人達は明るくなると都合が悪いことがあるのかも。
盗品や売ってはいけないものを売っているのではと、妄想が広がる。
するとあの黄金の馬は純金で出来ていて、貴族の屋敷に飾られていたのを、ヒゲおじさん達が盗みに入り市で売りさばいているのかも・・・ともう止まらない。

馬が気になりはじめてソワソワするのでデービッドのところに戻り、新聞紙をはがしデービッドに天眼鏡を借りチェックする。
明るいところでみてもほんとに素晴らしい彫刻だ!
これはすごい掘り出し物を見つけたと、心の中では貴族の屋敷から出た純金の馬だと思い込んでいる。
デービッドも綺麗な馬だねと言ってくれたので、僕は妄想の話をするとデービッドは笑いながら、「あの人達は泥棒軍団ではなくて、出店料を払わないで出てて、店を出す時間が遅い業者の場所で出し、集金の人が来る前に急いで帰るんだよ。」と説明した。
僕が苦笑いしていると「でもこの馬は素晴らしいよ」と声をかけてくれて、僕の妄想物語が終わりを告げ、そうだ僕は惚れ込んで買ったあとに妄想が入り込んで来ておかしくなっただけで、この黄金の馬は素敵な逸品だ!と思いなおす。
妄想協会の会長になろうかと思うほど自分の妄想がばかげてておかしく、だんだ面白くなってきて、気分が良くなってきたのでもう一度外に繰り出す。買い付けは楽しい♪
もうすっかり夜は明けてヒゲおじさんの場所には、セントバーナードを連れたガラス製品を売る人が出ている。あのワンちゃんは朝寝坊しそうな顔をしているな・・・また妄想だ。

つづく


ご無沙汰していましたけど皆さんお元気ですか?
先月も阪急、芦屋大丸、蚤の市、今月も蚤の市と沢山お越しいただいてほんとに嬉しく感謝しています。

買い付け物語りも久しぶりに書けましたが、この中にあるバーモンジーマーケットは今では50件出ればいいほどの小さいマーケットになりました。
インドアのビルも封鎖され去年までのイギリスの土地バブルの建て替えの犠牲と、古いものが少なくなったことが重なり、寂しい限りです・・・

今あるものはいつかは無くなる・・・これは宿命ですが、素敵な思い出はいつまでも黄金の馬の様に心の中でキラキラ光り輝いています☆

それを思うと100年以上の時代を生きてきて今もなお僕たちを喜ばせてくれるアンティーク達はますます愛しく思えてきますね♪

最近僕は演劇の世界に関わる機会があり、それはアンティークと通じるご縁なのですが、ほんとにプロの仕事振りを間近で見て俳優、女優さんの演技の凄さ、メイクや衣装などの裏方さんの手際の早さ、発声練習などの準備の大切さ。
そして演出家の天才的な仕事を裏から見ることが出来て素晴らしい経験ができました♪

一つの世界を作り上げることは凄いことなんだと改めて思い直しました☆

また近いうちにありますので今からワクワクしています♪

そして買い付けと知るひとぞ知るフェアーも近づいてきました☆

今回も料理長、副料理長、音楽会のアーティストの皆さんに頑張っていただきますので、お客様にもきっと喜んでいただけるイベントになると思います☆

音楽会はまたアーティストの方が増えてバラエティーに富んだ内容になりました♪

そしてもちろん新着アンティークたちを連れて帰ってくる役目のぼくも頑張って来ますので、皆さん楽しみにしていて下さい♪

ホームページでもまた紹介できると思いますのでお楽しみに♪

これから日に日に寒くなってきますので皆さん風邪に気をつけてお過ごし下さい☆

それではまたお目にかかるのを心から楽しみにしています☆

妄想会 会長の店長より☆














2008年08月24日
大変ご無沙汰していましたけど、みなさんお元気ですか?

7、8月と2ヶ月連続でデパート催事が3週連続とかなりハードな日程で、その間に野球の試合もあり、あっという間に夏が過ぎて行きました☆

暑い中、皆さん沢山お越しいただいて催事も無事に終えることが出来ました☆

去年この時期に痛めた腰痛も冷やさないように心がけ、優秀なスタッフの手助けもあり再発せずに乗り切れました☆

そしてさぁーこれから夏休みー☆と思っていたら急に朝晩が涼しくなり秋の訪れを感じるようになってきました^^

セミはまだシャンシャンと鳴いていますが、最近見なかった鳥が飛んできたり、空の色も少し変わってきたような気がします☆


先ほど野球の試合といいましたけど去年連勝スタートで最高の滑り出しを見せて気持ちよく2年目を迎えたキャッツでしたが、今年は前半の試合日程が何度も雨で流れ、去年とは何か違う流れを感じました☆

