|
いらっしゃいませ
ようこそ☆まねきねこへ☆☆
ごゆっくりお楽しみくださいませ♪
アンティークはほとんどが一期一会
素敵な出会いがありますように⭐︎⭐︎⭐︎
扉ページの写真は現在工事中の洋館店下の昔の建物、トアホテルの写真です
素晴らしいトアホテルの下の道はその名を使う現在のトアロードです
戦時中に火事で消失しましたが、今残っていれば国宝だったと思います
この当時には洋館店はすでに建っていました
窓からの景色は素晴らしかったと思いますし、一部の写真には洋館店も映っていますよ
古き良き時代の洋館店の下の景色をお楽しみくださいませ
写真は入札中のドールです
いよいよ今週末に開催です
どの子とご縁があるのか楽しみです
結果はこちらでお知らせします
毎日何が出てくるのか分からない楽しいサイトにしていきます
引き続きお楽しみくださいませ
本日のラッキーカラー グリーン、ピンク
ラッキーフード ピザ、ハーブ、香辛料
洋服、献立にお役立て下さい
◯先日のまねきねこレトロ不動産情報の洋館が田辺聖子さんのご紹介の中でご紹介されていました
素敵な内容ですので是非ご覧下さい
◯作家の田辺聖子さんのご紹介のサイトの中にこちらの洋館の情報が掲載されていました
素敵なご紹介ですのでご覧ください
https://bukkenfan.jp/e/10981812998644960718
☆まねきねこ営業日&出店イベント情報☆
◯毎週金曜日の12時頃アンティークまねきねこチャンネルにて動画配信スタート(当面は洋館店の下の外国人クラブにて工事の音が大きいので、工事がお昼休みの時間帯にお届け致します)
アンティークのご紹介、様々な情報を発信していきます
金曜日のお昼頃には是非アンティークまねきねこチャンネルへ
アンティークまねきねこチャンネル
https://youtube.com/@sakai115?si=DD8UH86XFEoUqOCR
インスタラグラム
https://instagram.com/manekinekoantique?r=nametag
アンティークドールホスピタルインスタグラム
https://www.instagram.com/antique_doll_hospital_?igsh=Mzh5ZmhsdWdoNzJj&utm_source=qr
店舗はこちらにご紹介している以外の日は営業していません。
お休みとなりますのでご注意下さい
なお、ご来店予約が可能な日もあります。
お電話、メールなどでお問い合わせ、もしくは専用ページにてお問い合わせ下さいませ。(カテゴリを設けました)
☆2025年のイベント&営業日のお知らせ
◯9月19日(金)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯9月27日(土)〜28日(日)・・・名古屋骨董祭 吹上ホール
営業時間10時から17時まで
東海地方最大のアンティークフェアです
◯10月3日(金)〜4日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯10月9日(金)〜16日(木)・・・ロンドン、パリ買付へ
現地からライブ配信&アップで買い付けたばかりのアンティークをご紹介いたします
◯10月17日(金)〜19日(日)・・・洋館アンティークフェア
営業時間午後1時15分〜午後7時まで
年に2回開催の恒例イベントです
1階では買い付けて来たばかりのアンティーク販売
2階音楽室では150年前のピアノで演奏会を開催 15時、17時の2回公演
100年前の異人館で100年前のアンティークを楽しんで頂き、150年前のピアノのメロディを楽しんで頂けます
この機会にぜひご来店ください
◯10月24日(金)〜26日(日)・・・京都アンティークフェア 京都パルスプラザ
営業時間10時から17時
テンカンパニー様のブースで出店しています
西日本最大のアンティークイベントです
◯10月31日(金)〜11月1日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯11月2日(日)・・・アンティークまねきねこチャリティーオークション 洋館店2階にて