そしてなんとその不安が的中して今年はなんと3連敗の結果になっていますvv

全て接戦で序盤のリードを最後に逆転されるというパターンで、全部勝っていてもおかしくない試合ばかりなのでメンバー全員の落ち込みは相当でしたvv

それも今年エントリーした日刊スポーツ主催マリン杯の1回戦で終盤まで7対2とリードしながらの敗戦も目指せ優勝!!の合言葉で頑張ってきただけに終わった後の打ち上げでは高校球児の敗戦後みたいな雰囲気でした。

3チーム総当りで次のトーナメントに進む方式で、対戦相手はすでに1勝していたのでキャッツが負ければトーナメントに行けず敗退となるため、もう一つのチームからも是非勝ってくださいと言われていただけに、監督である僕自身も力が抜けたようになりました。

しかし常に前向きな僕なので打ち上げ途中に盛り上げ役に徹して30分もすればムードメーカーのギタリスト(キャッツ情報に詳しくあります)も調子が出てきてみんな笑顔で、これからまた連勝するぞーと最後はしめました^^
負けてわかったことも沢山ありましたし、大会で出合った相手チームも素晴らしい人達でこれからもよきライバルとして関わっていくことになったのでやはり全て無駄はありません☆

でもこのままではキャッツではなくて昔流行した映画(がんばれベアーズ)のベアーズになるので猫のままでいられるように頑張ります☆(ベアーズという名前も店でテディベアーを扱っているから可愛いけど・・・帽子に耳をつけたりして^^)

次回は8月30日11時から甲子園浜野球場でマリン杯第2戦です☆

興味のある方は猫がクマになるかどうかを観に来て下さい♪黒土と芝生でとても綺麗な球場です☆


さて今は催事などで多忙な為、年に2回しか開いていない神戸店のフェアーがいよいよ9月1日から始まります☆

すごく小さくてこじんまりした店ですが日当たりがとても良く目の前がバス通りなので中からの眺めも動きが沢山ありとても気に入っていますvv

僕が座っている場所も天井が少し下がっていてほんとうにアナグマのように見えるとお客さんが言います。あっ!今はクマ話は禁句ですね。キャッツのままでいたいですから^^


6日まで開催で、全品半額セールをしますのでみなさん是非お越しください☆

僕は毎日アナネコのようになって皆さんのお越しを心よりお待ちしています♪

4日だけ3時半頃まで用事(野球の試合です^^なのでユニフォームで店に戻ります)で留守にして妹が留守番しますけど、それ以外はずっといますので、神戸山手の秋の気配を感じに来て下さい☆

皆さんに神戸店で会えるのは年2回なのでワクワクしています♪

明日は京都北野天満宮の骨董市です☆

先日の東寺の骨董市では家を出るときに寒かったので上着を持っていこうかと考えていましたら、京都の暑さはまだまだで心配無用でした^^

なので明日も暑さ対策をして早朝から頑張りたいと思います☆

それでは皆さん暑い夏で疲れきった身体をいたわって次に来る実りの秋を元気で迎えて下さいねー☆


皆さんに元気でお会いできるように僕も体調管理をしっかして頑張ります☆


それではまたー☆











2008年06月10日
皆さんお元気ですか?
僕はしばらくはイベントなどがありませんでしたけど、蔵出しやレコーディングなどで毎日飛び回っていました☆

蔵出しとは、骨董業界用語で昔の蔵を開けて骨董品を出すということで、建て替えや代替わりなど色々な事情で蔵の中を整理するのをお手伝いしながら分けていただくと言うことです☆

古いもの好きにとっては、どんなお宝が出てくるかワクワクするシーンの連続です♪

もちろんいい事ばかりではなく、かなりの防塵マスクをしていても、中が真っ黒になるぐらい埃やネズミの糞などを頭からかぶりますし、見たことのない虫に出合ったり大変な作業ではありますvv

でもそれを除けば古き佳き時代を体感しながらさまざまな物達との出会いがあり、なかなか出来ない素敵な体験になります☆

今までも大きい蔵は3ヶ所入ったことがありますが、それぞれに色んな面白い出来事がありました☆

今回は2つの明治時代に建てられた蔵がある大きな屋敷ですが、お皿や家具、漆器などを運び出したあとで、洋風家具の扉を開けると、可愛いガラス食器が出てきて、蔵の主に「これは僕が大好きな絵柄で自分が使いたいですー☆」と言うと、まだこの箱にも入ってるよと横から出してくれて「良かったら差し上げますので使ってください」と言われて箱を開けて、新聞紙にくるまれていたのをひらくとなんとその新聞は僕の生まれた年の新聞だったのです^^

それを主に言うと「おばあちゃんが気に入っていて昔は良く使ってたけど、その年になおしたままになっていたんですねー」と懐かしそうに話されていました。

僕の生まれた年に蔵に収められ長い間封印されていて、その年に生まれた僕がそれを開けるというなんともロマンチックな出来事☆
僕がここに来るまで、待っていてくれたんだなーと、よりいとおしくなったグラスは、これから僕のお宝になり愛用して行きます♪

そのアンティーク達は最初からそうなることがわかっていたみたいに、何度みても僕が大好きな姿形をしています☆

不思議な気持ちでしたけど、家の人と一緒に物を出しながら色々と話しているとその人のルーツや、時代背景などがよくわかりすごくほんわかした気分になります♪

そして地球温暖化防止の為にも、どんなものでも誰かが使ったり、役に立てるように少しでもゴミにならないように沢山車に積み込んで古道具市場などに持ち込むのですが、3分の1は、これは駄目ですと持ち帰りをされますvv

そのときはさすがに苦労して出したり、これはいい物だと思って持ってきたのでへこみますが、仕方ないので処分します。

でも僕のような業者に声をかけずに中の物も全て解体している蔵も沢山見たことがあるので、それよりはいいかなとなぐさめて、また頑張って運び出します☆

僕の家から遠くて往復3時間かかり、荷物を出しながら1日2往復する重労働ですが、身体を目一杯動かして汗だくになり、帰ってお風呂に入ると最高に気持ちがいいです♪

湯船は真っ黒になりますけど、普段は出来ないことなので、蔵と蔵の主に感謝です☆


そしてレコーディングとはいつもイベントで演奏をしてくれている京都の作曲家が作った素敵な歌に、僕が詩をつけて曲が完成したのでこの度CDを作りました♪

そのうち店頭にも並ぶかと思いますがまた機会がありましたら聞いてください♪

僕の唄は別として、ほんとに良い曲なんですよー♪

また詳しくは日記で書きますね☆


そろそろ明日から始まる梅田大丸13階の搬入に出かけないといけません☆

今回はオルガン演奏会もあるので車2台で向かいます☆

約100年前のオルガンで14日(土)15日(日)の2時と3時に30分間、演奏家の人が来場されて、悠久の音楽を演奏してくれますので、皆さん是非ご来店下さい☆

オルガンも北欧の約100年前の素敵なデザインで、電気が無い時代らしく、譜面台の両サイドにローソクを立てる金具がありオルガン自体も必見です☆

一度部屋中の電気を全て消して、ローソクだけの明かりを灯し演奏会などをしたら素敵だなーと、前からこのオルガンをみて考えていましたvv

今回はデパートなので出来ませんけど、いつか必ずするつもりです♪

また興味がある方はメールやお問い合わせをして下さい☆

必ず案内状をお送りします♪


今回の大丸の演奏会はいつも僕のイベントで素敵な演奏をしてくれるアーティストで、心地よい音楽を奏でてくれますのでお楽しみに♪

土日ですが日替わりでアーティストも変わりますので、曲目も代わり続けてきても楽しめますよ♪

土曜は僕のピアノレッスンの先生でもあります^^

最近は前ほど練習が出来てないので、良く怒られていますけど、普段はとても優しくて素敵な先生です☆

もちろんアンティークが大好きでご縁がありましたので、アンティークジュエリーを着けて演奏してくれます☆

日曜は最近クラシックだけでなくジャズにも活動の場を広げて活躍中の、素敵な演奏家です♪

いつも僕のわがままリクエストをどんなジャンルでも笑顔で引き受けてくれます☆

今回も僕の好きな曲の何を演奏してくれるか、ワクワクします♪そしてもちろんアンティークジュエリーを着けてくれますよ♪

以前素敵なマハラジャのペンダントを買っていただきましたけど、二度と出ない素敵な物でしたvv



もちろん会場にはヨーロッパからの新着アンティークも沢山並びますのでそれもお楽しみに♪

また会場でみなさんとお会いするのを楽しみにしています♪

これからどんどん暑くなってきますけど、暑さに負けずに過ごしましょうねー☆




先日梅雨の晴れ間に急いで梅の実を収穫をして、安心していたら、その後意外と晴れ間が多くてもっと大きくなっていた残りの実を見て、ガックリしている店長でしたvv

あわてるなんとかは・・・


それではまたー☆








2008年05月20日
ご無沙汰していましたけど皆さんお元気ですか?