営業時間11時5分からオークション終了まで
オークションは午後1時15分スタート
ファンフェスタで好評のチャリティーオークションを開催致します
皆様からお預かりしたアンティーク、まねきねこからもアンティークを出品致します
何が出てくるか分からない楽しいオークションで盛り上がりましょう
大好きなアンティークで社会貢献も出来る素敵なイベントです
この機会に是非ご参加、ご来店くださいませ
ご来店は30名定員です(現在残り24名)
◯11月7日(金)〜8日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯11月14日(金)〜15日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯11月22日(土)〜24日(祝)・・・骨董グランデ 東京ビックサイト
営業時間10時から17時まで
まねきねこは唯一の関東方面出店イベントです
◯11月28日(金)〜29日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯12月6日(土)〜7日(日)・・・名古屋骨董祭 吹上ホール
営業時間10時から17時
東海地方最大のアンティークイベントです
◯12月12日(金)〜13日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
◯12月19日(金)〜21日(日)・・・洋館クリスマスアンティークフェア
営業時間午後1時15分から午後6時まで
恒例のイベントです
店内はクリスマスデコレーション一色になり、1階ではアンティーク販売
2階ピアノ演奏会ではクリスマスソング特集をお届け致します
◯12月26日(金)〜27日(土)・・・洋館店営業日
営業時間午後1時15分から午後6時まで
2025年最後の営業日です
是非ご来店ください
☆☆☆ まねきねこへのお問い合わせは ☆☆☆
電話090-8826-1637
メール manekinekocats115@gmail.com
インスタ
https://instagram.com/manekinekoantique?r=nametag
LINE
https://line.me/ti/p/ddj2-vjwuA
商品への質問、イベントなどの情報など、どんなことでも
ご遠慮なくご連絡ください☆
☆アフターサービス☆
まねきねこでお買い上げのアンティークのアフターサービスは余程の場合を除き、全て無料でお直しを行っています☆
☆ジュエリーの石取れ、外れ、金具の破損など、使用中の故障などは無料でさせていただきます☆(3千円のビンテージアクセサリーも無料でお直し致します。)
☆時計はお買い上げ後、半年保証付き☆(半年保証後もお見積もりの上、専門の修理工房でお修理します)
☆人形はゴムひき、万が一の落下などによる破損など無料でお直しします☆
(ブリュなどのキッドボディの革の破れなども無料でお直し致します。)
まねきねこでご縁があったアンティーク達と、皆さんが末長くお付き合い頂けるように、最大限の努力を致しますので、ご安心してご購入下さい☆
優秀な修理工房と僕が愛情を込めてお直しします☆
何かありましたら、ご遠慮無くご連絡下さい♬ 店長
|
店長日記
田辺聖子さんの住んでいた洋館へのご縁 出会いと別れ
皆さんお元気でしょうか?
9月半ばですが、暑さ寒さも彼岸までなのであともう少しですね
店の下の外国人クラブの解体工事も無事に終わり、今は基礎と土台工事で頑張っておられます
あと1年半ほどすれば綺麗なマンションが建っていると思います
元々はサイトでもご紹介していますが東亜ホテルが建っていました
戦時中の空襲ではなく、GHQに占領されている時に火事を起こして消失しました
それも運命ですね
その当時から建っていた洋館でお店と住む事ができて幸せです
先日ご紹介しましたが、山の上の洋館ともご縁がありました
調べる度に次々と歴史が分かりました
元々20年前に西宮から洋館に引っ越してから、諏訪山公園のグラウンドで野球をしていました