季節も初夏の気候になり、我が家の梅の実も梅雨に向かいすくすくと大きくなってきました♪

ヨウイチ桜は残念ながら咲かなかったけど、来年に期待です☆

名古屋の大須観音の骨董市に18日に久しぶりに行きましたけど、DMのハガキの日にちを10月18日と間違えたにもかかわらず沢山来ていただいて嬉しかったです♪

でもなぜ10月の日の案内を今ごろ・・・と思い来なかったお客さんにはご迷惑をお掛けしましたvv

たまにおおボケをしますが久しぶりにしてしまいました^^

本当にすいません。

でも今度出店するのは本当に10月18日で今の所間違いないので、是非そのときはお越し下さい☆

そしてそれまでのデパート(阪急、大丸、阪神)やイベントにもまた沢山の方が来て頂き本当に感謝しています☆

そして知る人ぞ知るフェアーも今回、大盛況に終わりました☆

アーティスト、料理長、スタッフにはお膳立てをして頂き、お客様も僕自身も楽しく過ごせることが出来ました♪

また次回予定の11月も皆さんが楽しく過ごせるように色んなアイデアを考えて頑張りたいと思います☆


さてタイトルのキャッツですがいよいよ今年の開幕戦が5月22日(10月ではありません^^)に始まります☆

先月の予定が雨で中止になり今回が第1戦になります☆

アンティークが縁で集まったメンバーで構成されている野球チームで名前も猫が2回も出てくる、縁起のいいチームです☆

おかげで去年は負け知らずでした^^

今年は日刊スポーツ主催のマリン杯にもエントリーをして来月から関西地区優勝を目指し決戦が始まります☆

それに先駆けて22日に現役大学生チームの西宮えべっさんズと芦屋中央公園野球場で夜7時からナイターで試合をします☆

去年対戦して勝ちましたけど向うはリベンジを誓い向かってきますので白熱の試合になること間違いなしです☆お近くの方や興味のある方は是非観に来て下さい☆

もちろんキャッツを応援してくださいね^^

えべっさん対まねきねこと縁起がいいチーム同士の軍配はどちらに上がるか、また結果はキャッツ情報にお知らせします☆


先月のヨーロッパへの買い付けもいい出会いが沢山あり、またそちらもこれからどんどん出てきますので楽しみにしてて下さい♪

まずは明日の京都東寺の弘法さん、25日の天神さんでお会いできるのを楽しみにしています♪
そして来月の梅田大丸は100年前のオルガンでの演奏会などもある楽しい催しになりますのでまた皆さんと楽しく過ごせるのを心待ちにしています☆

それではまだ朝晩は冷えるので風邪などひかないように気をつけてこれからの梅雨や夏に万全の体調で迎えることが出来るようにお過ごしください☆

それではまたお会いしましょう♪


昨日の練習で筋肉痛の店長でしたvv





























2008年03月20日
もうすっかり春になりましたけど皆さんお元気ですか?

梅の花も散り、次はいつ桜が咲くかと心待ちです♪

去年苗を買い庭に植えて、よういち桜と命名した桜が初めて咲くかどうか、ドキドキします☆

さて前回の日記のぼんぼりですが、やはり姿を見せませんvv

見かけたという噂を一度聞きましたけど確認できないままです。

時間が経ち、忙しいことや、ぼんぼりのいない日常に慣れてきたこともありその後うちにはボス猫が新たに縄張りを広げよく昼寝をしている光景をみてこんにちはと声をかけれるようになりました☆

チワワの天ちゃんを朝掃除が終わった後に庭に放し庭散歩をさせるのですが、先日通路でうたた寝をしているボスに天ちゃんが駆け寄り、追い込んでどうするのかと見守っているとさすがボスで、余裕で天ちゃんをぴょんと飛び越えて高い所に飛び乗り上から吠える天ちゃんをジッと見つめていました☆
その時の天ちゃんの悔しそうな吠え方はそれはすさまじい勢いでした^^

こうして過ごしているうちにひょっこりぼんぼりが帰ってくるのを夢見ながら過ごして行こうと今は前向きに過ごしています☆


1月から2月今月とデパートなどのイベントも全て皆さんが沢山ご来店されてほんとうに楽しく、いい出会いがいっぱいありとても充実の日々を過ごせました♪

心から感謝しています☆

今月も明日は東寺、そして北野天満宮、梅田阪急、芦屋大丸と休み無しでイベントが続きますが、またアンティークを通じたさまざまな素晴らしい出会いを楽しみにしています♪

そして芦屋大丸を終えるとすぐにヨーロッパに買い付けに行って来ます☆

夕べ夢で買い付けの夢を見ました☆

オランダ人の家に行って、なぜか1960年代のタイガーマスクのソフビの人形を譲って頂いているという不思議な夢でした^^

それもそのオランダ人は昔30万で買ったけどもう3万円でいいよーと言ってくれたけど、僕は日本でも1、2万で買えるけどそこまで言ってくれるならと心の中では渋々、顔ではオーサンキューと喜んでいるおかしな夢でした☆

まぁ幸先のいい夢と思い、きっと今度の買い付けも大成功に終わるだろうと考えていると起きてみたら携帯のメールにロンドンのコレクターからメールがあり、大きなジュモーとスタイナー、普通サイズのブリューがオークションと別のコレクターから分けてもらったので家に観に来てねとあり、いつロンドンに来るんですか?という内容でした♪

タイガーマスクの夢はやはり吉兆な夢でした☆

楽しみが増えたので明日からのイベントも張り切って頑張れます☆

今度はドラえもんでも出てきて、ぼんぼりが帰ってくる吉兆な夢をみたいもんですvv

それではこの季節は花粉などで苦しんでいる人もいると思いますし、まだまだインフルエンザなども流行っていますので、体調に気をつけてお過ごしください☆


そして元気にイベントなどでお会いしましょうねー♪

それではまた☆





2008年02月05日
ご無沙汰していましたけど、みなさんお元気でしょうか?

毎日寒い日々が続いていましたけど、僕は一度風邪をひきかけて1日で撃退でき、何とか元気に過ごしています♪

我が家の梅も蕾が膨らみ、少しずつピンクの花も咲きかけて、その蜜か実をメジロが毎朝つつきに来ます☆

それも立春の日に咲いたので、こよみは良く出来ているなーと、昔の人を尊敬していますvv

自分のまわりの自然などを通じ、確実に巡って来る季節を感じながら、過ごしているのですが、1つだけ大きな当たり前の日常というか、風景で欠けていることがあり、去年の後半から寂しく過ごして来ました。

それは以前の日記にも書いたことのある、先住猫のぼんぼりが11月の末から姿を見せなくなったんです・・

僕は今の家に引っ越して来て3年以上になりますけど、最初はトイレ騒動でぼんぼりといたちごっこ(猫ごっこ)をしたり、仲良くなってからは初めて頭をなでた時の感激、仲良しの弟との抱擁、恋人のメロンとの出会いなど、数え切れない想い出があり、毎日ぼんぼりがいて当たり前の生活を送ってきました☆

朝起きたら写真の天ちゃんのお下がりのベッドに、いつもネボスケのぼんぼりが寝ていて、僕の顔を見ると朝ごはんをねだり起きてくるし、出かけるときもどこからか出てきて行ってらっしゃいと顔を見せます☆

そして帰ってきたら、暗闇の中から荒い鼻息がどこからか聞こえてきて、お帰りと迎えてくれます☆

だからいつも晩御飯は天ちゃんよりも先に食べるぼんぼりでした☆

秋ぐらいの日記にいなくなっていた、メロンが帰ってきたことを書きましたけど、その2週間あとにはメロンはまたいなくなり、せっかく帰ってきたのに・・と落ち込んでいて、そのあとにまさかぼんぼりが・・と信じられませんvv

メロンは人懐っこいので、以前にも見なくなり帰ってきたことがありましたけど、ぼんぼりは初めてです。

なので周りの人や友人にも言えずに、今日もいない・・・と毎日その現実を見ながら過ごしてきました。

今は代わりに、庭にボスがたまに日向ぼっこをしにきたり、黒ちゃん兄弟が姿を見せますが他の猫達は気配も見せませんvv

去年の京都市美術館のアート展に出品した、山本通り猫事情という油絵には僕が勝手に名前を付けた天国に行った子も含む猫達の全員を描きましたけど、今はその半分もいない現状です。