その当時から山の上に聳え立つ洋館を眺めては、あの異人館も素晴らしいなと思っていました
今ではNPO法人神戸野球スタジアムのホームグラウンドで子供達と楽しく野球しています
その洋館とご縁が繋がった事
本当に感謝しかありません
元々、右端のお家の人が売却したいと考えて、NPO法人の副理事長が知り合いでご紹介くださりました
そして時間はかかりましたけど譲って頂けることになりました
そのあとすぐに左端の洋館の売却話しを知りました
管理する不動産会社へ連絡すると1日だけの限定のオープンハウスにして先着順で募集して抽選で販売しますとの事でした
運良く市場に出てすぐに連絡したので夕方16時に予約できました
前日には、もしキャンセルされる場合は多数の申し込みがあるのでご連絡下さいと連絡が入りました
もちろんキャンセルどころか当日には1級建築士の歴史的建造物専門の建築家との補修、修繕の相談も出来るとの事でしたので、買えなくてもその人と繋がりが出来るし、色々と話しを聞くだけでも良いとの思いがありました
そして当日、15分前に到着して家の前に着くと先約の方がまだ話しをされていました
北野に住んでいる外国人でした
こんな家に住むのが夢だった!補修は少しずつ自分で全部していく!と話していました
もう絶対にここに住みたい!という熱意とパワーが伝わってきました
そして出ていかれると建築家の若い男性が外に一緒に出て来ました
結婚できない男で主演の阿部寛さんもドラマの中で建築家でしたが、同じようなイケメンでおしゃれな人でした
見てすぐにこの人やなと分かりました
僕はその日はラッキーカラーが黄色でしたので全身黄色のファッションでもびっくりする事なく淡々と笑顔で名刺交換を家の外でしました
そして不動産屋の担当者も中から出て来て、お待たせしました、どうぞ!と中へ案内されました
建築家の人に早速修繕の話をすると外の擁壁だけで500万円から1000万円
屋根の雨漏り修繕費用で500万円で、その2点だけで最低でも1000万円は必要で、もしかするともっとかかるかもで、もしかすると出来ない可能性もあると言いました
そして自分は請け負いたくないのが本音ですと…
やはり昔の建物は簡単ではありません
やり方次第ではさらに壊れたり様々な事態が起きかねますと…
説明を聞いた後に、洋館店の修繕の話しをすると、逆にその大工さんを紹介して欲しいと言われました
洋館店も初めて開花亭さんと見に行った時、不動産屋さんの工務店が見積りをしましたが、窓は全てアルミサッシに交換して全部で1500万円です!と言われました
思い出しましたが今回も全く同じでした
そして当時はそんなお金もなかったので、しなくても何とか自力でやってみます!と工務店にはお断りしました
後日に洋館店に残っている残存物を処分しに来られた人が運命の出会いの地元で有名な西郷さんでした
僕がすぐに購入したので、本来なら家の案内をする前にはピアノなど全ての荷物を西郷さんと弟子の吉田さんが全て処分する予定でした
なので数日遅ければアンティーク家具もピアノも全て無くなっていました
それも驚きでしたが、ピアノは残す、家具も残しますと西郷さんに伝えていくうちに、もう50万円の処分代金もらってるから楽で嬉しいわ!と喜んでました
そしてその流れで、実はこの昔の窓も開けられず。すぐに落ちるし、綺麗なシャンデリアも漏電してるから新品の照明をつけるしかなく、窓もアルミサッシと言われたのでこのまま開けられない窓で過ごすつもりなんですよと話すと、こんなん簡単に直るよ!と、すぐに車にある工具を取りに行き、その場で窓を直してくれました
そしてシャンデリアも釣竿持って来たらすぐつけてあげれるよ!と…
もう僕はびっくりと感動で胸がいっぱいになり、ではこの家全て綺麗に直していくらでできるか見積り出来ますか?と訪ねました
するとすぐに大工の吉田さん、ペンキ屋のまっちゃんを呼んでくれて、外壁、内装塗装、床、電気工事、全ての補修をして500万円でできるわ!と凄い価格を出してくれました
後で知りましたが、地元では超有名な何でも安くしてくれる西郷さんでした
イスズベーカリー、風見鶏の館、六甲荘なども西郷さんが直してこられました
それが運命の出会いで、今は西郷さんは亡くなり、吉田さんがずっと来てくれています
洋館店はその20年前の西郷さんの全補修から全く直していません
床も壁も外壁もそのままです
雨漏りもしません
やはり昔の建物は元がしっかりしているのできちんと一度直せばずっと大丈夫だという事ですね
そして山の上の洋館でも歴史的建造物専門の人ですが、やはり普通は高くかかりますしその見解が正しいと思います
ただ僕には西郷さん、吉田さんがついています
少しだけその話をすると紹介して欲しい!となりました
そしてオープンハウスを終えて、様々な事情も確認して家を出ました
ご縁があればずっと残していけるように努力していきますと伝えて別れました
そして火曜日までの買い入れ申し込みで複数の場合は抽選致しますと、不動産購入で抽選は初めて聞く言葉でした
家に戻り早速、買い入れ申し込みをメールで送信して、あとは運に任せるだけです
そして数日後、連絡が入り、売主さんが面談して、直接お会いしてお話しを聞いて売却先を決めたいとの流れになりました
当日楽しみに訪問するととても素敵でおしゃれな夫婦でした
奥さんは僕の地元堺市出身で、それも僕の初めての彼女の自宅の近くの人でした
そしてとにかく家の事をどうしていくのかなど様々なお話しをしました
最終的には4名の中からの選択になると聞きましたので、ご縁があれば繋がるからとどっしりと構えていました
すると翌日、不動産屋さんからのメールの内容には坂井さんを1番手に話を進めて行きたいと記されていました
売り主さんと価値観が同じでしたし、ロンドンに行きたいとの話にもなり、どこへ行けば良いのかなども説明したりもしましたし、同じような異人館を綺麗に再生して運営していることも安心感に繋がったのだと聞きました
本当に感謝しかありません
今週にはまた全員でお会いして契約を交わして来月10月に洋館店にて鍵の引渡しを行います
まねきねこにも興味を持って頂いて洋館アンティークフェアにも行きたいと話していましたので、通常は銀行で行う最終契約を洋館店ですることにしました
きっと喜んで頂けると思いますし、洋館を見てもらえるとさらに安心してもらえると思います
ロンドンに出発する前に全て完了となりますので鍵をもらえればすぐに大工の吉田さんグループと訪ねて修理の見積もりです
20年前を思い出します
おそらく建築家の人の見積もり金額ではなく、びっくり価格での金額が出ると思います
まねきねこのびっくり価格と同じですね
西郷さんが居ればもっと嬉しいですけど…
神戸のお父さんと呼んでいて、いつも何かあると西郷さんに電話していました
今では吉田さんがすっかりその代わりですが、口腔癌でほっぺたには穴が開いています…
痛々しいですが一緒にご飯食べに行った時、カバンからハサミを出して細かく切り刻んで食べます
こうせんと食べられへんねんと笑いながら言います
白浜にも一緒に行ってトイレ交換とウォシュレット取り付けをして、美味しいお魚を食べに行き、一緒に温泉にも入りました
吉田さんがいなくなれば困るからまだまだ元気で頑張ってよ!といつも言います
神戸店の閉店の工事も一緒にしましたし、スタッフが住んでいるピンクハウス(築100年の古民家)の水道工事もしてくれました
年内に仕上げられるのが楽しみです
そして右端の家も購入しますが、その上の山も一緒に購入します
実はその山にあの作家の田辺聖子さんが住んでいたという事実が発覚しました…
山のてっぺんに異人館があり、そこに住んでいたのです…
その記事が出て来ました
神戸百景で有名な画家、川西英さんの作品にも描かれていました
そこに田辺聖子さんの洋館と今回購入する洋館も描かれています
本当にびっくりです
おちゃめで可愛い田辺さんが愛していた洋館と風景
そこに縁がつながりました
川西英さんの諏訪山住宅という作品には田辺さんの洋館が1番上
今回購入する洋館と今も住まれている真ん中の丸窓の素敵な洋館も
右端はおそらく建て替えられています
そして下にも全て洋館が並んでいてとても可愛い絵になっています