近所の方の地域猫活動で虚勢手術などの成果だとはおもいますが、飼い猫のように普通に年を取り、老いぼれて天国に行くというのがないなかなと痛感しました。

ここで忙しくなってきたのでこの続きはまた後ほどお届けします☆



2008年01月01日
あけましておめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願いします☆
予報通り寒波が来て寒いお正月になりましたけど、初日の出も綺麗に観ることが出来て幸先のいい元旦を迎える事が出来ました♪
今月は9日から梅田阪神百貨店が始まりますし、18日名古屋大須観音骨董市、21日京都東寺の初弘法骨董市、23日から29日に難波高島屋アンティークフェアー、その間の25日に京都北野天満宮、31日から新神戸オリエンタル店のフェアーと催しが盛り沢山です♪

また皆さんとお会いできるのを楽しみにしていますので、是非お越しください☆

今年は今までにない新しい企画も沢山考えていますので、楽しみにしていて下さいね♪

今年はお寺で除夜の鐘を打つことが出来ました♪
なかなか出来ることではないので、ハリキッて出かけたのですが、あまりの寒さに二回だけさせて頂いて退散してしまいましたvv

ピアノが上手くなるようにとか、野球の試合に勝つとか、天ちゃんに犬の友達ができるようになど他にも色々、何回も鳴らそうと考えていたのに、寒さには勝てませんでしたvv

でも最初に皆さんの健康と幸福、平和を願ってチカラ一杯鳴らしたのでご安心を^^

もう一つは内緒です♪

寒さをものともせず鐘を鳴らし続けるお寺の住職さんを心から尊敬している店長でした☆

皆さん元気で楽しいお正月を♪
2007年12月30日
みなさんお元気ですか?
ヨーロッパへの買い付けから帰ってきて、イベントが多数ありなかなか更新できなくて、すいませんでしたvv

イベントやデパート、神戸店のクリスマスフェアー、骨董市までほんとうに沢山のお客様が来て頂き、心から感謝しています☆

すごくハードな日程でしたけど、毎日皆さんと楽しく過ごせたので風邪もひかずに乗り越えられました☆

イベントでは今回も料理長、アーティストのみなさんにもお世話になり、美味しい料理
と素晴らしい演奏を披露していただきました♪

今年1年いさまざまなイベントや催しを企画、展開してきました。

皆さんに楽しんで頂けるようにと頑張ってきましたけど、これからも努力して自分自身も皆さんと一緒に楽しんでいけるように、来年も頑張って行きたいと思っています☆

人と人との出会い、アンティーク達とのさまざまな出会いの感動☆
その橋渡し役だと思って18年間続けてこれました☆

これからもその役目に誇りを持って、感謝して、皆さんと一緒に感動していければいいなーとこの年末に心に誓い、この1年のご愛顧に感謝して日記を書いています☆

今年もあと2日になりました☆
来年はネズミ年です☆
トムとジェリーのようにまねきねこがネズミを追いかけて仲良く楽しく過ごせる1年になれればいいなと思います☆

時刻でいうと子は一番上になります☆
干支の最初の年で新たなスタートと言える年なので皆さんも一緒に新たなスタートをきりましょう☆

年末年始は厳しい寒さだと予報で言っていたので、体調を崩さないように暖かくして、新年を迎えて下さいね♪


それでは皆さん 良いお年を☆☆☆


(追伸)
 
マイ箸デビューはしたけど、洗ったまま台所において、次の日によく忘れる店長でしたvv  2つあったほうがいいかも^^

(もうひとつ追伸)
 