今残っているのは左端と真ん中の洋館だけです
田辺聖子さんの洋館は土台だけ残っています
小説にもエピソードが記されているそうです
そしてインタビューでは僕らが野球しているグラウンドの事も話されていて、当時は外国人ばかりで、外国人の子供がキャッチボールをしていた様子なども語っておられます
野球と洋館が繋がっていますね
やはり全ての出来事には全て繋がりがあり、NPO法人子供野球教室の活動から諏訪山住宅へのご縁へと導かれました
本当に無駄はなく全てが必然です
山の上にはNPOの子供達にアスレチックなどをと考えていましたけど、田辺聖子さんの案内標識なども検討したいと思います
思いを馳せて訪ねて来られた人もコラムに書いていました
そのような人が訪ねて来られる場所にしても良いですね
様々なロマン、そして歴史
素敵な場所には素敵なエピソードが詰まっています
きっと洋館ミステリ劇場の演出家の丸尾さんも、同じ作家として喜ばれると思います
来年開催する予定の洋館ミステリ劇場本公演
きっと天国から田辺聖子さんも観に来られると思います
ご興味のある方は今から楽しみにしていてくださいね
田辺聖子さんの洋館跡や山もご案内しますよ
山への階段もボロボロでしたので吉田さん達と頑張って直します
WEBサイトでは連日沢山の方が訪問&ご購入で本当にありがとうございます
そしてお店も毎週皆さんが訪ねて頂いて嬉しい日々を過ごしています
今週は金曜日だけの営業で来週はいよいよ久しぶりの名古屋骨董祭です
久しぶりの店外イベントですので楽しみです
そして10月にはいよいよロンドン、パリへ買い付けです
お盆を終えたと思えば本当に早いですね
でも日々充実している証拠です
アンティークジュエリー、ドール、アンティークハウス
全てアンティークです
アンティークと不動産
尊敬していたロンドンの不動産王が亡くなりました
30年以上可愛がって下さり、いつも僕を褒め称えて下さった大先輩
その言葉のひとつひとつを胸に刻み込み、素敵な思い出を宝物にして頑張っていきます
今回の洋館との出会いも必ず喜んでくれていると思いますし、奇跡のご縁に導いてくれたのだと思っています
来月の渡英の際にロンドン郊外の素敵なジョージアン時代の森の中の赤煉瓦の自宅に訪ねさせて頂けることになりました
奥様が快諾してくれました
供花を捧げに行ける事に感謝して、大好きで尊敬していた大先輩が好きだった場所をこの目に焼き付けながら、しっかりとお礼とお別れを伝えにいきます
涙が止まらない日になると思いますがその日は生涯忘れられない一日になると思います
出会いがあれば必ず別れもあります
でも100%と言って良いほど、あれも伝えたかった、これを聞きたかった、もう少しこうしておけば…など後悔が必ずありますね
やはり、どんなお別れの時も、これが最後になるかも知れない…と思う必要があります
アンティークと不動産でロンドンで多大な功績を残された大先輩
その背中を追いかけて行けるように精一杯頑張って行きたいと思います
坂井さんなら大丈夫ですよ!素晴らしいですね!
その優しい声は永遠に耳に残っていきます
愛車のフェラーリ、ポルシェに乗せてくれてアンティークフェアへ尋ねたり、ホテルへ送ってくれたり
車内ではいつも綺麗なクラシックが流れていました
不動産の本社近くでご馳走になったお昼ご飯
渡英の度にボンドストリートでご馳走になった楽しいランチ
洋館店2階で過ごした楽しい時間
全てがキラキラ輝いています
思い出すと優しい声がすぐに出て来ます
奥様にはツーショットの写真を持っていくつもりです
祭壇に飾ってくださいと
あとはいつも笑ってくれていた面白い恋人(白い恋人のパロディ大阪土産)もお土産に
そして供花には大好きだったフェラーリの赤いお花を
ご冥福をお祈りします
それでは皆さん、今週末にはいよいよブリュジュンのオークションが開催です
そして明日にはアンティークジュエリーが届きます
明日は午前中にアンティークまねきねこキャッツの試合がありますので戻って来て夕方までにはライブ配信できると思います
真っ黒に日焼けしたユニフォーム姿かも知れませんが素敵なアンティークをご紹介致しますね
まだまだ暑い日は続きますし、台風、大雨も来ると思いますので油断せずに気をつけてお過ごし下さいね
写真は上から田辺聖子さんの洋館、今回のご縁の洋館と右端の家、素敵な川西英さんの諏訪山住宅の絵、そして今回のl洋館の写真です
本当に素敵な場所にご縁が出来て心から感謝いたします
皆さんのご愛顧のおかげです
そしてご紹介できる日を楽しみにしていてくださいね
関連の記事のURLも記しておきますのでご覧下さい
https://bukkenfan.jp/e/10981812998644960718
https://seitar0.exblog.jp/240955038/
https://seitar0.exblog.jp/240963865/
https://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/hyakkei/works/works07.html
|
|
Item Ranking
No.1
とても可愛いブリュです
ヘッドには割れやヘアラインなどもなく状態は良いですよ
是非ご検討くださいませ。
年代⁑1890年
素材⁑ビ…
No.2
とても素敵なダイアモンドブローチです
ローズカットダイアモンドとオールドカットダイアモンドの綺麗なリーフです
落下防止のセフティーチェーン…
No.3
とても素敵なダイアモンドジュエリーです
オリジナルは素晴らしいブローチですが、オリジナル箱の下にパーツが入れられていて、お花のダイアモンドが全て…
No.4
とても素晴らしいダイアモンドネックレスです
全てローズカットダイアモンド
光りすぎず、控えめな輝きが魅力です
どんなシーンみも合いま…
No.5
とても素敵なブローチです
19世紀のムード漂う素晴らしいダイアモンドジュエリーです
このような小ぶりなデザインは珍しいですよ
是非ご…
|
私が店長です
名前: 坂井陽一 星座: 未年でみずがめ座 趣味: なんといってもアンティークが大好き☆動物も大好き☆温泉旅行☆絵を描く♫ピアノと歌♫釣り☆野球(野球チーム、アンティークまねきねこキャッツを監督兼選手で率いています。)☆パドルサーフィン☆昔の家、建築物が好き☆
|
アンティークを人から人へ、ステキなご縁を繋ぎたいと思います。
◯アンティークまねきねこ 代表(アンティークトレーダー)
◯NPO法人神戸野球スタジアム代表(野球促進)
◯レトロ不動産物件専門 合同会社ジュエリー&ドールまねきねこ代表(昔の家再生)
私が店長ですページ
おすすめ商品
とても素晴らしいアンティークジュエリーボックスです
100年以上前のジュエリーはもちろん素晴らしいですが、ジュエリーだけでなく、ジュエリーを入れ…
とても可愛いジュモーです
半年前のロンドンオークションで出会ったジュモー
大きなヘアラインがありました
ゴムがゆるゆるだったのでゴム…
とても素敵なバレッタです
このサイズの髪留めは珍しく、ダイアモンドとエナメルとパールが綺麗ですよ
是非ご検討くださいませ
年代⁑18…
とても素敵なブローチです
希少性の高いピンク色の真珠の母貝です
彫りも素晴らしくてすごい厚みです
是非ご検討くださいませ
年代…
とても素敵なブローチです
綺麗なシトリンとシードパールが魅力ですよ
是非ご検討くださいませ
年代⁑1880年
素材⁑9金、シトリン…
とても素敵なブローチです
エマイユの絵画が素晴らしいですよ
是非ご検討くださいませ
年代⁑1900年
素材⁑18金、エナメル
国…
とても素敵なブローチです
金細工も素晴らしく蛇のウロコまで彫られています
エメラルドの目、オパールの頭も綺麗ですよ
金の時価は6万円…
とても素敵なブローチです
素晴らしい彫刻と金細工です
ここまでの素晴らしい作りは中々出会えません
アンティークジュエリー美術館などに…
とても素敵なリングです
大きなエメラルドと大粒のダイアモンドが魅力ですよ
プラチナの細工も綺麗です
是非ご検討くださいませ
年…
とても素敵なブローチです
金細工とデザインが素晴らしいですよ
昔の三越の箱も素敵です
是非ご検討くださいませ
年代⁑1900年…
|
|