あの美輪明宏さんとディナーショーの翌日に偶然出会い、会話をするという、びっくりな出来事がありました♪

すばらしく優しくて、その優しいオーラに包まれて、心地よくなりました☆
最高のクリスマスプレゼントでした♪

こちらでみなさんにもそのオーラをお分けしておきますね♪

皆さんが幸せになれますように☆☆

そして今年1年ほんとうにありがとうございました☆☆











2007年11月07日
皆さんお元気でしょうか?
お久しぶりです☆

秋になりそうでなかなかならないような陽気ですが、花や生き物などを見ていると確実に季節が巡って来るのを実感します☆

毎年赤く実る木やザクロ、この季節にやってくる野鳥♪

温暖化などは深刻ですが、日本の四季はまだまだ見る目を変えるときちんと移り変わるのを感じ取れます☆

温暖化の話が出ましたけど、僕は今月中にマイ箸デビューをしようと考えています☆
少しずつでも心がけるだけで変化が生まれると思うので出来る事から頑張るつもりです☆

その点アンティークなどは地球に優しいと胸を張って言えますね☆

リサイクルの家具などもそうですが、古いものなどが大好きな皆さんや、僕たちは好んで昔の物を探して楽しんでいますが、興味の無い人にとっては粗大ごみになります。

なのでアンティーク好きの人達がいなければ、もっとごみが増えて大変なことになるので、すごく皆さんは温暖化に貢献しているんですよ♪

僕も生かせるものはどんどん生かしてあげて大事に次の世代へ残して伝えていきたいと思っています☆

たまに粗大ごみの日に目に付いた物があれば、持ってかえるときがありますし、先日はすごくいい雰囲気のツイタテを見つけました☆

今は立派に我が家で活躍して、見る人みんな素敵ですね、と言ってくれます☆

皆さんもそんな出会いがあったら、恥ずかしがらずに持って帰り地球に貢献して、物達の命を助けてあげて下さいね☆そしてもちろんそれだけでなく楽しめますし☆

骨董屋さんやリサイクルショップなどで売っている商品なども、物によっては売れなければ処分される物もあるので、いいなと思う出会いがあれば縁なのでパートナーにしましょう☆処分される前にvv

さて僕は、ヨーロッパに買い付けに行ってきます☆

イギリスなどは日本のように粗大ごみを見かけることはまずありません。

システムの違いもあると思いますが、古いものに対しての意識の違いはかなりあると思います☆

ロンドンは11月に入るとすぐに街中がイルミネーションでキラキラ着飾られ、クリスマスムードに溢れます♪
我が家も今夜少しですがクリスマス飾りをしてライトアップをしました♪
それだけでも気分がワクワクします♪
省エネの発光ダイオードですが、とても綺麗です☆

今回も良い出会いがあるとイメージをしながら、頑張って来ますので、皆さんお楽しみに☆

年に数回しかないドールショーもありますし、大きなジュエリーオークション、郊外のフェアーなど予定はギッシリと詰まっています☆

帰ってきたら知るひとぞ知る、フェアーもありますのでその時にお披露目をするつもりです♪

皆さんとお会いするのも楽しみにしています☆

それではまた☆

(買い付け物語はまた後日お送りします)



2007年10月17日
バスに乗り込むと早朝ということもあるが、みんな旅慣れていて、すぐに眠りについている。僕はなかなか寝付けないでいた。車のエンジンの音だけが響く。外を見るとあっという間にロンドンの街並みのネオンはなくなり大きな橋を渡ると農場が広がっている。
明るいと馬や羊達が見えるだろうなと考えていると、バスの揺れがゆりかごのように心地よくなり眠気がきて気持ちよく眠りに入る。
ガヤガヤと騒がしいなと眼をこするとみんなバスを降りかけていた。到着だ。あわてて荷物を確認しながらバナナをくわえてバスを降りる。僕は起きるとだいたいはすぐに食べたくなるぐらい寝起きはお腹が空いている。
会場のすぐ横にバスが着くので、降りると出店者が車から荷物を運び出しているのがすぐに目に入った。見渡しただけでも200人はいるだろう。この他にもブースがあるので、いつも来るたびに驚くがすごい数の人々がこんなに早朝から元気に働いている。
魚や野菜のセリ市場と同じで、古い屋敷やコレクターから出たばかりの新鮮なアンティーク達を求めて世界中から人々が集まる。それに参加できている僕は幸せだなと喜びをかみしめながら眼を覚まして気合を入れる。
アウトサイドはまだ暗いので室内のブースから周ることにする。入ってすぐに沢山のぬいぐるみ達が大きなトランクからはみ出ているのが目に飛び込んできた。
その一番外に飛び出ているサルのおじいさんがとてもかわいい。
おそらくメリーソートだと思うが、顔は手書きなので表情がどれも違い、このサルはとくに老けていてしわが沢山あり、それでいてにやけている。もともとはおじいさんのつもりで作ってないと思うけど自然とそうなるのがアンティークの魅力だ。
忙しそうに準備をしている20代だと思われる若いイギリス人のお兄さんに値段を聞くと、ものすごく安い。ロンドンの相場の半額だ。許可を得て他のぬいぐるみ達を引っ張り出す。するととんでもなく大きなクマや、鳥、猫などみんな可愛い。ひとつひとつ値段を確認して振り分けていると、ロンドンの蚤の市で人形を扱う人達がそのぬいぐるみ達を手に取る。名前は知らないが高いのであまり買ったことがないお店の人だ。
店のお兄さんはソーリーといいながら、この人が先だからと断りを入れる。
優しい店主だ。当たり前のようだけど、たまに仲良しの業者が来たりすると、予約をされていたとか言われて嫌な思いをすることがあるので、嬉しい。
トータルで13体のぬいぐるみを決めた。
とんでもなく大きなクマも決めたのでおじいさんサル以外は全部置いておいてもらって他を周る。
やはりここは可愛いぬいぐるみ達と出会うジンクスが生きている。だんだん外も明るくなってきたので気持ちははやるが落ち着いて、今日1日を頑張って楽しもう。幸先がいいのだから。おじいさんサルをお供にして。


   つづく

みなさん最近はすっかり朝晩は冷え込みますがお元気でしょうか?

今日更新します、後ほど。といいながらその後バタバタしてしまい今になりました。
ごめんなさいvv

梅田大丸、京都骨董祭もみなさんのおかげで無事に終わりました☆

遠くから来ていただいたりして本当にいつもありがとうございます。心から感謝していますし、またお会いできて嬉しいです。また来て下さいね☆

そして昨日16日からは京都市美術館にて毎年恒例のGOOD ART展が始まりました。

僕は下手ですが、絵を描いたり、何かを作ったりするのが大好きなので、このアート展は年に一度の晴れ舞台であり、忙しくても作ろうとやる気がおこるので、毎年出しています☆

そして主催というかメインのヨシダミノルさんや孝光先生など素晴らしいアーティストの方達と触れ合える機会でもあり、毎年楽しみに参加しています☆

21日まで開催していますので、みなさんお時間があれば是非観にきて下さいね☆

写真や、絵画、現代アートなど40人以上の力作が勢揃いして楽しいですよ♪

明日18日は久しぶりに名古屋の大須観音骨董市に出店します☆

3月以来なので楽しみです☆

大須界隈は名古屋の浅草と言われていて、古いものと新しい物が溢れていて不思議で面白い所で大好きです☆

薬局で骨とう品が売っているのをはじめて見たときはびっくりしました☆

17年前から出ているけど最近は遠いことや車が置けなくなるなどの事情であまり行けなくなりました。

名古屋のみなさんと久しぶりに会えるのがとても楽しみです☆

そして21日の東寺と25日の天満宮も久しぶりなので、京都で皆さんに会えるのも楽しみにしています☆

それではみなさん風邪をひかないように気をつけて下さいね☆

また頑張って更新しますので☆

それではまた☆










2007年10月01日
こんにちは☆
掲示板に変なサイトの書き込みがありましたので、みなさんがせっかくいろいろな感想、ご意見などをいただいていました掲示板を当分閉鎖します☆
変なサイトでみなさんが変なところにアクセスしないようにそうしました☆
なので何かありましたら、直接メールを頂けますでしょうか?
今まで同様、楽しい話やご意見、質問などがありましたらどしどしメールを下さいね☆

楽しみにしています☆

そしてもともと今日、店長日記を更新しようと思っていたので、皆さんまた後ほどー♪

cat.sakai@nifty.com
2007年09月19日
まだまだ暑い日が続きますが、風などは時折秋らしい冷たさを感じる陽気になりましたけど、みなさんお元気ですか?
僕は腰も毎日のストレッチとトレーニングのおかげですっかり良くなりました☆
もともとのウィークポイントであり、最近はそれを怠っていた為にひどくなったので反省してこれからはご心配とご迷惑をかけないように毎日励みます☆

神戸店の2周年フェアーも無事に終わりました☆
今回も遠くから沢山お越しいただいて、心から嬉しく思っています☆
小さい店でゆっくりとみなさんとお話できるので、楽しい9日間を過ごせました☆

そして今日19日からは神戸大丸7階くらしのギャラリーにてアンティークジュエリー&ドールフェアー 悠久の音楽と共に♪ を開催します☆(25日まで)
初企画ですが、アンティークジュエリーとドールも2つの店が空っぽになるほど盛り沢山に勢揃いしていますし、ビクトリア時代のサロンのようにソファなどを置いて、約100年前のオルガンにてクラシックや懐かしい叙情歌などを生演奏し、古き佳き時代にタイムスリップして楽しんでいただける演出になっています♪

僕も今回は家も近くだし、体調もいいし、ほとんどいますので、みなさんドシドシ遊びに来て下さいね♪

デパートでは初めての企画なので僕自身すごく楽しみにしています☆

最近猫が2匹になって、天ちゃんもいるし、餌がなくなるペースが早くて、あわてて買いに走る店長でしたvv

みなさんこの時期は秋の味覚を味わって、お月さんを楽しむと運気アップできるので美味しくて綺麗なので共に楽しんで行きましょう☆

それではまた☆

(今回は買い付け物語は休みます。次回はお楽しみに☆)




  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス